トップページunix
1001コメント301KB

Wanderlust その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>572
読み直してきました。私がアホでした。議論の結論がすっかり忘却の彼方でした。
で、つまり、現在も状況は変わっていないということなんですね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sb-linux-jaでタイトルが激しく文字化けするんですが
なんとかした方いませんか?
0575574NGNG
1 10/30(木)10:42 [ IT_ManagersJourn ] Enterprise Linux Forum懽懽蠶懽ー懽スヲ懼イン懼ィツ懼。緞懿セャ懿セ
1
2 11/05(水)09:34 [ NewsForge ] Red Hat懿セォ懿セ髴セェ懿螳懿「讒懿セリ懿スフ懿鉐懿ソス譛ャケ懿セマ懿セ笨セヲ懿セソ懿セッ懿セオ懿セ懿スヘ
2
3 11/05(水)09:38 [ NewsForge ] Zend懿セネSun懿セャ謠先頗コスツPHP懿セャ懿ソィ懿ソ懿ソソ懿ソ懿ソラ
3

こんな感じです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574
w3m が m17n じゃないとか?
0577574NGNG
>>576
(setq w3m-command "w3m-m17n")
にしてるんですけど化けてます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動リファイルの使いかたが info を読んでも良く分かりません。
誰か .wl と .folder の必要なところを晒してくれませんか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
阿呆
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは釣り堀ですか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
;; 自動リファイルのルール設定
(setq wl-refile-rule-alist
   '(
    ("x-ml-name"
     ("^Wanderlust" . "+wl")
     ("^Elisp" . "+elisp"))
     ("From"
     ("foo@example\\.com" . "+foo"))))
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>580
釣りにきてんだよ、金はらってんだろ文句いうな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金払ってる対象が NTTとか ISPとかいうんじゃなかろうな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kaoru さんって童貞ですか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人で?
0586kaoruNGNG
そろそろ12月、デモをじっくり見たいと思ったら M-x wl-demo で。
場合によっては C-u M-x wl-demo の方がいいかもしれません。

>>559
こちらこそ

>>584
童貞・年上スキー・遅漏の三重苦
あと6年このまま耐えれば夭逝です
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デモのこと知らずにさっき起動したらびっくらコイタよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
げ、wl-demo って -nw だと見れなかったりする?
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586 >>588
ascii ロゴにも12月版が欲しいですよね…。
# そう言えば一度も画像を見たことないや
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃ無理じゃないっすかねー。



やってみた。むり。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589 >>590
やっぱり・・・
来年のクリスマスくらいには AA 職人が現れてるといいなあ・・・
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\< ヨンダ?
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
いっそのこと、 quit みたいなのきぼんぬ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Demoスゲーーーーーーー
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xbm の方が何となく綺麗だとオモタ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust 2.11.22, SEMI 1.14.5, FLIM 1.14.5, APEL 10.6
Multipartメッセージを'v'でMac OS Xの open や cygwin の fiber に渡そうとしてます。
*Messageには
Wrote /tmp/filename.ppt
External method is starting...
open /tmp/filename.ppt finished
と出てアプリは起動するんだけど、 /tmp/filename.pptが見つからないと言われてしまう。

試しに事前に'e'で/tmp/filename.pptを書き出しておいても、'v'すると消されてしまうみたい。
これって
1) wl
2)semi
3)わたし
のどれがわるい?
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mewスレで影響をうけたので mew→wl移行中です よろしく御願いします
/var/spool/mail/hoegを見るには ~/.foldersにどのように記述すればよいのですか
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>597
直接は読めないはず。
POP サーバなり IMAP サーバなり立ててください。
0599Gnus だとNGNG
>>597
G f /var/spool/mail/hoeg
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>596

ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?.emacs%A4%CB%BD%F1%A4%AF%C0%DF%C4%EA
の最後に書かれていることが関係しない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAP 上の Maildir 形式は読めないの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
意味わからん。Maildir 形式を読む IMAP サーバを使えば読める。で答えになってる?
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>602
IMAP サーバは対応しているんですが、.folders の書き方が分かりません。
+%foo:myname@example.org と書いてみても上手くいかないんです。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>603
IMAP サーバが対応しているなら、
フォルダの実体が Maildir かどうかは関係ないというか気にする必要はないよ。
%foo:myname@example.org でどう?
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/.folder を直にいじってるのか。
おれはいつも m a だな。
0606596NGNG
>>600

ビンゴでした。件のページの最後の部分を .wl にコピペで Meadow, OSX の Emacs ともに
'v'でファイルがうまく渡るようになりました。ありがとう。これでwlで暮らせそうです。

しかしどっかにも書いてたけどmewに比べてmimeの扱いがめんどうなのは確かかも。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「ビンゴでした」ってどういう意味?
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>607
それを知ってどうするの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50 で JISX0201 カタカナが入ったメールを送信しようとすると、
↓みたいになっちゃう〜。

Debugger entered--Lisp error: (error "Multibyte character in data for base64 encoding")
base64(141 175)
mime-encode-region(141 175 "base64")
mime-edit-normalize-body()
mime-edit-translate-region(105 135 "Multipart_Wed_Dec__3_13:55:09_2003-1")
mime-edit-translate-body()
(save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body))
(catch (quote mime-edit-error) (save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body)))
(if (catch (quote mime-edit-error) (save-excursion ... ...)) (error "Translation error!"))
(progn (let (...) (setq mime-edit-pgp-processing pgp-processing)) (run-hooks (quote mime-edit-translate-hook)) (if (catch ... ...) (error "Translation error!")) (run-hooks (quote mime-edit-exit-hook)))
0610マルチですまんNGNG
全てのバッファのモードラインにbiffを表示したいのですが
なにか方法はありますか?

----
OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012901549/308
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
適当だけど、おれこんな感じ。

;;biffを常に表示
(setq global-mode-string
(cons '(wl-modeline-biff-status wl-modeline-biff-state-on wl-modeline-biff-state-off)
global-mode-string))
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>611 有難う御座いますです
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elsp-bsfilter.el、C-oでspam判定はしてくれるのだけれど-aがbsfilterに
渡っていないっぽい。どこが悪いの?
(require 'elmo-spam)
(require 'luna)
(defgroup elmo-spam-bsfilter nil
"Spam bsfilter configuration."
:group 'elmo-spam)
(defcustom elmo-spam-bsfilter-program "bsfilter"
"*Program name of the bsfilter."
:type '(string :tag "Program name of the bsfilter")
:group 'elmo-spam-bsfilter)
(eval-and-compile
(luna-define-class elsp-bsfilter (elsp-generic)))
(defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
(apply #'call-process-region
(point-min) (point-max)
elmo-spam-bsfilter-program
nil nil nil
))
(luna-define-method elmo-spam-buffer-spam-p ((processor elsp-bsfilter)
buffer &optional register)
(with-current-buffer buffer
(elsp-bsfilter-call-bsfilter
"-a"
)))
(require 'product)
(product-provide (provide 'elsp-bsfilter) (require 'elmo-version))
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
> elsp-bsfilter.el、C-oでspam判定はしてくれるのだけれど-aがbsfilterに
> 渡っていないっぽい。どこが悪いの?
> (defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
> (apply #'call-process-region
> (point-min) (point-max)
> elmo-spam-bsfilter-program
> nil nil nil
args))

最後のところは, こうですね.
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>614
ありがと
ばっちりうまくいった
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVSの最新にしたら今までスレッド化されてたメール群がほとんど展開された。
もしかして Subject が一文字でも変わると連結されないの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SEMI の new version を release するまえに、>>609 を直してほすぃ。
BASE64 するまえに、(set-buffer-multibyte nil) してくだされ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりに wl-message-visible-field-list をいじってたんだけど、
2.11.22 でうまく動かないよん。ってオレだけ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-summary-line-format の doc-stringに %tがないっすね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlを起動すると以下のようなエラーがでて困っています。
Wrong type argument: stringp, nil
原因はどうも.foldersのPOPのパイプフォルダのようなのですが
何かご存じの方、御教授願いします。
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x toggle-debug-on-error
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0623620NGNG
Woodyのaptでインストールしました。
wl 2.8.1-3
apel 10.3+cvs.2001.12.05-5
flim 1.14.3-9
semi 1.14.3.cvs.2001.08.10-1
emacs 21.2-1

Backtraceです。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
signal(wrong-type-argument (stringp nil))
byte-code("ツ!ソnテ!ト@A\"" [demo-buf obj buffer-live-p kill-buffer signal] 3)
wl(nil)
* call-interactively(wl)
ad-Orig-execute-extended-command(nil)
(setq ad-return-value (ad-Orig-execute-extended-command prefixarg))
(let (ad-return-value) (setq ad-return-value (ad-Orig-execute-extended-command prefixarg)) (update-buffer-local-frame-params) ad-return-value)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)

よろしくお願いいたします。
0624Debian ゆーざuzeeeNGNG
>>623
人の設定を理解せずに、ぱくってるせい。
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これでいいのに
(set-face-background 'default "black" (current-buffer))
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚Д゚)ハァ?
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
From: UWORKS.CO.JP <info@uworks.co.jp>
というヘッダで来たメールに対して返信すると
To: UWORKS.CO.JP <info@uworks.co.jp>
ではなく
To: UWORKS.CO.JP
となってしまうのは正しい仕様でしょうか?
0628620NGNG
/usr/share/emacs/site-lisp/wl/elmo
がload-pathに入っていたのが問題のようでした。
以下のファイルがあると>>623のエラーが再現されました。
elmo-cache.el
elmo-dop.el
elmo-localdir.el
elmo-map.el
elmo-net.el
elmo-pop3.el

現在、これをload-pathの通っていないところに移動して
使っているんですが、上記のファイルは必要なのでしょうか?
とりあえず今ははずすことで特にエラーもでていないのですが。
もしくはうまく解決できる方法を御存知の方がいましたら御教授願います。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>628
Debian uzeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モードラインの表示が長くなりがちなので、
右端が切れてしまうことがあるんですが、
常に表示される "Wanderlust" などを短縮することはできないでしょうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>630
できます。
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>630
wl-vars.el を見てみよー
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
見たけどオレにはよくわかんねーや
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
modeline とか mode-lineとかで検索おつゆ
はたまた Wanderlustとか。
0635630NGNG
レスありがとうございます。
どうやら一部はカスタマイズ変数で簡単に変更できましたが、
Draft モードや Folder モードでは wl-mode-line-buffer-identification を
直接変更する以外にないんでしょうか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
激しく外出かもしれないけど、サーバ側はcourier-imapをつかって
inbox以下に複数のフォルダがある状態で、Becky!とかからはinbox以下が
ちゃんと見えている。Wanderlustからみようとするといちいちそのフォルダを
自らリストアップしないといけないのかな?

mybox{
inbox.oreore:name/cram-md5@server
inbox.mendoi:name/cram-md5@server
}
見たいな感じで。
0637Gnus userNGNG
>>636
FAQ
m A %inbox:name/cram-md5@server C-u RET
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アドレス帳が壊れる不具合発見です。

CVSの2ヶ月ぐらい前のを使ってて、アドレス帳に登録する名前の先頭にスペー
スが入っちゃったり、メールアドレスを空にして登録したりしてたら
~/.addresses が一行だけになりました。

もう、泣きそうになりましたよ。
でも、古い ~/.addresses~ が偶然残っていたので、なんとか復旧しました。
0639yoichiNGNG
(wl-address-delete "") でばっさり逝きますな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
複数のnntpサーバから

-fj.test@abc.org
-fj.test@def.com

みたく違うnntpサーバを使ってニュースを読み書きしてるんですけど、
投稿する都度
(setq wl-nntp-posting-server "abc.org")
みたく手動でサーバを変えなきゃいけないのが不便です。

勝手に @以下のサーバにwl-nntp-posting-serverを切替えるなんて、出来ませんか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
636 さんじゃないんですが…。
同じく courier-imap なんですが、フォルダが
%INBOX.Unix.fol1
%INBOX.Unix.fol2
%INBOX.Unix.fol2.1
%INBOX.Unix.fol2.2
%INBOX.Unix.fol3 のような時、Becky では
Unix というフォルダができて、その中に fol1,2,3 ができてきます。
で、さらに fol2 がフォルダになり、その中に 1,2が存在するような感じで
自動で表示されます。

Wanderlust では、上記が全て独立したフォルダとして表示されます。
これを全て自動で分類する事は可能でしょうか?
今は .folders に手書きで分類しています。

0642yoichiNGNG
>>640
ドラフトバッファでは wl-draft-parent-folder で w した
サマリのフォルダ名が取れるのでそれを使って wl-draft-config
でできるような気がします。

違うサーバに同じグループがなければ別解として
wl-nntp-posting-config-alist がお手軽です。

>>641
wl-folder-hierarchy-access-folders を設定しましょう。
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-c C-c で送信する時に、
Send current draft? <y/n/j(down)/k(up)>
と表示されるのですが、 j, k を押しても何も変化がありません。

画面下部には

Recipients:
Evelope-From:
Smtp-Posting-Server:
Smtp-Posting-Port

が表示されています。 j,k を押すとどのような動作をするのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうちょっと長いメール書いてみたら?
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください。
info3度ほどずっと読んでみたんですが、
summaryでのoやgで別フォルダにrefileしたり移動したりするときの
mini bufferの最初の文字%を+にしておく変数を発見することができません。
(IMAP使えない環境なので、なんでも+が先に出てくる方が便利なのです)
よろしくおねがいします。
0646No WanderlustNGNG
>>645
See sample/ja/dot.wl
0647No Wanderlust is good Wanderlust.NGNG
(setq wl-default-spec "+")
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>646-7 ありがとうございます。
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
愚かな私に、↓の記入例をおしえていただけないでせうか。
(setq bbdb-wl-ignore-folder-regexp "^@")
お願い致します。。。
0650iimonoNGNG

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[決戦]韓国F5団襲来トノ警報ニ接シ、2ちゃんねらーハ直チニ出動、此レヲ撃滅セントス[本日二十時]

韓国DCinside
超田代砲改 Ver.1.2 百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る!神よお力を!
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nichkiral/tasiro.txt
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/5201/
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/5692/zatu/tashiro2.html

@発射時間
20時

@発射方法
攻撃目標:http://dcinside.com/

発射間隔:0.1秒

発射
作戦本部(ニュース速報)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073723782/l50
ニュース極東
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1073674376/l50
ハングル
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073723188/l50
大本営発表 大本営発表
本日20時韓国DCinsideが2ちゃんねるにF5攻撃を行う模様。
2ちゃんねらーは此れに備え直ちに応戦せんとす。
本日サーバ良好ナレドモ厨多シ
2  ち  ゃ  ん  ね  る  の  興  廃  此  ノ  一  戦  ニ  在  リ



0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lsdb を CVS 先端にしたところ、
** assignment to free variable dont-ask
というエラーがでるようになってしまいました。
ひとまず数日前のに戻してしのいでいます。
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メール本文から M-x w3m-browse-url で w3m-el を起動し、
q で戻ろうとすると、Folder バッファに飛ばされてしまいます。

メール本文に戻れるようにするには、どう設定すれば良いでしょうか?

wl/2.11.22
w3m-el/1.3.6
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
imap,nntpを中心に使ってるんですが、実用に困るほどの遅さです。
imapで未読が1000通ほど溜っていると30秒ぐらいかかります。
こんなもんなんでしょうか?
設定がわるいのでしょうか?

2.11.22でcourier-imap 1.7.3 を使ってます。
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uw-imapdだけど、そんなに遅くない。
1000通 prefetchとかいうなら話は別だけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Courierは鯖のファイルシステム能力にカナーリ依存しそうな気がするのは漏れだけ?
1メール1ファイルのMaildirベースのシステムでしょ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>654
Gnus もためしてみれば?
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>641
wl-folder-hierarchy-access-folders でググったところ、
ttp://yoshi.init.org/diary/?xxxx0930
を発見、
(setq wl-folder-hierarchy-access-folders
'("^%[^.]*.[^.]*$"))
としたところ、inbox 以下の"サブディレクトリ"は見えるようになったんだけど、
inbox そのものは見えない。
~/Maildir以下が
.inbox
.inbox.a.1
.inbox.a.2
.inbox.b.1
.inbox.b.2
となっていると、
%inbox
%inbox.a
%inbox.a.1
%inbox.a.2
%inbox.b
%inbox.a.1
%inbox.a.2
となるのですが。
さしあたり、.folders に
%inbox
$inbox/
として凌いているけど、何か良い暗はないですか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿か?マニュアル読め。
0660658NGNG
~/Maildir以下が
courierimapkeywords/
courierimapuiddb
cur/
new/
.a.1
.a.2
.b.1
.b.2
の間違いですた。
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿か?マニュアル読め。
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
`wl-folder-hierarchy-access-folders'
初期設定は以下のリスト。

("^-$" "^-alt$")

階層構造に作成するアクセスグループの正規表現からなるリストです。

例えば、以下のように `wl-folder-hierarchy-access-folders' を設定す
ると、

(setq wl-folder-hierarchy-access-folders
'("^-$" "^-alt$" "^-japan$" "^-comp$" "^-comp.unix$"))

0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>658
> wl-folder-hierarchy-access-folders でググったところ、
なんでこんなバカが増えるんだろう?
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次のような階層構造になったアクセスグループを作ります。

[-]-:912/912/3011
[-]-fj:674/674/1314
-fj.comp.announce:0/0/2
-fj.comp.dev.cdrom:0/0/0
...
[+]-japan:238/238/1688
[-]-comp:0/0/4
[-]-comp.unix:0/0/0
-comp.unix.admin:0/0/0
-comp.unix.dos-under-unix:0/0/0
-comp.unix.programmer:0/0/0
[-]-comp.unix.bsd:0/0/23
-comp.unix.bsd.freebsd.announce:0/0/0
...

ただし、`-' を開いただけでは1つ目の階層(`-fj', `-japan', `-tnn',
...) を作るだけです。2つ目の階層(`-fj.comp.announce', ...,
`-comp.unix', ...) 以下のフォルダは、あらためてそのグループを開いた
時に作られます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>641-642
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
馬鹿か?マニュアル読め。
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんばんは。
windows98, Meadow1.10, wanderlust2.10.0です。
ノートPCでAirH"でダイヤルアップ接続時の話です。
通常は、ちょっと遅いということ以外は大きな問題も
なく利用できていますが、AirH"のサービスであるところの
「トルネードweb」
という通信データ圧縮サービスプログラム
(ダウンロードするjpeg画像などを圧縮したりしてくれる
サービスで、対応プロバイダでしか利用できません)
を稼動させた時に、wanderlustでメール送受信ができません。
M-x wl で起動したときにPOPサーバのパスワードが
求められますが、このときに
connection failed: socket operation on non-socket
というエラーがミニバッファにでます。
圧縮サービスで設定可能なのは HTTP,POP3,IMAP,SMTP
等ですが、これらをサービス停止状態にしてもダメです。
圧縮サービスプログラムを停止してもダメです。
アンインストールすると元通りメール送受信可能です。
同じ症状で、解決された方や、なにかヒントをおもちの方は
いませんでしょうか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-draft-config-alist で .*me@〜
と設定しているのですが、メールアドレスの前に
名前がダブルクォートされて来るとマッチしません。

my name <me@〜> -> OK
"my name" <me@〜> -> NG

この場合、どのように設定を書けばよいでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVS 先端で、-fj.jokes 他の "札幌市のミフィラー戦士" 氏の記事を見ると
画面が激しく乱れます。C-l するとバッファが狭くなりますし。
…対処法はありますでしょうか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近のCVSでbogofilter使って見たわけよ。
summaryで k c 。
どんなメールでもspamじゃないと言いやがる。
もちろんbogofilterは調教済みだ。
試しにbogofilterをコマンドラインから直接使うと問題ない。

これは俺だけか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>670
いえ、小生も同じ症状でございます。ですが致命的ではないので放置しておる
次第でございます。
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>671
オイオイ、まじかよ。
こんな状態で誰も反応してないって、、、。
なんか廃れてるなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています