トップページunix
1001コメント343KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012BUGNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/

(以下テンプレート)
0230228NGNG
>>229
言われた方法を試してみたら
今までの苦労が嘘みたいにあっさり音が鳴りました。
どうもありがとうございました。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSをCVSupしてstableにすると、
FTPでpackageって入れられないんでしょうか?
KDE入れたいんだけどportsだと死にそうです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらmake.conf見せてくれませんか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PPPOEの設定を終えてネットに接続したんですが
TUN0にIPが振られてくるのにNETSCAPEでブラウジングができません
他に設定する場所はあるんでしょうか?
FreeBSD 4.8RとNetscape4.8を使用しています。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
マルチ逝って良し。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんと困ってるんです。
昨日からそれで足止めされてて
流されちゃってるんでマルチしちゃいました。
スイマセン。
ネット探してもこんな症例載ってないみたいなんですけど
何がいけないのかまったくわかりません
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>235
DNSで名前引ける?
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ifconfigで出てくるIPをIPドメインSEARCHで検索するとプロバイダ名がチャント出てきます。
0238_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku05.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IP ドメインサーチって whois ? それは別な用途のものだよ。

>>236 の方の指摘は、サーバの名前の解決のこと。
仮に、http://203.139.121.132/ が Netscape で閲覧可能として
コマンド nslookup www.jp.freebsd.org が応答無しになるとか。

もしもその場合、jman や、スレッド過去ログ置き場 (>>1) や Google などで
resolv.conf について検索して調べてみてくれ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー
http://www.k-514.com/good/dxlive.html
http://www.k-514.com/good/hgmo.html
http://www.k-514.com/good/jgirlpa.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/erox.html
http://www.k-514.com/good/goa.html
http://www.k-514.com/good/caribeancom.html
http://www.k-514.com/good/1pondou.html
http://www.k-514.com/good/osikko.html
http://www.k-514.com/good/beikoku.html
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236>>239
ありがとうゴザイマス。解決の糸口が見えてきました。
どうやら>>239の方のご指摘通りresolv.confというのが行けないようです。
203.139.121.132では表示できました。
どうもありがとうございました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231 原則的にはそういうことになるな。
0243241NGNG
buji setuzoku deki masita
doumo ariga tou gozai masita
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
libkseって、どこにころがってるの?
http://www.freebsd.org/relnotes/CURRENT/relnotes/pc98/new.html
には、defaultoで、installされ云々となっているいのだけど、ないし…
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>244
src/lib/libpthread
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
あっ。
libpthreadは、libc_rとばかり思い込んでました。pthreadなのにね。
libthrは、compileしてるんだけどね。

どうもありがとうございました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kylix使える?
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>247
www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+Kylix
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MozillaFirebird0.6のFreeBSDバイナリ
がダウンロードできるところはどこかにありますか?
#なさそうだったので昨日ソースからビルドしたら
#mozillaがフツーにできた鬱だ..
0250bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
そのmozillaがMozillaFirebirdなのではないのですか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
Firebirdはパッと見ほぼPhoenixなんで誰でも見分け付くと思われ
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんにちは、先ほど
FreeBSD4.8をインストールしたのですが
ps2コネクタに接続したマウスの調子がおかしいのです
CUIでマウスを少し動かすだけでフリーズしてしまい
XFree86の設定でも一切ポインタが動きません
お手数ですが回避方法教えてください
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
「フリーズ」なる状態をもうちょい具体的に説明きぼんぬ

ちなみにインストール後の設定項目にマウス関係の項目も
あるはずだけどそのへんはどうなの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/99.html
0256253NGNG
マウスを動かすと
^[[L^[[U^[[B^[[Sこういった文字列が
沢山噴出して
画面がフリーズしてしまいます
0257253NGNG
ノートパソコンに装備されているマウスで動きました!!
0258メールをください。NGNG
貴方のサイトは有効活用していますか?私のサイトでは、ビジネスパートナーを募集しており
インターネットで人気サイトの方は、1ヶ月100万円以上は稼げます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
ビジネスパートナー募集中。
オンライン申込後、郵送にて契約書を送ります。
キャッシュバック・年間契約成立後ビジネスパートナー様に
4000円差し上げます。ビジネス方法は直接営業もしくは間接営業
のどちらでも可能です。あなた専用の申込用紙orCGI申込を用意して
いますので安心してください。ビジネスについて、簡単なシステムであり、
バナーを貼るだけで稼げる。4000円×100件=40万円になります。
4000円×1000件=400万円になり、年商4800万円になるビジネス。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
I/O DATA の GV-BCTV5 は FreeBSD で動作しますか?
fxtv でテレビを見たいのです。
0260_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html
0261山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0262249NGNG
http://wiki.bebits.com/page/BuildingFirebird
にやり方がありますた
0263231NGNG
どなたか>>231に回答お願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
>>242は黙殺?
0265231NGNG
>>264
あわ、みのがしてました。
>>242さんごめんなさい。

がんがってportsから入れることにします。
どれぐらい掛かるかな・・・・。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう始めちゃってるんだろうか ?
要求にあわないかもしれんが、ちょっと鮮度の悪いのでいいなら
/stand/sysinstall で Options -> Release name だったかを
4.8-RELEASE にすればいけるよ。
コマンドラインから pkg_add ftp://ftp.jp. hogehoge /foo/bar.tgz
で入れてもいい。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
| 画面がフリーズしてしまいます

で、「フリーズ」とは?
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Folding@
http://folding.stanford.edu/download.html
でLinux版が出ているんだけど、これをLinuxエミュつかってFreeBSDでも
バックグラウンドで動かしてみたい。どうやったらインストールできる?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
一般論として適当に逝ってるみるだけだけど、ホームディレクトリの下に
~/binとか掘ってその中にバイナリぶち込んでbrandelfかけたらそのまま
起動できたりしない?
0270bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
俺も落としてみた。
FAH3Console-Linux.exe を落として brandelf -t
chmod u+x して、-v つけて起動したらオプション出てくる。
./FAH3Console-Linux.exe -freeBSD
~~~~~~~~ 注目

いけるっぽいぞ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
brandelf -t Linux
スマソ
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
途中で"core"をダウンロードするんだが、それもLinuxバイナリ
だからそいつも手動でbrandelfしないと。
0274273NGNG
ごめん、何でもない。ンコして寝るよ……
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
core はそのまま動いちゃうね。
>>268 よ、関連スレ・サイトなども紹介ぷりいず
0276268NGNG
なんと.exeファイルをそのまま実行しちゃうわけなのね、rpmのインストールとか無しに。
それじゃさっそく -freeBSD オプションでいってくるわ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高負荷マニアの藻前さん、力の見せ所です(w

デフォルトで nice +20 入るみたいだね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでタンパク質の解析して楽しいか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何事もやりたいだけやれ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあpostscriptでLife Game書いて楽しい香具師も
いるからな。FreeBSDの/boot/loaderのやSunのROM
モニタのForthインタプリタでアプリケーション書
くのも楽しいかも。

0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD徹底入門見ながらインストールに挑戦中の初心者です。
付属の4.6よりも4.8のほうがいいかなと思ってISOをダウンロードして
CDからインストールしています。
4.8releaseでインストール直後にstartxしたら
xf86EnabledIO: failed to open /dev/io for extended IO
というエラー?が出てXが起動しません。
どうしたらいいですか?
ビデオはi810です。
0282281NGNG
インストール時にはUser + X を選択しました。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者っつってもLinux経験者でFreeBSD初心者なのか、
Unix系列全く触った事ない初心者なのかで結構幅があるのだが。

とりあえず(xf86config|xf86cfg)あたりで
どういうXの設定やったかぐらい書いて欲しい
0284281NGNG
>>283

既に使える状態になっているdebianをさわったことがあります。
とは言ってもwebサーバの設定ファイルをちょっといじっただけです。
Xに挑戦するのは初めてです。

今回は本に書いてあるように、xf86cfgを使って設定しました。
キーボードレイアウトとモニタだけ使っているものにあわせて
後はすべてデフォルトです。
XF86configをここにはったらいいですか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まずはここをざっと眺めてみよう。。。

XFree86設定スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
0286281NGNG
ありがとうございます。
行ってきます
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>281
281は初心者なんて書かない方がいいな。

>xf86EnabledIO: failed to open /dev/io for extended IO

書いてある通り /dev/io のopenに失敗している。
自分のマシンで試しに/dev/ioをrmしてみたら上記のそのまま
のエラーメッセージが出たな。

チェックすべきこと
1. /dev/io はあるか
2. rootで startxした場合も同様?

/dev/ioがもしなかったら
# cd /dev; sh MAKEDEV all

で/dev/ioは作られるよ。でもインストール直後ということだから
インストールに失敗している可能性が高いな。

ちなみに/dev/ioはCPUのI/O portにアクセスするための権限を
得るためのスイッチ。/dev/ioをopenするとIO関係の命令が使える
ようになる。(cf. man io)

/dev/ioがあってrootでstartxした場合にXが上がるようなら
/usr/X11R6/bin/Xwrapper-4がインストールされていない、
ぐらいかな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i810ならagpartネタも考えられけるどね。

つーかXFree86設定スレにこのへんのありがちが症例は網羅されてるだろうな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/sysinstall--configure--Networking--Interfacesの画面で
faith0<unknow network interface type>と表示され
corega FEther PCC-TXDのpcカードNICが認識されません
以前にLinuxで以下の設定をしたら動作したんですが
http://www.corega.co.jp/product/os/redhatj71.htm#pcctxd
FreeBSDに./etc/pcmcia/configが見当たりません
認識させるには何処を設定すればいいのでしょうか
お手数ですが教えてください
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>288
そだね。それ一瞬忘れてた。
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
よりにもよってRedHatの設定例が一体何の役に立つのかと小一時間(略

つーかFreeBSDでの設定例もちゃんとコレガのサイトに載ってるんだけど

corega FEther PCC-TXD + FreeBSD 編 [製品情報/対応OS情報]
http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unixf12.htm
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
bsd-nomads を Corega FEther PCC-TXD で検索する。
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>289
>>5は読んだ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>292
それ以前の問題のようだが

どちらかというと「Googleで"FreeBSD PCカード 認識"」のが適切かと
0295_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
0296231NGNG
>>266
ありがとうございます。そういう方法もあるんですね。
勉強になりました。

portsからのコンパイルはざっと6〜7時間掛かりました。
セレロン433MHz、256MBのメモリです。

さあ使うぞ!とおもったら、今度はX自体起動しなくなった・・・。
これからXも入れなおします。ていうか、portversionすると
鬱になるぐらいほかのソフトも古いので、まとめてドン!
ってかんじでいきます。
0297bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FoldingをFreeBSDで動かす方法を解説しているサイト見つけマスタ
http://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=835
0299 NGNG
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1」
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらの Folding の解説によると
http://web.sumuk.de/martin/folding-freebsd.html
現行バージョンでは sysctl は実行しなくて良さそうだね。

こんなので起動してみてるよ。 改善されたアルゴリズム(?)、SSE 有効とからしい。
./FAH3Console-Linux.exe -advmethods -forceasm -freeBSD

いま調べたら Athlon ユーザの場合、ここも見ておくといいかも。3DNow! 関係
http://www.hardforums.com/showthread.php?s=964b538f91eed8e9291e54e128af8890&threadid=615826
0301 NGNG
今、 portsからapache2をインストールしたのですが、apachectl start を実行しても
何のエラーも出さずに終了してしまうようです。
何をチェックすればよいのでしょうか?

また、FreeBSDでサーバを運用するにあたって参考にする書籍は、標準FreeBSDリファレンス
が一番でしょうか? BSDでセキュアサーバーを作ろうアスキームック というのもあるようですが
どっちがいいでしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>301
http.logとか/var/log/messagesあたりにも何も記録残ってない?
0303302NGNG
× http.log
○ error_log
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>301
付属のマニュアル、ドキュメント。Apacheのマニュアル。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
助けて下さい。FreeBSDのバージョンを5.1bateにあげようと思って、
cvsupをやったら/usr/src下のmakeファイル等々が全て消えてしまいました。
supfileに不味いところはありません。誰か助けて下さい。死にそうです。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>305
どうぞ御自由に。

不味いところがあるから不具合が発生してることを認めようとしない
自意識過剰人間に明るい未来など開けていようはずがないわな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(いつでもCVSで入手できるファイルが消えたぐらいで絶命するほどの
         生命力しかないんぢゃ放っといてもじきにくたばるだろう…)
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>305
supfileのtagになんか指定しただけだろ。
0309305NGNG
>306,307
状況が状況だけに、本当に不味いのです。

>308
*default release=cvs tag=RELENG_5

となっておりますが、、、
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>309
アフォですか?

/usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
よーくみとけ

もしくは
/usr/src/share/examples/cvsup/standard-supfile
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日、新橋駅周辺で中古本バザールやってたんですが、
そこで見つけた「標準FreeBSDリファレンス」が標準価格4980円のところ3200円で売られてました。

これは買いですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>311
買い。むしろ買え。
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<Yamaha DS-1 (YMF724)> なサウンドカードで、4.3-RELEASE 以降で
録音をちゃんと成功してる人いる?(うちは先月の 4.8-STABLE)

過去ログ(その15) を読むと、YMF754 なサウンドカードで丁度同じ症状
(録音自体は失敗はしないけど正常なデータが入力されない) というのがあって、
それによると、4.3-RELEASE 以前は成功していたそうな。

ちなみに mixer rec などボリュームをいじったり、
recsrc を変更したりは一通り試したのでその手のミスではないはず。
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxマシンをNISサーバ、FreeBSDマシンをNISクライアントとしてpasswordファイルを共有させているんですが、shadowとmaster.passwdは書式が違うのにどうしてうまく動くんでしょうか?
0315動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>314
「passwordファイルを共有させている」という考えが
そもそも何か勘違いしてないか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダイナミックDNS で、ADSLモデム経由で使える自動更新ツールってありますか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317
man crontab
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8Rでapmを有効にする方法を教えてください。
QandA274を参考に /boot/kernel.conf に
    enable apm
/etc/rc.conf に
    apm_enable="YES"
を追記して起動したのですが、
    %zzz
    zzz: can't open /dev/apm: Device not configured
と言われてしまいます。kernelには
    device apm0 at nexus? disable flags 0x20
の記述は在ります。また /boot/loader.conf には
    userconfig_script_load="YES"
/boot/defaults/loader.conf には
    userconfig_script_name="/boot/kernel.conf"
となっています。kernelの記述からdisableを削除すると
使えるようになるので、機器の設定は問題ないと思われます。
何が不足、あるいはおかしいのでしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317
ある
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
初心者に優しい答をキボンヌ
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>321
やりたいことをもっと詳しく説明してみ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/ports$ make search key='dynamic dns'
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>322
ダイナミックDNSでWebサーバを作って公開したいのです。

ググッてみたのですが、FreeBSDでのダイナミックDNSの使用例がみつからなくて困ってます。
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324
ダイナミックDNS っつっても、いろんな実装があるから、
「ここのダイナミックDNSサービス」って言ってみた方が
具体的な指摘が得られる可能性が高いと思われ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>324
> ググッてみたのですが、FreeBSDでのダイナミックDNSの使用例がみつからなくて困ってます。
ポクはttp://www.mydns.jp/とcron+fetchmailで運用していまつ。
最適解かどうかわかりませんが…
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>325
とりあえず、現在使っているプロバイダ、Nifty のダイナミックDNSです。
http://www.nifty.com/ddns/?top7

Pアドレス更新ツールDiCEがつかえます とあるのですが、Win用だけのようです。FreeBSDで代替できるツールやスクリプトはあるのでしょうか?

>>326
ありがとうございます。FreeBSD で Nifty のサービスが使えないときに参考にします。
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>319
何が不満なのかわからん。disable の部分を削除すれば
うまく行くんだから、それでいいだろ?
つーか、GENERIC kernel は apm がdisableになってる
ので、disable の記述を削除するのが当然の手順なんだか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVSUPで
FreeBSD 5.0-RELEASE (GENERIC) #0
をアップデートしたいのですが
supfile につけるtagは
RELENG_5でいいのでしょうか?


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています