トップページunix
1001コメント343KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012BUGNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/

(以下テンプレート)
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179 マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
0181 NGNG
みんなにわかりやすく書け、コノヤロー
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDが入っているPCに、Windowsをインストールするコトってできるのでしょうか?
初心者的質問で申し訳ないのですが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
もうちょっとやりたいことを詳しく書け。
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
できると思います。
「マルチブート」「デュアルブート」などの語でウェブを
検索してみてください。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>184
アドバイスありがとうございました。
0186157NGNG
>>159
メモリの1枚が1/10ぐらいのメモリー量しか
認識していなかったみたいです。
4.8-Releaseをいれてみましたが今の所、異常無しです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jailについて色んな点で解らない事がいっぱいっす。

jail環境にどうにかしてportsかpackagesからソフトを入れる事は可能でしょうか。
あと、皆さんのjail内の方のrc.confの例を教えていただけると有難いです。
もうひとつ、jailerってのがあるらしいのですが使い方を教えてください…
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LinuxからFreeBSDに乗り換えたいのですが、
/etc/shadowを/etc/master.passwdに一発で変換してくれる
スクリプトみたいなものありますか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
ググれば出てくるはずだが
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>187
google jailer

portsは
mount_null /usr/ports /path/to/jail/usr/ports
とか。
あとは/path/to/jail/usr/portsを本体にして、ホスト環境はリンクしておくとか。

/etc/make.confに
PACKAGES= /path/to/jail/hoge/package
とか指定しておいて、jail内でpkg_add -r /hoge/package/fuga.tgzするとか。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8RをCDインストールしたんですがマウスをCUI上、GUI上両方で認識しません
解決方法を教えてください
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソール上の GUI アプリがマウス入力を認識しないと ? =p

マウスは USB とかシリアルなんだろうか。状況不明なのでタイプとか型番とか出すべし。
>>5 にあるように、ググったり www.jp.freebsd.org で検索した方が早いかもよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>192
rc.confにマウスのポートをdev/psm0として登録してたら
textmodeでマウスの設定をしたらbusyになったんですけど
sysmouseに変えたら回復しました。
お騒がせしました
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とこんどはPPPOEの設定を終えてネットに接続したんですが
TUN0にIPが振られてくるのにNETSCAPEでブラウジングができません
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうですか
0196bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ミ ン ナ オ イ デ ヨ . タ ノ シ イ ヨ !

Gentoo -- emerge -u Part3 --
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049981814/l50
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197 マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8と5.0どっち入れたほうがいいの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>199
>>148
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそも既に5.1-BETA2まで出てるのに何で5.0入れたがるのかなあ?
もうちょい待てば5.1-Releaseも出るのに...
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
べつに積極的に5.0を選びたがってるわけぢゃなくて、
単にバージョンの数字が大きいから目に付くんだろうよ。

そもそも5.1-RELEASEがそろそろだなんてことは全く
アウトオブ眼中なんでない?
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsでdeleteキーが使えないのですが、どこを見ればいいでしょうか?
キーボードはHHKです。
.emacsには下を書いてあります。

(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
(load-library "canna")
(canna)
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8+KDEの環境で某コピーライドのCDを聞こうとするとCD-ROMが勝手に起動してしまいうまく再生する事ができないのですが、なんか良い方法ないでしょうか?
現状は再起動して聞いています。
くだらない質問ですいません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
(load-library "term/bobcat")
つーハナシ?

そもそもキーマップには何を使ってるのかな?
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
コントロールセンターの項目はチェキしたうえでおっしゃってる?
0208_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz07.html
0209204NGNG
>>206
(load-library "term/bobcat")
は知りませんが、rc.confにはkeymap="us.iso"と書いてます。

外部からMacSSHなどでemacsするとdeleteできるのですが、
Xwindowやkon上ではdeleteできません。
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>209
そりゃsshなりtelnetなりでログインするぶんには本体のキーマップは
関係ないから当たり前。

ときにHHKシリーズは(全部かどうか知らんけど)本体のディップスイッチで
DeleteやらBackSpaceやらの設定を切替える仕様になってるはずだけど
そのへんはいじってみた?
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x describe-key で Delete キーを調べてみては ?
0212204NGNG
>>210
HHKのLiteの最初の型です。
ディップスイッチは1がONで2-3-4じゃOFFにしてあり、
fn+DELETE(BS)ですが、fn押さずDELETEだけでも普通は使えます。
今まで他のviやjvim,eeなどではdeleteキーが使え、他のソフトでも大丈夫だったのです。

emacsでfn+delete、deleteどちらも
C-h (Type ? for further optins)-
と表示してしまいます。
0213204NGNG
>>211
M-x describe-keyしたところ
Describe key:
となるだけでした。
ためしにdeleteキー押すと
Describe key: C-h-
となりました。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.emacs.el や .emacs*.elc や .canna や .xmodmaprc があって
別な設定が書いてあるとかそういう話はなし ?
Describe key: DEL となるが...
0215204NGNG
>>214
.emacs.el , .emacs*.elc , .Xmodmapは無く、
ためしにXでkterm上でemacs -nwとしてやってみましたが、
fn+~(del)でdeleteできました。
またそこでM-x describe-keyしましたが、何も表示しませんでした。

consolからはあいかわらずできません。
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってそんなにいいもんなのかぁ
ちとやってみよかな?
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(define-key function-key-map [delete] [?\C-d])

みたいなので動くかな
前野、漏れ全っ然 elisp ダメだ〜なので識者フォロープリーズ
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs使ったことないからしらんけど参考になるかな。。。
自分もhhk lite 使ってるけど、キーマップをus.isoとかにした時にエディタでキー操作の挙動が変になった。
(HomeだかEndキーやデリートキー?が効かない)
rc.confのキーマップを未定義(コメントアウト)にしてみたら?自分はそれで解決したよ。

DIPスイッチ:0,1,1,0
0219204NGNG
>>217
ありがとう。だめでした。
>>218
Homeとendキーは普通に使えてます。
rc.confのキー部分をコメントアウトして、DIPスイッチも色々試してみます。ありがとう。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD5.0インスト−ルされた方
インプレお願いします
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>220
↓でやりやがれコノヤロー!

FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/l50
0222204NGNG
>>218
rc.confはus.isoのまま、DIPスイッチ:01,1,0
でconsolのemacsでdeleteできました。
ディップスイッチの1をONにしていたのが悪かったようです。

日本語が化けるので、konでやってみるとこちらはできませんでした。
最終的にkonでemacs使いたいのですが、だめなのでしょうか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
ring.aist.go.jp
ここの/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386
から5.0をダウンロードしたんですけど
開発版なんでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
>>128
0225224NGNG
おっと打ち間違い
× >>128
>>148
0226224NGNG
ありゃ、また間違えた…
× >>148
>>158
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
        _.... ._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル'  
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´  < おちけつ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ     
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、
  /\\    ',   }   //`ヽ
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、質問させていただきます。
FreeBSD 4.8にKDEをインストールしたPCに
サウンドカードを後から取り付けました。
カーネルではサウンドカードはpcm0デバイスとして
問題なく認識しています。
rootでKDEを起動した場合はちゃんと音がでます。
しかし一般ユーザでKDEを起動すると

Sound server fatal error
/tmp/mcop-username is not owned by user

と警告がでてしまい音がでません。
/tmp/mcop-usernameのパーミッションなんかもいじってみたのですが、
やはりダメなようです。
どなたか解決法の心当たりはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
root権限でいっぺん/tmp/なになに-username全部消してから
改めてKDE起動してみれ
0230228NGNG
>>229
言われた方法を試してみたら
今までの苦労が嘘みたいにあっさり音が鳴りました。
どうもありがとうございました。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSをCVSupしてstableにすると、
FTPでpackageって入れられないんでしょうか?
KDE入れたいんだけどportsだと死にそうです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらmake.conf見せてくれませんか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PPPOEの設定を終えてネットに接続したんですが
TUN0にIPが振られてくるのにNETSCAPEでブラウジングができません
他に設定する場所はあるんでしょうか?
FreeBSD 4.8RとNetscape4.8を使用しています。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
マルチ逝って良し。
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんと困ってるんです。
昨日からそれで足止めされてて
流されちゃってるんでマルチしちゃいました。
スイマセン。
ネット探してもこんな症例載ってないみたいなんですけど
何がいけないのかまったくわかりません
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>235
DNSで名前引ける?
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ifconfigで出てくるIPをIPドメインSEARCHで検索するとプロバイダ名がチャント出てきます。
0238_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku05.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IP ドメインサーチって whois ? それは別な用途のものだよ。

>>236 の方の指摘は、サーバの名前の解決のこと。
仮に、http://203.139.121.132/ が Netscape で閲覧可能として
コマンド nslookup www.jp.freebsd.org が応答無しになるとか。

もしもその場合、jman や、スレッド過去ログ置き場 (>>1) や Google などで
resolv.conf について検索して調べてみてくれ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー
http://www.k-514.com/good/dxlive.html
http://www.k-514.com/good/hgmo.html
http://www.k-514.com/good/jgirlpa.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/tokyonights.html
http://www.k-514.com/good/erox.html
http://www.k-514.com/good/goa.html
http://www.k-514.com/good/caribeancom.html
http://www.k-514.com/good/1pondou.html
http://www.k-514.com/good/osikko.html
http://www.k-514.com/good/beikoku.html
(´―`)y━~~タバコ代上がるのイヤー
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236>>239
ありがとうゴザイマス。解決の糸口が見えてきました。
どうやら>>239の方のご指摘通りresolv.confというのが行けないようです。
203.139.121.132では表示できました。
どうもありがとうございました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231 原則的にはそういうことになるな。
0243241NGNG
buji setuzoku deki masita
doumo ariga tou gozai masita
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
libkseって、どこにころがってるの?
http://www.freebsd.org/relnotes/CURRENT/relnotes/pc98/new.html
には、defaultoで、installされ云々となっているいのだけど、ないし…
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>244
src/lib/libpthread
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>245
あっ。
libpthreadは、libc_rとばかり思い込んでました。pthreadなのにね。
libthrは、compileしてるんだけどね。

どうもありがとうございました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kylix使える?
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>247
www.google.co.jp/search?q=FreeBSD+Kylix
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MozillaFirebird0.6のFreeBSDバイナリ
がダウンロードできるところはどこかにありますか?
#なさそうだったので昨日ソースからビルドしたら
#mozillaがフツーにできた鬱だ..
0250bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
そのmozillaがMozillaFirebirdなのではないのですか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>251
Firebirdはパッと見ほぼPhoenixなんで誰でも見分け付くと思われ
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんにちは、先ほど
FreeBSD4.8をインストールしたのですが
ps2コネクタに接続したマウスの調子がおかしいのです
CUIでマウスを少し動かすだけでフリーズしてしまい
XFree86の設定でも一切ポインタが動きません
お手数ですが回避方法教えてください
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
「フリーズ」なる状態をもうちょい具体的に説明きぼんぬ

ちなみにインストール後の設定項目にマウス関係の項目も
あるはずだけどそのへんはどうなの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>253
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/99.html
0256253NGNG
マウスを動かすと
^[[L^[[U^[[B^[[Sこういった文字列が
沢山噴出して
画面がフリーズしてしまいます
0257253NGNG
ノートパソコンに装備されているマウスで動きました!!
0258メールをください。NGNG
貴方のサイトは有効活用していますか?私のサイトでは、ビジネスパートナーを募集しており
インターネットで人気サイトの方は、1ヶ月100万円以上は稼げます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
ビジネスパートナー募集中。
オンライン申込後、郵送にて契約書を送ります。
キャッシュバック・年間契約成立後ビジネスパートナー様に
4000円差し上げます。ビジネス方法は直接営業もしくは間接営業
のどちらでも可能です。あなた専用の申込用紙orCGI申込を用意して
いますので安心してください。ビジネスについて、簡単なシステムであり、
バナーを貼るだけで稼げる。4000円×100件=40万円になります。
4000円×1000件=400万円になり、年商4800万円になるビジネス。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
I/O DATA の GV-BCTV5 は FreeBSD で動作しますか?
fxtv でテレビを見たいのです。
0260_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html
0261山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0262249NGNG
http://wiki.bebits.com/page/BuildingFirebird
にやり方がありますた
0263231NGNG
どなたか>>231に回答お願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
>>242は黙殺?
0265231NGNG
>>264
あわ、みのがしてました。
>>242さんごめんなさい。

がんがってportsから入れることにします。
どれぐらい掛かるかな・・・・。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう始めちゃってるんだろうか ?
要求にあわないかもしれんが、ちょっと鮮度の悪いのでいいなら
/stand/sysinstall で Options -> Release name だったかを
4.8-RELEASE にすればいけるよ。
コマンドラインから pkg_add ftp://ftp.jp. hogehoge /foo/bar.tgz
で入れてもいい。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
| 画面がフリーズしてしまいます

で、「フリーズ」とは?
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Folding@
http://folding.stanford.edu/download.html
でLinux版が出ているんだけど、これをLinuxエミュつかってFreeBSDでも
バックグラウンドで動かしてみたい。どうやったらインストールできる?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
一般論として適当に逝ってるみるだけだけど、ホームディレクトリの下に
~/binとか掘ってその中にバイナリぶち込んでbrandelfかけたらそのまま
起動できたりしない?
0270bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>268
俺も落としてみた。
FAH3Console-Linux.exe を落として brandelf -t
chmod u+x して、-v つけて起動したらオプション出てくる。
./FAH3Console-Linux.exe -freeBSD
~~~~~~~~ 注目

いけるっぽいぞ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
brandelf -t Linux
スマソ
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
途中で"core"をダウンロードするんだが、それもLinuxバイナリ
だからそいつも手動でbrandelfしないと。
0274273NGNG
ごめん、何でもない。ンコして寝るよ……
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
core はそのまま動いちゃうね。
>>268 よ、関連スレ・サイトなども紹介ぷりいず
0276268NGNG
なんと.exeファイルをそのまま実行しちゃうわけなのね、rpmのインストールとか無しに。
それじゃさっそく -freeBSD オプションでいってくるわ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高負荷マニアの藻前さん、力の見せ所です(w

デフォルトで nice +20 入るみたいだね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでタンパク質の解析して楽しいか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何事もやりたいだけやれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています