Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
http://www.boreas.dti.ne.jp/~miyoshi/EvilTips/index.html#wl_pop
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFタソハケーン。
0802(´ー`)
NGNG[Wanderlust : No.12758]
[Wanderlust : No.12760]
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwlで送信できない理由は下の一行が抜けているからと予想中
(setq wl-smtp-authenticate-type "cram-md5")
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://rrr.zenmai.org/d/?20030505#05d
| (add-hook 'wl-summary-mode-hook
| (function
| (lambda ()
| (define-key wl-folder-mode-map "i" 'TT:wl-inc-mail))))
wl-folder-mode-map を設定するのは wl-summary-mode-hook じゃなくて、
wl-folder-mode-hook でやるべきだと思う。
(add-hook 'wl-summary-mode-hook
(lambda () (local-set-key "i" 'TT:wl-inc-mail)))
(add-hook 'wl-folder-mode-hook
(lambda () (local-set-key "i" 'TT:wl-inc-mail)))
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言う勇気がないから、ここに書いているんでは?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいだしっぺの法則を適用したいと思います。
>>805 さん >>807 さんがんがってください。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG順番はよいとしてずいぶん気が短いな。
外部から fetchmail + procmail でとってきたメールを
わざわざ im で処理する理由ってなんだろな。
普通に Maildir とかに放り込めば im なんていらんだろうに。
>>803
彼がどこのサーバ使ってるか知らないけど、
プロバイダのサーバだと CRAM-MD5 はないんじゃない?
Outlook Express だと CRAM-MD5 な SMTP-AUTH は使えないし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、さすがに wl-vars.el くらい見るだろう。
しかし、俺は OE の方が嵌りそうだ。
というか、 apop すら対応してないとは思わず、設定個所を探しまくった苦い経験があったりする。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq wl-smtp-authenticate-type "login")
しかし SSL/TLS じゃないサーバでこれはやりたくないな。
自前でサーバ立てる場合だと SMTP-AUTH (LOGIN) + TLS が
よいのかな。
自分でつかうだけなら SMTP-AUTH (CRAM-MD5) でよいのだが、
ほかのユーザが OE 使いたいんだとさ。
なんかスレ違いなんでここまで。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOE なら、TLS (STARTTLS) は無理。 SSL (SMTPS) しかない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.5 以降だと TLS 使えるんじゃなかったっけ?
使いたいのが自分じゃないのでまじめに調べてないんだが。
うーむ、SMTPS 上げなきゃダメか。
自分が使わないサービス上げるのってやる気出ないな。
wl は SMTPS 使えないんだよね?
引き続きスレ違いすまぬ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう意味?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速い計算機買え
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)Huh?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめんな〜
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがに stable が一年以上出ないと、2.10 使ってる人は気になってるかも。
自分は 2.11 使ってるからあんま気にしてなかったけど。
いや、間に 2.10.1 が出てはいますが。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2と4(2番目と4番目に作られたメッセージ)
だけがwlから見えないという妙な現象が
出ているのですが、どの辺りがあやしい
でしょうか?
CVS先端の使ってます。
0827826
NGNG例えば4通受信後にwlからは2通しか見えず、
その2通をリファイル後に実際のinboxディレクトリを
除くと2と4だけが残っているという具合。別の番号に
mvすると見えるようになります。
0828826
NGNGに
(4 2)
と入っていて、これを消したら
直りました。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>APOP を利用するには、`md5.el' が必要です。(XEmacs では必要ありません。)
>`md5.el' は 本パッケージの `utils/sasl/lisp/' か Emacs/W3 パッケージ
>(`http://www.cs.indiana.edu/elisp/w3/docs.html')、または LCD archive か
>ら入手可能です(GPL2)。
と記述があるのですが、md5.el いりませんよね?
flim についてるけど、消してみれば?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGし、知らなかった……
毎回 w3 を DL してパチってた orz
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぬし、mew使いじゃなかったっけ?
今は、Gnus 使いだけど。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないですかね?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんですか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCVS 版にした目的を述べてください。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにがうるさいのですか。
だれがばかなのですか。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGee0be059d1ae904c0e0675bfd73c9d45
中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連携させる方法が整備されつつありますが,これは,メールだけでな
く,NetNewsの記事にたいしても有効なのでしょうか?
最近,fjでのspamの数には辟易させられています。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgnusのspam.elならOK
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをを、nntp なグループでもできるようになったのか。早速設定してみよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 最近,fjでのspamの数には辟易させられています。
質問なんだが、昨今のfjでなにをしているん?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%INBOX.backup
というフォルダに送ったメールのバックアップを取っているので、ここを
summaryモードで見る時は自分ではなく宛先を表示したいと思ってます。
でもって、Infoの通り
(setq wl-summary-showto-folder-regexp "^\\%INBOX.backup$")
と~/.wlに設定してみたんですけど、うまくいきません。
正規表現をちゃんと判ってないせいかと思っているのですが。。。
上の設定、間違ってまつか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度 ~/.elmo の下の該当フォルダのキャッシュを消してみたら?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再構成に時間がかかりましたが、希望通り該当フィールドが
自分のアドレスから宛先に変わりました。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOEに比べて遅過ぎ&重過ぎです。
どこか設計間違ってませんか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOEは常に10本近くスレッドが走ってます。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG帰っていいよ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送信に SSL(SMTPS) を使用する場合、
wl-smtp-connection-type
に何を指定すればいいの?
ググったけど starttls についての情報しかみつからなくて…。
受信(&account@isp:995!)はできてる。
Wanderlust のバージョンは 2.10.1。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUser-Agent: User-Agent: Wanderlust/2.10.1 (Watching The Wheels) Emacs/21.1 Mule/5.0 (SAKAKI)
↑これってバグ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl-generate-mailer-string-function を弄った?
0856yoichi
NGNGSMTP over SSL って使ったことなかったんだけど、試しに
(autoload 'open-ssl-stream "ssl")
(setq smtp-open-connection-function #'open-ssl-stream)
(setq wl-smtp-posting-port 465)
してみたけどうまくいかなかった。log には
postfix/smtpd[3942]: TLS connection established from localhost[127.0.0.1]: TLSv1 with cipher EDH-RSA-DES-CBC3-SHA (168/168 bits)
と出てるので接続はできていると思うんだけど、
Emacs が固まる→ C-g で抜ける、という状態。
0857yoichi
NGNG0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱどうしようもないんすか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなかった……良かったら教えて欲すぃ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG可能だにょ〜
0861858
NGNGMHフォルダー等一部のフォルダー形式じゃないと駄目みたいです。
POPフォルダも駄目みたいです。
>>860
imapフォルダでもいけますか?
ちなみに wl-summary-pack-number をimapフォルダに試しましたが
駄目でした。
> POPフォルダも駄目みたいです。
s all すれば OK
> >>860
> imapフォルダでもいけますか?
courier-imap なら、~/Maildir 以下にある courierimapuiddb を消せば OK
MH フォルダなら M-x wl-summary-pack-number でできます。
0865859
NGNGできたっ!
ありがとう〜、MLを格納したフォルダの番号が上がり続けてて気色悪かったんだ。
数年来の不満が晴れて解消しました。
# …… info や wl-vars.el にも無い関数って、どこで調べてるんだろう
> # …… info や wl-vars.el にも無い関数って、どこで調べてるんだろう
wl-vars.el にあるのは関数じゃなくて変数です。
M-x wl-summary-pack-number は一応 info に乗っています。
↓閉じ括弧のところで、M-x eval-last-sexp してください。
(info "(wl-ja.info)Usage of Summary mode")
| メッセージ番号を詰める
| ----------------------
| サマリで `M-x wl-summary-pack-number' とすることでメッセージ番号を詰める
| ことができます。ただし対応しているフォルダの種類はMH Folder, News Spool
| Folder, Maildir Folder のみです。
0867859
NGNG0868yoichi
NGNG気にならなくなるかもしれません。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバはUW。
0870852
NGNG提示いただいた方法で SMTPS で話せている模様です。(通信内容を確認したわ
けではなく ISP の 465 に接続して送信できたというレベルです。)
ありがとうございました。
> (setq smtp-open-connection-function #'open-ssl-stream)
'#' が何を意味するか Lisp を理解していないのでわからなかったのですが、
あってもなくてもいけました。
Debian (sid) の場合、
(autoload 'open-ssl-stream "ssl")を各ユーザが明示的に指定しなくても、
openssl パッケージをインストールすればデフォルトで有効になるようです。
次は、テンプレートを使った SMTP/SMTPS の切り替えにチャレンジするつもり
です(マルチアカウントの設定)。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0872852
NGNG'Lisp', 'eq', 'function' でググって、「GNU Emacs Lisp リファレンスマニュ
アル」の 11.7 の説明をみつけました。
勝手に省略してはダメですね…。てきとー書いてスミマセンでした。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばーか
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelisp の場合だと省略してもいいし、lambda 式でなければなんら影響ないん
じゃなかったっけ。
byte-compile するときに影響が出る。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbyte-compile 時にも影響ないと思ってたんだけど違うの?
ttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/function.html
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMH じゃない形式の場合の話だよね?
ていうか、そもそも、
IMAP の番号 (UID) の本来の意義としては、未来永劫不変であるべきなので、
番号を変えたいなどと思わないのが正しい道と思われ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとういか w3m.el スレに放るネタな気がする。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelmo-shimbun-update-overview-folder-list を設定して rescan。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG記憶違いかもしれないんだけど。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで認証したいとき、個別に設定する方法教えてください。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュメントはどこまで読んだ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTo:
Subject:
Wanderlust/2.8.1 (Something) Emacs/21.3 Mule/5.0 (SAKAKI)
--text follows this line--
のようになるのですが
「Wanderlust/2.8.1〜」の部分を表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
この部分を消さないと本文といっしょに送信されてしまうのですが
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアドバイスください。
Wanderlust をインストールして起動させると
Symbol's function definition is void: dolist
となって起動の途中で止まってしまいます。しかし、
navi2ch を起動したあとで、2,3 回試行すると
何もなかったように Wanderlust は起動します。
また、メールを送信しようとして C-c C-c、 y をすると
Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line
となって送れません。
どなたか解決策おしえてください。
User-Agent: Wanderlust/2.11.24 (Wonderwall) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)
FLIM/1.14.3 (Unebigorymae) APEL/10.3
Emacs/20.7 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/4.1 (AOI)
>>885
Wanderlus… の前に User-Agent: っていうのは付いていないかい?
それなら、To: や Subject: と同じようなもんだからそのまま送ればいいよ。
0888(;´Д`)ハァハァ
NGNG> Symbol's function definition is void: dolist
emacs-20.7 だと、dolist は cl に入っているから、
(require 'cl) としとけば?
0889(;´Д`)ハァハァ
NGNG> User-Agent: Wanderlust/2.11.24 (Wonderwall) SEMI/1.14.3 (Ushinoya)
> FLIM/1.14.3 (Unebigorymae) APEL/10.3
> Emacs/20.7 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/4.1 (AOI)
Wanderlust にくらべて、SEMI, FLIM, APEL の version が古杉。
> Symbol's value as variable is void: smtp-end-of-line
FLIM を age れば↑はでなくなるかもしれん。
てゆーか、どのように install したかぐらい書こうや。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> emacs-20.7 だと、dolist は cl に入っているから、
> (require 'cl) としとけば?
してみます。
>>889
> Wanderlust にくらべて、SEMI, FLIM, APEL の version が古杉。
> FLIM を age れば↑はでなくなるかもしれん。
> てゆーか、どのように install したかぐらい書こうや。
本当に古いですね。大学の /usr にはロクなのが入っていないので
emacs20.7 だけ /usr のを使い apel semi flim wl はホームディレクトリ
にインストールしました。
これって、ホームディレクトリの apel semi flim を使ってくれないで
/usr の方の古いのを使っているようです。
使う apel semi flim を指定するって出来ましたっけ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 使う apel semi flim を指定するって出来ましたっけ?
load-path についてしらべようや。
# make-temp-file() の件も emu に load-path が通ってないんだろうな。
# それと、大学名も書こうね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでけました。
会津ってとこですよ。
学部の 1 年でも 24 時間ワークステーション使えて快適。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATARIMAE
0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう直メール来ても返事してやらない。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにがあったのですか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトンネル勝手に掘ってくれるようにできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています