くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
■Linuxは専門板があります。 http://pc.2ch.net/linux/
========NGワード========
■UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
■UNIXとLinuxの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
■2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================
禁止事項
*既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
注意事項
*荒らしは無視が鉄則 *宿題の丸投げをしてもダメ。
*Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
>>2 過去ログなど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnxt
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
ナイス落ち
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThere's more than one way to do it.
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宿題終わったんならさっさと消えろよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHave you ever been thought of Timidity?
There is more important dempa issue than yours.
regards ;-)
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD4.6, 4.7, 4.8では、表示が残っていたのですが、
FreeBSD5.0にしてから残らなくなってしまいました。
残った表示から、マウスでコピペとかやってたので、
これがなくなってしまいとても不便です。
何が原因なのでしょう?
mlterm+jlessを良く使ってます。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追加
ktermも残らないし、lessとの組み合わせもダメなようです。
なんでだろう…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035042580/142
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsu: Sorry
なんでやねん。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/lib/perl5/5.6.0/i586-linux/.packlist
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエポックからの経過時間(秒)であらわしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース付きで商用UNIXを買いましょう
>>601
use Time::Local;
$time = timelocal($sec, $min, $hours, $mday, $mon - 1, $year);
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ソース付きで商用UNIXを買いましょう
vi (!= nvi) もバークレイ起源じゃないの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGed => ex => viだからUNIXのライセンス必要。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんてできませんか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味わからん。fsの属性にumaskは無いでしょ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGless -X にすれば消えないよ。
結局、termcap or terminfo のエントリでわざわざスクリーンを覚えて
元に戻す(消去)してるわけなので、俺は less 終了時にファイルの内容表示が消えて、
もとのシェル上のコマンドが再び表示された方が好きだけどね・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもまえら3年ぐらい冷凍睡眠でもしてたんですか?
www.tuhs.org
ex-vi.berlios.de
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwheel
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語不自由な方ですか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらく話題を振った>>594はそんなことにはこれっぽっちも
こだわってない、つーかゴチャゴチャした背景があることなぞ
知りもせずお気楽に考えてるものと思われ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もまいら」が正解で「もまえら」は間違い、という主張?
0615601
NGNG0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探し出せないのですが・・・(´・ω・`)
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオリジナルviのソースをみるにはUNIXのライセンスが必要だという主張。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、 ttp://ex-vi.berlios.de/ にいってみろよ。
オリジナルのviのソースが見れるから。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://developer.berlios.de/projects/ex-vi/
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGともかく俺は「美流上位の vi」と言ってるが。
0621 619
NGNGしょうがねえなあ。
ftp://ftp.ics.es.osaka-u.ac.jp/pub/mirrors/UnixArchive/4BSD/Distributions/4.2BSD/src.tar.gz
展開して ucb/ex の下にあるのが ex/vi のソースだ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8-stable も最近 cvsup したら termcap 変更されてたんで、あわてて修正
したなあ。
kterm のエントリの最後の :tc=xterm-r6: のあたりを :ti@:te@:tc=xterm-r6:
にして、 cap_mkdb /usr/share/misc/termcap すればよし。
もちろん xterm-r6 のエントリの方をいじっても構わんが。
termcap(5), getcap(3) あたりを参照してくれ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
解決しますた。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGumask プロセスが持つ情報であり、ディレクトリ、ましてやシェルが受け持つものではない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の仮定?(fsに設定できないか?)がはずれた以上、やりたいこと具体的に書
かないと、答えが得られんのとちがうか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでせっかくある :te :ti エントリ消してバージョンダウンするの?
less/vi とかで表示が残って欲しい人ってそんなにいるの?
消えないと、まるでTERM=vt100かmoreを使ってるみたいでダサイ感じがするけど。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> less/vi とかで表示が残って欲しい人ってそんなにいるの?
少なくとも漏れは残って欲しい。
クリアされてしまうと、必要な部分を表示した状態でlessやmanを抜けて、
それを参照しながら端末で作業を続ける、ということが出来なくなってしまう。
こと道具に関しては、新しいものが常に良いとは限らないのだよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG629 と同じく残ってた方が便利だからそうしてるまでで。
ダサイ、ダサクないは関係ないと思うが。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたいのですが、これはFTP専用のアカウントをつくらないと無理でしょうか?
ホームディレクトリが/home/ユーザー名 となっているのですが、FTPでアクセスした時には/home/workが表示されるようにしたいです。
workというグループに参加しているユーザーには自分自身のホームディレクトリと/home/work以外をみられたくありません。
FTPサーバソフトはProFTPdを使う予定です。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGproftpd(ProFTPdて書くのか?)のFAQに全く同じのがあったと思うが
0635無料動画直リン
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマトリックスの一作目はFreeBSDとDELLで急場をしのいでこさえたっていってたけど、
二作目は、何でこさえたのだろーか。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGchroot を使うといいんじゃないかなあ。
0638613
NGNGあるディレクトリ下に書くものは
自動で600になるようにしたいと
思っています
>>637
という用途だったのですが、chrootを
どう使ったらいいか分かりませんでした
0639sage
NGNGSolarisでrootになる前はlddで全部大丈夫なようですが
全部みえてます。
rootになるとlibgcc_s.so.1 => (ファイルが見つかりません)
となります。どうしてもなおらないっす。起動できねーっす。
おおしえくだせー
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0641632
NGNGFAQを参考にしました。
workグループに入っているユーザーは、/home/workにそれ以外はホームディレクトリ。
こうしたい場合
DefaultRoot /home/work work
DefaultRoot ~
これで期待する動作にはなったのですが、この設定でセキュリティ上気をつけたほうが良い事などはないでしょうか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGread.cgiとbbs.cgiの最新ソースどこにありますか?
読んでみたいんですが。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつこてるシェルのスレで聞いた方が良いんじゃない?
zsh とか tcsh とか bash あたりならできそうな気がする。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsendmail.defに
MAIL_RELAY_RESTRICTION=yes
を追加したいのですか、
sendmail.defっていったいどこにあるんですか?
わからないです。
おしえてください。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのココロの中に
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind / -name sendmail.def -print
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわたしのココロっていったいどこにあるんですか?
わからないです。
おしえてください。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチュチュに探してもらって下さい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハッキングソフトはどうやって作るんですか?
パスワード解読ソフトはどうやったら手に入りますか?
0653禿しく板違い
NGNGパチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG192.168.0.1 unko
って書いて
dnsip unko
とすると空行が返ってくるのですがどうすればいいんでしょうか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどなたかご存知ないですか?
0656654
NGNG0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしそんなものがあったとして、それってもはや
flexでもbisonでもないような。
"lex & yacc"ならまだ判らなくもないけど…。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUTF-8なら処理できるだろ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずLinux板へ誘導。
「LINUXを導入してみたい人の質問スレ」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041137165/l50
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいませんが何か?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlocalhostからはDBを利用出来ますが、LAN内の別の端末からでは利用出来ません。
/etc/serviceにmysqlの使用しているポートの記述がありませんが、mysqldが起動しれば構わないでしょうか?
0665とも
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetstat -f inet -a
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(asahi.sh.gz)
H4sICAjlyT4AA2FzYWhpLnNoAG1UzW/cRBQ/e/6Kwes2ZIl3SIoQyq53SwpVD9Cs
(中略)
CdnlURHElMNOavQf44pBqTUFAAA=
----END BASE64----
って形でバイナリを貼りつけてあるのをよく見かけるんですが、
この形のエンコード・デコードって、通常は何というコマンドを
使うのでしょう?
一応、uudeview を入れればデコードできることは分かりましたが…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か別の目的のためにはwindows使ってます。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674595
NGNGありがとうございました。
こういうところでtermcapがポイントになるのですね。
manページをじっくり見たいと思います。
シリアルを利用するときは、FreeBSD-users-jpから検索して
必要なmanページにたどりつけたのですが、
今回はどうしてもシッポをつかめなくてあきらめかけてました。
これで使いやすくなります、ありがとうございました。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に面白そうなのがあればいいけど、今んとここれが一番たのしい。
絵を描く事に似てると思う。しかしカメラの代用品として絵を学ぼうと
している訳ではない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてUNIX板なのに、UNIXに興味なさそうなユーザーがこんなに
多いんですか?誰かが「UNIX板荒らそうぜ」とでも言ったのか、
又は今までこっそり覗いていたが、誰かがわかりやすい事を
書き始めたので便乗したとか。
よくわかりませんが、教えて下さい。その心情を。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアニメ嫌いな人間もアニメ板を見るし
やんごとなきお方もB級グルメ板を見ます。
unix嫌いな人間がunix板を見たって何の不思議もありませんし
嫌いなものにしょんべんをひっかけて自分の縄張にしようとするのは
さまざまな動物に普遍的に見られる行動だと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGopenssl base64 -d
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGb64(en|de)codeなんてモノもあるね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-d b
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげー。知らんかったよ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-r か -R オプションで良いはずだけど
手元の less だと ESC がカットされるだけだた。
jless ならちゃんと端末に渡してくれた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の間りのマシンいくつか見てみたところ、
-R が無い less もありましたが、-r で逝けますた。
サンクスコ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています