初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012BUG
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
(以下テンプレート)
00062BUG
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キホ゛ンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
00072BUG
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
00082BUG
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
(テンプレート以上。 Let's go !)
00091
NGNG■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
失礼スマスタ...
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のパソコンに繋げて動かすことは可能でしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。でも普通は dump+restore かと。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm上でjless japaneseEUC.txtとすると日本語で読めますが、
more japaneseEUC.txtなどとすると、
jlessが呼び出されず日本語を読めません。
環境変数は以下です。どうしたらmoreでjlessを呼び出せるのでしょうか?FreeBSD 5.0です
#env
TERM=kterm
LANG=ja_JP.EUC
PAGER=jless
LC_CTYPE=ja_JP.EUC
LC_ALL=ja_JP.EUC
JLESSCHARSET=japanese
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということじゃなくて ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通りでした。ありがとう。
.xinitrcを下の様に書き換えて問題解決しました。
if ( $TERM == 'screen' || $TERM == 'cons25' || $TERM == 'xterm' ) then
alias more more #追記
unsetenv PAGER
unsetenv LC_CTYPE
unsetenv LANG
unsetenv LC_ALL
unsetenv JLESSCHARSET
else
alias more jless #追記
setenv PAGER jless
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_ALL ja_JP.EUC
setenv JLESSCHARSET japanese
endif
一度aliasに登録したものを元に戻すコマンドはありますか?
man aliasとか見ても載ってないのですが。
板違いならすみません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunalias
man alias すれば載ってるけど、載っている場所が遠すぎて気づかない罠
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにある、GIGABYTE GA-8VD667Kのマザーを使っています。
ネットワーク:10/100BASE-TX Intel Pro100VEチップで、
FreeBSD4.5でLANカードが認識しません。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「認識しない」とひとくちにいっても実際にはいろんなレベルの状況が
考えられるわけだが
とりあえずいままで/etc/rc.confに何を書いてるかとかdmesgで
あやしげなメッセージが出力されてるかどうか等チェキして晒すよろし
なお4.5-RELEASEなんて太古の遺物にこだわる理由がとくにないなら
さしあたり4.8-RELEASEにageとくことを強くおすすめする次第
0021かおりん祭り
NGNG( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin05.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin02.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin06.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin08.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin01.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin10.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin04.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin03.html
http://togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin09.html
http://www.togoshi.ginza.st/kaorin/kaorin07.html
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスタンドアロン環境で使っている人でも、ユーザーを作ってそのユーザーで
ログインして使っているのですか?
自分は常にrootでログインして使っているのですが
そういう使い方をあまり推奨してないページが多いので・・・。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「道端に空き缶をポイ捨てしない」のと同じぐらいのレベルな
人として当然のモラルだな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「推奨してないページが多い」というより「推奨してるページは皆無」だろうな。
蛆虫>>>>>>>>>>>>>>>>>常時rootでログインしてる香具師
002522
NGNGでも、何でですか? システムに誤った変更等を加えないようにとか
そういう事だとは思うんですけど、気をつけてれば問題ないんじゃないんですか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>23-24見たいな人がいるから、UNIX使いは嫌われたりするんだよ。
あんまり拘らなくて良いと思うけど、rootでログインしてると
間違って大切なファイル(OSにとってだけど)を消しちゃったり、
ユーザー環境とroot環境の違いを体感的に覚える事が出来なかったり、
そーゆう問題が有るね。
僕が見てると運用技術者の人でも、簡単にsuする人は、ユーザが使い物に
ならない程酷いアクセス制限をする事が多いから。
スタンドアロン(クライアント使用)なら、自分がrootでログインしない事
なんかよりも、ネットワーク経由でのユーザログインを許可しないとか、
そっちの方が大切だと思うよ。
002719
NGNG特に理由がないので、4.8にあげてみます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気をつけていても失敗するものなのです。特に半端に覚え始めた
頃にはコマンドをバシバシ叩くようになってきて、気が付いたら
壊してた、なんていう可能性もあります。
みんなの痛い経験からそうなっているんですね :-)
# あとセキュリティ的にも問題ありますです。root で Web 見たり
# メール読んだりしちゃうのはどうかと思います。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>28
実例がageられてないからあくまで推測だけど、そのぐらいのことなら
「そういう使い方をあまり推奨してないページ」にもつらつらと解説して
ありそうなもんだよねぇ。
そうなると>>22は何が納得いかないのか謎だな…。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXは殆どの作業が非特権ユーザで出来る。
UNIXは特権を必要とする作業を行うときはsuで簡単に特権を得ることが出来る。
従って、作業ミスや罠を踏んでしまう可能性を最小にするよう通常は非特権ユーザでログインする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとなると、>>23ー24は釣られただけか。
質問者は釣れて喜び、
>>23-24を読んだ人間は嫌悪感を感じ、
罵倒してすっきりしたはずの>>23-24は釣られた事実に愕然とするか、
負け惜しみで頭の中いっぱい。
言わなくて良い事言うな、ってのは大切な事なんだ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろ>>24は>>22が蛆虫未満であることを>>30によって自ら
証明してみせたことで調子づいちゃうかモナー
ってのはともかく、面倒さ加減からすると個人的にはsu使わずに
rootでログインして作業するほうが気を遣うことが多くてかえって
面倒に感じるな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送り続けることができたら自分で気が付く罠。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://people.freebsd.org/~kan/eclipse.tar.gz
のportsを使ってeclipseをコンパイルしたのですが
%eclipse
java.lang.UnsatisfiedLinkError:
/usr/local/eclipse/plugins/org.eclipse.swt.gtk_2.1.0/os/freebsd/x86/libswt-pi-gtk-2133.so:
/usr/local/lib/libgthread-2.0.so.200:
Undefined symbol "pthread_attr_destroy"
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(ClassLoader.java:1382)
.....(略
となって、スプラッシュウィンドウがでたあとで起動しません。
jdkは1.3/1.4のそれぞれ最新版で試しましたがどちらでも駄目でした。
http://www.yasudakei.org/sugimura/diary/200303.html#d20030330-1
あたりを見るとちゃんと動いているようですが、thread関係のエラーみたいだし
もしかしてcurrentじゃないと動かないのでしょうか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通のユーザーでも
> find . -name '*'|xargs rm
とかすればごっそり必要なファイル消えちゃうからねぇ
おかげで、私のホームディレクトリ以下はすっかりきれいになっちゃいました。(泣
手塩にかけて育てた.emacs.elは今いずこ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(ウェブサイトより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
他のスレッド・板にコピペしてくれ。
これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわからんのなら黙ってすっこんでな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前も氏ね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[6.2.1.3. 何故パーティション化するのか?]
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/configtuning-initial.html
障害についての角度から、こういう見解もあるよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家の中だから裸(ら)でいても大丈夫、という考え方もあるし、急な来客が
あったり窓があいていたり盗撮装置があったりしたらアウトかも、
という考え方もある、ということだと撲は思います。さらに裸でいるのを
見られた場合にどのぐらいダメージがあるのかも人によりけりですね。
実際に運用していくうちにバランスが分かると思います。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdmesgの表示がおかしくなるのはipfwとは無関係に起きると思う。
RELENG_3でも見たことがある。
dmesg -a
でも何も出ない?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGatacontrol: ioctl(ATAENCSTAT): Device not configured
となるんですが、これは動かせないですか?
HDの温度が知りたいんですが
atacontrol cap 0 0とかは動いてるみたいなんですが。
0046動画直リン
NGNG0047_
NGNG( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無線LANのアクセスポイントを作ろうとしています。
wi(4)にはPrismのカードならオッケーと書いてあるようなのですが、
成功なさった方おられます?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050山崎渉
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か入れてたら教えてください。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをお願いします。
mozilla.orgでは、linux版しか無いようです。
(Linux版でインストールしようとしたらダメでした)
portsからインストールすると楽なのですが。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpackage使えばいいんじゃない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれなんですか?
Mounting root form ufs :/dev/ad0s1a
WARNING: / was not properly dismounted
WARNING: /tmp was not properly dismounted
WARNING: /usr was not properly dismounted
WARNING: /var was not properly dismounted
bad block 1048576, ino 3059
pid 9 (syncer), uid 0 inumber 3059 on /usr: bad block
pid 451 (vi), uid 0: exited on signal 11 (core dumped)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうみてもハードディスクがイカれてるようにしかみえないんだが
シングルユーザモードで起動しても一緒?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPサーバへのアクセスができるならportsのCTMアーカイブを取ってきて
portsツリーを最新化してmakeという手がある。(HTTPプロキシの後ろとかで)
例えば、
ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CTM/ports-cur
からどうぞ。
ctmの使い方はハンドブックとman見て。
新しいportツリーが使えるようにSTABLE追従するならsrc-4もctmすべし。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD/ThinkPad
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/l50
使えることは使えるらしいが、まだ不完全のようだね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThanks!
無線LAN、Bluetooth は使えないみたいですね。
とりあえず、ボーナスでたら VAIO Z 買って
FreeBSD current 入れてみたいと思います。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔はあった気がするのだが。。。
もう使っている人がいないのか?
泣きそうだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG苦労して FreeBSD Mozilla なんかいれるより Linux Mozilla or Firebird いれたら。
どのみち Flash やら Java Plug-in やらは Linuxエミュすることになるんだからさ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年あたりcanuumのportsはフリーズしてるみたい
3.x-RELEASEあたりでコンパイルしたものを、Compat 3.xを入れてpkg_add -f で強制的に入れるしかないね
canuumにかわるものは無いのだろうか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.7-R あたりの ports-tree から持ってきて tarball 探してきて
FORBIDDEN 消して COMMENT 付ければ install はできる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFlashはwrapperかませばLinux判プラグインがネイティヴ版
Mozillaで使えるけど。Javaもネイティヴ版JDKにプラグイン
付いてたよな。
Linux版Mozillaだとpackages/portsで突っ込むならともかく
Mozilla.orgからバイナリ拾ってくると共有ライブラリ関係で
ややこしいことになるだろうし。
もちろんソースからFirebirdつくっちゃうのもひとつの手だな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7584/canfep/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Javaもネイティヴ版JDK
エッとJDKをportsからいれると結局Linuxバイナリが必要とされて
Linuxエミュさせられるんですけど。
FreeBSD Full NativeなJDKってあるの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはFreeBSDに対して何かアドバンテージがあるのでしょうか?
pkgsrc にたどり着くまでがかなり長かった割に
FreeBSDとやれる事は大差無い感じがします
Linuxって使った事が無いのですが、
Linuxしか知らない人から見るとかなーりプリンシプルで
オールディストな感じがするでしょう。
テープで配ってた頃のUNIXに比べれば未来のOSなんでしょうが。
これに比べるとFreeBSDはなんてユーザーフレンドリーなんだろう。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しくコピペじゃねーかYO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/211-216
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdf
0074i6245
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字ばかりで意味がわかりませんでした
解説しているサイトなどないのでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君がインストールしたいモノの名前と「インストール」などのキーワード
を組み合わせてウェブを検索しましょう。
http://google.co.jp
http://yahoo.co.jp
他
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSをシェイプアップする方法を教えてください。
あとXwindowmanagerの解像度変更方法などを教えてください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkg_delete -f `ls /var/db/pkg`
rm -rf /usr/ports
rm -rf /usr/src
xf86config
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports なら ports の各ディレクトリで
make deinstall
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPerl5.005_03を使ってサーバーを立ててみようとしました。ところが、
Error creating local server: Address already in use
と言われてしまいます。
netstatで見る限り、listenしようとしているポートは空いているようなのですが、
どうしてでしょうか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハゲドー
008581
NGNG問題はIO::Socketではなく、
addParseFilesで設定を読み込む際に、
設定が読み込めてないと言うところにありました。
どうもこのライブラリが無いようなのですが、
これはどのports/packageに入っているのか御存知ないですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC UNIX がブームになっちゃいましたからね。
DQN が隔離用の犬板を溢れてきますた(萎
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDは最強!ですから
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxに近づいたということでは。FreeBSDプロジェクトの目的に合致しているじゃ
ないですか。もっと喜べよ、この馬鹿。
009291
NGNG最後の「もっと喜べよ、この馬鹿。」は予測変換のヒストリに残っていたのが
入っちゃいました。すいません。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinted.confの
ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ft;d -lの
#を消して、hosts.allowでローカルマシンを許可して、
rc.confのinetd_enable="YES"ってしたんですが
プロバイダーにはFTPで繋がるんですが、
FreeBSDを入れたマシン192.168.1.7から
# ftp 192.168.17 とすると
421 Service not available, remote server times out. Connection closed
です。このマシンとローカルのマシンもtelnetの接続はできます。が、ftpで繋げられません
どこがいけないんでしょうか?お願いします
009492
NGNG# ftp 192.168.1.7 とすると
でした。お願いします
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/inetd.confはちゃんと設定した?
デフォルトでは全てコメントアウトされてるはず。
009692
NGNGそれはどういうことですか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>95の逝ってることは「#を消して」で済ましてるから問題ないだろ。
むしろ晒してないhosts.allowのほうがクサそうだな。
009892
NGNGhosts.allowは
ALL :192.168.1.0/255.255.255.0 : allow
ってやってあります
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさしあたり
All : ALL : allow
でやってみるとか
010092
NGNGAll : ALL : allow
とし見ましたが同じでした
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふうむ…
localhostとか127.0.0.1ではログインできる?
010292
NGNGダメです!同じでした・・
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ。
ps -ax|grep inetd
010492
NGNG# ps -ax|grep inetd
428 ?? Is 0:00:01 /usr/sbin/inetd -wW
488 v0 R+ 0:00:00 grep inetd
でした
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとはIPv6側でつなぎにいってないかとかくらいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています