で? キミは逝けるクチなんか、SGI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆるDTMとは無縁だが、昔からデジタルI/Oもついていたくらい
オーディオに対しては良い環境。
たとえば1万ぐらいでOctane購入すると、デフォルトでADATフォーマットの
optical I/Oがついている。これは8ch同時入出力だ。
あと、標準のSoftware Synthもぜいたくに16bit/48kHzリニアPCMのオーディオデータを使っている。
んで、キーマップごとにループ処理したAIFFファイルを指定のフォルダに入れるだけで、
新しい音色として認識してくれるのは頭イイ。AIFFだけでなくSDIIフォーマットも認識する。
また、標準のアプリケーションだけでオーディオのデジタル取り込みやミックス、ノンリニア編集ができる。
それをデジタル出力するもよし、ステレオデータとして書き出すもよし。
また、オーディオCDをマウントして、デスクトップにコピーすると、あら不思議AIFFに
勝手にデジタルコンバートしてくれたりもする。
はっきりいってデジタルオーディオ環境としては音質的にProToolsIIIクラスだと断言できる。
ついでに、現代音楽では長らく続いたNeXTに代わり、Octaneが多く利用されるようになった。
MAXとかCsoundとかCLMとか、DTMでは味わえない世界があるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています