トップページunix
1001コメント295KB

Mac OS X はどうよ? Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時代の最先端をリードする次世代オペレーティングシステム
Mac OS Xを語るスレッドです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/

UNIXの岩のような安定性とMacintoshの使いやすさを組み合わせ、
最新バージョンのMac OS X v10.2はそれを駆るコンピュータの上で
疾走します。そして、あなたがアップグレード組のMacユーザでも、
Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザでも、最先端の
BSD UNIXの上でMicrosoft Officeのような必須アプリケーションを
使うことにあこがれるUNIXユーザでも、これはまさに
「あなたのためのOS」に他なりません。
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マウスを普及させたのはMac
GUIを普及させエクセルを世に出したのもMac
美しいデザインのパソコンが売れることを証明したのはMac
マルチメディアも最初はMac
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナルで "rm -rf / " って打つ以外に高速化する方法ってありませんか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダサいセンスしてるMSに付いて行くしか無いドザが哀れだ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesの良さって、"使いやすさ"なんだけど、それを説明するのは難しい。
それは、説明書いらずの直感的で簡単な操作性による気持ち良さで、
ユーザーにはわかるんだが。
Win的にあれができる、これができる、あれはできないというのとは別次元なんだよね。
でも、あえて説明すると、
扱うファイルは世界標準のMP3(最近はAACも)。マックOS10は独自でもファイルは標準。
操作は、まず迷わない、一見してわかるGUI。
子供から年寄まで、iTunesの操作で迷うことはないだろう。
小難しいことは何も無い。ファイルの管理という概念さえ無い、というか不要。
マック的なカラム表示や検索窓によって直ちに目的の曲を探せる。
探しているという感覚がしないで探せる。
音楽聞くのに、障害がない。
当たり前のようで、これを実現しているのはiTunes以外に無いんじゃないだろうか。
CDプレーヤですら使うのが面倒になってしまう。

iLifeパッケージも、iTunesほどではないがみんなそんな感じ。
しかも、操作性は統一されている。
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結果を出すことが目的ならMacの方が近い。
余計なこと考えなくて済むからね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れ的には、iLifeだけで3万以上の価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています