初心者もOK FreeBSD質問スレッドその31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何がどう違うのか具体的に述べよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べろ。UFS/FFSの構造については論文から解説記事まで豊富にある。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCUI で Linux のようにログインプロンプトが
いつも画面の左上に表示されるようにするには
どこをいじったらよいのでしょうか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256sage
NGNGecho clear >>.logout
ってこと?
0257175
NGNG2chでこんなにやさしく教えてもらえるとは。
やってみたところ上手くいきました。デフォルトルートをAに向けたので
全ての通信がA経由になっているのでそれをどうしようか考えてます。
どうもありがとうございました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUFSでfragmentと言ったら普通はファイルシステムのblockを更に分割した
ファイルの末尾にのみできる小さなブロックのことだな。
(man newfs)
FreeBSDをインストールしてあるなら/usr/share/doc/smm/05.fastfs/
paper.ascii.gz も読んどくだな。基本だから。
>>242
"ufs ffs フラグメント"でぐぐるといろいろ出てくるぞ。
あと情報処理の教科書も読んどけ。少なくとも漏れが学生の時にOSなんか
の科目でファイルシステムのフラグメントによるパフォーマンス低下に
対する対処方法で「定期的にdefragをかける」なんて書いたら×だったが。
そういう対処していいシステムは個人で使っていて止めても誰も困らない
システムの場合だけだよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうともいえんぞ。
ライブなファイルシステムを最適化する事と止めたらアカンは等価ではない。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ、君の持ってる教科書は間違ってる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ君の持っている教科書は現実に動いている
サービスの形態に対してはあまり関心が無い
立場で書かれているか、観点の違うところから
書かれているんだよ。間違っているとまでは
言わんけどね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぬるい環境に浸かっていられるとは羨ましい。
君は無縁のようだけど、例えばrawディスク使ってるOracleのような要求の厳しい処ではやってるんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxconsoleを起動してもCouldn't open cansole
と言われてしまうようになりました。
どうしてでしょうか。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃxdmやwdmはテメエでxconsole起動してるからな
ウィンドウマネージャによっちゃアイコン化してるんでパッと見
気付かないかも知れないけど
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではないかと。
0267 ◆UXx1......
NGNG俺様と協力して3Dインタラクティブ・エロゲー for MacOSX を作りませんか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムの最適化のようにコストの高い処理を
稼働中のシステムで行なうことは受け入れられない場合
も多いんだよ。営業時間外はシステムを停止してもよい
ならファイルシステムの再構築も考慮してもいい。
何がぬるいかは立場によるのではないか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG===> Patching for bsvc-2.1
/bin/cp /usr/ports/emulators/bsvc/work/bsvc-2.1/src/Makefile.Linux /usr/ports/emulators/bsvc/work/bsvc-2.1/src/Makefile
===> Applying FreeBSD patches for bsvc-2.1
Ignoring previously applied (or reversed) patch.
2 out of 2 hunks ignored--saving rejects to Makefile.common.rej
>> Patch patch-ad failed to apply cleanly.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/emulators/bsvc.
と出てインストール出来ません。
すいませんが解決法を教えて下さい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG稼働させながら最適化をかける、という話では?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake cleanしてからもういっぺんやってみそ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.0-RELEASE に入れ替えるのを切欠にスライスを削除して入れなおそうと思い、
5.0-RELEASE の CD を入れたのですが Kernel Configuration Menu (デバイスコンフィグ?)
の画面が出てきません。いきなりインストーラのカラフルな画面に替わってしまいます。
FreeBSD 4.6.2-RELEASE のときは、Kernel Configuration Menu を使って
PS/2 キーボードとマウスを無効にすることでインストーラ本体のキー操作を
可能にしていたのですが、今は一切インストーラ上でキー入力が受け付けられません。
以前のように、インストーラに入る前に Kernel Configuration Menu を出す方法を
ご教示ください。よろしくお願いします。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃止されますた
つーかEARLY.TXT嫁
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usrの下にportsってないんだけど、これって後から追加できるもの?
インストールの時に入れなかったらしい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりかたを教えなさい
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkterm や xemacs (どちらもcanna)では問題なし。
それらしい設定は全ていじって見たのですが、効果なしで途方に暮れています。
何か根本的に間違っているのでしょうか。ご教授下さい。
マシンは Thinkpad i 1400 , (Celron400MHz, 64MB, HDD6GB), FreeBSD4.8Release
です。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCD-ROMの中にports.tar.gzとかいうファイルが入ってるから展開しれ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「それらしい設定」の内容を具体的に述べよ
とりあえずktermやxemacsとは日本語入力の仕組みがちと違うゆえ
あまり参考にならないわけで
0281動画直リン
NGNG0282264
NGNGなるほど。知りませんでした。
いまの設定ではwdmのログイン画面では、
consoleは表示されていないのですが、
これは設定を変えれば表示されるのでしょうか。
また変えるとするとどのようにすれば良いのでしょうか。
それから、loginした後にconsoleを表示させるには
どうしたらいいのでしょうか。
/usr/X11R6/lib/X11/wdmにあった、
GiveConsoleとか言うスクリプトでは、
/dev/consoleの所有者を変えているので、
自分でもそうしてみたらコンソールが表示されるようになったのですが、
何か問題が有るような気がして不安なんです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd /tmp
fetch -a ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/FreeBSD/CTM/ports-cur/ports-cur.4600xEmpty.gz
mkdir -p /usr/ports
cd /usr/ports
ctm /tmp/ports-cur.4600xEmpty.gz
0284265
NGNGんー、こっちではportsのwdmそのままmake installしただけだけど、
ログイン画面ではxconsole表示されてるし、ログインしてからは
アイコン化した状態で動いてるんだけど
そういやたまーに何かのタイミングで異常終了することもあるな…
0285278
NGNGレス有り難うございます。
/rootにて
.cshrc に下記を追加
setenvXMODIFIERS@im=kinput2
setenvLANGja_JP.EUC
setenvLC_ALLC
.xsession に下記を追加
exec gnome-session # これは最初からある
kinput2 -canna &
以上です。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287278
NGNG書き忘れましたが起動は gdm を使っています。
どうかよろしくお願いします。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpccardが動かないからハック中の俺は常時rootでログインですが。
動くようになったらなったでルータにするからログインするときはrootで設定かえるときだけですが。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしちゃうとgnome-sessionが終了するまでkinput2が起動しないような気が
するんだけど、その状態でktermはcannaと通信できるのだろうか?
0290264
NGNGうーん、僕はpackageでインストールしたのですが出て来ません。
まあ、GetConsoleなんてスクリプトが付いてくるぐらいだから
多分大丈夫なんでしょう。
有難うございました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその後Cvsupでports-currentに同期、
Mozillaをportsからインストールしてみたものの
メニューを始め日本語の部分はことごとく
文字化け-□に置き換わっています。
設定を調べようにもメニュー自体が文字化け
しているので打つ手無し。
みなさんのところはどうですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjapanese/kochi-ttfontsをインスコしてからXF86Configに
---
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
Load "xtt"
---
を書き足してXを再起動してみるとどうよ?
0293291
NGNG実はすでにそっくりそのままやっていたりします。
でもなぜか日本語が…
ちなみにXemacsのメニュー&本文は問題なく日本語表示
できましたからXの問題ではないかとおもわれます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういやちょっと前までXft2やらfontconfigやらがおかしかったようなんで、
そのへんから改めてインスコし直してみるとか
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
0296273
NGNGありがとうございました。載っていました!無くなったのですね。
「this functionality has been replaced in part by the device.hints(5) mechanism」
とありました。CD-ROM から起動して キーボードを device.hints から無効にすることは
できますか?またその方法はどこを調べればよいでしょうか?
なぜキーボードを無効にしたいかというと、USB キーボードを有効にしたいからです。
以前まではこの方法に従ってインストールしていました。
http://leo.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/staffs/hirano/FreeBSD/USB-keyboard.html#Boot-kern-cfg
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsyslogdやsshdなど他はnoなのに。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNO にも別の意味があるから。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワーク設定のためrc.confいじってたんですが、
ipconfigの設定を間違えたみたいで、リブートすると
ipconfig: interface 00:07:40:32:b4:3b does not exist
showstat 00:07:40:32:b4:3b=1: notfound
が連続で表示され、loginまでたどりつけなくなってしまいました。
設定を直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
0301SSHでログイン
NGNGFreeBSDで動いてる無料レンタルサーバにスペースを取ったんですが、
SSHでログインしてみたところcdコマンドが使用不可にされておりました。
そこで質問なんですが、
他にカレントディレクトリを移動するコマンドってありますか?
検索してもcdコマンドしかヒットしないんですが...
もしやサーバ管理者さんがアレなのかな..
どうかご教授よろしくお願いします。(^^;
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG覗き見禁止ってことなんじゃないの。
レンタルサーバの規約にそう書いてない?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料WEBサーバで積極的にshell使わせるわけないやん。
rbashあたりで検索汁。
必要なコマンドはpath通してあったりしない?
0304301 SSHでログイン
NGNGいえ、規約にそんなことは書いてありませんし、
FTPでは子ディレクトリにファイルを置いたり消したり出来ます(^^;A
追記ですがcdコマンドの使い方を間違えてるってことはありません。
他の鯖で使い慣れてますから..(^^;
レンタルサーバBBzone
http://bbzone.net/
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、シェルでimplicitcd(tcsh)とかautocd(zsh)とか設定すれば
パス直打ちで移動できるかな。
/home/username% set implicitcd
/home/username% ..
/home%
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「Ctrl + C」 or 「Single User Mode」
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/admin.html
ときに"ipconfig"ってのは何じゃらほい?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozilla のプロファイルディレクトリ、
例えば、
~/.mozilla/default/hogehoge.slt/
にある、
user.js ファイル(なければ作る)に、
user_pref("fonts.xft.enabled", false);
という行を追加しておく。
解決策としては、
後ろ向きだが…う〜む(-_-)_旦~~
0309301 SSHでログイン
NGNGrbashで検索してみました、制限付きで起動してcdが使えなく
なるそうな.. なんかコレっぽいですね(^^;
>必要なコマンドはpath通してあったりしない?
ちょっと意味が解りません、すみません..(汗
>>305
>implicitcd(tcsh)とかautocd(zsh)
helpでコマンドリストを出してみたんですがどちらも
載ってませんでした、やっぱりrbashってので起動してて
使えなくなってるんでしょうか..
username:>help
GNU bash, version 2.05a.0(1)-release (i386-unknown-freebsd4.6.1)
These shell commands are defined internally. Type `help' to see this list.
Type `help name' to find out more about the function `name'.
Use `info bash' to find out more about the shell in general.
A star (*) next to a name means that the command is disabled.
*cd [-PL] [dir]
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無事直せました。どうもです。
>>307
これ見ながらいじってたんですけど、
http://www.infor.kanazawa-it.ac.jp/Renew_services/FreeBSD.html
あんま分かってないけど、とりあえずやってみたらこうなった(w
0311301 SSHでログイン(解決)
NGNG「cdコマンドでカレントディレクトリを移動しなくても使用出来る」
ということが解ったのでcdコマンドが使えなくでも大丈夫だと解りました。
質問に答えて下さった皆様、本当にありがとうございました。m(__)m
0312動画直リン
NGNG0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# fc-cache
のあとで mozilla を起動したらうまくいくかも。
0314313
NGNG# fc-cache -f
0315239
NGNG5.0というのはCURRENTでなくRELENG_5のこと?
cvs-all MLのアーカイブでfxpという文字を追って、RELENG_5には入っていない
けどCVS先端では修正された項目がないか探してみては(もしまだなら)?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも通すようファイアーウォール設定しないとダメなんですか?
ちなみに何番を解放すればいいんでしょうか?
0319243
NGNG>>246
だめです。script(1)を使ってdiffを取ってみたのですが、違いが出るのは
SendConfigReq以降です。PCMCIAスロットのときは
[eo64] LCP: SendConfigReq #1
ACCMAP 0x000a0000
MRU 1500
MAGICNUM 9c952f40
[eo64] LCP: rec'd Configure Request #1 link 0 (Req-Sent)
MRU 1524
ACCMAP 0x00000000
AUTHPROTO CHAP MD5
PROTOCOMP
ACFCOMP
ENDPOINTDISC [802.1] 00 d0 52 02 2b f2
のように返事があるのですが、SlipperU経由のときはSendConfigReq #10まで
いってネゴに失敗します。
試しにlog allを指定すると、ダイアルの返事「CONNECT 115200」が返ってこなく
なりました……
それはそうと、添付のmpd.script.sampleにバグを見つけました。acheに
書けばいいんでしたっけ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdevice pcm を加えたカーネルの FreeBSD 4.8 を使っているのですが
上のサンプルファイルの doremi.au と doremi8.pcm が鳴りません。
それが原因か xmame で音が出ません。
audiodevice /dev/pcm にすると一応音は出ますがビットレートが違うのか
変な音になります。どうすればよいのでしょうか。
0321NG
NGNG現在、サーバがVer2.4 クライアントがVer2.5 でやっているのですが、
全然接続できません。
どなたかご教授願います。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051890709/l50
http://sourceforge.jp/projects/linny/
http://linny.sourceforge.jp/
Janeなみの2chブラウザすらつくれないやつらにつくれるわけねーだろ(ゲラゲラ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlsがカラー表示できると知って.cshrcにalias ls ls -Gを追加しました。
カラー表示できるようになったのですがls -l | moreとすると
カラーで表示されないようなのでls -l | more -rやls -l | more -R
を試してみましたがやはりカラー表示はされません。
moreやlessに渡したときカラー表示させるにはどのようにすれば
いいのでしょうか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまま表示するようにするオプション。
lsが渡さなければ意味がない。
よって ls のmanを読むべし。
env CLICOLOR_FORCE="" ls -G | more -r
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.4<--2.5で接続できてるぞ。
0326HDDで起動とインストール
NGNG時にLinuxでいうloadlinみたいなやつでFreeBSDのインストールをする手段はないのでしょうか?
普段CD起動かフロッピー起動してるんで考えたことなかったです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapacheを起動するまえは、10Mくらいでるのですが、起動すると、1Mくらししか、でなくなります(泣
0328323
NGNGありがとうございます。
env CLICOLOR_FORCE="" ls -G | more -r でカラー表示できました。
manを読んでみましたが環境変数を設定するということで
setenv CLICOLOR_FORCE で設定しょうとしましたが肝心の変数を
何と設定すればよいかわかりません。
申し訳ありませんかどうすればいいのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストしたいディレクトリに行ってmakeしたのに
.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
となり、取得に失敗します。mount /cdromでマウントしてます。
多分、/cdrom/ports/distfiles/にならないのが原因?かと思ってますが
どうすればいいのかわかりません。教えてください
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御自由に。なんであろうとsetenvしさえすればよいのです。
ただ、setenvすると ls > hoge.txt なんてしたときにも
ごみ(control character)が入るから注意。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにを/cdromにマウントしているのですか?
もしそれがソースファイルのあるディレクトリなら、
DISTDIRを設定すればいいでしょう。
man portsすればわかります。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapacheへのアクセスが帯域を占領してるのでは?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずgnomeの何に日本語が入力できないのか?
kinput2は起動できるのか?
> .cshrc に下記を追加
> setenvXMODIFIERS@im=kinput2
> setenvLANGja_JP.EUC
> setenvLC_ALLC
本当は
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
とかスペースが開いてるのか?
setenv LANG ja_JP.eucJP
にしろ。
setenv LC_ALL C
これってsetenv LANG Cとほとんど同じなんだけど。消せ。
.xsession に下記を追加
> exec gnome-session # これは最初からある
> kinput2 -canna &
順序が逆。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgnus の 2ch 用みたいの、ありますよね?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうならapacheの設定の問題だからスレが違うと思われ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサウンドカードやサウンドチップの製品名をきちんと調べてからまたどうぞ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDのディスク1〜4です。
ハンドブックにはmakeすれば勝手にコンパイルしてくれます
と書かれているので混乱してます。
MakefileのDISTDIRというのを書き換えればできるということでしょうか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちがう。だからman portsしろよ。
そのディスク1-4ってOfficialなやつなの?
本当にマウントできているのか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman portsします…
公式ftpサイトから落としました。
mount /cdrom 後
lsしたら中身見れたので多分mount出来てると思うのですが。
0343323
NGNGたびたびありがとうございます。
setenv CLICOLOR_FORCEとしてみました。
が、色で表示されず色のエスケープシーケンス?が表示
されるようになりました。
setenvでの設定はだめみたいなので教えて頂いたコマンドライン
を入力するようにします。
ありがとうございました。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Note: port には CDROM への収録を許可しないライセンス条項を持つものがあることに 注意してください.
> これにはダウンロード前に登録を必要としたり, 再配布が禁止されているなどというさまざまな理由があります.
> CDROM に含まれていない port をインストールしたい場合には, ネットワークに接続する必要があります (次のセクションをご覧ください).
に該当してるのかも。
そのhoge.tar.gzが別のcdromにあるときってちゃんと見付けてくれるのだろうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmore -r を忘れてるだろ。
あなたがしたのはlsの設定であってmoreの設定じゃないんだよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG該当してるんですかね?インストしたいのって
cannaとかkinput2なんだけど…
make で先ほどのエラーが出る時はディスクを1〜4全部入れ替えました。
0347bloom
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls /cdrom/ports/distfiles/Canna*.tar.gz
とかやってでてくるのにmakeできないのなら、なにかがおかしいんでしょう。
man portsにあるように
> setenv DISTDIR /cdrom/ports/distfiles
してからmakeしてください。
0349_
NGNG|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/cdrom/ports/distfilesというディレクトリが存在してるCD-ROMが
あるかどうか確認してみるべし
ひょっとするともうportsのソースは4枚組CD-ROMセット版には
含まれてなかったかモナー
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsではCD-ROMは特別扱いするわけで、それやっちゃうとかえって
おかしなことになりそうな気がする次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています