トップページunix
1001コメント380KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッドその31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱいNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず追い風だ!!(w
2年ほど公開停止を食らって欲しい。
インテルコンパイラー for FreeBSDが欲しいのよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO は、*BSD も再び調査中って言ってたじゃん…。
とりあえず訴訟費用のありそうな Linux には防波堤に
なってもらわんと…。
0953928NGNG
>>940
mergemasterしてみたけど...やっぱりだめです。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/sysinstallをtelnet経由で利用できませんか?
win2000のtelnetからだと表示ずれてしまいます。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>953
そもそもLANG=C mysqladmin ... だとだめなの?
pkg-plist には share/ujis.conf が書いていないので入らなくても不思議は
ないと思うけど。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD の Linux バイナリ互換機能は引っかからんの???
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>955
色々とググってみたところ、ujis.confは作られないものだ。
p5-DBIを再インストールするといいかも?
innodb使えば解決かも?
などが見付かりました。順番に試してます。
0958957NGNG
>>957
--with-server-suffix=max --with-innodbを付けてもLANG=Cに設定しても
ujis.confが見付からないと言われました。
うーん。どーしたらいいだろぉ。まる一日かかってもインストール出来ません。
0959957NGNG
一応動きました。これでいーのかわかりませんが
--with-server-suffix=max --with-innodb --with-extra-charsets=allでした。
マニュアル通り--with-charsets=ujisを指定するとやっぱりNG.
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>956
問題になってるのはソースコードの話だよね?
カーネルのエミュレータ自身はスクラッチから書いてるはずだし、
(カーネル借りて来て変更して、って変更じゃなかったはず。
システムコールの差し替えだよね?基本的には)
Linux から借りて来てる部分はrpmをそのままなんで、
そのrpm自身に問題がなければ問題ないでしょ、たぶん
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cannna+kinput2を使いkterm上shift+spaceで日本語入力できるのですが、
日本語入力モードのままで改行するにはどうしたらいいのでしょうか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>961
普通に改行できるけどなあ。出来ない?
0963961NGNG
wmaker、blackbox、hackedbox、twmでもだめでした特におかしな設定してるわけじゃないのと思うのですけどportsから入れたja-kinput2-canna-3.1です/usr/ports/japanese/Canna/MakefileにはPORTVERSION= 3.6p3となってます
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>954
少なくともputtyからなら出来る。
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDDの復旧をしたいのですが、Linuxのファイルシステム(ext2?)でも
BSDの動いているマシンにHDDを繋いでmountすれば
中身は見れるのでしょうか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

VMwareWorkstation4を使用し、
Windows2kProホスト、FreeBSD4.8ゲストでの質問です。


FreeBSDでルータを作成しているのですが、pppoe接続の速度が、10Mbps以上出ません、
VMwareの仮想ネットワークカード自体は10MbpsのAMD PCI 10Mbpsカードとして認識しているようですが、
ftpサーバを立ち上げ、LAN経由でFTPにアクセスした場合、40Mbps以上出るので、
単純にpppが10Mbpsの速度制限を加えてると判断しました。


そこで、仮に10Mbpsの時は、pppoeの帯域制限を10Mbpsにする・・みたいな設定があり、
それが悪さしているのだと考え、
/etc/ppp/ppp.conf内部でset speed 104857600bpsを設定したがダメ(範囲オーバー)、
さらにpppのマニュアルを見て、それっぽい制限を外す設定を探したのですが見つからず、
カーネルソースを追ってはみたものの、やはり見つかりませんでした。


どなたか、VMware下のFreeBSDでも、pppを高速に接続をする設定を
伝授していただけないでしょうか?


現状ではLinuxのrp-pppoeルータを使用しています。これだと30Mbps程度でます。
でも・・linuxは嫌なんです。
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(BSDとFreeBSDを混同してるDQNがここにもひとり…)
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
ユーザモードpppのネタでカーネルのソースみてもあんまり意味なくない?
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>967
おまえもそろそろウザイよ。
0970動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>967 おまえもな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それっぽいところ発見、現在再構築中・・。

>>968

ユーザーモード・・・。
初心者なのですが、ユーザーモードとは、カーネルじゃないプログラムって事ですよね?
カーネルコンフィグで、
options netgraph_pppoeとあったので、カーネルでやるものかとおもってました。。

0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jail環境でipfwは使用できないのですかね?
あと、pingとかやっても「ping: socket: Operation not permitted」
っていわれてしまいます。
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無意味でした、、引き続き調べ中・・・。
ちなみに現在ng_ppp.hとng_ppp.cあたりを見てます・・
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>973
ホスト環境の方でフィルタしない理由は?
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 975

>ホスト環境の方でフィルタしない理由は?
ホスト環境でフィルタは行っています。
「jail環境でipfwはできるものなのか」と思いまして・・・。
とりあえず、fw enableしてもできなかったので・・。

しかし、ping,traceroute等のコマンドはやはり使用できない
ものなのでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>976
あ、なるほど。興味の話ね。ipfwは使えない物と思った方がいいと
思う。それができるとホスト環境も影響受けるでそ。
pingが使えないのはraw socketの使用が禁止されているからね。
FreeBSDあるなら /usr/share/doc/papers/{jail.ascii.gz,jail.ps}
の8ページあたり「5.Jail Implementation」ね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipfw ネタに便乗ですが、運用を続けていくと dmesg が壊れる
のは直らないもんなんでしょうか? 4.8R でもダメですやん。
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dmesgが壊れるってどういうこと?
ブート時のメッセージが見たい(/var/run/dmesg.boot)って
こと...じゃないよね?
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>978
うちでは全然壊れない。
カーネルとユーザランドの不整合に一票。
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xwindow入れないと日本語つかえないんの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>978
current 使ってますが、まだ直ってません。
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>981 んなーこたーない
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>981
PC98ならできるんじゃないの?
PC/AT互換機を使っている以上はテキストモードでの日本語表示は無理。
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>984 んなーこたーない
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>985
どっちのこと?
AT互換機ではグラフィックモードを使わないかぎり日本語はでないよね?
0987名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>986 んなーこたーない
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(知っててボケてるのか真正ウルトラヴァカなのか…)
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>987
いくら何でもそれは「んなーこたーない」こたーない

VGA BIOSの「グラフィックモードを使わない限り日本語はでない」は
まぎれもない真実だろ
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ro-maji de kaitemo nihongo ha nihongo dabe
0991名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>990
なるほど、盲点だった。
頭いいね。

テキストモードの行数を
デフォルトの 25x80 から
43x80 や 50x80
にするコマンドはありますか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>991
% man vidcontrol
0993bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>991
納得するなよぉ(w
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD(4.8)をProxyサーバーにしたいのですが、apacheやsquidはhttpのみのproxyのようです。
Sun ScreenのようにFTPにも対応出来るproxyありませんか?
そろそろ新スレ?つづきは新スレにて...
0996978NGNG
>>980
4.8R をクリーンインストールしてもやっぱり壊れますけど。
  options  IPFIREWALL
  options  IPFIREWALL_VERBOSE
  options  IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
ってな感じにしておいて、まぁありきたりに気に入らない
パケットを deny しておきます。数日後に dmesg コマンドを
叩くと、途中だけちょん切れたような1行だけの表示に
なってしまいます。
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣りだとしたら相当の釣り師だが…、俺は釣られんぞぅ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>989
JEGAを忘れてないかね。
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>995
http://www.squid-cache.org/

Squid supports...
proxying and caching of HTTP, FTP, and other URL's


まぁ、暇な人後相手してあげて;p
1000ファー様(機動紳士)NGNG
>>991
ちょっと待つですよ !?
このまま埋め立てられる運びのように見えなくもない今日この頃 ?
わしの目が黒い内に k... とか ko... とか激しく言いたいんじゃよ。
ままならねーことこのうえねー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。