初心者もOK FreeBSD質問スレッドその31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キホ゛ンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
テンプレ壊したばか、その32 はオマエが建てろ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らすなよ…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1 の >>5-8 は >>7-10 に読み替えましょう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割り込みは入るもんだから、
「>>2-10 くらい」とかにしとけ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>5を放置できない馬鹿ですか?
叩くと荒れるだろヴォケ。
黄金厨は消えろ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcronからのメールが毎回届いてうざいです。
これってマール来ないように設定できますよね?
どうやるのかしら?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、いろんなサイトのcrontabをよく見てみましょう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をメールで送ってくるのか考えれば
わかりそうなもんだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman 5 crontab
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は
postfix
teapop
pflogsumm
cvsup-without-gui
chkrootkit
sudo
portupgrade
w3m
nmap
とかなのですが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG得ろ画像のバックアップ回復を忘れてるぞ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途次第。くだらね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところが、dwepdumpが
error: unable to open pcap file for reading: wi0: No such file or directory
と言って来ます。
/usr/lib/にはlibpcap.a とか .so .so.2 _p.a とか有るのですが、
何が足りないのでしょうか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdaemontools
djbdns -DWITH_IPV6
mpd
qmail+ipv6
portupgrade
racoon
rsync
screen
zebra
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのwi0ってデバイスはちゃんと生えてるの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLAN内にはping出来ますが、WANにpingが出来ません。
firewallの設定か?と思ったのですが、何処に設定ファイルがあるのでしょうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトルートは設定してあるのか?
netstat -rn で、その WAN 側のホストへのルーティングがあるか、
確認汁!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしたらwinの方が動作が軽快な様な気がする。
正直IEも軽いし。なんかちょっとがっかりしちゃって。
FreeBSDの方が動作軽いと思ってたから。
どう思うよ?もちろん同じマシンで使ってるのね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin使ってりゃ良いのでは?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの方なんだけどね。最近特にメリットが無くなって来たなと思って。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG好きなほうを使えば良いのでは?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が聞きたいの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG音楽関係のアプリケーション使う事が多いのでね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは、質問すれっどなので愚痴は他でお願いします。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその後、x11/XFree86-4を入れようとしたらpthread周りでエラー出て失敗。
なぜ?俺にFreeBSD5つかえと?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040__
NGNG! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0041k
NGNG■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
夢・独り言板
http://life.2ch.net/yume/
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチップセットの認識状況など情報ありましたらお願いします。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってるチップセットぐらい自力で調べられるだろ…
004543
NGNG/usr/src/sys で grep -r -i 'serverworks' とかはやってみました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8ならとりあえず4CPU(SMP+HT)認識した。
4.7は1CPUしか認識しなかった(SMPは試してない)。
オンボードのIntel Pro1000にBIOSでリンクアグリゲーションかけないとなぜかエラー発生。
004843
NGNG出てきます。が、GC-LE っていうのの詳細な型番(?)みたいなのが
分からないので、どれが該当するのか……と思いまして。
# LE に釣られてみて、"ServerWorks NB6635 3.0LE" でしょうかね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは4.8Rで動いているよ。SCSIもNICも大丈夫っぽいな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそいつはひとつ前の世代のServerSet IIIですな。
cf.
ttp://www.septor.net/specs/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変更などありましたでしょうか?2枚目以降のカード認識してますが、
IPアドレスが割り振られないです。1枚目のNICは正常に動いてます。
なんで2枚目以降動作しないんでしょうか?
005243
NGNG引き続き情報お待ちしております。
>51
NIC の型番や rc.conf が分からないと何とも言えないと思いますが。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDELL ならハード貸し出してくれるんじゃないの?
005451
NGNG正確な型番忘れました、ドライバでいうとed数枚、de,vr,feなど手持ちのカード全て。
rc.confは
ifconfig_ed0="inet 192.168.xxx.xxx netmask 255.255.xxx.xxx"
ifconfig_ed1="inet 192.168.xxx.xxx netmask 255.255.xxx.xxx"
ifconfig_de0="inet 192.168.xxx.xxx netmask 255.255.xxx.xxx"
とか、ごく普通のものですよ。
で、4.4Rというか今までは問題なかったので、
デフォルトの設定がなんかかわったのかな、と。
005551
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG引越ししたばかりでネットワークにつながっていません。
また、フロッピーディスクがつぶれています。
Windows2000とデュアルブートしています。
USBメモリあります。
また、CDRはありません。
他にマシンは近くになく、できればフロッピー
も買わず、またマシンを分解したくありません。
この状態でFreeBSD部分に格納されているファイルを取り出したい
のですがどうすればよいでしょうか?
やはり、Win2000にBSDのディスクが見えるように
設定すればよいのかな?
助けてください
005756
NGNGのみです
ハードディスクの空き容量はないです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってRAIDを使わなければ、ってことですか?
006056
NGNG006143
NGNGああ、そうなんですか。ちょっとこれで検討してみます。
ありがとうございました。
>51
/etc/rc* は、4.8 ベースに追従していますか?
kernel 設定に miibus は追加されていますか?
kldstat の結果などはいかがでしょう?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログインが正常は、正常にできるのですが、ls コマンドをうつと、ftp: connect: Operation timed outと
なってしまいます。cd や pwd 等のコマンドはできるのですが、なにがいけないのでしょうか?
解決方法のヒントを教えてください(TT。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBメモリだと何かマズいことでもあるの?
006663
NGNG# Allow access to our ftp
${fwcmd} add pass tcp from any to ${oip} 21 setup
${fwcmd} add pass tcp from any to ${oip} 20 setup
むう、lsでみえませぬ・・・・。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# あ、192.168.1.1/32 は global のつもりね。
> pass in quick proto tcp from any to 192.168.1.1/32 port = 21 flags S/SA group 100
> pass in quick proto tcp from any port = 20 to 192.168.1.32/32 flags A/A group 100
> pass in quick proto tcp from any to 192.168.1.1/32 port 49152 >< 65535 group
100
006856
NGNGUSBメモリってFreeBSD対応しているのですか?
006956
NGNG動かすには設定難しそう。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらCD-Rドライブでもフロッピードライブでも買ってくるこった
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG->FreeBSDからdos領域に転送->Winで拾える
ってのはどうだ?fipsが怖いけど。。。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>60
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/ne00_ballmer_2.html
Linuxが決して商用化されないということは、GPLによって
保証されています。GPLライセンスではそのように定められ
ているのです。これとは異なりFreeBSDのオープンソース
ライセンスでは、Sunがそれを得て商用化することができま
したし、SunがFreeBSDを所有していると言ってもいいのです。
(GPLでは)そんなことはできません。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同様に、あなたが所有していると言ってもいいのですよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取りだしたいエロ動画のサイズはどのぐらいでしょうか。
あと彼女のスリーサイズも貼ってください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBメモリを使う。
FD交換。
ネットにつないでうpろだ使う。
簡単で安いのはFD。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要するにバルマーは豊田と豊田商事の区別もつかない低能
ってこった
007949
NGNGx335の話だったら付属のLinuxベース(wのユーティリティソフト
でRAID1の設定してちゃんとFreeBSDで動いたよ(mptドライバね)。
カナーリアクセス遅いけど。
008025
NGNGはい、ちゃんと使えています。
普通に使う分には問題ありませんし、
dstumbler,prism2dumpはちゃんと動きます。
0081ビルJ
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバークレイのCSGRは4.4BSDまで作って解散したとか
解散したメンバーが作ったOSがBSD/OSで
バークレイに残った有志が386BSDから保守してるのがNetBSDで
なんだかよくわからない(あえて言うと386BSDの直系)のがFreeBSD
だってのは知らないんだろうね。
せめてMacOSXとFreeBSDならな・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三流鷺司にも引っ掛かる低能
(注: 故意かどうか知らんがレイモンドはたびたびCSRGの
"BSD"と*BSDを混同させた文章を書いている)
008417
NGNGで先頭にMAILTO=""
って書けばいいのかな?
実験してみましゅ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビルJからの手紙
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034944959/
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcron に登録したコマンドが何も出力しないようにしろ。
008784
NGNGで20の方法でログをとれば完ぱきかな?
008851
NGNGチップはDell PowerEdge 500SCのオンボードでfxp0 Intel Pro 10/100B/100+ Ethernetです。
rc.confでは他のFreeBSDサーバーと同じGWを登録してあります。
defaultrouter="192.168.21.254"
ifconfig_fxp0="inet 192.168.21.7 netmask 255.255.255.0"
netstat -rnの前半
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default 192.168.21.254 UGSc 0 0 fxp0
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
192.168.21 link#1 UC 1 0 fxp0
192.168.21.254 link#1 UHLW 1 0 fxp0
ところが、コイツだけWANに出れないし、LAN内の他の端末からは繋がらないのです。
DELL -> LAN OK
DELL -> WAN NG
DELL <- LAN NG
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文脈からするとバルマーさんが言っているのはFreeなBSDだと思うよ。
SunがBSDを改造してFreeじゃ無くしたことにも触れてるし。
記者のような普通の人にはFreeBSDの方が紛らわしい固有名詞なんだと思うが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUNはAT&Tにライセンス料を払っているはずですが何か?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとこれとどう関係あるのかなぁ〜?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・たーんおふふぁいあをーるず、いふえにい。
・いふゆーすちるはぶおうるだーかーねる、とらいざっと。ゆーはふとぅー
めいくしゅあゆーあーゆーじんぐおうるだーもじゅーるず、いふねっとわーく
どらいばーずあーのっとこんぱいるどいんざかーねる。
・けーぶるぷろぶれむ、とらいすわっぴんぐけーぶるうぃずわーきんぐわんず
あんどしーいふいとわーくす、おあこんしだーぱーちぇしんぐにゅーわん。
・たーんおふおーとねごしえーしょんあといーざーさいど。
・りぷれいすざはぶ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUNがSunOSのベースにしたのは4.4ではない。使用にはAT&Tのライセ
ンスが必要。
それから記者とやらは(TM)に無頓着な人間でも勤まるのか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG装置だよね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要領を得ない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
各NICは、
・dmesg、ifconfig、netstat等から認識はされている。
・2枚挿したときどれも片方は使える、もう片方には
ipアドレスが当てられていない。
・「#ifconfig ed1 inet 〜 netmask 〜」などとやると
「ioctl (SIOCAIFADDR) :File exists となる
・「#ifconfig ed1 inet 0.0.0.0」とやったときのみ
アドレスが0.0.0.0 (0.255.255.255)となる
Windows機から書き込んでいるので詳しいログ載せられんです。
4.8R、NICはne2kコンパチはじめ各種ですが、NICの問題ではないと思います。
どうやったら、2枚目にipアドレス振れるのでしょうか。
どなたか、何かお気づきの点あれば、教えてください。
.
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔、2.2.5R くらいの頃でしたが、ノートパソコン用に PAO っていうのがあったんですが、
今は PAO はカーネルに取り込まれているんでしょうか。
雑誌の付録の 4.x は普通にデスクトップみたいにノートにインストールすればそれで無問題ですか?
あと、Windows ソフトの実行環境(samba?)って、今はどうなっているのでしょう?
010095
NGNG「ホームページが公開できる」というだけでいいです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3年ぐらい冷凍睡眠でもしてたのかい?
最近の情勢が知りたいならとりあえず本屋に逝って「FreeBSD徹底入門」
買ってくるべし
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ホームページ」だけでいいの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG音が出ません。PCはPanaのAL-N2です。
% mpg123 onemoretime.mp3 と実行すると、
ブブブブブと雑音が出るのみです。
dmesg には認識しているとのログが出ています。
sbc0: <SoundBlaster Pro> at port 0x220-0x22f irq 5 drq 0 flags 0x13 on isa0
pcm0: <SB DSP 3.01> on sbc0
%cat /usr/X11R6/lib/X11/EmiClock/myu.au > /dev/audio
とやっても音が鳴った形跡はありません。
どうやれば音を出せるのでしょうか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「どういうふうに」カーネルを再構築したか述べよ
まさかとは思うが"device sbc"なんて書き足したりしてないよねぇ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性善説でやってやるから、IPアドレスとパスワードさらしたスレたてなよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずGoogleとかカタログとかあたって正確なサウンドチップの
製品名を特定することから始めようか。
つーかいまどきSoundBlaster Proなんて使ってるわけねーぢゃん…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています