Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/15 3:00 頃)
make install-package で以下のメッセージが出力されてしまいます。
:(略)
While compiling toplevel forms in file /foo/wanderlust/wl/wl.el:
!! Invalid read syntax ((")"))
Invalid read syntax: ")"
xemacs exiting
.
*** Error code 255
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFcc: %somewhere
としてメールを送ろうすると怒られるのはうちだけ?
メール自体は送られるんだけど、Fcc されないみたい。
0395393
NGNGあれこれ試してみたところ、
(setq wl-fcc-force-as-read t)
していると駄目なようです。
elmo-imap4.elの2530行目付近のようですが、
↓参考になりますでしょうか?
memq(important read)
(and (memq (quote important) flags) (quote ("\\Flagged")))
(append (and (memq ... flags) (quote ...)) (and (not ...) (quote ...)) (and (memq ... flags) (quote ...)))
(mapconcat (quote identity) (append (and ... ...) (and ... ...) (and ... ...)) " ")
(concat " (" (mapconcat (quote identity) (append ... ... ...) " ") ") ")
(if (and flags (elmo-folder-use-flag-p folder)) (concat " (" (mapconcat ... ... " ") ") ") " () ")
(list "append " (elmo-imap4-mailbox (elmo-imap4-folder-mailbox-internal folder)) (if (and flags ...) (concat " (" ... ") ") " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer))
(elmo-imap4-send-command-wait session (list "append " (elmo-imap4-mailbox ...) (if ... ... " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer)))
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスレッドが全て切れるんですが。。。。。
これはそういうものなのでしょうか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうものです。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マルチフォルダでスレッドが繋がらねーよ!
これと同じかもしれませんが、
sortとかrescanをすると繋がるんだけど、
普通にフォルダ開いただけじゃ繋がらない。
これも仕様でしょうか?
0399名無しさん@Emacs
NGNG'flag で、$ 消せないんですか?
昔の 'mark では $ 消せましたよね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/23 23:00 頃)
で、サマリを表示させようとするとエラーになってしまいます。
ご指導頂けないでしょうか?
Backtrace は別途 post します。
0401400
NGNGH52QU9KccROGTRo3Z3SAQHFHzhuELejkgVOmRRg5Z+q0KeOGDoiLcsJMXKjDjUYx
ZeSAiAGjJQwQOsw4bANChJk3b0TAnFNHjJoyYzyKEHNRp445afSUWdkyRQoFIECU
YdPmTYs2c86QEdPijZ2UdtKUudOCI500ElucKUOnLB46IVuYEcuGDAoUW6puLdsR
bZ4WaMK4IcMmJYgtLxODUJy4SxeYJtugVMnSJUyZb2jaxGmUp0+gQonK6Zx0aeUU
NfG0mFMmTh2OY8qIeBoVBWs6cUCwdg17KYqpVa9m3esVrFiyZv2qZesWbhi5dMlI
7Ssx9erWr93Eng2iDZsWBDcufKPyN1WrWLVyLS4n7Fi+Z9OubVvmbdy5U6Unry5C
tXfwYWzEHQqCSbdbdrGB4MKCTnX33Rhv1NHReOUBh95w633V3nHwKTdfc/dFN118
eVjXRhhpPBhhRwNaKJx6XWnoHnLU/fVhfc5Bl9+IfpmoooR0DFigbtj1piCDTkG1
UGEe3XVTXYbd8R1PbZwox19i1GGGGSnJ9QaUcgC4EWq29aSGbmaCthpcB51B5oG9
kflfeGXI+WNHDdrGVm5wauebi+kRJyOH+9nIHI4h7liodX1uh9qcAfpG3pEuUPro
nU1OumClm1pKZhpmLDQHmxCdSMcYaNTkBRdczIECq69yMUUKK7CawhYwdQErYi3k
0EWtXKTA6hy3gpBAFyro5NlPQa0pR5tkwuHQQJRWu2meEA6GVhoPtTBGGKyB4EaK
C4Fq7YJo+kRmSg6ptKxTtHX3l5SraWTlX8uqaYaEY1zFBgpDFRUvvVTe24JBblSU
b1AoxDsCDxC2AUeKZZAhF79nPSQuuSJsikIMONCQgk5b0EsHGmGimiIZcnAE3klR
fndymAivUTEIcIRBBhltzqEbqWeAcEcaZJws9HcIKww0CDfJYWpNJcwR9dRzvBC1
1a5GnULUOkQNAtVehz2HTgTbe9FfSb8smWE6kT2l2VcefFBFeZRx0dH1Vnm23Alf
9ZDRZesdd9pkiIR3wXsTLlJXZrRwRxllrHE43GjPDViEKgVucNptHFQHHUuJ0DYP
bW+hUww3QO1z1G2voFNkk0Vk1ajPIlSTDm7nvbnlmNE0LhsgfJjlll2O0XIYoEsV
EmstDM+lSmGI4XNVX8nu7ZcaubFQ03dcZDGqd7cQA5nXdheGzc62CcIPXET1kgg+
tN1F7ogPbvnCHuW8s/omlyHxVReRHL0oIgekjMosAJSDAGWGshYchAwIpJ36BOIG
8lTkIHYoCNGkch7HkWcNzdOSmMrwmBjkwAcNU5Lm9mY8u4GOb2W4S17esJdCAaZA
hVEJYhbDQ8YsxjGQgRllXPKSmMykJjfJyU7SFJSaiIY0SmEKDFDzu5psgAVBQMIG
UCAEnaAgYXegYooG9jbB/QWCoGuWlUAIhzcgJWNuSGFUVhi3M7yBDlZ5EgTD5Bk5
AGwFSXCCTuoAh8Ilr4pVpAMZvQSmFqhBI3Cw3hjqIIeWdaRDEvniGJX0LTZ85yCg
C0lQ0vAVNuSBId/RY5ce+T88eouSlqRPjZ4C
----END BASE64----
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; ML のメッセージであれば,サマリの Subject 表示に
;; ML名 や MLにおけるメッセージ番号も表示する
を使ってると 2.11.16 以降エラーになる…ってことですよね。
確かに外せば良いんですが、新版で同様の表記をするには
どうすれば良いんでしょう?
# 12246 に期待…かな
0403yoichi
NGNGwl-summary-line-format で出来ませんでしたっけ。
cvs の log を見るとそっちに merge したつもりで samples
から消したように思います。
0404400
NGNGさりげないご教示ありがとうございます。
$HOME/.wl 編集して対応出来ました。
0405307
NGNGあれから自分の所望する挙動を吟味したところ、
「返信マークは付いてていいけど highlight イヤン」
と判明しましたので、
wl-highlight-summary-answered-face を wl-highlight-summary-prefetch-face と
同じ色に設定することで解決 (?) してしまいました。
そんなわけで、>>345 でせっかく提案いただいたのはまだ試してません。ごめんなさい。
0406yoichi
NGNG345 は obsolete す。
その後 cvs trunk では msgdb のマークとサマリのマークは
分離されたので(試してないけど)消せると思います。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奇数で飛び飛びなのですが、一行に見えるひとつの
メッセージが実は2行使ってるってことでしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl-summary-line-format や wl-folder-summary-line-format-alist で
ML count を表示させる際、例えば %5l としても5桁分の幅がスペースで
確保されるだけで 00001 とはなってくれないのですが、"1" を "00001" とする
書式ってありましたっけ?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsprintf みたいに %05l とか?(試してない)
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげ。マジっすか。それってバグ・・・じゃないか・・・
wl-summary-line-list-count を
(format "%05.0f" ml-count)
みたいに定義し直す、っていうのはちょっと強引すぎるかなぁ?
0412408
NGNG結局、wl-summary から該当部分をコピーして (format "%05.0f" ml-count) としたものを
.wl に書くことで解決しました。
…もっとスマートな方法があればお教え下さい >識者の方々
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のメーラだと文字化け(生 JIS かな?)していると言われます。
CVS HEAD なのですが、最近何か変わりましたっけ?
0414413
NGNGボロボロになっています…。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・ドラフトを破棄する際の C-c C-k に対する問いが y/n から yes/no に
・転送時の Subject: 部分のみは "読める" 日本語だったのが一緒にエンコードされてしまうように
なってしまっているような気がします。
前者は別に良いんですが、元のように聞かせるにはどう書けば良いんでしょう?
また、後者って >>413-414 の原因では?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 前者は別に良いんですが、元のように聞かせるにはどう書けば良いんでしょう?
いまの trunk の先端では設定ではどうこうできないと思ってくだされ。
- C-u C-c C-k で確認なしに破棄する。
- 確認させるよりは undo できる UI の方が上等だと思って、C-x k を使う。
破棄したと見せかけつつ +draft に残す。
ドラフト破棄に限らず、confirm が必要な場面で
- yes-or-no-p
- y-or-n-p
- 確認なし
の使い分けを設定できるようにした方がいいんかね。たとえば終了時だっ
たら wl-interactive-exit に nil, t 以外を許すようにしてみるとか。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> …もっとスマートな方法があればお教え下さい >識者の方々
右詰めなら %-05l です.
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/review/4/install.shtml
を見ていて気になった部分があるのですが、
>なお,WanderlustはIMAP対応のMUAであるが,
>必ずしもメール・サーバーがIMAPに対応している必要はない。
というのは「POPも使えますよ」という意味なのか
「サーバーが対応してなくてもIMAPが使えますよ(擬似的?)」
という意味なのかどっちなんでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前者であろう。
0421415
NGNG丁寧なフォロー、有り難うございました。了解です。
ものにも依りますが、確かに confirm を選べると便利かも知れませんね。
ところで、転送の件なのですが、例えば "Subject: テスト" なメッセージを
f(orward) しようとすると、2.10.1 でのドラフトは "Subject: Forward: テスト" だった
(本文は "読めない" 状態ですが Subject は "読める")のに対し、CVS 先端だと
"Subject: Forward: ^[$(B%F%9%H^[(B" になりませんか?
# C-c C-p では Subject も本文も読めますが
で、Wanderlust で受けている分には良いんですが、例えばNetscape Mail だと
"Forward: $(B%F%9%H" として受信されてしまうようです。Subject の途中で
切れてしまい、本文すら表示されません…(T_T)
Becky! だと本文は読めるみたいですが、Subject は "Forward: $(B [以下略]" の
ようになるとのことです。
…この辺の設定って最近何か変わりましたっけ? .emacs も .wl も必要最低限にして
試しているつもりなんですが。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明かに bug と思われるので ML へ。
0423422
NGNG0424421
NGNGそうっすね。
(wl-summary-forward): Use elmo-message-entity-field instead of
elmo-message-field.
でしょうか。
ともあれ、確認有り難うございました。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外国からの SPAM などのエンコーディングが変なメールを開こうとすると
下記のようなエラーが出るようになってしまいました。
何か対処方法はありますでしょうか?
# "..." の箇所は省略です。
Debugger entered--Lisp error: (void-variable terminal-coding-system)
signal(void-variable (terminal-coding-system))
byte-code("..." [err wl-message-buffer-cache-delete signal] ...
wl-message-buffer-display([elmo-localdir-folder [0 0 0 0 0 0 0] localdir ...
wl-message-redisplay([elmo-localdir-folder [0 0 0 0 0 0 0] localdir ...
wl-summary-set-message-buffer-or-redisplay(ignore-original)
wl-summary-read()
call-interactively(wl-summary-read)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-w3m の bug かと思います。
update してみてください。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐはぁ、そっちでしたか。すいません。切り分けの基本がなってないな>漏れ
emacs-w3m の update で直りました。ありがとうございますた。
0428Meadowつかい
NGNGフォルダーモードで 'mark フォルダーを Enter すると
Folder 'mark does not exit
って返る。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独り言はよそでおながいします。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明らかに「同じ現象が出た人はいるか」とか「対処法分かる人いませんか」ということなのに
いちいち揚げ足を取る人。
知らないなら何も書かなければいいのに。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 知らないなら何も書かなければいいのに。
お前もな。
0433Meadowつかい
NGNG'flag/important に変名されてたのね。
News.ja に記述が欲しいところです。
thanks 432
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> not 430, but 428 です。
本当かな?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「独り言は〜」とか「そうですか」とか言うアホにうんざりしてる奴はゴマンといる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ゴマンといる。
またまた。根拠レスな断言ですな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんな奴いねえよ、ヴァカ。まともな質問できない香具師は氏ね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうときには「はい、それから〜」
はい、それから〜
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG機能には結構満足なので高速化の方向に進んで
欲しいと思う今日この頃。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは開発陣の方々も考えていると思います。
とりあえずここ最近は機能追加よりも内部構造の改善が主にされて
いるので、その整理が一段落着いたら、その結果手を入れやすいもの
が出来てくると期待しています。
そういう状況なのでしばらくは機能は増えないかもしれないですが
cvs を追っかけて下さっている方々からのバグ出し協力はありがた
がられると思います。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMime viewを生成する関数ありませんか?
wlのnamazuフォルダではなくnamazuモードで
検索した後に結果はwlで開きたいので
namazu-view-function-alist
あたりに設定する関数を探しています。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGContent-Transfer-Encoding: base64
なpartをinline表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
semiの設定でできそうだというとこまでしかわかりませんでした。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEMIKO使えば何もしなくていいような……と素人が答えてしまいます(汗
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(ctree-set-calist-strictly
'mime-preview-condition
'((type . application)(subtype . emacs-lisp)
(body . visible)
(body-presentation-method . mime-display-text/plain)))
で行けるかも(未確認)。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、そうなんですか。見てみます。
>>448
これで行けました。thx.
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-w3mで開けています。
(browse-url-browser-functionに設定してるから?)
マウスの変わりにエンターキーで開くにはどう設定
したらよろしいでしょうか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelmo-nmz-index-alias-alist
namazu-dir-alist
で微妙にフォーマット違うんですね。
少しだけハマりますた。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「Error while parsing address」ってなるんですが
こういうアドレスには送れないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG".aho."@example.jp
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、おれも知りたいなぁ。
navi2ch に慣れるとつい Enter したくなる。
前ちょっと調べたときは
関数作んなきゃいけないような雰囲気だった。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://lists.airs.net/cgi-bin/namazu.cgi?query=Error+while+parsing+address&submit=Search%21&whence=0&idxname=wl&max=20&result=normal&sort=score
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなんでいけないかなぁ。
`M' にあててるけど、2 ボタンでも大丈夫だと思う。
(defun my-wl-message-display-browse-url ()
(interactive)
(browse-url-mozilla (w3m-anchor))))
(add-hook
'wl-message-display-internal-hook
'(lambda ()
(local-set-key "M" 'my-wl-message-display-browse-url)))
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似たような感じで、外部コマンドで検索した結果でマーク ('*') を付ける、
ってできるもんなんでしょうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルにあるMH形式のメールを、Wanderlustなどから強制的に
スレッド作成(or 破壊)ってなことはできるんでしょうか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう意味?
0461459
NGNG通常の、「Wanderlustから手動スレッド操作」だったら、ソートとか
しちゃうとそこで設定したスレッドの情報が壊れますよね。
そこで、Referenceとかをいじくって本物のスレッド情報をメールの中に
埋め込んで、恒久的にスレッド情報を設定通りに残す、って意味です。
# 妙なスレッドは消したいし、ソートもそこそこ使うし。。。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX-Mail-Count: 12224
X-Mail-Count: 12250
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGれるきのうが欲しい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdevelock 使うとか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが
emacs-w3m、APEL、FLIM以外にもなにか必要なのでしょうか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういちど、wl をinstallしなおしてみてくだされ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
それでとりあえずはそのエラーはでなくなったんですが
今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと
言われてしまったのですがどうしたらよいのでしょうか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといあえず、>>468 を解説しておくと、
> wlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが
これは、wanderlust インストール時に emacs-w3m がインストールされていな
いと、elmo-shimbun.el{,c} がインストールされないのが原因です。で、
> 今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと
これは、`.' の後のスペースが余計なんじゃないかな。
0471467
NGNGしかしスペースを取っても結果は同じでした。。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかりません。wanderlust の version はいくつですか?
0475467
NGNGwl-2.6.1.tar.gzからインストールしてます。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0477467
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479467
NGNGできました。ミラー見てたので2.6.1が最新かと思ってました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> wlを起動するとelmo-shimbunを開けないと怒られるんですが
>>469
> 今度は@asahi. businessってフォルダはサポートしてないと
この二つは矛盾するとおもうのだが。ネタ?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないのはアレかなぁ。検索するか wl-vars.el を見るしかないし。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有名な法則はごぞんじですか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>483じゃないが法則教えて
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言い出しっぺの法則
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使用感が多少なり変わるなら最新にしようかと
思っています。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl と lsdb を使用しているんですが、wl のアドレス帳にだと、サマリでの名
前(あだ名)表示ができますが、lsdb のデータベースを使った名前表示はでき
ないのでしょうか。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできなりしない?
0490鵜飼
NGNG0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshimbunフォルダーでもできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています