Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのフレーズはなんかのスラング?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめでした。backtraceは凄く長くなってしまったので、張れないのですが、
mime-write-decoded-region関数の中で使用しているmel-find-functionが
nilを返しているようです。
それ以上はわかりません。
0547kaoru
NGNG憶測で適当なことを言うと…
FLIM のインストールに失敗しているように見えます。
まずは Emacs, APEL, FLIM, SEMI, Wanderlust のバージョンを教えてください。
APEL と SEMI は関係なさそうですが念のため。
ソースからインストールしているなら FLIM, SEMI の再インストールが終
わった段階で make check して
20 runs, 0 failures, 0 errors
のように failure がないことを確認してください。
ここで failure があるようなら、SEMI のインストールの段階までで何か
しらミスしている可能性があります。
>>545
おまじない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
もう一度インストールしてみました。
バージョンは
apel 10.6
flim 1.14.5
semi 1.14.5
Wanderlust 2.10.1
です。
flimのmake checkは
38 runs, 0 failures, 0 errors
でした。
wlのmake checkは
19 runs, 0 failuers, 0 errors
でした。
runsが20じゃないのが気になりますね…
Gentoo Linux上でEmacs 21.3.1を使用しています。(Windows上のMeadow2でも同じ症状です)
0549kaoru
NGNG> wlのmake checkは
> 19 runs, 0 failuers, 0 errors
make check が通るなら少なくとも base64 の場合は OK のはず。
特定のメッセージでだけ起きるんじゃないですか?
> runsが20じゃないのが気になりますね…
trunk と wl-2_10 の差です。
backtrace 全体は要らないので、mel-find-function の引数がどうなって
いるのか教えてください。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmel-find-function is a compiled Lisp function in `mel'.
(mel-find-function SERVICE ENCODING)
Not documented.
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんまり添付のあるメール内ので気がつきませんでした。
バックトレースの上の部分ですが、
nil(1508 13742 "~/test.html")
mime-write-decoded-region(1508 13742 "~/test.html" "8")
こうなっているので、
(mel-find-function 'mime-write-decode-region "8")
で呼ばれてると思います。
宜しくお願いします。
>>550>>552は僕じゃないです
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG捨てハンでいいからコテハンつけれ。
0555kaoru
NGNG> nil(1508 13742 "~/test.html")
> mime-write-decoded-region(1508 13742 "~/test.html" "8")
この "8" ってのがおかしい、"8bit" ならともかく。メールの方が
invalid だと信じているんで、相手の User-Agent: か X-Mailer: が気に
なってきました。
サマリで M を使って MIME 解釈をキャンセルしてみて boundary 付近を確認し、
----May_the_source_be_with_you_41278321--
Content-Type: Text/Plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 8
みたいに Content-Transfer-Encoding が 8 になっていたら以下のように
8bit に修正してください。メールを書き換えて。
----May_the_source_be_with_you_41278321--
Content-Type: Text/Plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 8bit
0556542
NGNG仰せの通りメールがおかしかったようです。
------=_NextPart_006_0060_WZEZXPAA.OTGATNGP
Content-Type: text/html;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 8 bit
のように、8とbitの間に空白があります。
くだらないダイレクトメールなんでUserAgentもX-Mailerも無いようです。
こんなヘッダはついてますが
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1106
X-MSMail-Priority: High
> 8bit に修正してください。メールを書き換えて。
メールを書き換えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?IMAPなので
サーバー側は書き換えられないと思いますが。read-onlyなので、toggle-read-
onlyで編集して新規に保存することはできましたが、wlに反映させることが
できません。
何はともあれ原因がはっきりして良かったです。ありがとうございました。
0557kaoru ◆KITAKAHASI
NGNG> メールを書き換えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?IMAPなので
> サーバー側は書き換えられないと思いますが。read-onlyなので、toggle-read-
> onlyで編集して新規に保存することはできましたが、wlに反映させることが
> できません。
- 読まずに捨てる。
タマ切り取って spam の家系を絶ってやる
- MH フォルダに refile し、編集してから IMAP フォルダに再度 refile する。
CTE: (Content-Transfer-Encoding) 切り落として %inbox に流し込むぞ!
- 自分に Forward してから burst する。CTE: を書き換えることを忘れずに。
クソまじめに努力するこたぁない。神様に任せりゃ %inbox に奇跡を突っ込んでくれる。
- FLIM と SEMI をハックし、何事もなかったかのように読む。
じっくりかわいがってやる! 固まったり止まったり出来なくしてやる!
どれでもお好きなようにどうぞ
> 何はともあれ原因がはっきりして良かったです。ありがとうございました。
乙狩り様
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsample/ja/dot.folders の↓これって obsolete ですよね。
更新したほうがよくないですか?
## 重要マーク `$' のついたメッセージをまとめる
'mark
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜに?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトからいじってるとは思うけど、fake と言えるもんでもないような。
Info にも載ってるくらいだし。
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_89.html
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGa. メーラーというものの佐賀
b. elispというものの佐賀
c. 開発が実質2人で手伝う香具師がおらん
のどれ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGd. 気のせい
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCVS いじってるのに骨董品つかってるから。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁ、 User-Agent: のスタイルの話じゃなくて内容 (バージョンの数字) の話か。
開発は unstable な CVS で行いつつ、自分では stable な骨董品を使ってるのかね?
と、話題を混ぜてみる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその直後は summary モードの refile 先のフォルダのメッセージ数が変わらず、
's' したとしても既読の情報が反映されないですよね。
IMAP フォルダだとそんなことはないと思うのですが、MH フォルダだと、
状態の変更を summary モードにも即時反映するのは難しいものなのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザー名は、foo@AAA.isp.ne.jp
NNTPサーバーは、NEWS.isp.ne.jp
なんですが、.folders はどう書けばいいのでしょうか?
-fj.editor.emacs:foo@AAA.isp.ne.jp@NEWS.isp.ne.jp
じゃまずいですよね?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGML 検索して出直してこい。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 以前も書いたような気がするんですが、MH フォルダ間で refile しても、
書いたんなら読み直してこい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読み直してきました。私がアホでした。議論の結論がすっかり忘却の彼方でした。
で、つまり、現在も状況は変わっていないということなんですね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとかした方いませんか?
0575574
NGNG1
2 11/05(水)09:34 [ NewsForge ] Red Hat懿セォ懿セ髴セェ懿螳懿「讒懿セリ懿スフ懿鉐懿ソス譛ャケ懿セマ懿セ笨セヲ懿セソ懿セッ懿セオ懿セ懿スヘ
2
3 11/05(水)09:38 [ NewsForge ] Zend懿セネSun懿セャ謠先頗コスツPHP懿セャ懿ソィ懿ソ懿ソソ懿ソ懿ソラ
3
こんな感じです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3m が m17n じゃないとか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か .wl と .folder の必要なところを晒してくれませんか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG阿呆
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; 自動リファイルのルール設定
(setq wl-refile-rule-alist
'(
("x-ml-name"
("^Wanderlust" . "+wl")
("^Elisp" . "+elisp"))
("From"
("foo@example\\.com" . "+foo"))))
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG釣りにきてんだよ、金はらってんだろ文句いうな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0586kaoru
NGNG場合によっては C-u M-x wl-demo の方がいいかもしれません。
>>559
こちらこそ
>>584
童貞・年上スキー・遅漏の三重苦
あと6年このまま耐えれば夭逝です
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGascii ロゴにも12月版が欲しいですよね…。
# そう言えば一度も画像を見たことないや
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみた。むり。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり・・・
来年のクリスマスくらいには AA 職人が現れてるといいなあ・・・
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: ̄\ ( ゚Д゚)\< ヨンダ?
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいっそのこと、 quit みたいなのきぼんぬ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMultipartメッセージを'v'でMac OS Xの open や cygwin の fiber に渡そうとしてます。
*Messageには
Wrote /tmp/filename.ppt
External method is starting...
open /tmp/filename.ppt finished
と出てアプリは起動するんだけど、 /tmp/filename.pptが見つからないと言われてしまう。
試しに事前に'e'で/tmp/filename.pptを書き出しておいても、'v'すると消されてしまうみたい。
これって
1) wl
2)semi
3)わたし
のどれがわるい?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/spool/mail/hoegを見るには ~/.foldersにどのように記述すればよいのですか
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接は読めないはず。
POP サーバなり IMAP サーバなり立ててください。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?.emacs%A4%CB%BD%F1%A4%AF%C0%DF%C4%EA
の最後に書かれていることが関係しない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味わからん。Maildir 形式を読む IMAP サーバを使えば読める。で答えになってる?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP サーバは対応しているんですが、.folders の書き方が分かりません。
+%foo:myname@example.org と書いてみても上手くいかないんです。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP サーバが対応しているなら、
フォルダの実体が Maildir かどうかは関係ないというか気にする必要はないよ。
%foo:myname@example.org でどう?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれはいつも m a だな。
0606596
NGNGビンゴでした。件のページの最後の部分を .wl にコピペで Meadow, OSX の Emacs ともに
'v'でファイルがうまく渡るようになりました。ありがとう。これでwlで暮らせそうです。
しかしどっかにも書いてたけどmewに比べてmimeの扱いがめんどうなのは確かかも。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを知ってどうするの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓みたいになっちゃう〜。
Debugger entered--Lisp error: (error "Multibyte character in data for base64 encoding")
base64(141 175)
mime-encode-region(141 175 "base64")
mime-edit-normalize-body()
mime-edit-translate-region(105 135 "Multipart_Wed_Dec__3_13:55:09_2003-1")
mime-edit-translate-body()
(save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body))
(catch (quote mime-edit-error) (save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body)))
(if (catch (quote mime-edit-error) (save-excursion ... ...)) (error "Translation error!"))
(progn (let (...) (setq mime-edit-pgp-processing pgp-processing)) (run-hooks (quote mime-edit-translate-hook)) (if (catch ... ...) (error "Translation error!")) (run-hooks (quote mime-edit-exit-hook)))
0610マルチですまん
NGNGなにか方法はありますか?
----
OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012901549/308
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当だけど、おれこんな感じ。
;;biffを常に表示
(setq global-mode-string
(cons '(wl-modeline-biff-status wl-modeline-biff-state-on wl-modeline-biff-state-off)
global-mode-string))
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG渡っていないっぽい。どこが悪いの?
(require 'elmo-spam)
(require 'luna)
(defgroup elmo-spam-bsfilter nil
"Spam bsfilter configuration."
:group 'elmo-spam)
(defcustom elmo-spam-bsfilter-program "bsfilter"
"*Program name of the bsfilter."
:type '(string :tag "Program name of the bsfilter")
:group 'elmo-spam-bsfilter)
(eval-and-compile
(luna-define-class elsp-bsfilter (elsp-generic)))
(defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
(apply #'call-process-region
(point-min) (point-max)
elmo-spam-bsfilter-program
nil nil nil
))
(luna-define-method elmo-spam-buffer-spam-p ((processor elsp-bsfilter)
buffer &optional register)
(with-current-buffer buffer
(elsp-bsfilter-call-bsfilter
"-a"
)))
(require 'product)
(product-provide (provide 'elsp-bsfilter) (require 'elmo-version))
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> elsp-bsfilter.el、C-oでspam判定はしてくれるのだけれど-aがbsfilterに
> 渡っていないっぽい。どこが悪いの?
> (defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
> (apply #'call-process-region
> (point-min) (point-max)
> elmo-spam-bsfilter-program
> nil nil nil
args))
最後のところは, こうですね.
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと
ばっちりうまくいった
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして Subject が一文字でも変わると連結されないの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBASE64 するまえに、(set-buffer-multibyte nil) してくだされ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.11.22 でうまく動かないよん。ってオレだけ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWrong type argument: stringp, nil
原因はどうも.foldersのPOPのパイプフォルダのようなのですが
何かご存じの方、御教授願いします。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623620
NGNGwl 2.8.1-3
apel 10.3+cvs.2001.12.05-5
flim 1.14.3-9
semi 1.14.3.cvs.2001.08.10-1
emacs 21.2-1
Backtraceです。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
signal(wrong-type-argument (stringp nil))
byte-code("ツ!ソnテ!ト@A\"" [demo-buf obj buffer-live-p kill-buffer signal] 3)
wl(nil)
* call-interactively(wl)
ad-Orig-execute-extended-command(nil)
(setq ad-return-value (ad-Orig-execute-extended-command prefixarg))
(let (ad-return-value) (setq ad-return-value (ad-Orig-execute-extended-command prefixarg)) (update-buffer-local-frame-params) ad-return-value)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)
よろしくお願いいたします。
0624Debian ゆーざuzeee
NGNG人の設定を理解せずに、ぱくってるせい。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(set-face-background 'default "black" (current-buffer))
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというヘッダで来たメールに対して返信すると
To: UWORKS.CO.JP <info@uworks.co.jp>
ではなく
To: UWORKS.CO.JP
となってしまうのは正しい仕様でしょうか?
0628620
NGNGがload-pathに入っていたのが問題のようでした。
以下のファイルがあると>>623のエラーが再現されました。
elmo-cache.el
elmo-dop.el
elmo-localdir.el
elmo-map.el
elmo-net.el
elmo-pop3.el
現在、これをload-pathの通っていないところに移動して
使っているんですが、上記のファイルは必要なのでしょうか?
とりあえず今ははずすことで特にエラーもでていないのですが。
もしくはうまく解決できる方法を御存知の方がいましたら御教授願います。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian uzeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG右端が切れてしまうことがあるんですが、
常に表示される "Wanderlust" などを短縮することはできないでしょうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできます。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl-vars.el を見てみよー
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはたまた Wanderlustとか。
0635630
NGNGどうやら一部はカスタマイズ変数で簡単に変更できましたが、
Draft モードや Folder モードでは wl-mode-line-buffer-identification を
直接変更する以外にないんでしょうか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinbox以下に複数のフォルダがある状態で、Becky!とかからはinbox以下が
ちゃんと見えている。Wanderlustからみようとするといちいちそのフォルダを
自らリストアップしないといけないのかな?
mybox{
inbox.oreore:name/cram-md5@server
inbox.mendoi:name/cram-md5@server
}
見たいな感じで。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCVSの2ヶ月ぐらい前のを使ってて、アドレス帳に登録する名前の先頭にスペー
スが入っちゃったり、メールアドレスを空にして登録したりしてたら
~/.addresses が一行だけになりました。
もう、泣きそうになりましたよ。
でも、古い ~/.addresses~ が偶然残っていたので、なんとか復旧しました。
0639yoichi
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-fj.test@abc.org
-fj.test@def.com
みたく違うnntpサーバを使ってニュースを読み書きしてるんですけど、
投稿する都度
(setq wl-nntp-posting-server "abc.org")
みたく手動でサーバを変えなきゃいけないのが不便です。
勝手に @以下のサーバにwl-nntp-posting-serverを切替えるなんて、出来ませんか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じく courier-imap なんですが、フォルダが
%INBOX.Unix.fol1
%INBOX.Unix.fol2
%INBOX.Unix.fol2.1
%INBOX.Unix.fol2.2
%INBOX.Unix.fol3 のような時、Becky では
Unix というフォルダができて、その中に fol1,2,3 ができてきます。
で、さらに fol2 がフォルダになり、その中に 1,2が存在するような感じで
自動で表示されます。
Wanderlust では、上記が全て独立したフォルダとして表示されます。
これを全て自動で分類する事は可能でしょうか?
今は .folders に手書きで分類しています。
0642yoichi
NGNGドラフトバッファでは wl-draft-parent-folder で w した
サマリのフォルダ名が取れるのでそれを使って wl-draft-config
でできるような気がします。
違うサーバに同じグループがなければ別解として
wl-nntp-posting-config-alist がお手軽です。
>>641
wl-folder-hierarchy-access-folders を設定しましょう。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSend current draft? <y/n/j(down)/k(up)>
と表示されるのですが、 j, k を押しても何も変化がありません。
画面下部には
Recipients:
Evelope-From:
Smtp-Posting-Server:
Smtp-Posting-Port
が表示されています。 j,k を押すとどのような動作をするのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています