トップページunix
1001コメント380KB

初心者もOK FreeBSD質問スレッドその31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱいNGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361 だからさっさとLC_ALLを消せって
0363285 as 278NGNG
>>362
す、すみません、書き忘れました。LC_ALL は消しました
0364285 as 278NGNG
ですが変化ないです。
0365名無しさん@Vim%ChaliceNGNG
>>363
どう直したのか?
.xsessionをそのままここに貼れ。

echo $LANG
echo $XMODIFIERS
の結果は?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
xdmとかwdmとかgdmとか使ってるなら日本語まわりの環境変数は
.cshrcに書いても無駄。.xsessionのほうに書くべし。

ちなみに.cshrcとは書式が違うので御注意。くわしくは適当に
ググってみれ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>361
.xsessionの一行目の#!/bin/shを
喪前の使ってるシェルのパスに直してみ。
0368285 as 278NGNG
>>365-367
レス有り難うございます。長々と教えて君ですみませんが、どうかよろしくお願いします。
改行が多すぎます、って怒られたので分かち書きになります。

.xsession
#!/bin/csh

setenv XMODIFIERS@im=kinput2
setenv LANGja_JP.euc.JP
setenv JSERVERlocalhost

kinput2 -canna &
exec gnome-session

.xsession 終わり

.xinitrc
setenv XMODIFIERS@im=kinput2
setenv LANGja_JP.euc.JP
setenv JSERVERlocalhost


kinput2 -canna &
exec gnome-session

.xinitrc 終わり

(続く)

0369285 as 278NGNG
>>368 の続き

.cshrc
# $FreeBSD: src/etc/root/dot.cshrc,v 1.25.2.2 2001/03/05 13:36:53 asmodai Exp $
#
# .cshrc - csh resource script, read at beginning of execution by each shell
#
# see also csh(1), environ(7).
#

alias hhistory 25
alias jjobs -l
alias lals -a
alias lfls -FA
alias llls -lA

# A righteous umask
umask 22

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)

setenvEDITORee
setenvPAGERless
setenvBLOCKSIZEK

setenvXMODIFIERS@im=kinput2
setenvLANGja_JP.euc.JP
#setenvLC_ALLC

0370285 as 278NGNG
>>369 の続き

# for Wnn
setenv JSERVERlocalhost

if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
alias setprompt 'set prompt="`hostname -s`:`pwd` # "'
setprompt
alias cd '\!\! ; setprompt'
alias chdir '\!\! ; setprompt'
alias pushd '\!\! ; setprompt'
alias popd '\!\! ; setprompt'
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
if ( $?tcsh ) then
bindkey "^W" backward-delete-word
bindkey -k up history-search-backward
bindkey -k down history-search-forward
endif
endif

.cshrc 終わり

XMODIFIERS, LANG ともちゃんと設定されていました。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370
>>334では
setenv LANG ja_JP.eucJP
と書いてあります。euc.JPではありません。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>372
> XMODIFIERS, LANG ともちゃんと設定されていました。
「ちゃんと」というのは全くあてになりません。

このように問われている時は
kterm 上で echo した出力をそのままコピーしてください。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>372
ktermの出力は.cshrc読んだ後ゆえ.xsessionで指定した環境変数と
違ってるうわけで、それはそれであてにならない罠
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやら>>371がファイナルアンサーっぽいな
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373
それがOKなら
xdm, gdmか何かをつかってるかを質問すればいい。
一辺にいっぱい書くとまざってわけわからなくなる。

すでに.xsessionと.xinitrcが同時にあって
かたほうは#!/bin/cshなのにもうひとつはちがう、
とかね。
0376375NGNG
s/一辺に/一遍に/
0377367NGNG
漏れも似たような現象に有ったことが有るけど、
~/.xsession
#!/bin/csh
/bin/sh .xinitrc
で解決したんだけどなー
0378285 as 278NGNG
>>371
え?おお!す、すみません(滝汗)

>>372

You have new mail.
/usr/home/i1400 % cd /root
/root % su
Password:
あなたに メールがあります.
127:/root # echo $LANG
ja_JP.eucJP
127:/root # echo $XMODIFIERS
@im=kinput2
127:/root #

2chは窓機にてアクセスしています。Telnet でログインして画面をコピーしました。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
まだ直ってませんか?
Xを立ち上げ直しましたか?
Xはどうやって立ち上げていますか?
ps auxw | grep kinput2 してkinput2のプロセスが走っていますか?
メニューではなくktermからgeditやmozillaを立ち上げるとどうですか?
(何のキーに設定しているか知りませんが)XIMを使おうとした時
kinput2はなにかエラーを吐きますか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
telnetしたら意味ない。Xを使ってる状態でktermでechoした
出力が見たいの。コピーできないならタイプでもいいよ:(

#なんで su してんだ?
#まさかrootじゃなくて i1400 ってユーザーでX使ってるんじゃないよな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
widestudioがportsツリーにマージされる予定はないのですか?
0382285 as 278NGNG
みなさん大変お返事が遅くなりました。ネットワークに障害が発生したようで
アクセス不能に陥っておりました(現在、ダイアルアップで接続中)。

ご指導いただきました結果、startx 及び xdm で起動した場合のみ、
無事日本語入力が出来るようになりました。やはり . が余計だったようです。
肝心のgdmでは相変わらずですが、何となく感じが解ったので、自力で
何とかしてみようと思います。
うまくいったらご報告いたします。

大変ありがとうございました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381
こんなとこよりports-jpあたりに話を振ってみればぁ〜

あるいはきっちり規約に準拠したマトモに動くものが手元にあるなら
テメエでsend-prしませう
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットワーク障害が貴重な試行錯誤の時間になったようだな…
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipfwの設定についてどなかたご教授願います。
外からnatd経由で192.168.0.10へ向かうパケットをdummynetを使って帯域制限
したいのですが、現在は

pipe 1 tcp from any to 192.168.0.10

としてpipeのbwで制限しています。しかしながら、ローカル内からのパケットに
ついては制限させたくないのです。192.168.0.0/24から192.168.0.10へ向かう
パケットをpipeに通さないようにするにはどのように設定すればよいのでしょう
か?maskディレクティブ?

0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
それよりも前の行で 192.168.0.0/24から192.168.0.10へ向かうパケットを跳ねるなり
インターフェース指定するなりじゃ駄目?
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ucd-snmp-4.2.6 を使おうと思ったのですが makeをすると

gcc -g -O2 -Dfreebsd4 -I. -I.. -I. -I./.. -c scapi.c -fPIC -DPIC -o .libs/scapi
.lo
scapi.c: In function `sc_encrypt':
scapi.c:612: incompatible type for argument 1 of `memset'
scapi.c: In function `sc_decrypt':
scapi.c:725: incompatible type for argument 1 of `memset'
*** Error code 1

と言われてしまいます
この `sc_encrypt': というのは何なのでしょうか?
またこのエラーはどのようにしたら回避できるのでしょうか?
よろしくお願いします
0388387NGNG
自己レス

makeは通りました
config.hの
#define USE_OPENSSL 1

//#define USE_OPENSSL 1
に変えました
セキュリティ的にはどうだか判らないけど…
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
- packagesを使う
- portsを使う
- portsに入ってるパッチを参考にして自力で改造してみる

でどうよ?
0390387NGNG
>>389
さんくす
諦めてportsってのも考えたんだけど
なぜか弾かれたので…

0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
sc_encrypt() っていう関数の中で呼ばれてる関数 memset() の
引数が間違ってる、というエラーなんだけどね。
openssl 0.9.6 → 0.9.7 でこの辺の仕様が変わったので、
ucd-snmp-4 は openssl 0.9.6 を使ってしかコンパイルできない。

net-snmp-5 (ucd-snmp の後継) 使ったほうが良いと思うけど。
こっちは openssl 0.9.7 リンクしてコンパイルできる。
0392387NGNG
>>391
なるほど
何となくopensslの仕様変更によるものなのね
net-snmpって下位互換が取れてないから良くないって話を聞いていたもので…
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
networkの設定するときに聞かれるホスト名とドメイン
これは個人でサーバを立てるときでダイナミックDNSを使うときには
存在しないような適当なものを入力すればいいのかそれとも
ダイナミックDNSのほうのドメインを入力したほうがいいのか
教えていただけないでしょうか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
外との通信が${natd_interface}経由だけならvia ${natd_intercace}を付けるべし。

pipe 1 tcp from any to 192.168.0.10 via ${natd_intercace}
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
何の鯖かにもよるけど、どっちでも構わないんぢゃネーノ?
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
multimedia/gstreamer-pluginsがmake configureできんのだが…
checking for gstreamer-0.6 >= 0.6.1... Requested 'gstreamer-0.6 >= 0.6.1' but version of GStreamer is 0.6.0
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396
users-jp嫁
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってなんのためにあるの?
Yahooのため?
OpenやNetはなんとなく分るんだけど、
FreeBSDの存在意義ってなに?
犬でいいんじゃないの。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
君はなんのために行きてるの?
君の存在意義ってなに?
0400名無しさん@EmacsNGNG
>>398
その話題はスレ違いです。こちらへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「なんとなく」の具体的な中身がちと気になる、

と煽りにまぢれすしてみるテスト
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
むしろこっちのような
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8releaseでJSPをやってみようとmod_jkのインストールを
portsから試みたが失敗します。アドバイスください。

Free4.8の /usr/ports/www/mod_jk から
make したところ、

*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk12.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mod_jk.

となって make がストップしてしまいます。
なにでひっかかってるかが知りたいです。
どうかよろしくお願いします。

/usr/ports/distfiles に、
jdk1_2_2-src.tar.gz
bsd-jdk122-patches-11.tar.gz
swing1_1_1.zip
は別途落としていて突っ込んであります。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>385
not演算子って5.0からしか使えないんだっけ?

pipe 10 tcp from not 192.168.0.0/24 to 192.168.0.10

とか記述できない?(試してないので間違ってたらすまん)
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDはXBOXに対応していますか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
していません。
0407_NGNG
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
謎掛けかよ!

「さて、最初の"Error code 1"の上の行には何て書いてあるでしょう?」
0409398NGNG
>>399-402
どうも簡単には答えが出せない問題のようですね。
レスありがとうございますた。
0410398NGNG
>>399
人間とOSを同じ論理で説明しようとしても(ry
0411_NGNG
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
でも、かといって人間は人間であるだけで存在する意味があると
するのは単なる思考停止のような気もする。

L'existence precede l'essenceだよもん。
0413_NGNG
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0414bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0415_NGNG
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0416403NGNG
>408

こんな感じです



Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [y]
Hunk #1 succeeded at 13.
Hunk #2 succeeded at 22.
Hunk #3 succeeded at 41.
Hunk #4 succeeded at 236.
Hunk #5 succeeded at 248.
done
*** Error code 1


Stop in /usr/ports/java/jdk12.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mod_jk.
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FirewallもProxyもないネットワークでFreeBSD5.0をCDからインストールし
パッケージの追加をftp経由で行おうとしても繋がらないんですけど?
ftp.freebsd.orgなどにftpしてみると接続出来ますし、4.6Rでは問題ないです。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
一度 rm -r work してやりなおしてみて。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDユーザーってなんでそんなにいつも必死なの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412
人間を含む生物にはちゃんと存在意義がありますよ〜ん。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既出かもしれませんが質問させてください。

jvim3+cannaをpoersでインストールしたのですが、
jvimを起動して、インサートモードにしてCtrl+\しても
onewが起動しません。

cannaserverもちゃんと動いています。
/usr/local/etc/jvim3rcも問題ないと思うのですが
なぜでしょう?


環境
FreeBSD4.7 release
ja-Canna-3.6p3
ja-onew-canna-2.2.10
ja-jvim-canna-3.0.j2.1a
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
根がマジメだからでないかな。
0423421NGNG
すいません
×poers
○ports
でした。
かなり混乱しています
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>417
5.0に手を出すのは早すぎ
4.6で十分だ。
皆さんupdateに必死だね
0425 NGNG
>>421
たぶんこれやろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/82
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.0を古いVAIO505系ノートにインストールした人いますか?
上手くインストールできた人がいらっしゃいましたら参考までに方法を教えてください。
自分は505VでCD-ROM(PCGA-CD5)とLAN(corega PCC-TXF)を使う2つの方法を試したのですが、
どっちもアウトでシオシオです。特に後者、NICのIRQが9になってるからか
ed1がタイムアウトしちゃうんですよね。
0427403NGNG
>418

ありがとうございます。しかし、
/usr/ports/www/mod_jk、/usr/ports/java/jdk12 それぞれのwork/ を消して
再度/usr/ports/www/mod_jkで make したところ以下のメッセージにてまた止まってしまいました。

cp: /usr/ports/java/jdk12/../../java/jfc/work/swing-1.1.1fcs/*.jar: No such file or directory
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk12.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mod_jk.

ファイルが足りないんでしょうか。swing1_1_1.zipはdistfilesに置いてるのですが。
う〜ん。アドバイスお願いします。
0428_NGNG
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz09.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/mona/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz10.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz08.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz02.html
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.6-2 を最強とします
0430名無しくんNGNG
 ∧_ ∧
( ´∀`)
(    )
 │ │ │
(__)_)
0431名無しくんNGNG
 ∧_∧
( ´∀`)
(    )
│ │ │
(_)_)
0432名無しくんNGNG
クソ〜〜〜ずれる!
0433243NGNG
log allでPCMCIAポートを使った場合とslipperUを通した場合の
比較ができました。最大の違いは二つあって、
- slipperUを通すとモデムカードからの返答の中で改行コードがCR CR LF
になっている
- PCMCIAポートを通したときは返ってこないエコーバックが、slipperUを
通すと返っている

ソースを読むとOpenSerialDevice()が怪しかった(cfsetspeed()の戻り値を
チェックしていなかった)のでチェックをいれてみましたが、ここではエラー
になっていませんでした。

slipperUって本当にucomで使えるのかな? slipperXだと使えるんだろうか?
0434NGNG
FreeBSD初心者です。質問させて下さい。

Webalyzerをインストールしようとして
#./configure
すると
configure: error: png library not found... please install png.

て言われたんでPortsから
#cd /usr/ports/graphics/png
#make
#make install
したんです。で、また./configureってしても同じエラーがでるんですが
これってlibpngがしっかり入ってないんでしょうか?メッセージみても
エラーはでていません。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
audio/gnump3d 使ってる人いない?
設定はともかく、そもそも起動の仕方がわからんのだが。
# gnump3d
じゃだめなのか?
下のエラーが出て動かない。
4/27の-stableで、portsは5/4ぐらいの最新。

Character class syntax [: :] is reserved for future extensions at
 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/gnump3d/oggtagreader.pm line 84.
Can't locate warnings.pm in @INC (@INC contains: 
 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd 
 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 
 . /usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.00503) at
 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/gnump3d/IP.pm line 46.
BEGIN failed--compilation aborted at
 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/gnump3d/IP.pm line 46.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/gnump3d line 57.
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
普通そういうのって明示的に場所指定してあげられない?
Webalizerは使ったこと無いから一般論だけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
www/webalizer じゃだめなのか
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
たぶんPerlが5.6.1以降でないとダメなんだろ
0439NGNG
>>436
あぁ、にゃるほど。そうすればよかったのか。

>>437
さっきそれやってもダメだったんですがlibpngインスコした後、もう一回
やったら出来ました。相変わらず./configureはダメですけど。
どうもありがとうございましゅ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>434
man ldconfig それか手っ取り早くリブートでどうよ?
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
おぉ。そういうことかい。
動いたよ、サンクス。
0442285 as 278NGNG
先日は大変お世話になりました。その後、無事gdm でも起動出来るようになりました
(gdm で xsession を選択するだけでした)。
で、調子に乗って自動起動(というのでしょうか)させるべく/etc/ttysを書き換えて
みたのですが、root 以外でlogin しようとすると蹴られます。
root以外でのlogin では
failsafe-xterm でのみ起動しましたが、root にされてしまいました。

.xsession , .Xresources, xsession-errors, .gnomerc は / にコピーしました。
XF86Config も /etc に コピーしました。
再び教えて君で済みませんが、何が不足しているのでしょうか。ご教授の程、よろしく
お願いします。
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
違う。どっちも駄目。
正解は
CPPFLAGS=-I/usr/local/include LDFLAGS=-L/usr/local/lib ./configure
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
そもそもgdmは/etc/ttysから起動するもんではない罠

ports/packagesでインスコしてあるなら/usr/X11R6/etc/rc.dに
サンプルの起動ファイルがあるはずなんで".sample"っての
削ってピーコしとけ
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
rootのホームは/でなく/rootなんだけど…
0446435NGNG
gnump3dなんだが…
441で動いたつもりになっていたがだめだ。

起動はするようになったが、ストリームを受けても音がでない。
oggあたりの問題かなぁ、と思ったりしてみたけどよく分からん。

情報きぼんぬ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
XF86Config は /etc/X11/ にあるものなんだけど。
全体的にでたらめすぎ。ちゃんとドキュメント読めよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
おまえこそldconfigのmanを読んだのかと小一時間...
# それにportsはldconfigやってくれるし。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
/etc直下でもいちおう読んでくれる罠
0450447NGNG
>>449
そだね...でも/etc/X11/が優先だよ。
285 as 278は以前の書き込みをみる限りXF86Configがなかった
とは思えないし、
/etc/直下に別のものをコピーしたって変化ないんじゃないかな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"ARAID99 1000" という製品(ハード RAID1)で、
single 設定でインストール(4-stable)してみたら、
ARAID99 1000 を "ad*" と認識しましたが、
RAID1 状態で再起動した際には、"ar*" になるという
解釈でよろしいでしょうか?
そして、一度でも RAID1 で使用した HDD を別の PC
へ通常の ATA ドライブ("ad*")として使い回す場合、
(スライス情報を変えたくなくても)FDISK し直して
使うべきなのでしょうか?

やれば分かることですが、所望の HDD が欠品で、
確認出来ないのでご存じの方いらしたらばご教示下さ
い。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
%whereis webalizer
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20030430%2e135934%2e74685732%2eishizuka%40ish%2eorg%3e
とかでどうだ?
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
solarisなど他のシステムがshadhow化されていないので、FreeBSDのshadowパスワードやめたいんですけど、どうすればいいですか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しゃどはう?
0456動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>454
Solaris も shadow 化されてると思うが。
0458454NGNG
>>457
シャドウじゃないパスワードファイル使ってるのです。
不便だしさ>シャドウ
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に不便じゃない。
0460bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0461285 as 278NGNG
皆さんレスありがとうございます。
>>444
>そもそもgdmは/etc/ttysから起動するもんではない罠
そ、そうなんですか。てっきりgdmはxdmの代わりなのかと思っていました。
それならば素直にxdmを使うことにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています