トップページunix
1001コメント301KB

Wanderlust その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
ぐはぁ、そっちでしたか。すいません。切り分けの基本がなってないな>漏れ
emacs-w3m の update で直りました。ありがとうございますた。
0428MeadowつかいNGNG
cvs Head で 'mark フォルダーが読めなくなった。

フォルダーモードで 'mark フォルダーを Enter すると
Folder 'mark does not exit
って返る。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
独り言はよそでおながいします。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういうのってうざいよね

明らかに「同じ現象が出た人はいるか」とか「対処法分かる人いませんか」ということなのに
いちいち揚げ足を取る人。

知らないなら何も書かなければいいのに。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
> 知らないなら何も書かなければいいのに。
お前もな。
0432429NGNG
>>430 = >>428 かな?
ML 読め仕様変更だ。
0433MeadowつかいNGNG
not 430, but 428 です。

'flag/important に変名されてたのね。

News.ja に記述が欲しいところです。

thanks 432
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>433
> not 430, but 428 です。

本当かな?
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当だろ。
「独り言は〜」とか「そうですか」とか言うアホにうんざりしてる奴はゴマンといる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
> ゴマンといる。
またまた。根拠レスな断言ですな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
んな奴いねえよ、ヴァカ。まともな質問できない香具師は氏ね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい次〜
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
そういうときには「はい、それから〜」
はい、それから〜
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl使って結構経つのでメッセージもたまってきた。
機能には結構満足なので高速化の方向に進んで
欲しいと思う今日この頃。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageてしもたスマソ
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
そうですか
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
それは開発陣の方々も考えていると思います。
とりあえずここ最近は機能追加よりも内部構造の改善が主にされて
いるので、その整理が一段落着いたら、その結果手を入れやすいもの
が出来てくると期待しています。

そういう状況なのでしばらくは機能は増えないかもしれないですが
cvs を追っかけて下さっている方々からのバグ出し協力はありがた
がられると思います。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mh形式のメッセージファイル(パス)から
Mime viewを生成する関数ありませんか?
wlのnamazuフォルダではなくnamazuモードで
検索した後に結果はwlで開きたいので
namazu-view-function-alist
あたりに設定する関数を探しています。
0445 NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1013535759/124
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Content-Type: application/emacs-lisp
Content-Transfer-Encoding: base64
なpartをinline表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

semiの設定でできそうだというとこまでしかわかりませんでした。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
EMIKO使えば何もしなくていいような……と素人が答えてしまいます(汗
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-cC-vC-c で見えるのであれば
(ctree-set-calist-strictly
'mime-preview-condition
'((type . application)(subtype . emacs-lisp)
(body . visible)
(body-presentation-method . mime-display-text/plain)))
で行けるかも(未確認)。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
あ、そうなんですか。見てみます。

>>448
これで行けました。thx.
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本文中のURLをマウスの中ボタンでクリックすると
emacs-w3mで開けています。
(browse-url-browser-functionに設定してるから?)
マウスの変わりにエンターキーで開くにはどう設定
したらよろしいでしょうか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯰の複数インデックス指定のやり方が
elmo-nmz-index-alias-alist
namazu-dir-alist
で微妙にフォーマット違うんですね。
少しだけハマりますた。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
docomoの@以前に.(ドット)を含むアドレスにメールを送信しようとすると
「Error while parsing address」ってなるんですが
こういうアドレスには送れないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
".aho."@example.jp
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
それ、おれも知りたいなぁ。
navi2ch に慣れるとつい Enter したくなる。

前ちょっと調べたときは
関数作んなきゃいけないような雰囲気だった。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>453
ありがとうございます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
http://lists.airs.net/cgi-bin/namazu.cgi?query=Error+while+parsing+address&submit=Search%21&whence=0&idxname=wl&max=20&result=normal&sort=score
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
こんなんでいけないかなぁ。
`M' にあててるけど、2 ボタンでも大丈夫だと思う。

(defun my-wl-message-display-browse-url ()
(interactive)
(browse-url-mozilla (w3m-anchor))))

(add-hook
'wl-message-display-internal-hook
'(lambda ()
(local-set-key "M" 'my-wl-message-display-browse-url)))
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mew の summary の pick だと検索に外部コマンド (mg など) を使えますが、
似たような感じで、外部コマンドで検索した結果でマーク ('*') を付ける、
ってできるもんなんでしょうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396 なんかでちょっと触れられてたのですが、
ローカルにあるMH形式のメールを、Wanderlustなどから強制的に
スレッド作成(or 破壊)ってなことはできるんでしょうか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>459
どういう意味?
0461459NGNG
>>460
通常の、「Wanderlustから手動スレッド操作」だったら、ソートとか
しちゃうとそこで設定したスレッドの情報が壊れますよね。
そこで、Referenceとかをいじくって本物のスレッド情報をメールの中に
埋め込んで、恒久的にスレッド情報を設定通りに残す、って意味です。

# 妙なスレッドは消したいし、ソートもそこそこ使うし。。。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メール書き換えちゃうのは抵抗あるな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず↓を読んで下さい。
X-Mail-Count: 12224
X-Mail-Count: 12250
0464459NGNG
>>463
おー、いい動きっすね。期待大です。
改めて、開発に携わる全ての皆様、ありがとう。便利に使ってます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送信するとき、70 文字を越えている行があったら、そこを ハイライトしてく
れるきのうが欲しい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
develock 使うとか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新聞の機能を使いたいのですが.folderに書いて
wlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが
emacs-w3m、APEL、FLIM以外にもなにか必要なのでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>467
もういちど、wl をinstallしなおしてみてくだされ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
ありがとうございます。
それでとりあえずはそのエラーはでなくなったんですが
今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと
言われてしまったのですがどうしたらよいのでしょうか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
といあえず、>>468 を解説しておくと、
> wlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが
これは、wanderlust インストール時に emacs-w3m がインストールされていな
いと、elmo-shimbun.el{,c} がインストールされないのが原因です。で、

> 今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと

これは、`.' の後のスペースが余計なんじゃないかな。
0471467NGNG
ありがとうございます。
しかしスペースを取っても結果は同じでした。。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エラーの内容を隠すのは何故?
0473467NGNG
>>472
error: @asahi.business is not supported folder type
です。書き写すのが面倒だったもので。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん。手元のを grep してみたけどそういうエラーを出す場所が
わかりません。wanderlust の version はいくつですか?
0475467NGNG
ありがとうございます。
wl-2.6.1.tar.gzからインストールしてます。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2.6.1 は Shimbun Folder 対応してない。

0477467NGNG
バージョンいくつがおすすめですか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直にリリース版の最新でいいのでは?
0479467NGNG
サンクス!
できました。ミラー見てたので2.6.1が最新かと思ってました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこのミラーよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jaist のが更新されてないね
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>467
> wlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが

>>469
> 今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと

この二つは矛盾するとおもうのだが。ネタ?
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-summary-line-format の DOC や info なんかに、@ や # なんかの説明が
ないのはアレかなぁ。検索するか wl-vars.el を見るしかないし。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
有名な法則はごぞんじですか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>484
>>483じゃないが法則教えて
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>485
言い出しっぺの法則
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
msgdb->modb化するとどんなメリットがあるの?
使用感が多少なり変わるなら最新にしようかと
思っています。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
微妙にスレ違いでしたらすいません。

wl と lsdb を使用しているんですが、wl のアドレス帳にだと、サマリでの名
前(あだ名)表示ができますが、lsdb のデータベースを使った名前表示はでき
ないのでしょうか。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プリフェッチをバッチ(つうかコマンドラインから)
できなりしない?
0490鵜飼NGNG
Gnus ならできる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
shimbunフォルダーでもできますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
できるはず。やったことはないけど。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nntpサーバからニュースの一覧を取ってくる事はできますか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
できます。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうやればいいでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>495
さんぷるの dot.folders を読めばいいのでは?
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
m A - RET C-u RET
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496-497
どうもありがとうござました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
.folder に @asahi/ と書いても、
Symbol's function definition is void: shimbun-server
と怒られてしまいます。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-21.3 と wl-2.10.1 を使っています。
送信すると JIS で書いているのに Content-Type: euc-jp を吐いて、
相手先で文字化けするのですが、バグですか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
flim, semi等の情報もなしですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
普通に考えたら 2.10.1 と一緒に使うのは 1.14.5 なんじゃないの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通じゃない可能性もあるし。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただのアゲ足取りじゃん。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wb-line-number と併用してると、ドラフト送信時に
switch-to-buffer: Cannot switch buffers in a dedicated window
って言われるんですけど、何とか対処できませんか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
そうか?
開発陣ではsemi使ってる人少ないような気がするぞ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昔は私も#mh/inbox使ってましたが、寺西さんが雑誌に書かれたWanderlust
の紹介記事を読んで、#mh/inboxを卒業しました(^^

↑これって具体的にはどれ?
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Content-Dispositionフィールドにだけでなく
Content-Typeフィールドにnameパラメータとしてfilenameを入れるには
どこらへんをいじったらよいのでしょうか?

ようするにoutlook expressみたいなヘッダにしたいということなんですが、、。
0509 ◆Ir5kue8F32 NGNG
>>508
LIMIT 使ってください。
cvs -d anonymous@cvs.m17n.org:/cvs/root checkout -r limit-1_14 flim
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509
今、LIMITを入れてみたんですが、Content-Typeフィールドにnameパラメータ
は付けてくれませんでした。

なにか設定も必要なのでしょうか?
0511508NGNG
>>509
mime-file-typesをすべて定義しなおすというのでも実現できるのかな。
LIMITを使えばそんな必要もなくなるのでしょうか?
0512500NGNG
すみません、flim, semi は 1.14.5 です。
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現状 RFC2822 に対応してるのって、Mew だけ?
# Gnus は対応しているのかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>513
意味わからん。「RFC2822 に対応」ったって意味が広すぎる。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>514
たとえば、To: フィールドが2つあったら、警告してくれたりとか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>515
ん〜、だからさ、To: フィールドが2つあったら警告してくれたりしたら「RFC2822 に対応」なの?
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
ハッキリと、
「貴方、それは間違っています」
と書いてあげた方が話が簡潔じゃないですか。
#それと「ん〜」じゃなくて「んー」だろ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ。貴方、それは間違っています。

んー、ていうか、 Mew だって RFC 2822 の全てに完全準拠してるわけじゃないし、
逆に RFC 822 にしか依拠してなくても RFC 2822 の多くに対応って言えるわけで、
RFC 822 になくて RFC 2822 にはある決まりをたまたまいくつか守ってるから
Mew マンセー守ってない wl と Gnus は逝ってよし、っていうのはちょっと違うような。

「RFC 2822 の○○に対応してるのって Mew だけ?」みたいのは言えると思うけどね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>518
説教臭いな。
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくある需要だと思うのですがある特定のIMAPフォルダ(fccで指定したものでな
いやつ)のメールを自動的に既読にする方法はありますか?

またスペースで未読を読み進めていくときにある特定のフォルダの未読メールを
スキップする方法はあるのでしょうか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-spam.el 便利そうなんだけど、毎回全ファイルをスキャンしているような。
これって差分アップデートにはできないのかな。それともなんか設定見落してる?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
spamfilter-wl.el と bogofilter-wl.el はそんなことないけど、wl-spam.el
は違うの?
0523521NGNG
>>522
spamfilter-wl.el ってだいぶ前にちょっと試したけど、フォルダに入る度に勝
手にスキャンって利用を想定してないっぽかったので断念しますた。今思うと
elmo-split を使えばよかったのかも。

spamfilter.el 本家
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7043/
のほうでもwl-spam.el の利用を勧めてるみたいですね。

を、navi2ch にも対応してるんだ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の dot.wl にある [[ spam 用の設定 ]] ですが、
;; refile の実行時に学習させる為の設定 の部分で
Signaling: (void-function setf) と怒られます。
GNU Emacs 20.7.1 だと使えないってオチでしょうか…。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507
http://www.unixuser.jp/magazine/1999/199911.html
0526520NGNG
あれからいろいろ調べて、スコアが利用できるのではないかと思ったのですが
うまくいきません。具体的には特定のフォルダに対して、文字数が0文字以上だったら
スコアを-100にする条件を書いたスコアファイルを指定したりして見ました。

>>520で書いたような目的にスコア機能は使用できないのでしょうか?

あと気になったことがあるんですがフォルダの指定で
%INBOX/
とするとBeckyとかで表示したときの様にフォルダをきれいに階層化表示してくれるのですが
%inbox/
と書くと平らになってしまいます。(でも階層化されているフォルダも少しある)
大文字と小文字で何か意味があるのでしょうか?

ついでにいうと
%/
の時も階層化してくれない・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています