NetBSD その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkernel は locale と直接関係ございません。
711 が言う「日本語使える」というのが何のことなのか
よくわかりませんが、例えば kinput2 + kterm で日本語入力ができる
という程度でいいなら、current は locale 対応しております。
current 使いたいなら、一般的に
1. kernel を current にする。
(kernel は userland より新しいのじゃないとダメ)
2. make build して userland を current にする。
3. xsrc を current にする。
という順番でございます。
面倒なら、どこからか snapshot を取ってきてインスコ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています