くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache の場合なら
インストールしたディレクトリをmvしてからインストールとか。
上書きインストールしちゃうとか。
こういうのは決まった手順があるわけじゃなくて
サイトごとにポリシーたてるもんすよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU版findだと-nameをORとれるんだけど・・・。
漏れなら一発勝負したくないからfindで一回ファイルに落とすね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあかんやん。
# touch /tmp/FIND2
#foreach i ( `cat /tmp/FIND` )
find . -name $i -print >> /tmp/FIND2
end
# cat /tmp/FIND2 | xargs chown root
# cat /tmp/FIND2 | xargs chmod 1770
に訂正な。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# find . -name > /tmp/find.out
# cat /tmp/find.out | fgrep -f /tmp/FIND | xargs chown root
# cat /tmp/find.out | fgrep -f /tmp/FIND | xargs chmod 1770
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat が余計だな
...
# fgrep -f /tmp/FIND < /tmp/find.out | xargs ...
...
でよい
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind の行もおかしい。
# find . -print > /tmp/find.out
だよね?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中間ファイルうざいね
perlぐらい使えば1発だと思われ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行にまとめてみた。
find . -name `sed -e '2,$s/^/-o -name /' /tmp/FIND` -exec chown root {} \; -exec chmod 1770 {} \;
あんまり綺麗じゃないな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスクリプトに限れば、は滅多に走らせないだろう。
root directory で動かすことも無いだろうから、
多少遅くてもたかが知れている。
「無駄だと思う」程度なら、そのままでも十分だよ。
そのスクリプトを実行しようとしている計算機のリソースが
ホントに厳しくて、ぎりぎりまで無駄を省きたいとか、
実行に恐ろしく時間がかかり、実行中は他の
仕事ができないので、早く終って欲しいとか、
このスクリプトは例題なんだとか、そういうことなら
それでもいいが。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけ find 起動しまくったら恐ろしく時間がかかるんじゃないか?
>>716-718 で十分だとおもう
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデータ処理プログラムを作成しました。
このプログラムを公開した場合(非営利目的)、
GPLライセンスのライブラリを使っているという理由で
自身のソースを公開するという義務が生じるでしょうか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。
(そのためにLGPLというものがある)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速のご回答有難うございます。
ソース公開の義務了解しました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprivate では認証の時点で正しいパスワードを入れても password wrong と怒られてしまいます。
他のMUAでは普通にメールの送受信が出来ています。
(setq mew-config-alist
'(
;; private
("default"
("name" . "???")
("user" . "???")
("mail-domain" . "yahoo.co.jp")
("smtp-server" . "smtp.mail.yahoo.co.jp")
("pop-server" . "pop.mail.yahoo.co.jp")
("pop-delete" . t)
("pop-auth" . pass)
("signature-file" . ".signature.private")
)
;; buz
("buz"
("name" . "???")
("user" . "???")
("mail-domain" . "buz.com")
; ("smtp-server" . "smtp.mail.yahoo.co.jp")
("pop-server" . "pop.buz.com")
("pop-delete" . t)
("pop-auth" . apop)
("signature-file" . ".signature.buz")
)))
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジレス。
N は同じだが S は違うだろ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非営利・営利はこの際関係ない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだね。問題は他人の権利を侵害しているかどうかだから。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXの勉強と、ファイルサーバーとして使えるやつがいいのですが。
10万円強で買えて、ハードディスクを安く増設できて、扱いやすそうなやつがいいんですが。
現在、Win2000とMac OS XでCG・映像制作を行っております。
IRIXには馴染みがあるのですが、先行きが危なそうですし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprdownloads.sourceforge.net なのは全部。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかやると、標準入力の入力待ちになるでしょ、
これをコマンコマンドラインから指定したいんだけど、
passwd hoge < echo hogepass
みたいな感じで、
まぁ、これじゃ駄目だったんだが・・・
ひとつ、タノンマス。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexpect
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbinはバイナリでしょ、tmpはtempでしょ、うーん。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS Xが商用UNIXではないとでも?
もしくはWindows2000にSFUなりCygwinなりインスコするぐらいでも
おおせのような目的なら全く問題ないだろうし。
それ以前に「UNIXの勉強」するのに「商用UNIX」である必然性なんて
皆無では?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>741 はハードを言っていると思われ
オープンアーキのマシンが欲しいのでしょう
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# perl -e 'print "/^hoge:\ns/:[^:]*/:".crypt("hogepass", "xx")."/1\nw\nq\n"' | env EDITOR=ed vipw
こういうのでできるかなぁ。
いや、743の役には立たんだろうけど、アカウントの大量一括登録とかに使えそうな気が。
0751741
NGNG形から入るのが好きなんで…。
MacOS Xでもいいような気がしてきますたが、この板見ると無茶苦茶に叩かれているんで。
HP-UXとかどうかな、と思ったりしたんですが、どうですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目的がはっきりしないのでアドバイスのしようがない。
好きなの使えば?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商用にこだわるのはなんで?サポートとか?
PC ベースマシンで、有償サポート付きの Linux とかはどう?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10万強ってSPARCしか無いような。。。
POWERとかRISCって桁が違うような。
金持ちならPOWERが面白いかもね。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) | ∧
( (6 つ | |  ̄ヨ
( | ___ | / ヨ
\ \_/ / / / ̄
\____/ / /
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG叩かれてるのはMac OS Xそのものではないんだけどねぇ…
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金持ちである前に土地持ちでないと
0760YUIS
NGNG↓↓↓
http://www.dvd-yuis.com/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuseraddでいいんじゃないの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの OS かもわからないのに?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他は例外処理。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのどこにuseraddなるコマンドが?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home/アカウント を作ってくれるかどうかはケースバイケース。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらも使ったことがなひ...
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスワードを設定/変更できるものは寡聞にして知らぬ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadduser -w yes -f hogehoge でパスワードの設定が出来るOSがあるらしいぞ(w
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「GECOSフィールドってのはそもそもGENERAL(以下略)」
と、うんちくを披露する機会も無くなっちまったYO。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時代も人も変化してるのです
最近ではメニューを使わないとユーザーの追加1つ出来ない人もいるそうだし
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社で扱ってる(扱わされてる)場合はそんなんがほとんど。
中途半端な管理を見てると、いろいろ言ってやりたくなるが、
いらん仕事が増えこっちにむかってくるからあえて知らんふり
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行読めば、睡魔の大群が小躍りしながら襲ってくるような
そんな man, info, source ありませんかね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寝れないなら、ハックでもして時間を有効活用したら。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はてめーの駄レスを見ただけで、睡魔におそわれたよ。
二度寝しそうになっちまったじゃねーか。
てっとり早く寝たいんなら、てめーの面を鏡で見てみろよ。
一発で寝れるぞ。卒倒とも言うがな(ゲラ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinlude /usr/share/mk/bsd.subdir.mk
して下のターゲットをまとめてmakeしようとしたんだけど、
% make
/usr/share/mk/bsd.subdir.mk:4: *** missing separator. Stop.
って怒られちゃんだよね。どうすればいい?問題の4行目は
.if !target(__initialized__)
でつ。そもそもifの前にある「.」は必要なのかな?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジレスすると pmake 使え!だが、*BSDのBSD makeは糞だから、
いい加減 GNU make コンパチにしてくれ、と思う。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおおおお!
なんと、それだけの事だったのか。
pmake使ったらうまくいったよ。ありがとう!!
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語環境について質問です。
lessやmuleでは、JIS、EUC、SJISを自動判別できます。
この判別できる情報は、ファイルのどこに有るのでしょうか?
また、それを知ることのできるコマンドも教えてください。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> この判別できる情報は、ファイルのどこに有るのでしょうか?
どこにもない。
> また、それを知ることのできるコマンドも教えてください。
qkc hoge > /dev/null
0783781
NGNGない?ではどうやって判別するのですか?
qkcはQuick Kanji Converterですね。
調べてみました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman nkf あたりでも読んでみたら?
0785へたれプログラマ
NGNGHP−UX11b(CPU PA−RISC 2.0)を使用して開発してる者なんですが、
プログラム開発中にcoreファイルが作成され、上司から「解析しろ」と命令されました。
ですが、初めて使用するOS&CPUなのでアセンブラ命令等わからず、困ってます。
どなたか、このページをチェックすればわかるよ〜等の情報をお持ちでしたら、教えていただけませんか?
0786781
NGNG了解です。
自己レスです。
漢字判別
ttp://www.net.is.uec.ac.jp/~ueno/material/kanji/auto.html
Shift-JIS、JIS、EUC
ttp://www.psytec.co.jp/tips/0502/
ファイル内の文字コードから判別するのですね。
納得しました。
あと、
>782
>qkc hoge > /dev/null
を実行すると、どのような結果がでますか?
私の環境には入ってなかった。。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入ってないならちゃんとhogeをいれませう
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXドメインのlisteningソケットを作成し、acceptの前に
fflush(stdout); を入れるとEINVALでacceptが性交しません。
fflushの後にselectでlisteningソケットを拾う事はできますが、
その後のacceptで何故EINVALが起こるのかわかりません。
これらに何かの因果関係はあるのでしょうか。
Linux-2.4.20でglibc-2.3.1です。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもれは GNU make こそが糞だと思うな。あと autoconf libtool など GNU ツールは
数年前から糞街道まっしぐらって感じ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU is not Unix っていうぐらいだから、Unix らしくないのはあたりまえ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書籍かドキュメントってありますかね?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG…いや、持ってないけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと古いが O'Reilly
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは以前立ち読みしてみたんですが、
いまいち突っ込み方が足りないなぁという感じがしました。
漏れの読みが足りないだけかもしらんけど。
>>793
こっちは見たことないんで、ちょっと見てみますね。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdocomoの携帯を使っているのですが、
最近 フィルタ-を掻い潜って来る迷惑メ-ルに大変腹が立ってます
fromにdocomo.ne.jpやez.web等を装って送ってくるのです
いくら 未(末)詳諾やドメイン指定をしても 駄目みたいです
とくに夜中送られてくるメ-ルに何度携帯をぶち壊しそうになったことか…
なにか良いアドバイスをお願いします
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-users-jp ML で質問しる
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/*-
* make.h --
* The global definitions for pmake
*/
と書いてある事を知らないらしい。(藁
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちもオライリーだけど....
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんは 我慢しているのでしょうか? もまえら おしんでつか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですよね。一体どこに目を付けてんですか? > 漏れ
立ち読みしたことあったのは GNU make 本ですた。
0805CC名無したん
NGNGhttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0612/udns.htm
http://global.ad.jp/dns/
>インターネットの最も重要な機能の一つであるDNSシステムは、ベストエフォートという考え方に
>基づいて実現されており、信頼性という点では必ずしも万全とは言えない状態にあります。その
>多くは、オープンソースのDNSサーバーアプリケーションであるBIND(Berkley Internet Name Domain)
>を使って運用されていますが、BINDには、ハイジャッキング、スプーフィング、ウィルスなどのセ
>キュリティ問題の歴史があり、インターネットサーバーとして、最もセキュリティ脆弱性のあるもの
>の一つとの報告もあります。マネージドDNSサービスは、BINDが固有に持つ多くの問題を解決す
>る独自技術の上に成り立っています。
「BINDはクソ」と言ってるわけだが、
$nslookup -type=txt -class=chaos version.bind ns1.global-commons.com
Server: ns1.global-commons.com
Address: 209.217.1.3
VERSION.BIND text = "8.3.4-REL"
$nslookup -type=txt -class=chaos version.bind ns3.global-commons.com
Server: ns3.global-commons.com
Address: 209.217.16.3
VERSION.BIND text = "8.3.4-REL"
global.ad.jp はしっかり BIND だね。提携するなら自社の DNS サーバぐらい……
つーか BIND のバージョンぐらい隠しておけよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0809名無し@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え
NGNG何か今から見るとノスタルジックな感じでかっこいいですね。
*BSDとかで今も使えたら面白いと思います。
なんか部屋にポンと置いてあるとおしゃれですよね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGed! ed! ed!
ed こそ真の(
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテレタイプは、タイプライターとは違うものです。
タイプライタぐらい小さければ部屋にポンと置けるのにね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.retrobeep.com/computers/general/teletypeASR33.htm
これでログ取ればどんな凄腕のクラッカーでも痕跡消すことは不可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています