NetBSD その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウpキボン
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼的には、ただ、うざい雑音を消す為だけだそうだ(w
'have no intent to help' にはワラタ.
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一目見た印象は、タレ目のとよぞう
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文句言われたから辞める、なんて小学生じゃないんだから……
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくら見た目でも、あんなのと比較するのは失礼だろう。
でも、その意見に賛同。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcommit logに"discussed on tech-crypto"とでも書いとけば
もう少し違ったのにね。itojunの最近のlogって
他人が読んで役に立つ内容になってないような。
つーかあれだけ感情むき出しな文面書かれると読んでて恥ずかしいYO。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんでもtech-cryptoで議論してます、って伝わっても、
opensslのkerberosIVサポートを本家同様打ち切る(?)ことについて、
周り(陰)でガタガタぬかすだけなんじゃない?
せめてコアグループで合意とったら、残りのデベロッパは
それに合せろと思うけど。
この話とは別だけど、
近頃、Linuxで動くものやGNUなツールをとにかく突っ込むという、
なんかBSDっぽくないことやってるように思える。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回の話に関して、core による合意確認は行なわれてないと
思われ。もし行なってたら、合意形成にもっと時間がかかるし、
それに、合意があれば、変更内容を元に戻す必要なんてない
わけだし。
あと、元に戻ったのは、opensshのkerberos4サポートに関する
部分だけだよね?
tech-cryptoで合意があった部分(opensslの更新、DES APIに
関する変更)については、合意通りのままのように見えるん
だけど、気のせい?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEnter pathname of shell or RETURN for sh:
と出てきて / のみしかマウントされませんでした。
/etc/rc.conf を vi で元の設定に戻そうとしたのですが Read-only で書き込みできません。
何か良い方法ありますか?
インストール CD を起動し、/ を /mnt に、/usr を /tmp/test にマウントして
vi を起動しようとしたのですが "(" がおかしいといわれて今度は vi 自体が
起動できません。
初心者で申し訳ありませんがご指導よろしくお願い致します。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWe recommend creating a non-root account and using su(1) for root access.
# mount /
# mount /usr
# vi /etc/rc.conf
どうでもいいが「"("がおかしいといわれて」ていうのは
/tmp/test/bin/vi: 1: Syntax error: "(" unexpected
だと思うけど、質問する時にこういう不正確なこと書くと
「エラーメッセージはきちんと晒さんかいゴルァ」って怒られるよ。
これの原因が/usr/libexec/ld.elf_soがないせいだなんてわかるか!
と言われるとそうなんだけどそれはそれで別の話。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# mount /
# mount /usr
# TERM=wsvt25 export TERM
# vi /etc/rc.conf
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細な手順どうもありがとうございました! 涙... 感謝!!
vi が起動しなかったエラーも図星です。お教え頂いたように実行したら
上手くいきました。(^_^)/
よろしくお願い致します。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありそうだから、chrootを使うやりかたを覚えてはいかがでしょう。
mount /dev/wd0a /mnt
mount /dev/wd0d /mnt/usr
/mnt/usr/sbin/chroot /mnt /mnt/bin/vi /etc/rc.conf
かな? chroot自体がダイナミックリンクされてたら駄目っぽいが。
間違えてたら指摘希望。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイアグラで治療
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(c)http://mazzan.tripod.co.jp/
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWLI-CB-B11
ってカードバスの無線LANカード買ったんだけど
NetBSDってカードバスの無線LANカード全然サポートされてないのかな?
ttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/dev/cardbus/
の下見たけど、それらしき物無いんだけど・・・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこに書いてある"ADMtek ADM8211"ってのは無線LANのコントローラーと違うの?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろアップデートしてやらないとだめかな
ちなみに1.6Pでつ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrc の fluxbox 新しいバージョンになったのはいいが
なんで i18n.cc へのパッチ消したんだよ!
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでコンパイルエラーがでますが、みなさんどうやって修正してますか?
なんかgccのエラーも見難くなってたりして、自分で直すのダルかったりもします。。。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなエラー出てねえよ。自分の環境のせいだろ。
ttp://releng.netbsd.org/ab/B_HEAD/arch.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGていうだけの報告にどれほど意味があるのかよく分からない。絶えず変更があ
る中、手元のソースツリーを更新するタイミングが悪かったらビルドできない
のは当り前なわけだし。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれH?????i_T_F??????a氏に言ってやってよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMesaLib 3.4.2 コンパイルできないんだけど、これ俺だけ?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfigureしてビルドするものなんでしょうか?
それとも何かbuild.shからやる方法があるのかな?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtoolchain 化にともなって、/usr/src/gnu/dist/toolchain 以下にいろいろ移ったが、
一気に gcc を 3.x にするのは難しいので、いったん古い場所に置いて、いろいろ調整した上で、
toolchain に放りこむつもりなんでしょうよ。
だから、gcc 3.x を試したけりゃ、USE_TOOLS_TOOLCHAIN=no にするわけだな。
もっとも、USE_TOOLS_TOOLCHAIN=no だと、make build とかはとおらんと思うがな。
っつうか、tech-toolchain くらい嫁
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうするんかなあ。
cvs って、ファイルの移動とか苦手だし、3.3系列はdist/gccでいって、
次のメジャーバージョンでdist/toolchainに戻って…ってのを繰り返し
そうな気もする。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdist/gcc での作業が終わったら、dist/gcc の base を dist/toolchain/gcc にいれて、
差分を一気に checkin するだけだとまずいんですかね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやいや彼も少しは成長してるよ。英語のmail書こうとしないヤツや
ここでつぶやくことしかできない>>557みたいなヤツよりよっぽどマシ。
0568あぼーん
NGNG0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbsd.owk.mk, src/tools/Makefile, src/gnu/usr.bin/Makefileを見る限り
USE_TOOLS_TOOLCHAIN=noでもbuild.sh buildは通ると思うんだが、
実際に試したのか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/X11R6 以下をだめにしてしまい、Xはxsrc.tgzから
作り直しました。 pkgsrcから作った、/usr/X11R6にインストールされる
X関係のものも全部無くなったのですが、/var/db/pkg以下は手付かずで
残っているため、ないものもある前提でコンパイルしはじめ、途中で
とまってしまいます。
いまは、pkgsrcのmakeのエラーメッセージ見ながら、失われている
(あるはずになっている)パッケージを突き止め、再インストールして
いるのですが、もっとうまい手はありませんか?
なお、/usr/pkgのほうは無事なので、/var/db/pkgを全部消す、というのも
ちょっとためらわれています。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0572570
NGNGどうも有難うございました。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次からはxpkgwedge入れといたら?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#cat USE_TOOLS_TOOLCHAIN=no > /etc/mk.conf
として、試しにビルドしてみました。ビルドは一発成功。
だけどインストールの段階で、いくつかエラーがでました。
libstdc++.so、./usr/include/g++/*/*、./usr/share/man1/cpp*
などのファイルが無いというもの。DESTDIRにはこれらのファイルは
出来ているので、恐らく最終的なファイルコピーの段階で「だけ」失敗してる
ものだと思います。/下にファイルコピーしたらg++は今のところ問題なく
使えています。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0576565
NGNGもちろん、cvsでやるなら、今回のような場合ファイルの移動なんて
不可能なので、そうやるしかないよね。
そういう手間をかけるだけのメリットはないと判断して、565で書い
たようなやり方をする可能性もあるんじゃないかなあという単なる
憶測です。根拠とかはありません。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat: USE_TOOLS_TOOLCHAIN=no: No such file or directory
#
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトにするとまた一悶着ありそうだから...
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな、何使ってるの?xmovie とか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァハァ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXの入門書などを読んでも使い方は書いてあるけれど、インストールの方法が書いてない……。
使ってみたいと思ってもインストールの壁があって中々手が出せないし、PCも1台しか持っていないのであまり変な変更は出来れば避けたいです。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は半年くらい前自分でBochsのイメージ作ろうとしたけど挫折した(汗)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCDイメージはISOがまんま使える。
FDイメージはファイルサイズをディスクいっぱい分にあわせてやれば使える。
インストール法は http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/ 読め
VirtualPCならISO食わせればそのまま使えるだろ。試したのか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストール済みのHDイメージが欲しいのですが……。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキターーーー!
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの順番で何をインストールすればいいのかよくわかりません。
参考ページが探しても見つからなかったので、教えてください。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しく板違い。
webprog板に行け。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず貴方の頭に脳みそをインストールしてみてください。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrc にありますか?
0595あぼーん
NGNG0596
NGNG*.hの混乱ぶりったら。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/NetBSD/NetBSD-current/pkgsrc/
0600600
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2003/04/06/0005.html
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetBSD 時間の数日は、通常の数年にあたるのだ!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多国語のフレームワークとしてはどうなのさ、というところが
昔から疑問なんだけど実際のところどうなのかねえ。
もっとも今のwsconsのWSDISPLAY_FONTENCとかもかなり駄目だが。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に linux framebuffer みたいのでも、
個人的には嬉しいんだけど...。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今NetBSD_i386のインストールをしていろいろとやろうと思ったのですが
startxしてもエラーが出て起動できません blackboxをインストールしたのですが
起動できません
ただ単に make installしただけですので どこかに設定ファイルを書き込まなくてはいけないのでしょうか?
私は今までRedHatを使っていたので 起動するのはあたりまえだと思っていました
もしよろしければ ご回答をよろしくお願いします
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 今NetBSD_i386のインストールをしていろいろとやろうと思ったのですが
じゃあ色々やって使えるようにすればいいんでないの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうか教えていただけないでしょうか?
どこかへのリンクでも結構です
そこで思ったのですがBSDにはコマンド補完や ヒストリ機能などはないのでしょうか?
よろしくお願いします
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG扱いやすいLinuxで、十分に慣れ親しんでから手をつけたほうが良さげ
もしくはくだ質でシェルって何ですか?とか聞いてみるといい。
Kernelって何?シェルって何?ユーザーランドって何?
と君が知るべき事はまだまだ沢山あるようだ。
Xの設定なんてハードが変らなきゃ赤帽で使ってたのを使い回せばよい。
そして無闇にageるのはやめれ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashじゃないんですね いろいろとコマンドしたら
kshとcshがはいってるみたいですね 私はbashとzshしか使ったことがありませんでわかりませんでした
kernelはよくわからないんですよ Gentooをインストールするときにコンパイルしたくらいです
ユーザーランドはカーネル以外?(調べたらそうでました)
ハードが違うので使いまわせそうにありません
REDHATのXF86configを書き換えたらいいのでしょうか?
BSDでfindコマンドができないので ちょっと時間がかかりそうです
いまからバイトがありますので 帰ってきたら続きをやろうと思います
では すいませんが また よろしければ教えてください
ありがとうございました
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbash 入れりゃいいじゃん。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://nobug.tukusi.ne.jp/netbsd-guide/trans/chap-x.html
欲嫁。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG好奇心でNetBSDをどうしても使いたいというなら別だが。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがにそこまで言わんが
知的好奇心を満たしたい というならNetBSDはうってつけだと思うが
とりあえず普通に使いたいというなら、LinuxなりWindows使ってたほうが楽ちん。
ただで開発環境が一通り揃うという点でLinuxのほうが良いかもしれん。
スキルアップのためにNetBSDを使うのは良いと思うけど
それができるだけの知識を持たずに挑むのは無謀。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxやFreeBSDは初心者用のドキュメントが沢山あるからね〜
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています