KON - 漢字コンソールエミュレータ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonを使うUN*Xライフ
konの設定(vidcontrol、font、他)
konとcuiな道具達、cuiエディタ、メールクライアント他
kon活用のための便利なコマンド他
例 : onewで「NN」日本語入力した時、「んん」となるのを回避する方法(csh系)
.cshrcなどに以下を追加
setenv ONEW_NN_THRU
--
こちらには
一昔前のマシンでFreeBSD + kon+screen+w3m+jvim+onew+canna
を使ってます
0002あぼーん
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD QandA 1580
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1580.html
#jman vidcontrol
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=vidcontrol&dir=jpman-5.0.0%2Fman§=0
vidcontorolコマンドでvideo cardの情報を得る
#vidcontrol -i adapter
#vidcontrol -i mode | egrep 'G [0-9]+x[0-9]+x8' | \
awk '{ print $5 }' | sed -e 's/x8$//'
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今さらでもなんでも必要なのかも
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう、調べてみます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcompileはエラーも無くできたけどlibsptのサイトがリンク切れで無い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使用例 :
#vidcontrol -p < /dev/ttyv0 > shot.scr
#scr2png < shot.scr > shot.png
などとして使う。
/usr/ports/graphics/scr2png/
textに落とすのは
/usr/ports/textproc/scr2txt/
こんな感じのでkon上で使えるものってありますか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD版のKonみたいなものはないのでしょうか?
あったらおしえてください。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとありますが、使った事ないので調べてみてください。
入力とかはまだこれからのような。
ttp://at.sakura.ne.jp/~suz/MGL2/index.html
ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/pkgsrc/graphics/mgl/README.html
001715
NGNGありがとうございます。
調べてみます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonはそういう時に便利だ。
もっとも鯖にkonですら入れるのは邪道と思う人も結構いるがな(w
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分ならkonすらも入れないね。
作業は内側の別のクライアントから。
そのクライアントはMacでもWindowsであってもいいけど、
やっぱり古いマシンでもいいからUN*Xなクライアントから作業したいですね。
それにはちょっと遊びもふくめてLife with kon.
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモニタすら邪魔じゃん。普通のメンテナンスなら、SSH/Telnet ですむし、
現地での作業が必要なときはノートパソコン持っていってシリアル接続だろ
そもそもサーバ機で漢字表示をする必要性すらない。サーバ機で man の邦訳でも
読むのなら別だがな(藁
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独り言で笑うヤツキモイよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に実装としてはframebufferである必要はないんじゃないかな。まぁ面白いんだけど。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG統合する必要ある?
ところで、canuum って以前 FreeBSD PORTS に入ってたけど、
いつからかセキュリティ云々の警告が出るようになって、
今ではそもそも PORTS にも入ってないですよね。
この辺の経緯ってどうなってるんでしょうか?
やっぱり危ないの?
あと、canfep って使えるものなの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThe canuum port was marked FORBIDDEN for security reasons 2 years and 1 month
ago. Remove it.
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2年1ヶ月もセキュリティの穴が放置された挙句に削除って酷いな・・・
もう canuum だめぽ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1993 年 8 月 11 日
canuum頑張れ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(1) この canuum は 2002 年 12 月 21 日時点の CVS 先端の uum をベースにしています。
canuum頑張って
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034あぼーん
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンカクのカタカナってなんですか? (AA略
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkonでならデフォルトで半角カタカナ表示しませんか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.iss.net/security_center/static/12143.php
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@Emacs
NGNGへぇ、しらなかった。
freebsdは大丈夫なのかな?
あんま英語読めないからよくわからないけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042あぼーん
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcanuum
cannafep
uum
これらはもう保守されないのかな
konで日本語入力も出来なくなるかモナー
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いたことがあるのですが、具体的にどうやるんでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>28
canfep使えるよ。なんとかギリギリ。
状況はcanuumよりマシかも。
ソースも大きくないから、改造は簡単にできるんじゃないかなあ。
問題は、公開してるオフィシャルページが潰れてるって事(w
検索して適当なファイルを拾ってくる必要がある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術的にかな漢字変換は蓄積がないと厳しいしね。
商用がなんとか通用してるのはWnnとATOKだけかな?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVjeはダメでつか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjfbtermみたいなのをかぶせるか
jconsoleみたいにフォントなんかをカーネルに追加する。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGども。ちこっと健作してみます
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか懐かしい名前だね。
FEP業界はDOSの頃からフリーのはあんましなかったからねえ。
NECAIとか懐かしい。
思えば98DOSは日本語天国だったなあ・・・。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうするのが良いでしょうか。PCVT とか見るのが良いでしょうか。
とりあえずバックスクロールが欲しいんですよね。
kon は vt100 エミュレーションがなんか変ぽかったり、
cons25w は他 OS へログインしたときデフォルトでエントリが無かったりするので
もうちょっとまともな日本語コンソール欲しいよぉ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最新の Canna に付いてくる canuum はあれはもうメンテされてないの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールされないってことは、
やる気無いんです。
その辺がヒシヒシと伝わってきますよ!
0054あぼーん
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcanuum は「とりあえず動くようにした」レベルらしい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkon age
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxも *BSDも結構スペック必要になってきたなーーーー
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもこのスレでやる話じゃないだろ。
話を戻すと、FreeBSDのportsにはchinese/kon2があるぞ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと勉強した人ならそこにラテン・ギリシア・アラビア・ロシアが加わる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ある程度の教養がある日本人だったら英独仏中韓はできて当然だろ。
他はともかく、中国語は複数あるわけだが。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英(1外)と、仏(2外)韓(3外)の最低限は分かるけど、ドイツと中国はわかんね。
ギリシャ文字は数理ででてくるけど、アラビア/キリルなんて文字もしらん。
日本人っていつのまにそんなに教養レベルが上がったんだ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXを使わずにコンソールで日本語(と英語)を使いたい場合、
今どきのおすすめはどれよ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWORLD21はNetBSDでしか動かん
他に何かある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています