トップページunix
1001コメント301KB

Wanderlust その3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0872852NGNG
>>871
'Lisp', 'eq', 'function' でググって、「GNU Emacs Lisp リファレンスマニュ
アル」の 11.7 の説明をみつけました。
勝手に省略してはダメですね…。てきとー書いてスミマセンでした。





0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>869
ばーか
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>872 の件は
elisp の場合だと省略してもいいし、lambda 式でなければなんら影響ないん
じゃなかったっけ。
0875 ◆u2YjtUz8MU NGNG
>>874
byte-compile するときに影響が出る。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、外しても「悪影響」はないから安心おつゆ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いっぽくなってスマンが、↓読んで lambda 式でなければ
byte-compile 時にも影響ないと思ってたんだけど違うの?
ttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/function.html
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>869
MH じゃない形式の場合の話だよね?

ていうか、そもそも、
IMAP の番号 (UID) の本来の意義としては、未来永劫不変であるべきなので、
番号を変えたいなどと思わないのが正しい道と思われ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
shimbunフォルダではSummaryバッファの日付の表示が全て00/00になってしまうのですが、正しく表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日時の情報が取得できてない(していない)か、フォーマットが想定外なんじゃないかな?
とういか w3m.el スレに放るネタな気がする。
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>879
elmo-shimbun-update-overview-folder-list を設定して rescan。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlをasync processで高速化する話ってありますか?
記憶違いかもしれないんだけど。
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAP に接続するとき、UNIX account と違うID
で認証したいとき、個別に設定する方法教えてください。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>883
ドキュメントはどこまで読んだ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新規メッセージ作成の時

To:
Subject:
Wanderlust/2.8.1 (Something) Emacs/21.3 Mule/5.0 (SAKAKI)
--text follows this line--

のようになるのですが
「Wanderlust/2.8.1〜」の部分を表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
この部分を消さないと本文といっしょに送信されてしまうのですが
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚Д゚)ハァ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、大学の端末で環境を構築しているのですが、変な現象がおこるので
アドバイスください。
Wanderlust をインストールして起動させると

Symbol's function definition is void: dolist

となって起動の途中で止まってしまいます。しかし、
navi2ch を起動したあとで、2,3 回試行すると
何もなかったように Wanderlust は起動します。

また、メールを送信しようとして C-c C-c、 y をすると

Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line

となって送れません。

どなたか解決策おしえてください。

User-Agent: Wanderlust/2.11.24 (Wonderwall) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)
FLIM/1.14.3 (Unebigorymae) APEL/10.3
Emacs/20.7 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/4.1 (AOI)


>>885
Wanderlus… の前に User-Agent: っていうのは付いていないかい?
それなら、To: や Subject: と同じようなもんだからそのまま送ればいいよ。

0888(;´Д`)ハァハァNGNG
>>887
> Symbol's function definition is void: dolist

emacs-20.7 だと、dolist は cl に入っているから、
(require 'cl) としとけば?
0889(;´Д`)ハァハァNGNG
>>887
> User-Agent: Wanderlust/2.11.24 (Wonderwall) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)
> FLIM/1.14.3 (Unebigorymae) APEL/10.3
> Emacs/20.7 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/4.1 (AOI)

Wanderlust にくらべて、SEMI, FLIM, APEL の version が古杉。

> Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line

FLIM を age れば↑はでなくなるかもしれん。
てゆーか、どのように install したかぐらい書こうや。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> (;´Д`)ハァハァ

> emacs-20.7 だと、dolist は cl に入っているから、
> (require 'cl) としとけば?

してみます。

>>889
> Wanderlust にくらべて、SEMI, FLIM, APEL の version が古杉。
> FLIM を age れば↑はでなくなるかもしれん。
> てゆーか、どのように install したかぐらい書こうや。

本当に古いですね。大学の /usr にはロクなのが入っていないので
emacs20.7 だけ /usr のを使い apel semi flim wl はホームディレクトリ
にインストールしました。
これって、ホームディレクトリの apel semi flim を使ってくれないで
/usr の方の古いのを使っているようです。
使う apel semi flim を指定するって出来ましたっけ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
> 使う apel semi flim を指定するって出来ましたっけ?

load-path についてしらべようや。
# make-temp-file() の件も emu に load-path が通ってないんだろうな。
# それと、大学名も書こうね
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891
でけました。

会津ってとこですよ。
学部の 1 年でも 24 時間ワークステーション使えて快適。
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 学部の 1 年でも 24 時間ワークステーション使えて快適。

ATARIMAE
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
u-aizu って nihon linux のあそこ?
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
u-aizuって物知らずで無礼な奴ばかり……
もう直メール来ても返事してやらない。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
なにがあったのですか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
smtp over sshやりたいんだけど
トンネル勝手に掘ってくれるようにできますか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>897
Mewを使うか,imput使うかしる.
0899yoichiNGNG
私は使ったことないですが、
http://www.taiyo.co.jp/~gotoh/lisp/relay.el
はいかがでしょうか。
0900 ◆Ir5kue8F32 NGNG
>>897
ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/ssh-fwd.el
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs20.7 から emacs21.3 に乗り換えてみたんだけど
wl で nntp 見ようとすると急に重くなる。
対処方法知りませんか?
0902901NGNG
wl の make は仕直しました。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´_ゝ`)フーン
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>903
こたえられないならだまってろよ、ぶたさんw
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダイオード高い
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファティマのメンテには金がかかるものだ
0907897NGNG
>>898-900
どうもありがとうございます
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-template を使ってメールアドレスによって使う smtp などを切り替えています。
1 つの smtp は SMTP-Auth で認証が必要です。
こんな風に設定しています。
(setq wl-smtp-authenticate-type "cram-md5")
(setq wl-smtp-posting-user "hoge")

SMTP Auth が必要な smtp では送れるのですが、
問題は SMTP Auth の必要のない smtp まで認証を
してくれようとして、送信に失敗しますす。

SMTP Auth を使うかどうかも wl-template で指定できないでしょうか?
他にもいいアイデアがあっら教えてください。
0909yoichiNGNG
>>908
> wl-template を使ってメールアドレスによって使う smtp などを切り替えています。
ができてるのならちょっと応用考えたらわかりそうな気がします。
とりあえずヒントだけ。
0910852NGNG
>>908
自分も最近 wl 使い始めて設定にチョット苦労したので参考までに。
(setq wl-template-alist
'(("default" ;; SMTP-AUTH(CRAM-MD5)
("From" . "foo <foo@myisp.com>")
(wl-envelope-from . "foo@myisp.com")
(wl-smtp-posting-server . "mx.myisp.com")
(wl-smtp-posting-user . "foo")
(wl-smtp-authenticate-type . "cram-md5")
(wl-insert-message-id . nil)
("ORGANIZATION"
("From" . "foo <foo@organization.org>")
("Organization" . "ORGANIZATION")
(wl-envelope-from . "foo@organization.org")
(wl-smtp-posting-server . "mx.organization.org")
("Yahoo" ;; SMTP-AUTH(PLAIN)
("From" . "FOO <foo@yahoo.co.jp>")
(wl-envelope-from . "foo@yahoo.co.jp")
(wl-smtp-posting-server . "smtp.mail.yahoo.co.jp")
(wl-smtp-posting-user . "foo")
(wl-smtp-authenticate-type . "login")
))
# 今後も使い続けるなら Google と info で自分でやった方がためにはなると思う。
0911908NGNG
>>909
>>910

なるほど、>>908 で setq していた物を wl-template
の中で使えばよかったのですね。ありがとうございました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elisp判ってなかったのね
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nntpの高速化らしい
tp://www.unixuser.org/~ysjj/diary/?200404b&to=200404120#200404120
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>913
自演だろ(w
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674 の症状,俺も出てる 
この問題を解決したくてスレを頭から読んでいたんだが
解決策知りたいなぁ
0916yoichiNGNG
>>915
.elmo/ 以下の該当ディレクトリで ls するとどうなってます?
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
そうとは限らんよ。
0918915NGNG
>>916 ありがとうございます
2ch は自宅 Wanderlust は会社で使っているので返事がおくれました
.elmo/pipe の下に空白を含んだディレクトリができてます
$ ls .elmo/pipe
p&uuuuuuuu suser@mail.example.co.jp c11000 p c+inbox/
のような感じです
このディレクトリの下には copied というファイルが一つだけありました
どうもこのディレクトリを削除すると,一時的に調子が良くなります
でも半日ぐらいするとまたメールを取り込めない症状が出ます
Red Hat Linux 7.2 です
0919yoichiNGNG
では .elmo/pop 以下の該当ディレクトリの location の中身は
どうなってますか。(uidl 使ってます?)
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wanderlustをCVS最新に上げたらIMAP鯖に接続出来なくなってしまいました。

Checking "%INBOX"
Auto plugged off at imap.xxx.xxx.ac.jp:993 :elmo-network-initialize-session
byte-code: Cannot open: elmo-network-initialize-session



設定は以下のとおりでつ。

(setq elmo-imap4-default-server "imap.xxx.xxx.ac.jp")
(setq elmo-imap4-default-authenticate-type 'clear)
(setq elmo-imap4-default-stream-type 'ssl)
(setq elmo-imap4-default-port 993)
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メールに添付ファイルがあるときに、
summaryに@マークなんかは表示できるのは解ったのですが、

クリップのxpmアイコンを表示できるようにはなりませんか?


0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs21 でいじれば可能かもね。
僕はできないけど。
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>920
ssl.el か ssl.elc はインストールされてますか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>920
ttp://d.chronowing.org/200304b.html#13
と同じ状況ではないですか?

0925yoichiNGNG
>>924
s_client で接続して imap の応答が見えるなら SSL の問題ではないです。
ちなみに、imap の応答が見えてれば関係ないですが、
s_client(1) より:

> Currently the verify operation continues after errors so all
> the problems with a certificate chain can be seen. As a side effect
> the connection will never fail due to a server certificate verify
> failure.

なので認証局うんぬんというのは見当違いと思います。

0926915=918NGNG
>>919 また遅くなって済みません
こんな感じです
$ ls .elmo/pop/mail.example.co.jp/username/
flag-table killed location mark number overview
$
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみにkerberos認証に対応する予定はありますか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
spamfilterの設定したら(spamassassin)
フォルダからサマリに入るたびに「Retrieving..Done」で30秒近く待たされるようになった。。。

皆さんもそんなもんでしょうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
30秒も待たされたら使い物にならないのでは
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>929
あたりまえでは? ;)
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもtopで確認すると、spamassassinが走ってるのは最初の1秒程度だけで、
あとは理由もなく Retrieving..Done な画面で待たされてるような気がするのです。
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>931
何かの名前解決で時間が掛かってるのでは?
「何か」が何なのかはさっぱりわかんないけど。
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>932
わからないのならだまっていればよいのでは ?:)
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サマリ画面でメールが500件(+数件)しか表示されないのですが、何を
設定すればいいのでしょうか?
elmo-folder-update-threshold
を5000とかにしてみたんですが、状況は変わりません。変数の意味を
考えれば当たり前ですが。
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-spamを使い,nntpフォルダからspamを取り除こうとしています。
とりあえず,.wlを次のように設定しました。

(setq elmo-spam-scheme 'bsfilter)
(require 'wl-spam)
(setq wl-spam-folder "%mail/spam")
(setq wl-spam-auto-check-folder-regexp-list '("\\-fj*"))

そして,nntpフォルダでIを押すと,次のようなメッセージがニューズ
グループごとに表示され,いちいちY通すのが面倒です。どうせY通すの
で,これを聞かれないようにする方法はないのでしょうか。

Execute remaining marks in -fj.rec.rail.cars? (y or n)
0937928NGNG
どうしても30秒の待ちが気になって仕方がない.. wl-spamの使用はあきらめます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>937
とりあえず auto-check を止めて、k C による手動の spam 判定をしてみては?
0939936NGNG
>>938

NNTPフォルダに対して,k Cがうまく動かないみたいです。%INBOXフォルダでは
機能するのに何でだろう。
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>939
wl-spam-undecided-folder-regexp-list にNNTPフォルダの正規表現
を追加していないとか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前、フォルダの下のすべての階層を指定する時

-fj.misc/

とかで'/'を指定してたような気がするんですけど、最新版では使えなくなっていました。
フォルダの下の全階層を指定するやりかたをご教授下さい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-fj/
は出来ても
-fj.misc/
は駄目なんじゃない?
0943928NGNG
たびたび申し訳ありません。結局autoでの使用はあきらめたのですが、spamassassin 使用時の
k S
の挙動がおかしいので報告させて下さい。spamの溜ったIMAPフォルダ(%INBOX.spam)内のサマリモードで
'k S'をして、フォルダ内のメールをregisterしたのですが、*Debug ELMO SpamAssassin* バッファに
残る結果は常に「Learned from 0 messages.」です。同じメッセージを実際にディレクトリにセーブして
sa-learn --spam --dir ~/tmp/spam/ をかけた場合はちゃんと学習してくれます。
'k N' でhamをregisterする時も同様の症状です。~/.wlの設定は

(setq elmo-spam-scheme 'sa)
(require 'wl-spam)
(setq wl-spam-folder "%INBOX.spam")
(setq elmo-spamassassin-debug t)

だけですが、'k S' を使うにあたって必要な設定があるのでしょうか?


0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまんどす、cacheのautoexpirationってサポートされてますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで autoexpirationという語まで出てきてるのに
wl auto exprireあたりでググりもせずに ageるかなぁ。嫌われるよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>945
「ググり」って?
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

いつの間にか、パイプフォルダに取り込んだメールに
未読マークがつかんようになっているのだが・・・

皆さん大丈夫ですか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

MLで解決してたみたいです。

スレ汚しスマソ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>946
ググれよ。
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%82%8A
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日のロゴの出来はいつになく(ry
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>949
ググれって?
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
User-Agent に改行やTABが付加されるのが嫌なのですが、
どこら辺を弄ったら良いのか、誰か教えてくれないでしょうか。

# wl-draft.el ではなさそうで……送信時に変更してるのだろうか
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ grep -r 'User-Agent' /path/to/wanderlust
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>953
それくらいやってるけど。それで見つかった?

なんかwl以外(flim?)でやってそうな感じがする。諦めるか。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>952
wl-generate-mailer-string-function で短かいのに変える、とか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>954
改行も TAB も付加されてないような気がするけど…
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもなんで改行やTABが付加されるのが嫌なの?
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嫌なのは構わんが、どうして改行や TABがついてると認識したわけ?
0959952NGNG
>>958 (&>>956)
UA が wl の幾つかのメールに対して、
wl の Summary にて H して、ヘッダをコピペして確認していたため。
# この場合、MessageBufferの表示は、UAが改行される模様
MH形式で保存してるので、個々に直に開いてみたら、
改行されて保存してあるものと、されて無いものがありました。

TAB については 他のヘッダと勘違いしたみたいです。
まぎらわしいことを書いてしまって、誠に申し訳ない。
0960952NGNG
M で表示すると改行されないね。
表示の際の MIME の解析時あたりに、改行が付加されるかと。
改行されて保存されるのは、UA で 日本語使ってる場合みたい。
rail あたりが関係してるのかな。

いじょ、ROMに戻ります。
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただの auto-fill じゃねーの?
0962936NGNG
>>940

wl-spam-undecided-folder-regexp-listは設定していなかったので,
早速,つぎのように設定してみましたが,効果ありませんでした。

(setq wl-spam-undecided-folder-regexp-list '("\\-fj*"))
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>959
User-Agent の表示を改行させたくないなら ~/.wl に
(mime-set-field-decoder 'User-Agent 'wide
'eword-decode-and-unfold-unstructured-field-body)
と書いて Emacs を再起動、かな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>962
\\ はいらね
0965952NGNG
>>963
多謝 !!
おかげで、表示がすっきりしました。

# 暇な時に flim も読んでみよう……
0966936NGNG
>>964

\\をとって次のようにしてみましたが,やっぱりかわりませんでした。

(setq wl-spam-undecided-folder-regexp-list '("-fj*"))
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>966
* は .* では?
# ちゃんと理解して書いてるのか?
# unix つかうのやめたら?
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(なんでこんなに口が悪いのだろう?)
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚д゚)ポカーン
0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>968
FreeBSD uzerとか
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
白いフォーマット
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。