初心者もOK FreeBSD質問スレッドその31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
012795
NGNGどうもすみませんでした。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache2がこのバヤイ最適解とは思えないんだが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG95君、大漁のようだね!
0130122
NGNGどなたか教えてください。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接関係ないとは思うけど、さしあたり/bin/shなスクリプトで
export FOO=bar
って書き方はなるべく控えたほうがよろしいかと
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDで読める文字でポストしてくれないか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/l50
exportがらみの話題は200番台のアタマのほう
0136122 ◆YY8ebcAR4s
NGNGどもです。まずは JAVA_HOME 以外の export を使わないようにしてみましたが、現象は変わらないっす。。
TOMCAT がデフォルトで JAVA_HOME を export を使ってたのでそれに倣ってました。
ボスケテー
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8Rはクリーンインストールです。
ktrace使ったことないので、。。。man入れてないんです。
昨日>>61さんにも答えていただいた件ですが、
rc.confは/stand/sysinstallからデフォルトに、
network_interfaces追加して、あとはifconfig〜くらいの簡単なやつです。
miibusはvrドライバとかでしょうか。
単独ならvrのVT86C100なカードも動いてますが。
kldstatも使ったことないのでよくわかりませんでした。
この4.8R入れたのははBXチップですが、
4.6R入れたFXチップの別機で試しても同じでした。
皆さんは、特に問題ないわけですよね。。。また、明日以降やってみます。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの FreeBSD では読めるよ。
0140122 ◆YY8ebcAR4s
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後の行の"sh"を"."とか削るとかしてみるとどうよ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG- ネットマスクを隠すと問題の本質が分からなくなります。というか
プライベートIPアドレスなのにxxxに置き換えをする意味は?
- ブリッジにするんならgateway_enable=YES にしないといけないのでは?
- network_interfacesはどうしていますか?
0144122 ◆YY8ebcAR4s
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjava: not found つーんだから、java コマンドが見付からないんでしょ。
sh /usr/local/etc/horb2.0/bin/horb -v の前に env して意図通りの
PATH になっているか確認してみるとか、sh -x ../horb -v としてみるとか、
horb の中で java コマンドを起動する直前で env を仕込んでみるとか。
そしてキミが勉強すべきなのは sh スクリプトにおける export とは何を
意味するか、CLASSPATH を export して PATH を export しないと
何がどうなるのかを知ること、だ。
export FOO=BAR をヤメレっつーのは、伝統的な sh (Solaris の sh とかな)
では FOO=BAR; export FOO と書かないといけないので、教育上よくないという
まったく別の話。
0146122 ◆YY8ebcAR4s
NGNGログインした後は当然 java も horb も意図通り動いてます。
起動すると同時に horb がスタートするようにしたいんですよ。
sh /usr/local/etc/horb2.0/bin/horb -v
の行はフルパスだから horb が動くのは当たり前なんですが、パスが
通って無いから horb から起動する java が起動しないんだと思うんですよ。
試しにフルパスじゃなくて horb だけにしたらそういうエラーになりますた。
単純にその前のパス設定が通っていないんだと思います。
それと、>>133さんは別の方っすよ。。
0147122 ◆YY8ebcAR4s
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、PATHをexportしないのは何か深い意味でもあるのかな?
0149122 ◆YY8ebcAR4s
NGNG#!/bin/sh
JAVA_HOME=/usr/local/etc/jdk1.1.8
PATH=$PATH:/usr/local/etc/jdk1.1.8/bin:/usr/local/etc/horb2.0/bin
CLASSPATH=/usr/local/etc/jdk1.1.8/lib/classes.zip:/usr/local/etc/horb2.0/classes
export=PATH
export=CLASSPATH
export=JAVA_HOME
env
sh -x horb -v
皆さんのご意見に従って現在このようにしてみてます。んで、問題の個所で
horb: Can't open horb: No such file or directory
となってます。
実体は
/usr/local/etc/horb2.0/bin/
にあって、ログインした後はちゃんと
# horb -v
で動作しています。むむむ。。。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかでたらめだな。
> sh -x horb -v
PATHを見るわけが無い。
> export=PATH
に至っては、死んでくれっていう感じ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、何でexportの後ろに"="が付いてるんだよ…
export PATH CLASSPATH JAVA_HOME
だって
それとenvのところで何が表示されるかきちんとチェックしてる?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG支離滅裂なことは書けないよなぁ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「初心者もOK」なんだから勘弁してやれよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけっこう親切なほうでない?
0155122 ◆YY8ebcAR4s
NGNG#!/bin/sh
JAVA_HOME=/usr/local/etc/jdk1.1.8
PATH=$PATH:/usr/local/etc/jdk1.1.8/bin:/usr/local/etc/horb2.0/bin
CLASSPATH=/usr/local/etc/jdk1.1.8/lib/classes.zip:/usr/local/etc/horb2.0/classes
export PATH CLASSPATH JAVA_HOME
env
sh -x horb -v
としてみました・・・が、Can't open horb は変わりません。。。
envで表示されてる path の中身は意図しない内容になっちゃってます。
なんだか相当やらかしちゃってるみたいでスミマセン。。。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお勉強やり直すのがベストでない?
0157122 ◆YY8ebcAR4s
NGNGありがとうございました。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5月6日までには横綱クラスの質問が出てくる予感。。。。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなのでXLib関連が全滅状態。
packageのXFree86-4-librariesがportsのより古かったので応急処置的にこちらから入れますた。
でも何かイヤな感じ。対処方法とか解ります?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake buildworld で
===> lib/libz
sh /usr/src/tools/install.sh -C -o root -g wheel -m 444 libz.a /usr/obj/usr/src/i386/usr/lib
sh /usr/src/tools/install.sh -C -o root -g wheel -m 444 libz_p.a /usr/obj/usr/src/i386/usr/lib
sh /usr/src/tools/install.sh -C -o root -g wheel -m 444 /usr/src/lib/libz/zconf.h /usr/src/lib/libz/zlib.h /usr/obj/usr/src/i386/usr/include
sh /usr/src/tools/install.sh -s -o root -g wheel -m 444 libz.so.2 /usr/obj/usr/src/i386/usr/lib
ln -fs libz.so.2 /usr/obj/usr/src/i386/usr/lib/libz.so
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2
1 error
というエラーが出てしまいました。
openssl, openssh, sendmail はports から入れたものを使いたいので、
/etc/make.conf で
NO_OPENSSH= true
NO_OPENSSL= true
NO_SENDMAIL= true
を指定したのですが、このやり方ではダメなのでしょうか?
試しに、NO_OPENSSH, NO_OPENSSL をコメントアウトしたところmake は通りました。
アドバイスをお願いいたします。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD3/4/5の間にも
バイナリ互換ってあるんでしょうか?
ちょっと疑問に思いました
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/misc/compat22
/usr/ports/misc/compat3x
/usr/ports/misc/compat4x
なんてモノがあるわけだが
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgccで作ったhello world表示されるだけのプログラムでも
他のVerは駄目なの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibcの中身が違えばそうなるわな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか サンクス
ところで libc.so.4 があるFreeBSDっていうのは4?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ?
ふつーに使えてるんだけど。
0167動画直リン
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう明確にきまってるわけではないらしいけど、いまのところはFreeBSDの
メジャーバージョンとlibcのメジャーバージョンは確かに一致してるな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧版がインストール済み -> upgrade なら問題ないはず。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 皆さんのご意見に従って現在このようにしてみてます。
「sh -x ../horb -v としてみるとか」っつーのは、
sh /usr/local/etc/horb2.0/bin/horb -v
の部分を
sh -x /usr/local/etc/horb2.0/bin/horb -v
としてみれば、ってこと。
> horb: Can't open horb: No such file or directory
カレントディレクトリに horb がないからな。
あと、あれだ。sh ls で /bin/ls は実行されない。PATH も
参照されない。カレントディレクトリにある ls をオープンし、
シェルスクリプトとして解釈しようとするだけ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゲームボーイのエミュレータありますか?
エミュレータとかゲームは充実してるんでしょうか。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるよ。
してないよ。
017491
NGNG手軽にちょっとだけ使いたかっただけなんだけど・・・
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAの側でIPが余分にあるとしてそのIPを機械Bに割り当てたいのですがどうす
ればよいでしょうか? ppp over tcp,udp かvtunで出来そうな気がするので
すがどうも要領を得ません。ttp://natcracker.miserv.net/と言うところが
やっている事がしたいのです。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディフォルト
ディフォルト
ディフォルト
ディフォルト
ディフォルト
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればよいですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttpが通るならhttpでファイル取って来られるわけだが
0179bloom
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールでも取れませんでしたっけ?
やり方忘れました。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsのdistfilesはCTMの対象外だったような
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータをDHCPにしたLAN内のPCで、
プライベートIPアドレスを
固定することはできますか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDHCPサーバに抗って適当に名乗れば使えるけど、
ほかのユーザに迷惑がかかるだろうね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
その名乗り方を教えて欲しいなと思ったんですが、
分かりますか?
/stand/sysinstall
のconfiguration->network
みたいな感じでIPアドレスが指定できるっぽいんですが、
設定してもすぐリセットされちゃうんです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろDHCPネットワーク内の一部に固定IPアドレスを割り振るのは
ありがち且つ当然の構成だとおもうけど
018898=51
NGNG一応解決しました。根本的に私がアフォだったようです。。。
>>142
小心者なのでプライベートでもつい(w
問題を絞りたかったので削れそうなキーワードは消しました。
network_interfaces="ed0 ed1"とかです。
>ネットマスクを隠すと問題の本質が分からなくなります
どうもご助言をありがとうございました。
ifconfig_ed0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_ed0="inet 10.0.0.2 netmask 255.255.255.0"
のようにしてました。
ifconfig_ed0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_ed1="inet 10.0.1.1 netmask 255.255.255.0"
で2枚とも動作しました。
根本的にネットワークの知識が欠如しているようです。
現実にあり得ないと思いますが、1台のPC(ブリッジ?)内部では、
同一ネットワークのアドレスは割り振れないからということでいいでしょうか。
簡単に解説していただけないでしょうか(汗
すみません、罵詈雑言OKです。
018998=51
NGNG>ifconfig_ed0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
>ifconfig_ed0="inet 10.0.0.2 netmask 255.255.255.0"
のようにしてました。
>ifconfig_ed0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
>ifconfig_ed1="inet 10.0.0.2 netmask 255.255.255.0"
のようにしてました。
でした。。。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かDHCPの仕様で割り当てた後
そのIPを他の人が使ってないか確認してから使うから
その時にぶつかるとDHCPで貰った人がもう一回貰わなきゃいけない
程度の迷惑は掛かるかもね
殆ど実害無しだな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータ(DHCP鯖)でなら簡単に設定出来るものもありますよね。
でもルータが自由にいじれない環境なので、
出来ればFreeBSD側で指定したいのですです。。。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTCP/IPのプロパティで指定できますが、
同じことをBSDでやりたいだけなんです
googleでも「プライベート 固定 BSD」などの単語で
調べたんですが全然分かりません。
誰かおしえてくださーい。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDHCPサーバ側に割り当て可能なIPアドレスが残っていれば
sysinstallでFreeBSD側を固定にすればそれで終了
「すぐリセットされる」ってどういう意味?
sysinstallの前後でifconfigするとどうなってんの?
最初は有効だ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかたないのでPCMIAスロットにLANカードをさして通信しようかと思っています。
この際内蔵LANカードはdisableにしたりカーネルで読み込まないように
(デフォルトではdcドライバが読まれています)再構築する必要はありますか?
ちなみにPCMIAスロットに挿入するLANカードはMELCOのLPC-Tという
NE2000互換カードでedドライバが割り振られるようです。
ところでLPC-Tをさしてconfigurationでネットワークカードを設定
しようとしてもedドライバは選択候補にあがっていませんでした。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIOSセットアップで内蔵LAN無効にできそうなもんだけど、別にカーネルの
ほうでわざわざドライバ外す必要もないんでない?
でもって/etc/rc.confで"pccard_enable=YES"にしてある?
ちなみに5.0-RELEASEだとGENERICカーネルではedなPCカードが使えないので御注意
0196194
NGNGBIOSは見てましたがそれらしきオプションはありませんでした。
> でもって/etc/rc.confで"pccard_enable=YES"にしてある?
お(゚Д゚)!
それは忘れてました。早速チェックしてみます。
ちなみにverは4.8-Releaseです。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常PCカードはPlug&Playですが何か?
まあハードによっちゃBIOSセットアップで使わないデバイスを極力潰す、
FreeBSDのほうでPCカードにまわすIRQを指定する、等々ある程度調整が
必要なケースもないわけではないけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpユーザのホームディレクトリを変えりゃいいだけだぞ。
chrootしないなら、/var/ftpを別のところへのシンボリックリンクにしてもいいぞ。
0200動画直リン
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのカードがあったので 4.8 Release で認識されるかどうか
試したところだめだったのですが、チップの製造元の
http://www.tmi.com.tw/driver-pp-TC9020.html
からFreeBSD用のドライバをダウンロードしてみたら動きました。
こういうドライバって、本家に取り込まれたりしないんですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAが持っている(余分の)アドレス宛のパケットを、全部トンネルの先のBへフォワードしてやるってことだろ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰かがどこかで騒げばそのうち入りそうだけど。
というわけで活動よろしく。
0204203
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?q=Tamarack+FreeBSD
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してみた結果、下記でエラー発生だな。
make.conf : CFLAG=-O3 -march=pentiumpro -pipe -ffast-math -fforce-addr -finline-functions
多分、原因は-ffast-mathだろ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmv /etc/default/rc.conf /etc/rc.conf
したあとにぃ、てけとーに編集するのがわかりやすいとぉ、おもうんですがぁ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのPCcardを使わずに内蔵のLANポートにケーブルをつないで
ブートをすると、ブートに異様に時間がかかり
その上ネットワークにつなげないというようになってしまいました。
実際に手を加えた部分は、/etc/rc.confの
pccard_enable="YES"
pccard_ifconfig="DHCP"
と/etc/pccard.confです。
ブートで止まってしまうのは、
sendmailの起動時と、vi session のrecover時 それと、
pacage initializationの時です。
これを解決し、無線LANとケーブルでの接続を使い分けるには
どうしたらよいでしょうか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmvするなよ…
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG説明不要な君ならrm -fr /etc/defaultしても大丈夫だ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず
- /etc/rc.confのhostnameを/etc/hostsのlocalhostのところに書き足しておく
- sendmailは必要ないなら止めておく
あたりでどうよ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS V2 or V3を使いわけてmountしたいのですが、Solarisのようにversオプションないみたいです。
どーするのでしょうか?
また、何も設定しないでmountした際、どちらで接続中か調べることできませんか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS使ってないので、具体的にどのようにfstabに記述するのかわからないけど、mount_nfsなんてのがあるらしい。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmount_nfs(8)は読んだかな?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApr 30 22:20:29 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): READ(10). CDB: 28 0 0 36 30 87 0 0 68 0
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): NOT READY asc:4,e
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): Reserved ASC/ASCQ pair
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: spec_getpages:(#da/0x20006) I/O read failure: (error=5) bp 0xc1e
1d0b4 vp 0xc64dc900
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: size: 53248, resid: 53248, a_count: 53248, valid: 0x0
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: nread: 0, reqpage: 0, pindex: 7, pcount: 13
Apr 30 22:20:37 quz /kernel: vm_fault: pager read error, pid 43513 (master)
Apr 30 22:20:38 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): READ(10). CDB: 28 0 0 36 30 4f 0 0 58 0
Apr 30 22:20:38 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): NOT READY asc:4,e
Apr 30 22:20:38 quz /kernel: (da0:adv0:0:1:0): Reserved ASC/ASCQ pair
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217動画直リン
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのあたりがFreeBSDスレにパピコするに値するポイントなのか
理解に苦しむあたり
0219207
NGNGそれで思い出した最近の悩み
ports でインストールされる /usr/local/etc/rc.d/ 内の起動スクリプト
〜.sh.sample とかできるんだけど。これ、〜.sh に cp するか、mv するか。
cp だと、port_delete の時にワーニングが出なくて気持ち良いけど、動かさないスクリプトが。
mv だと、ワーニングが・・
みなさんどうしてます?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223208
NGNGとりあえず、
sendmailをNONEにして、
pccard_enableとpccard_ifconfigとhostnameを
コメントアウトしてみました。
sendmailの起動時にはとまらなくなりましたが、
ほかは変わりません…
おもうに、ネットワーク周りで問題が発生していて、
それでsendmailやcannaなんかがたちあがるときに
時間がかかっているのではないかと思うのですが…
漏れがヘタレな為ここから先いいアイディアが出ません。
とりあえずifconfigとかdhclientのmanを読み直してみようかと思うのですが…
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだれも「hostnameをコメントにしろ」とは書いてないようだが
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前解決の影響受けないんぢゃない?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き換えたファイルは全部 cp して残してありますか?
例えば
# cp /etc/rc.conf /etc/rc.conf.org
などとして。
であれば復旧は楽なんですが。
kernel を書き換えるときも cp して
前のまともに上がっている kernel を残すのはよくやることなんですが。
boot 時に kernel 指定できますから。
とりあえず起動する状態に戻して、もう一度ひとつずつ確認しながら再設定を。
シングルユーザーで起動してみて、エラーを確認してください。
boot のログのエラってるところを簡潔にうpすれば答えは早い鴨。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています