くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0488487
NGNGなお,.fetchmailrc の内容は
defaults
timeout 60
protocol pop3
no rewrite
no keep
mda "/usr/bin/procmail"
poll ********
protocol POP3
auth password
username "nanashisan"
password "********"
$fetchmail -V
は
CYGWIN_NT-5.1 nanashi 1.3.22(0.78/3/2) 2003-03-18 09:20 i686 unknown unknown Cygwin
です.
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふと読んで思ったのは、認証がAPOPだから、とか?
STLSで何だろうね、>>487のログの中でもそれが一番怪しいし。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfetchmail -V の一行目を見せてちょ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそだよ。POP3 のコマンドは (TOP を除くと) 全て 4文字で、 STLS 。
0494487
NGNGぼくもAPOPではないかと思い,試してみたのですが
greeting に timestamp が無いとか言われてうまくいきませんでした
>>492
fetchmail リリース 6.2.2 +NTLM+SSL+NLS
すみません,なんか肝心なところがぬけてました
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGusername や password のダブルクォート " " が余計だよ!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんなこたぁない。マニュアル嫁。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふむ。変だな。
うちもほとんど同じのを使ってるんだけど、
最初に CAPA でネゴってから STLS するんだよなあ。
そもそも、うちの Qpopper は STLS 対応してるから失敗しないんだけどね。
根本的な対応でなくて ad-hoc なんだけど、 sslproto ssl2 とかすると、
TLS のネゴしようとしなくなるみたいなんで、それで試してみてちょ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/sh
CFLAGS="-O2" ./configure \
--disable-nls \
--enable-inet6 \
--with-hesiod=no \
--with-ssl
こんなんで
$ fetchmail -V | head -1
This is fetchmail release 6.2.2+SSL+INET6
こんな .fetchmailrc で
set no bouncemail
poll hogehoge protocol apop
username foobar
no mimedecode pass8bits nokeep fetchall limit 250000
batchlimit 1
no rewrite
set invisible
set spambounce
SSL のネゴにいかないで正常に受信できてるよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDD買い足ししないと容量が無い状態なので、Winでデータ置きに使っているパーティションに
Winデータに追加の形でインストールできたらと思ったのですが。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0503動画直リン
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVirtualPCとかVMWareとか…
0505o
NGNGhttp://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか勘違いされてる気が・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、FAT32パーティションにデュアルブートできる形でインスコ不可って意味です。
カラのHDDでパーティション作ってインスコすればいいんですよね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくやればできるんじゃないの? インストーラで直接そういうふうにはできないけど。
# Linuxだと、インストーラでFAT32上のloop backマウントで
# インスコできたりするが・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってramdisk使ってるだけじゃない?
rootをマウントする前にvfatをマウントしてlookbackデバイス作る?
もまえらの中にいそうなのでつが
正直に名乗り出てください
http://www.basil.jp/basil/html4_tr.html
0514
NGNG京都にて…
修学旅行の時 担任が いいかおまえら、
これは ちくわじゃないぞぉー XXXXだぞぉー
ちくわに見える 京都の食べ物ってなんだったんだろか?
あーあ気になって 眠れないよーーー
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむむ?八つ橋?ちがうなぁ〜 なんだろう?
0517 514
NGNG物は鍋物に入ってました
で、それを漏れは食ってるんだけど なんだか忘れた。
0518 514
NGNGオフだそうです
0520501
NGNG初心者のためもっと勉強してからにします。
ありがとうございました。
>>511
キビシいっすね。
HDDは欲しいと思ってたので買います。
本当に用済みになったらnyのキャッシュでも溜めることにします。。
>>518
「お麩」のことですか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以下のシリーズを検討しています。
OKI マイクロライン
EPSON レーザー
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんとオチはあるんだろうな?
0523禿しく板違い
NGNGプリンタ板へGo
http://pc3.2ch.net/printer/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、例えば
uid=1000(hoge) gid=1000(hage) groups=1000(hage),2000(mange)
な人が
$ls -l file
-rw-rw-r-- 1 root mange 0 Jun 5 00:00 file
なファイルに書き込もうと思っても書けません。
ファイルの書き込み権限があるのは gid だけで、
groups に属するのは対象外ということなんでしょうか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgroups
groups
ぷっ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSに拠ります
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でも、newgrp(1)が必要なOSが残っているっていうのか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTCPのコネクションがESTABLISHEDのままです。psで調べたんですけどVncが立ち上が
っている様子はありません。このコネクションをクローズさせるにはどうすればいいのでし
ょうか?
ちなみにrootにはなれません。
0529動画直リン
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>521
ブラザー製が2ch推奨モノクロレーザだけどな
実際お勧め
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際に異なる部分だけ出力することは
できないでしょうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと違うけど真鵺道とか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロセスがkillされたのにコネクションが
貼ってあるままなんてきいたことないぞ。
OSのバグか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと違うけど Emacs の ediff とか。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと違うけど Ruby の manuediff とか。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異なる部分だけじゃ役に立たないと思うぞ。位置も出力しないと。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出すコマンドを教えてください
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman ascii
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできる。
sendmail その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049965928/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと vncserver -kill hogehoge:1 とかして終了させた?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリファレンス本には詳しく載ってなかたし、man diffでは
実例が少ないのでよく分からなかったもので。
おねがいしまつ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfo
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG終了させたような。。させてないような。。
残念ながら覚えていません。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうか、なにかの勘違いじゃないの?
>>528の文での各項目ごとに何をしたのかと、なにが起きたかを、客観的に書いて味噌。
. Vnc を立ち上げ
. プロセスをkillした
. netstat -aで調べ
. ESTABLISHEDのまま
. psで調べた
. 立ち上がっている様子はありません
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの場合、全てが差異として表示されてしまうのですが、改行コードの違いを無視させる事は
できませんか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnkf -c file1 | diff - file2
とか?
0550動画直リン
NGNG0551n
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGう〜ん、やっぱりフィルターかますしかないですかね。
diffのオプションにそういう機能をつけて欲しいな〜。
そういう一組のファイル比較の時はまだいいのですが、
一番やりたいのは -r オプション使用時に、diff -r dir1 dir2
とかやって、改行コードだけの差異がばんばんでてきた時に、
改行コード比較をしないオプションがあるとすごく助かるのですが。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先に変換しちゃったらだめ?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのほしいね。
ついでに漢字コードの違いもなんとかしてくれるやつ。
0556ちょっと違う
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>555
実はこれまではperlでしこしこ、比較先のディレクトリを身に行って
ファイル名を取得して、改行コードを変換した一時ファイルを出力
して比較して、、、、
というベタなスクリプトを書いて、再帰的diffの代わりに使ってたり
したんですが、diffがそういうオプション持てばあっさり解決する
のにな〜っと思い、聞いてみますた。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実用上は >>556 で十分
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改行コードなり文字コードを変換してからdiff取るのがUNIX的だと思う
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいらね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のキーにマップし直すほうが現実的では?
…買い替えるほうがもっと現実的か
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなソフトを使えばいいですか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat /proc/cpuinfo
0567566
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイエライエライ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォ?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNUのdiffなら-wをつければ改行コードの違いは無視してくれるでしょ?
空白の違いも無視するけど。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 2 3 4
1 2 3 4
:
ってのと、
file2.dat
a b c
a b c
:
ってのを合わせて、
file3.dat
1 2 3 4 a b c
1 2 3 4 a b c
:
ってのを出力したいんだけど、簡単なコマンドある?
おしえてちょ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpaste
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjoin
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレだけでも過去ログ嫁
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか漏れはそんな機能欲しいと思うことがほとんどないのだが。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞くところによると、なんでもこの世の中には宿題なるものがあるそうで。
0577ヽ(´ー`)ノ
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまかり通ってるおかげで命脈を保ってる部分もあるからなあ、un*x。
多少は大目に見てもいいかも。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGperl
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGruby
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGauche
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCOBOL
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpython
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています