Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思考停止してるから。
0725723
NGNG0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG猿のようなワンパターンな返答だから。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>719は確かに阿呆だ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたらいいのでしょうか。
既出の予感がするのですが、みつけられません。。。
ポインタだけでもおしえてくださいませ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGT じゃなかったっけ?
;; Gnus だと、TT
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
めちゃ恥ずかしい。。。 灯台もと暗し。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダメじゃん、wl。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕組みが分かった上で言ってるなら、阿呆だなw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnd や Eldav の作者が作ってるんだから使えても良さそうなものだが。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnamazu
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできますが,マルチパートなメールでrfc822なtxtが添付されているとき,
そのメールヘッダを見るにはどうしたらよいでしょう?
mailer-daemonなんかからやってくるメールの場合,差し戻しが添付に
なってやって来るのですが、今は,ヘッダをみたい場合は直接開いて
見てるのですが、できればwanderlust上でみたいのです。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGH
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ無理だろ?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〓って書いたら送れるよ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドコモ携帯からメール送信してください。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその絵文字のコードを直接入力すれば可能なんじゃない?
入力方法は IM によってまちまちだけど。
そもそも絵文字をメールで送るような奴は、
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんだけど、合コンで知り会った子とメールやりとりする時とかは...
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前後のバージョン位書こうね.
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンド名は何でしょうか?見つからない。
0757753
NGNG重複メールの削除って出来ますか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGd して x すると、わざわざメールを取りにいって Trash に入れやがるんですが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちいち元のメッセージを探すしかないのでしょうか?
0764wlしょっしんしゃー
NGNGカウントを設定しているのですが、aで返信をするとFrom: デフォのwl-fromで
フレームが立ち上がってしまいます。aでも動的にテンプレを設定してくれる
方法はありますでしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766wlしょっしんしゃー
NGNG> レス付ける気のうせる name, mail欄だな。
そんなこと言わずに、教えてぽぉぉーー。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小生さんですか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うよw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにwl-versionは Wanderlust/2.10.1ってでるけど、安定版を取ってきちゃった?
cvs update -A
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-r wl-2_10 で取ってきた場合 -A じゃないきゃダメです。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ya.sakura.ne.jp/~shinm/meadowbbs/msg01497.html
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実装予定でも。今はprocmail + prom-wlです。なんで、
せっかく spam filter とかwl側に実装されてても、 proc
mail 側で出来ちゃうんで無意味な感じです。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprocmail相当の振り分け機能がないならそれで
いいんだけど、wl側でbogoとか何で?って、どんな
人(環境)が使ってるのか、なんでそっち方向に主な
開発が進んでるのか、知りたいだけです。procmail
使ってる漏れがアフォなのかと不安になって質問しますた。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman procmail
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.procmailrc を流用したいってこと?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelmo-split
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソレダ
0786yoichi
NGNG1. 入ってきたメールを procmail + bogofilter で振り分け。
2. 誤判定されてしまったものをリファイルしつつ学習しなおし。
という風に私は使っています。2. があるから wl-spam は有用
だと思っていますが、他の人はそうでもないのかなぁ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれの使い方もまるっきりそれといっしょ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq wl-from "Hoge Hoge <hoge@hoge.ac.jp>")
とだけ書いて立ち上げた後ドラフトすると
From: Hoge Hoge <hoge@localhostname.hoge.ac.jp>
になってしまいまつ
0790789
NGNG.wl
の最初の一文字目、;; の前に何故か「'」を発見。悪いのは自分ですた。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 02/25(水)21:42 [ 朝日新聞 (経済面 ] ソニーPSP、米国発売を05年3月に
てな風に途中で切れてしまいます。
emacsの幅に合わせるか、せめてもう少し幅を広げたいのです。
どうしたらいいですか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからメールを取得して読む方法ってありますか?
gotmailもhotwayも使えないみたい。
自分でperl+LWP+procmailでシコシコ書くしかないんでしょうかねぇ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796wlしょっしんしゃー
NGNGそれって、FWに穴が開いてないの?カワイソウダネ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|hoge@鯖|:+inbox の設定で鯖にメールを残す方法にすると、
エラーにならね? 漏れだけ? (wl2.10.1)
`:' を取ると取得できるんだが。
>>707 の問題もあって、らしき原因突き止めてたらこんな時間に……
その上、 関係ないPCに漏洩の謝罪メールを取り込んでしまって、ちょっと鬱。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~miyoshi/EvilTips/index.html#wl_pop
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFタソハケーン。
0802(´ー`)
NGNG[Wanderlust : No.12758]
[Wanderlust : No.12760]
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwlで送信できない理由は下の一行が抜けているからと予想中
(setq wl-smtp-authenticate-type "cram-md5")
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://rrr.zenmai.org/d/?20030505#05d
| (add-hook 'wl-summary-mode-hook
| (function
| (lambda ()
| (define-key wl-folder-mode-map "i" 'TT:wl-inc-mail))))
wl-folder-mode-map を設定するのは wl-summary-mode-hook じゃなくて、
wl-folder-mode-hook でやるべきだと思う。
(add-hook 'wl-summary-mode-hook
(lambda () (local-set-key "i" 'TT:wl-inc-mail)))
(add-hook 'wl-folder-mode-hook
(lambda () (local-set-key "i" 'TT:wl-inc-mail)))
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言う勇気がないから、ここに書いているんでは?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいだしっぺの法則を適用したいと思います。
>>805 さん >>807 さんがんがってください。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG順番はよいとしてずいぶん気が短いな。
外部から fetchmail + procmail でとってきたメールを
わざわざ im で処理する理由ってなんだろな。
普通に Maildir とかに放り込めば im なんていらんだろうに。
>>803
彼がどこのサーバ使ってるか知らないけど、
プロバイダのサーバだと CRAM-MD5 はないんじゃない?
Outlook Express だと CRAM-MD5 な SMTP-AUTH は使えないし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、さすがに wl-vars.el くらい見るだろう。
しかし、俺は OE の方が嵌りそうだ。
というか、 apop すら対応してないとは思わず、設定個所を探しまくった苦い経験があったりする。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq wl-smtp-authenticate-type "login")
しかし SSL/TLS じゃないサーバでこれはやりたくないな。
自前でサーバ立てる場合だと SMTP-AUTH (LOGIN) + TLS が
よいのかな。
自分でつかうだけなら SMTP-AUTH (CRAM-MD5) でよいのだが、
ほかのユーザが OE 使いたいんだとさ。
なんかスレ違いなんでここまで。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOE なら、TLS (STARTTLS) は無理。 SSL (SMTPS) しかない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.5 以降だと TLS 使えるんじゃなかったっけ?
使いたいのが自分じゃないのでまじめに調べてないんだが。
うーむ、SMTPS 上げなきゃダメか。
自分が使わないサービス上げるのってやる気出ないな。
wl は SMTPS 使えないんだよね?
引き続きスレ違いすまぬ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう意味?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速い計算機買え
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)Huh?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています