トップページunix
1001コメント301KB

Wanderlust その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-spam.el 便利そうなんだけど、毎回全ファイルをスキャンしているような。
これって差分アップデートにはできないのかな。それともなんか設定見落してる?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
spamfilter-wl.el と bogofilter-wl.el はそんなことないけど、wl-spam.el
は違うの?
0523521NGNG
>>522
spamfilter-wl.el ってだいぶ前にちょっと試したけど、フォルダに入る度に勝
手にスキャンって利用を想定してないっぽかったので断念しますた。今思うと
elmo-split を使えばよかったのかも。

spamfilter.el 本家
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/
のほうでもwl-spam.el の利用を勧めてるみたいですね。

を、navi2ch にも対応してるんだ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の dot.wl にある [[ spam 用の設定 ]] ですが、
;; refile の実行時に学習させる為の設定 の部分で
Signaling: (void-function setf) と怒られます。
GNU Emacs 20.7.1 だと使えないってオチでしょうか…。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507
http://www.unixuser.jp/magazine/1999/199911.html
0526520NGNG
あれからいろいろ調べて、スコアが利用できるのではないかと思ったのですが
うまくいきません。具体的には特定のフォルダに対して、文字数が0文字以上だったら
スコアを-100にする条件を書いたスコアファイルを指定したりして見ました。

>>520で書いたような目的にスコア機能は使用できないのでしょうか?

あと気になったことがあるんですがフォルダの指定で
%INBOX/
とするとBeckyとかで表示したときの様にフォルダをきれいに階層化表示してくれるのですが
%inbox/
と書くと平らになってしまいます。(でも階層化されているフォルダも少しある)
大文字と小文字で何か意味があるのでしょうか?

ついでにいうと
%/
の時も階層化してくれない・・・。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>525
既出
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
(setf (nth 4 action) 'wl-summary-exec-action-refile-with-register)
のとこを
(setcar (nthcdr 4 action) 'wl-summary-exec-action-refile-with-register)
に書き直せばいいんじゃない?
0529kaoruNGNG
>>526
> ついでにいうと
> %/
> の時も階層化してくれない・・・。

% / でもだめですかね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日あたりから weather 動かなくね?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
スレ違い死ね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ssh port forwarding してメールを読んでいて、ssh のコネクションが切れると
Emacs ごとお亡くなりになります。Emacs の問題?Wanderlust の問題?
解決策はありますか?

wl-2.10.1
emacs-21.3
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
Emacs の問題
M-x report-emacs-bug
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M-x nnml-generate-nov-databases みたいなことってできないの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォントのインストールが出来ない/しても意味がない環境に居ります
(一般ユーザ、X なし、quota、Tera Term + TTSSH、等)。

x-face-ascii-view は使えるようになったので、どうせなら
wanderlust オープニングロゴのように画像でなく文字で構わないので
X-Face: を便利に見たいな…と思うのですが、何か良い方法は
ありますでしょうか。
; (setq wl-highlight-x-face-function 'x-face-ascii-view) って
; 訳にもいかないですし

例えば X-Face: があるメッセージを読もうとするとウィンドウが分割されて
片方で x-face-ascii-view が実行されたりする…ような形が嬉しいです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.wlで、Fromアドレスを設定しようとすると、
Symbol's function definition is void: wl-address-header-extract-address
ってエラーがでます。

CVS版のwanderlust使っています。

0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチアカウントで、メールの送信時にどうアカウントを切換えればいいですか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537
`wl-template-alist'
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_45.html#SEC90

`wl-draft-config-alist'
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_44.html#SEC89

設定例は上記ふたつの変数をキーワードに
http://lists.airs.net/wl/archive/
で検索して栗。





0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust 12462 みたいな状況になったあと、CVS 最新のにしたのですが、
mark がきれいさっぱり無くなっちゃいました。
一応 ~/.elmo/internal/mark の中にはそれらしいものが残っているようなのですが、
これを 'flag フォルダへ移す方法はありますでしょうか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
imapフォルダを開こうとすると非常に時間がかかるのですが。

0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
そう?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチパートなメッセージでvとかe押しても
Symbol's function difinition is void: nil
と表示されて保存も表示もできないんですが、どうしたらいいですか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>542
でなおしてきなさい。
0544kaoruNGNG
>>542
FLIM, SEMI, Wanderlust のインストールをやりなおしてそれでも再現す
るなら backtrace をください。

中級は尊い。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 中級は尊い。
このフレーズはなんかのスラング?
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
だめでした。backtraceは凄く長くなってしまったので、張れないのですが、
mime-write-decoded-region関数の中で使用しているmel-find-functionが
nilを返しているようです。
それ以上はわかりません。
0547kaoruNGNG
>>546
憶測で適当なことを言うと…

FLIM のインストールに失敗しているように見えます。
まずは Emacs, APEL, FLIM, SEMI, Wanderlust のバージョンを教えてください。
APEL と SEMI は関係なさそうですが念のため。

ソースからインストールしているなら FLIM, SEMI の再インストールが終
わった段階で make check して
20 runs, 0 failures, 0 errors
のように failure がないことを確認してください。

ここで failure があるようなら、SEMI のインストールの段階までで何か
しらミスしている可能性があります。


>>545
おまじない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>547
ありがとうございます。

もう一度インストールしてみました。
バージョンは
apel 10.6
flim 1.14.5
semi 1.14.5
Wanderlust 2.10.1
です。

flimのmake checkは
38 runs, 0 failures, 0 errors
でした。
wlのmake checkは
19 runs, 0 failuers, 0 errors
でした。

runsが20じゃないのが気になりますね…

Gentoo Linux上でEmacs 21.3.1を使用しています。(Windows上のMeadow2でも同じ症状です)
0549kaoruNGNG
>>548

> wlのmake checkは
> 19 runs, 0 failuers, 0 errors

make check が通るなら少なくとも base64 の場合は OK のはず。
特定のメッセージでだけ起きるんじゃないですか?


> runsが20じゃないのが気になりますね…

trunk と wl-2_10 の差です。


backtrace 全体は要らないので、mel-find-function の引数がどうなって
いるのか教えてください。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>549
mel-find-function is a compiled Lisp function in `mel'.
(mel-find-function SERVICE ENCODING)

Not documented.
0551kaoruNGNG
>>550
mel-find-function が具体的にどういう引数で呼ばれているかを教えてください。
backtrace の上の方にでているはず。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣れた。
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他の添付ファイル開けました…
あんまり添付のあるメール内ので気がつきませんでした。

バックトレースの上の部分ですが、

nil(1508 13742 "~/test.html")
mime-write-decoded-region(1508 13742 "~/test.html" "8")

こうなっているので、
(mel-find-function 'mime-write-decode-region "8")
で呼ばれてると思います。

宜しくお願いします。

>>550>>552は僕じゃないです
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>553
捨てハンでいいからコテハンつけれ。
0555kaoruNGNG
>>553
> nil(1508 13742 "~/test.html")
> mime-write-decoded-region(1508 13742 "~/test.html" "8")

この "8" ってのがおかしい、"8bit" ならともかく。メールの方が
invalid だと信じているんで、相手の User-Agent: か X-Mailer: が気に
なってきました。


サマリで M を使って MIME 解釈をキャンセルしてみて boundary 付近を確認し、

----May_the_source_be_with_you_41278321--
Content-Type: Text/Plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 8

みたいに Content-Transfer-Encoding が 8 になっていたら以下のように
8bit に修正してください。メールを書き換えて。

----May_the_source_be_with_you_41278321--
Content-Type: Text/Plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 8bit

0556542NGNG
>>555
仰せの通りメールがおかしかったようです。

------=_NextPart_006_0060_WZEZXPAA.OTGATNGP
Content-Type: text/html;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 8 bit

のように、8とbitの間に空白があります。
くだらないダイレクトメールなんでUserAgentもX-Mailerも無いようです。
こんなヘッダはついてますが

X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1106
X-MSMail-Priority: High


> 8bit に修正してください。メールを書き換えて。

 メールを書き換えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?IMAPなので
サーバー側は書き換えられないと思いますが。read-onlyなので、toggle-read-
onlyで編集して新規に保存することはできましたが、wlに反映させることが
できません。


 何はともあれ原因がはっきりして良かったです。ありがとうございました。
0557kaoru ◆KITAKAHASI NGNG
>>556
>  メールを書き換えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?IMAPなので
> サーバー側は書き換えられないと思いますが。read-onlyなので、toggle-read-
> onlyで編集して新規に保存することはできましたが、wlに反映させることが
> できません。

- 読まずに捨てる。
タマ切り取って spam の家系を絶ってやる

- MH フォルダに refile し、編集してから IMAP フォルダに再度 refile する。
CTE: (Content-Transfer-Encoding) 切り落として %inbox に流し込むぞ!

- 自分に Forward してから burst する。CTE: を書き換えることを忘れずに。
クソまじめに努力するこたぁない。神様に任せりゃ %inbox に奇跡を突っ込んでくれる。

- FLIM と SEMI をハックし、何事もなかったかのように読む。
じっくりかわいがってやる! 固まったり止まったり出来なくしてやる!


どれでもお好きなようにどうぞ


>  何はともあれ原因がはっきりして良かったです。ありがとうございました。

乙狩り様
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
郁さん、
sample/ja/dot.folders の↓これって obsolete ですよね。
更新したほうがよくないですか?
## 重要マーク `$' のついたメッセージをまとめる
'mark
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すばやい対応ありがとうございました。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
okazaki さんの User-Agent: って fake?
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560
なぜに?

0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>560
デフォルトからいじってるとは思うけど、fake と言えるもんでもないような。
Info にも載ってるくらいだし。
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_89.html
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
User-Agent: に fake も何もないだろ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なかなかstableな感じにならないのは
a. メーラーというものの佐賀
b. elispというものの佐賀
c. 開発が実質2人で手伝う香具師がおらん
のどれ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
d. 気のせい
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
stableの定義があいまいだからな(w
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
CVS いじってるのに骨董品つかってるから。
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>567
あぁ、 User-Agent: のスタイルの話じゃなくて内容 (バージョンの数字) の話か。
開発は unstable な CVS で行いつつ、自分では stable な骨董品を使ってるのかね?

と、話題を混ぜてみる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前も書いたような気がするんですが、MH フォルダ間で refile しても、
その直後は summary モードの refile 先のフォルダのメッセージ数が変わらず、
's' したとしても既読の情報が反映されないですよね。
IMAP フォルダだとそんなことはないと思うのですが、MH フォルダだと、
状態の変更を summary モードにも即時反映するのは難しいものなのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某ISPのNNTPはユーザー認証が必要で、

ユーザー名は、foo@AAA.isp.ne.jp
NNTPサーバーは、NEWS.isp.ne.jp

なんですが、.folders はどう書けばいいのでしょうか?

-fj.editor.emacs:foo@AAA.isp.ne.jp@NEWS.isp.ne.jp

じゃまずいですよね?
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
ML 検索して出直してこい。
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
> 以前も書いたような気がするんですが、MH フォルダ間で refile しても、

書いたんなら読み直してこい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>572
読み直してきました。私がアホでした。議論の結論がすっかり忘却の彼方でした。
で、つまり、現在も状況は変わっていないということなんですね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sb-linux-jaでタイトルが激しく文字化けするんですが
なんとかした方いませんか?
0575574NGNG
1 10/30(木)10:42 [ IT_ManagersJourn ] Enterprise Linux Forum懽懽蠶懽ー懽スヲ懼イン懼ィツ懼。緞懿セャ懿セ
1
2 11/05(水)09:34 [ NewsForge ] Red Hat懿セォ懿セ髴セェ懿螳懿「讒懿セリ懿スフ懿鉐懿ソス譛ャケ懿セマ懿セ笨セヲ懿セソ懿セッ懿セオ懿セ懿スヘ
2
3 11/05(水)09:38 [ NewsForge ] Zend懿セネSun懿セャ謠先頗コスツPHP懿セャ懿ソィ懿ソ懿ソソ懿ソ懿ソラ
3

こんな感じです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574
w3m が m17n じゃないとか?
0577574NGNG
>>576
(setq w3m-command "w3m-m17n")
にしてるんですけど化けてます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動リファイルの使いかたが info を読んでも良く分かりません。
誰か .wl と .folder の必要なところを晒してくれませんか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
阿呆
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは釣り堀ですか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
;; 自動リファイルのルール設定
(setq wl-refile-rule-alist
   '(
    ("x-ml-name"
     ("^Wanderlust" . "+wl")
     ("^Elisp" . "+elisp"))
     ("From"
     ("foo@example\\.com" . "+foo"))))
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>580
釣りにきてんだよ、金はらってんだろ文句いうな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金払ってる対象が NTTとか ISPとかいうんじゃなかろうな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kaoru さんって童貞ですか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人で?
0586kaoruNGNG
そろそろ12月、デモをじっくり見たいと思ったら M-x wl-demo で。
場合によっては C-u M-x wl-demo の方がいいかもしれません。

>>559
こちらこそ

>>584
童貞・年上スキー・遅漏の三重苦
あと6年このまま耐えれば夭逝です
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デモのこと知らずにさっき起動したらびっくらコイタよ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
げ、wl-demo って -nw だと見れなかったりする?
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586 >>588
ascii ロゴにも12月版が欲しいですよね…。
# そう言えば一度も画像を見たことないや
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃ無理じゃないっすかねー。



やってみた。むり。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>589 >>590
やっぱり・・・
来年のクリスマスくらいには AA 職人が現れてるといいなあ・・・
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\< ヨンダ?
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
いっそのこと、 quit みたいなのきぼんぬ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Demoスゲーーーーーーー
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xbm の方が何となく綺麗だとオモタ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust 2.11.22, SEMI 1.14.5, FLIM 1.14.5, APEL 10.6
Multipartメッセージを'v'でMac OS Xの open や cygwin の fiber に渡そうとしてます。
*Messageには
Wrote /tmp/filename.ppt
External method is starting...
open /tmp/filename.ppt finished
と出てアプリは起動するんだけど、 /tmp/filename.pptが見つからないと言われてしまう。

試しに事前に'e'で/tmp/filename.pptを書き出しておいても、'v'すると消されてしまうみたい。
これって
1) wl
2)semi
3)わたし
のどれがわるい?
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mewスレで影響をうけたので mew→wl移行中です よろしく御願いします
/var/spool/mail/hoegを見るには ~/.foldersにどのように記述すればよいのですか
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>597
直接は読めないはず。
POP サーバなり IMAP サーバなり立ててください。
0599Gnus だとNGNG
>>597
G f /var/spool/mail/hoeg
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>596

ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?.emacs%A4%CB%BD%F1%A4%AF%C0%DF%C4%EA
の最後に書かれていることが関係しない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IMAP 上の Maildir 形式は読めないの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
意味わからん。Maildir 形式を読む IMAP サーバを使えば読める。で答えになってる?
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>602
IMAP サーバは対応しているんですが、.folders の書き方が分かりません。
+%foo:myname@example.org と書いてみても上手くいかないんです。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>603
IMAP サーバが対応しているなら、
フォルダの実体が Maildir かどうかは関係ないというか気にする必要はないよ。
%foo:myname@example.org でどう?
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/.folder を直にいじってるのか。
おれはいつも m a だな。
0606596NGNG
>>600

ビンゴでした。件のページの最後の部分を .wl にコピペで Meadow, OSX の Emacs ともに
'v'でファイルがうまく渡るようになりました。ありがとう。これでwlで暮らせそうです。

しかしどっかにも書いてたけどmewに比べてmimeの扱いがめんどうなのは確かかも。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「ビンゴでした」ってどういう意味?
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>607
それを知ってどうするの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3.50 で JISX0201 カタカナが入ったメールを送信しようとすると、
↓みたいになっちゃう〜。

Debugger entered--Lisp error: (error "Multibyte character in data for base64 encoding")
base64(141 175)
mime-encode-region(141 175 "base64")
mime-edit-normalize-body()
mime-edit-translate-region(105 135 "Multipart_Wed_Dec__3_13:55:09_2003-1")
mime-edit-translate-body()
(save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body))
(catch (quote mime-edit-error) (save-excursion (mime-edit-pgp-enclose-buffer) (mime-edit-translate-body)))
(if (catch (quote mime-edit-error) (save-excursion ... ...)) (error "Translation error!"))
(progn (let (...) (setq mime-edit-pgp-processing pgp-processing)) (run-hooks (quote mime-edit-translate-hook)) (if (catch ... ...) (error "Translation error!")) (run-hooks (quote mime-edit-exit-hook)))
0610マルチですまんNGNG
全てのバッファのモードラインにbiffを表示したいのですが
なにか方法はありますか?

----
OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012901549/308
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
適当だけど、おれこんな感じ。

;;biffを常に表示
(setq global-mode-string
(cons '(wl-modeline-biff-status wl-modeline-biff-state-on wl-modeline-biff-state-off)
global-mode-string))
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>611 有難う御座いますです
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
elsp-bsfilter.el、C-oでspam判定はしてくれるのだけれど-aがbsfilterに
渡っていないっぽい。どこが悪いの?
(require 'elmo-spam)
(require 'luna)
(defgroup elmo-spam-bsfilter nil
"Spam bsfilter configuration."
:group 'elmo-spam)
(defcustom elmo-spam-bsfilter-program "bsfilter"
"*Program name of the bsfilter."
:type '(string :tag "Program name of the bsfilter")
:group 'elmo-spam-bsfilter)
(eval-and-compile
(luna-define-class elsp-bsfilter (elsp-generic)))
(defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
(apply #'call-process-region
(point-min) (point-max)
elmo-spam-bsfilter-program
nil nil nil
))
(luna-define-method elmo-spam-buffer-spam-p ((processor elsp-bsfilter)
buffer &optional register)
(with-current-buffer buffer
(elsp-bsfilter-call-bsfilter
"-a"
)))
(require 'product)
(product-provide (provide 'elsp-bsfilter) (require 'elmo-version))
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
> elsp-bsfilter.el、C-oでspam判定はしてくれるのだけれど-aがbsfilterに
> 渡っていないっぽい。どこが悪いの?
> (defsubst elsp-bsfilter-call-bsfilter (&rest args)
> (apply #'call-process-region
> (point-min) (point-max)
> elmo-spam-bsfilter-program
> nil nil nil
args))

最後のところは, こうですね.
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>614
ありがと
ばっちりうまくいった
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVSの最新にしたら今までスレッド化されてたメール群がほとんど展開された。
もしかして Subject が一文字でも変わると連結されないの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SEMI の new version を release するまえに、>>609 を直してほすぃ。
BASE64 するまえに、(set-buffer-multibyte nil) してくだされ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりに wl-message-visible-field-list をいじってたんだけど、
2.11.22 でうまく動かないよん。ってオレだけ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-summary-line-format の doc-stringに %tがないっすね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wlを起動すると以下のようなエラーがでて困っています。
Wrong type argument: stringp, nil
原因はどうも.foldersのPOPのパイプフォルダのようなのですが
何かご存じの方、御教授願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています