NetBSD その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGi386でc partitionを明示的に使ってるのはi386/disksubr.cの中の
bounds_check_with_label()だけのような気がするんだけど、
別にここではc partitionを使わなくてもreaddisklabel()と同じように
mbr_findslice()を使ってMBR partitionをチェックするようにすれば
もはやi386のc partitionの存在意義はなくなるような気がしてるんだけどどうよ。
>>327
つーわけでNetBSDでもsliceという単語は使ってるのよ。ソース読もうぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています