NetBSD その4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最低でも7人、というのが定説です。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901889
NGNGありがとうございます
すいませんがx86の設定中に寝てしまいました
0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# tar -xzvpf pkgsrc.tar.gz -C /usr
の-Cオプションって何してるの
-pは属性いじだっけか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだ質スレへどうぞ -Cは上の例なら解凍先指定してるだけ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG顧客に納品してるんですか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトロイ奴はイライラするな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915itojun
NGNG0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0917名無しさん@Emacs
NGNG0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGamd64試してる人はいませんか。どんなぐあい?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろ参考になって嬉しいよ。
まあ pointless な長文書かれると読むだけでゲッソリする
というのはあるけど...。
文句は 5行以内で!:)
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文句書く側も短文で指摘するだけじゃ失礼だって思いがあるのでは?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気に喰わなかったら「非建設的」と罵しられる罠
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失礼なメール、とんちんかんなメールを投げること多し。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコード書けない人は部落民
コード提供できる香具師は上品な上流階級で
できない人は野蛮人
コード書けない人、知識の無い人の発言は専門的知識に欠け拙く見えるもの。
専門的知識が無いのは当然で、無知ゆえにまわりくどくもなることもあるし
的をえていない場合もある。説明すらままならずに助けて教えてと叫ぶ場合もある。
失礼なやつは、コード書けても書けなくも失礼なんだよ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヲタらしい独り善がりな理論だこと。
↑追加
>コード書けない人、知識の無い人の発言は専門的知識に欠け拙く見えるもの。
.....
>失礼なやつは、コード書けても書けなくも失礼なんだよ。
失礼なやつは、コード書けても書けなくても失礼なんだよ。
↑
修正
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGから,コードを書く書かない以前の問題ではないでしょうか.
http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2003/09/12/0014.html
http://mail-index.netbsd.org/tech-userlevel/2003/09/13/0011.html
などにある通り,アプリケーションから呼び出すインターフェースに
ついては,PAM にせざるを得ないように思います.
進むべき方針と逆のことを行なっているコードを書くことは,改善どこ
ろか,将来に禍根を残しかねないような.
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930 ◆1haVRB54HY
NGNGhttp://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/vax/emulator-howto.html
とかみながらいれますた。で、ネットってどうやればいい?
set xq type=delqa
set xq mac=00-50-56-01-01-01
ってやったら、いちおう/dev/qe0に認識されたみたいだけど。。
後が分からん。
[無能気味]
助けてくれ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自助努力するグラ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプリ と グラ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG×解凍
○減圧
0934名無しさん@Emacs
NGNG0935 ◆1haVRB54HY
NGNGset xqはいらないらしいけど、それからどうやればいいのやら。。。
SIMHはdhcpserverになってくれないらしく、
dhclientを仮想VAX内で実行しても
localhost# dhclient
Internet Software Consortium DHCP Client V3.0rc10
Copyright 1995-2001 Internet Software Consortium.
All rights reserved.
For info, please visit http://www.isc.org/products/DHCP
Listening on BPF/qe0/08:00:2b:aa:bb:cc
Sending on BPF/qe0/08:00:2b:aa:bb:cc
Sending on Socket/fallback
DHCPDISCOVER on qe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 6
DHCPDISCOVER on qe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 14
(ry
でした。。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsrc/tools/toolchain/README.mknative
を参照したのだが、役に立たないんですね、このドキュメント。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD その後
を用意しないか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一瞬、ポストNetBSDの準備つう意味に取った(w
NetBSDを捨てるのは、ItoBSDとか出た時だろう。
で、そろそろ次スレですね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉くない人は、ドキュメントは要らない、と思ってるという事ですね?
0944名無しさん
NGNG0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcurrent-users読まずにnew feature使うヤツは……という以前に
このスレですら>>564や>>569や>>574ですでにGCC3話出るんだが、
自分の努力の足りなさを棚に上げて他人に文句いうヤツが多いのは
あいかわらずね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshift+space demo henkan dekimasenn.
hokani nanika irerumonoga arunodesyouka?
cannaserver ha kidousiteimasu.
yominikute suimasennga yorosiku onegaisimasu.
0947 ◆1haVRB54HY
NGNG$ kinput2 -canna &
$ kterm -xim &
0948名無しさん
NGNGUSE_TOOLS_TOOLCHAIN=no
HAVE_GCC3=yes
とかしてがむばってみろ。それからcurrent-users嫁。
09491
NGNG09501
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/
0951946
NGNGdesuga
Warning: XimpProtocol: SelectionClear event received
Warning: KinputProtocol: SelectionClear event received
to kaettekimasu
cannaserver no kidouha cannaserver to komannndo surudakede iinodesyouka?
soreigaini nanika surukotogaareba suimasenga osietekudasai onegaisimasu.
tinamini kterm -xim ha opusyonngatigauto kaettekite simaimasu
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcp /usr/pkg/etc/rc.d/canna /etc/rc.d
echo "canna=YES" >>/etc/rc.conf
sh /etc/rc.d/canna start
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*international: True
*inputMethod: kinput2
と書いて(~/.Xdefaultsとかでも可)、なおかつkinput2から-ximスイッチを外す、とかやってみそ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまGkrellm入れたんだけどどうも変な感じ
ほかにあれば教えてください お願いします
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtop
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0958954
NGNGsarはpkgsrcには ないみたいです
topはあったので入れてみようと思うのですが
検索してみたら topに行くのtopが腐るほど出てきて
アプリのサイトがわかりません できれば リンクをお願いできないでしょうか?
0959954
NGNGところで スクリーンショットを見たらこれ ターミナル上で動くみたいですけど
これは リアルタイムで更新してくれるのでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman top
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGavi.mpg.DivXが見れるプレーヤーって何ですか?
当方Pentiam2 266MHz PC66 94MBなんです
とにかく ビデオ再生機にしたいので そのプレーヤーと
xmmxとbashともしかしたらnanoくらいしか入れないつもりです
よろしくお願いします
0962 ◆1haVRB54HY
NGNGxine,mplayer,vlcあたりで自分でさがす。
aaxineもいいかもな。(w
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほぼ同じスペックで
xineはちと重い印象
mplayerがおすすめ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもmplayerが好き。
ただ、遅いマシンならpkgsrc使いたくないかも。
qt3-lib,qt3-toolsで泣く程時間かかった。
まあ、pkgsrc手直しすれば良いのだが。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのMakeファイルプリーズ
0966964
NGNGえと、そのMakefile消しちゃってるので、
今は、Makefileを修正してるつうより、
mk.confに、
MPLAYER_DRIVERS= esd
MPLAYER_DISABLE_DRIVERS= arts
してます。
Makefileは、cdparanoiaの部分を無効にしてるだけ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって、libtool が原因なのか?
0969967
NGNGお言葉に甘えて...
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/qt3/lib/libqt-mt.so: undefined reference to `FcPatternAddInteger'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/qt3/lib/libqt-mt.so: undefined reference to `FcPatternAddBool'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcPatternGetBool'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcFreeTypeCharSet'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcNameUnparse'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcNameConstant'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcObjectSetDestroy'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/qt3/lib/libqt-mt.so: undefined reference to `FcPatternDuplicate'
(snip)
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/qt3/lib/libqt-mt.so: undefined reference to `FcCharSetDestroy'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/qt3/lib/libqt-mt.so: undefined reference to `FcFontSetDestroy'
/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/.buildlink/lib/libXft.so: undefined reference to `FcDefaultSubstitute'
gmake[3]: *** [../../../bin/uic] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/qt-x11-free-3.1.2/tools/designer/uic'
gmake[2]: Leaving directory `/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/qt-x11-free-3.1.2/tools/designer'
gmake[1]: Leaving directory `/pkgsrc/x11/qt3-tools/work/qt-x11-free-3.1.2/tools'
*** Error code 2
Stop.
make: stopped in /pkgsrc/x11/qt3-tools
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /pkgsrc/x11/qt3-tools
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんー、
pkgsrc/fonts/Xft2/buildlink2.mk の
BUILDLINK_PREFIX.Xft2_DEFAULT= &{LOCALBASE}
を
BUILDLINK_PREFIX.Xft2_DEFAULT= /usr/X11R6
にして、pkgsrc/x11/qt-libs をビルドし直してみたら。
(こいつはパッケージとしてXft2がインストールされないようにして、
xsrc配布のものをつかってqt3をビルドするようにする。)
出来れば、graphics/freetype2/buildlink2.mk や、expat関連も
もいじって、パッケージとしてfreetypeがインストールされるのを避けてみては。
徒労に終わったら御免なさい。
私はこれでビルドできてる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今インスコしてpkgsrcからbashをmakeしてるんだけど
何でこんなに時間がかかるんだ・・ (P2-266mmx)
bashってどのライブラリを必要としてるの?
てっきり ライブラリなんて要らないと思ってたよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前pkgからMakeしたときに10時間近くかかったので
自分で必要なものを集めてきてインストールしたいんだけど
自分でtarボール拾ってきてmakeしたものをpkgsrcからインストールしたように
見せかけることってできないの?
それとmplayerをpkgsrcからMakeしたときにかなりの量インスコされたので
pkg_delete *
ってしても /usr/pkg/binにかなりの量のファイルが残ったのはなぜ?
そのときmplayerをMakeするまでは全部自分でやってたからからだったはず
すんませんが 教えてください
0973名無しさん
NGNGcurrentつかってるなら/usr/libexec/ld.elf_soが一時期こわれててuicがコア
ダンプするって話があったような無かったような。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふつーなら外部のライブラリを使うようなコードまで自前で抱えてるから
コンパイルに時間がかかるって推測は思い付かないものかい?
実際のところGNU readlineのコードだけで相当な割合を占めてるし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめんどう見てくれるから、ひとつのパッケージつくるだけでも(特に最初のやつ)は
時間がかかることもあるな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこをいじればいいのでしょうか?
>>969
bashが単体で動いていると走らなかった・・・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググッたことはありますか?
www.netbsd.org以下をあさってみたことはありますか?
0978976
NGNG探してなかったから聞いてんだろ馬鹿が
そのくらい悟れよ
ってか 早く教えとけ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん>>978を。あれが厨房だよ。
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ。
0981976
NGNG, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん>>978を。あれが厨房だよ。
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定ファイルをいじるとよいです
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分らなければMac買うしかないな
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(1)
/etc/rc.conf に
wscons=YES
と一行つけくわえる。たぶん最初からあるだろうからその場合は何もしなくてよい。
(2)
/etc/wscons.confに
encoding jp
と一行付け加える。初期値はencoding usだったけか?
(3)
再起動する
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/rc.d/wscons restart
でもいいと思うが、漏れは再起動してる。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずはMacを買ってUNIXの基本を勉強してみるのがいいだろうね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinかvmwareに適当な*BSDかLinuxいれるのが安い
0992991
NGNG09931000
NGNG0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGappleが産み出したひとつのアートです
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神のOS
我々こそ選ばれし優良種!!
まんせー!!
0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac Mac
Mac
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。