初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012BUG
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
(以下テンプレート)
010692
NGNGインストール中にIPv6と聞かれたときに、no としていれました。
あと試しにinetd.confのIPv6の方を有効にしても同じでした。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG念のため
% grep -v ^# /etc/inetd.conf
も晒してみては?
010892
NGNGgrep -v ^# /etc/inetd.conf
ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd fptd -l
telnet steam tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd
ってでました
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/log/messages にはなんも出てませんか?
011092
NGNGです。すみまえん
011192
NGNGでてないです。すみませんです
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き換えてから
rehash or reboot した?
はずしたらスマソ。
0113あわび
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
011492
NGNG# kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid` と、後、、念のため
再起動も何度もしてみましたけど変りありませんでした
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsockstat|grep inetd
telnet 192.168.1.7 21
の結果は?
011692
NGNGroot inetd 428 4 tcp4 *:21 *:*
root iettd 428 6 tcp4 *:23 *:* でした
telnet 192.168.1.7 21 は
loginできます
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>telnet 192.168.1.7 21 は
>loginできます
loginできるって、
220 hostname FTP server (Version 6.00LS) ready.
がちゃんと出てくるということですか?
011892
NGNGtelnet 192.168.1.7 21
trying 192.168.1.7...
Connected to 192.168.1.7.
Escape charecter is '^]'.
Trying SRA secure login:
User (root):
ってなります
011992
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二日かかって誰にも聞かずに先輩方のHPだけ参考に
ようやく今日インストールできました(;´Д`)
作動報告とかしたほうがいいのでしょうか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうがー、ちゃんと最後の 21 (ftp の標準ポート番号) をつけてやってくれ…
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> User (root):
ほぇ…かれんとゆーざーは root ですか。
012392
NGNG60秒位してから
www.hoge com FTP server (Version 6.ooLS) ready.となりました
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpd 自体は動いているので、名前引きの問題っぽいなあ。
/etc/hosts に 192.168.1.7 のエントリはある?
なければ書いてみて下さい。
012592
NGNG127.0.0.1localhost.www.hoge.com localhost
192.168.1.7www.hoge.com pis
192.168.1.7www.hoge.com. だったのが
#$FreeBSD: src/etc/hosts,v 1.15 2001/12/11 22:36:11 rewatson Exp $
# Host datebase から始まって前とは少し違うようです
で
192.168.1.7www.hoge.com pis
192.168.1.7www.hoge.com. を追加したらアクセスできました!
お世話になりました。ありがとうございます
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# echo
リターンせずに色々キー操作していたところ、
# echo
echo 用のヘルプファイルがありません
#
と表示しました。
もう一度際限しようとしたのですができません。
コマンドに対するヘルプを呼び出すキー操作はどうしたらいいですか?
これはtcshの機能ですよね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman core
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御礼代わりに>>130のレスを3回声に出して復唱すること。
0133129
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtcpdump してみよう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとうの昔に>>125で解決済
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近になって広告系のメールが増えてません?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネル構築してCVSupしてフルビルドをかました後に ps コマンドを叩いたら
ps: proc size mismatch (47520 total, 1060 chunks)
と出てしまいます。
調べてみたら、整合性の取れる libkvm にしなければならないみたいなんですが、果たしてなにをすべきなのかわかりません。
/usr/lib で ls libkvm* とすると、
-r--r--r-- 1 root wheel 23546 May 24 19:23 libkvm.a
lrwxr-xr-x 1 root wheel 11 May 24 19:23 libkvm.so -> libkvm.so.2
-r--r--r-- 1 root wheel 19404 May 24 19:23 libkvm.so.2
-r--r--r-- 1 root wheel 25328 May 24 19:23 libkvm_p.a
となりました。
ここからpsを無事出力できるようにするには何すればいいんでしょうか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmergemaster
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmargemasterっていうのはmake distributionとは違うの?
0141138
NGNG動くようになりました。
ありがとうございました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIP電話を使ってfaxを受信できますでしょうか?
出来そうな気がするのですが、まだIP電話の導入をしていないので・・
どなたか試された人はいますでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlhaでVMwareのイメージファイル(大きい)を圧縮しようとしました。
ところが、途中で/tmpが足りないと言われて止まってしまいます。
これは/tmpを増やすより外無いのでしょうか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPackages からmozillaをインストールしようとすると、XFree86-4-lib 4.3.0_1 を
インストールしている途中にエラーになってしまうもので。
すでに、XFree86-4-lib 4.3.0_2がインストールされているのですが・・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレで聞く質問じゃないな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答じゃないんだけど、宗教上 ports が使えない人でないなら、
cvsup & portupgrade でどう?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今、やってみました。何とかうまく行きそうです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# pkgdb -F かなあ。
足りないものは手動インスコ。と思ったりしましたが
>>147 portsdb -Uu も実行してくらさい (man の上の方に出てる)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/distfiles に入っている古いバージョンのソースは
削除したいのですが、いい方法は無いでしょうか?
全部消すと、パッチを当てるだけのためにまたソースを全部落としなおすことに
なってしまうので、現行バージョンのソースは残しておきたいのです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
0151o
NGNGhttp://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsclean -D
かな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgradeを入れてるなら
portsclean -D
0154149
NGNG>>153
ありがとうございました、おかげで800MBほど空きました。
「portupgrade」でぐぐったら解説しているページもヒットしました。
私はめくらだったようです。吊ってきます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一時ファイルの場所を指定できない?
0156
NGNGping で通るところをさがしてつながるのであればしていできます。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMay 25 02:08:32 ero kernel :pid 479 (perl),uid 0:: exited on signal 11 (core dumped)
とかです。
インストール直後は,ログインしようとするとcore dumped
passwdを変えようとするとcore dumped
portsから何か入れようとするとcore dumpedで、ロウアクトするか再起動になります。
Xwindowsは入れてないんですが、今は画面が真っ赤になりました。
core dumpedの回数は少しへってきましたがどうしてですか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなチミには5.0-RELEASEは手を出す資格がないってこと。
そもそも↓はちゃんと読んだかい?
FreeBSD 5.0-RELEASE 初期利用者のための手引き
www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.0R/early-adopter.html
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリ不良とか、マザーが壊れかけてるとかじゃない?
どんなマシンで動かしてるのよ?
普通にインストールして使ってる分には、それふぉど
不安定じゃないぞー。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にSolarisの方が安定してるから迷わず買っとけ。ATOK入ってるし。
>>158とかFreeBSD使いにオタク多いね。
お前みたいなのがいるから「BSDは...」って言われるんだYO!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「BSDは...」といわるだけではFreeBSDのことかどうか判断がつかない罠
0162160
NGNGもちろん*BSDではなくて、"FREE"BSDです。
NetBSDとOpenBSD使いは尊敬してます。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD4.4-Releaseで動作するのを探しています。
もし動かしたことがあるという方はその型番を教えていただくとうれしいです。
また、その時に使ったソフト(burncd,cdrecordなど)もよろしくお願いします。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな DVD-R だと動くと思うよ。
書き込みができるかは知らんけど。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらくさっきと同じ人物
0169157
NGNG>>159前も今度ほどではないのですが同じバージョンでなってました。
その時はマザーボードが壊れてると思ったので、新しいパソコン(中古ですが)買いました。
GATEWAY-G6−266かG-6ってヤツです。前もここで聞きました
メモリは壊れたPCから持ってきて増やしました。認識はされています
4.7を入れてまた同じようでしたら、メモリを外してみます
0170!
NGNGなんでもあり?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman lhaしてwオプションの使い方見るべし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで4.8じゃないんだろう…
メモリの診断は
http://www.memtest86.com/
こんなん回すといいかもな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマウスパットから浮かさずに使っているぶんには問題ないのですが、
ちょっと浮かしたときの、マウスの中の玉の微妙な動きで
マウスポインタが激しく動いてしまいます。
Protocol "PS/2"
Device "/dev/psm0"
とやっていますが、Auto にして /dev/sysmouse でも
moused とか xset とかでもあまり良くなりません。
アドバイスお願いします。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい
NGNGみんなにわかりやすく書け、コノヤロー
0179永田広海
NGNGこの板はまじめにUNIXを一生懸命勉強するもです。
あまり詳しくない人はかきこしないでください。
なお質問がある人はじゃんじゃんしてくれて結構です
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181
NGNG0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者的質問で申し訳ないのですが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうちょっとやりたいことを詳しく書け。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできると思います。
「マルチブート」「デュアルブート」などの語でウェブを
検索してみてください。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアドバイスありがとうございました。
0186157
NGNGメモリの1枚が1/10ぐらいのメモリー量しか
認識していなかったみたいです。
4.8-Releaseをいれてみましたが今の所、異常無しです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjail環境にどうにかしてportsかpackagesからソフトを入れる事は可能でしょうか。
あと、皆さんのjail内の方のrc.confの例を教えていただけると有難いです。
もうひとつ、jailerってのがあるらしいのですが使い方を教えてください…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/shadowを/etc/master.passwdに一発で変換してくれる
スクリプトみたいなものありますか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググれば出てくるはずだが
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoogle jailer
portsは
mount_null /usr/ports /path/to/jail/usr/ports
とか。
あとは/path/to/jail/usr/portsを本体にして、ホスト環境はリンクしておくとか。
/etc/make.confに
PACKAGES= /path/to/jail/hoge/package
とか指定しておいて、jail内でpkg_add -r /hoge/package/fuga.tgzするとか。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解決方法を教えてください
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマウスは USB とかシリアルなんだろうか。状況不明なのでタイプとか型番とか出すべし。
>>5 にあるように、ググったり www.jp.freebsd.org で検索した方が早いかもよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrc.confにマウスのポートをdev/psm0として登録してたら
textmodeでマウスの設定をしたらbusyになったんですけど
sysmouseに変えたら回復しました。
お騒がせしました
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTUN0にIPが振られてくるのにNETSCAPEでブラウジングができません
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196bloom
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGentoo -- emerge -u Part3 --
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049981814/l50
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>148
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうちょい待てば5.1-Releaseも出るのに...
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGべつに積極的に5.0を選びたがってるわけぢゃなくて、
単にバージョンの数字が大きいから目に付くんだろうよ。
そもそも5.1-RELEASEがそろそろだなんてことは全く
アウトオブ眼中なんでない?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーボードはHHKです。
.emacsには下を書いてあります。
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
(load-library "canna")
(canna)
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状は再起動して聞いています。
くだらない質問ですいません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(load-library "term/bobcat")
つーハナシ?
そもそもキーマップには何を使ってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています