Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあホントだ、プレビューでも化けてますね。
でも草稿時の話は知っていて、送った後の
話です。化け型としては・・・
∋⊃⊇∩≪▼∇≡⇔∀¶†∬↓
こういった種類のモナーがつくれそうな記号群が
見えてます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの記号群は送信後のもので、もう一度
試してみると、こういうことでした。
f して転送メールの草稿時に、C-c C-p で
プレビューしても本文に変化が起きません(
つまり、同じ状態で化けたまま)。
charset指定があるもので試すと問題なく
C-c C-p で化けが直って読めます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x wl すると
Loading wl...
Loading regexp-opt...done
Loading wl...done
Initializing...
Loading byte-opt...done
set-face-attribute: X windows are not in use or not initialized
ここで止まってしまいます。
su で root になって試すと問題なくロードできました。
環境は
slackware8.1 と、付属パッケージの GNU Emacs 21.2.2 。
wanderlust のバージョンは 2.10.0 です。
似た環境で問題なく使えていて原因のわかる方いませんでしょうか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMIMEの問題であることは滅多にない。
FLIMの問題であることも滅多にない。
wl以外のMUAの仕業だと思う。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういわれて改めて調べてみると、確かに。
User-Agent: Microsoft-Outlook-Express-Macintosh-Edition/5.02.2106
な人からのメッセージで空白ではなくタブが入ってきていた...
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバやフォルダの移動の際に ! が大量に生じてしまっていて…。
U な記事はきちんと読みたいので c する訳にもいかず、選択的に ! だけを
なくせる方法がないかと悩んでいます。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Wrong type argument: listp, \.\.\."
と出て開けなくなってしまいました。
MLでも似たような投稿がありまして、
そのときは.mime-setupを削除しろ、との
ことだったのですが削除しても直りませんでした。
どなたか御教授願えませんでしょうか?
0341340
NGNGH4sICPy7QT8AA2J0AN1YS3PbNhC+51dglIvkDjSRZMdx+rg0vaXTS2d6iHIACZBCTBAoAOqR
X98FHxJFLGynzanjsUbab1/ALhaL/SCypiyFJaL2wgpO6UfpDBHWavuezA9W1yX1JyMos2Wj
gItU0nlDtsvwt3hFSK7NibJAnV+ISipBc60Ms4I66Rvmpa7pQfodFUemTCXm87kSfqc5WXbs
ju2DDDhS+wWZizrXXNYlwLOMOfH2dgbUQlaiZkp01PzRW5aLZfk1YBxc12AsWAo+Aw/znuU7
1WmcBeIsSJZfpQkSrsl6Rp174anzVjAFwCBuTCXz1ncgKs1bu+IYrPqgQLEv2tIeOFRUW1nK
mlVUCedYKVposSCTnWlqWZwu++JgL/5Xy+0UzlVTeQkp4Mlgee5kWQtOhsgvl+E/SPQaLpy2
yN+t16Qz1vOB4ikBvBM2uJBpfiJcuNxKE1Yw4gkuSFahKMBSXRne13y7tDWFvamMPF4Z7BWO
WYqKuR3G5PblD0dVkRA/LyDlmR87Xm4KdkyBR5qrhlrmYHFpni+QLl44PyZmKiJRlOhlUUyp
p2aPSB9kzfWBN8ogIOyQYhiQST8Fht1DLO8ln5Ka076Z0jCnPZQmNiW6ph62b4qUckqylYhJ
kUpbZhHtSIEaMbJoLcZhG3GkRlvPskrQ1DaeGVh9QhjMJAMGssz9E7pKy1BlvECV5ceIM49W
OFKPRD4ccB/lltK1jmhIhDFfvxiBLj1F3/FILWwDb4sdApwimkQ3p5DeTVnDuZ6QhJlydXTW
cKkvpQc2saYs7ABST1L0TqhJQt3xdZTlKs3D9hiWII/LX7eClN5nOHQZFTAF8WtsFadX6RLu
u9xULlH5wYknMOXoQbEnYQhlEu49xfGA4v6m4hhdbcdUWKA/kHkMAJLvhIIbvLqkVJ1nkjJX
r6iHqzKqnVObF/YMLnYbHQPYUJ7hN1JXxYXGb9IOwgNYSmgc9jIqwkUVlWqOZEaI0z46cn14
0342340
NGNGd/c09KjTFg1K7hPYIBnaO+YbmxR/iqE09FGcHI5Af2xPxke944jlad0xcdwEP1fmlOCSJdKX
G7T9w8nAv9P54yE8dtrWcU2NFZD8B1SJklVCC7Q9inm082wdhw5ou4T+c7tMsXVKuGWo6Q6V
CrxzLm0laJB76SCRtsuemxp4qoRIpbRChULq14AerAx9G4pzkUlWtwZC055ojVvX4AQafRDW
aAnPVrxKD4wHbXmqkLtntSgnjrlI3QRHulpvUp52gskO/1hIrFo4rmFxVkOjopJW+V4+uT/X
oes3/VsFaFnpjCVXgMi12fhy9iEBXy7RJvTL2fNdeKB+A3/I3WTAAq8uCpmLZFxC04NgZ9wH
BVSxOoxWpG6cbrxprjOgLd/J1+OQ1c8kV1k3SliZXI3RznduRldIz1HugKWtXcgN9VVGXbv1
RcLY1aU2b8cXw9wBGRa0rcz42sLKO7zNtF9t6O09vX0X35YDOEXGVb+1g9WhnU8/7EFIsRx/
8KWlRA2R2AmOiQUk6t56rPUE7Q9qIXh4AKswoRkhuVaKUScMs+ACp3tWNSJ5wOC3rBO6Qij6
oR9Zkjfw6/xjNf6xBsY+PDXcZ/48BwPlJ7jZvfSn+aeWIiqladYUBZSWDiCf3pDR32fy+qcO
J+Tmj37+dENu/vr4/vduhHTzC3iFTrSS86/pqGzR+vldPbqOzvdUHbQGd1+vzl9n9/AGn7Vf
W+R5JevNwx1Z396uwseabFYPKzD+ZnHW8e/UgrrN3V34eEtWq4eHt5/JPKTGHB1YDtPOWTzu
XJynoiD8azckpn9aVruweb+hw9OB7cNlUBoYLjZ/JIPFn7dX9razIQdesMbNerMim839Onxs
wjLvNrDM/zA/vZyPrjPszkneWBuW05+XNiBn3VOJHkCE2pk9qyoqw8gfeOReVKf5C6QXr/4B
4dLrLC8YAAA=
長くなって申し訳ありません。
0343340
NGNGbacktraceをgzipしてからmimencode -b
したものです。
バックトレースを取ったのが初めてでして
なにか間違ったことをしていたら御指摘ください
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらMLで質問しる!
0345yoichi
NGNG(setq elmo-msgdb-answered-cached-mark " ")
(setq elmo-msgdb-answered-uncached-mark "u")
だと問題ないのかな。
0346333
NGNGemacs-21.2-with-x11
の両方がインストールしてありました。
コンソールやターミナルではemacs-21.2-no-x11 を使うようにしたら
wl をロード出来るようになりました。
>>339
どうもです。
2.10.1 にしてみましたが今回はwl の問題では無かったようです。
emacs-21.2-with-x11 -nw でもロードできるものなのでしょうか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったんだけど、どこをチェックすべきなんだろう?
教えておじいさん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのバージョンに上げたんだよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、wl-versionは"2.10.0"。
たしか古いバージョン(忘れた)でも最初見えなかったんだけど、
~/.wlに(require 'mime-setup)入れたら見えるようになった覚えが。
でも今はダメ。gunzipせずに圧縮されたのがそのまま表示されてしまう。
0352333
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでやねん!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGT ってオチか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うわボケ!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それはすでにt。
時間ができたら調べるつもりだけど、
なんか思い当たることのある人情報よろしく。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふざけんな、も前が調べてからにすれ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前wl使ってないだろ?
もしくはメール書いてない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c : v (wl-message-verify-pgp-nomime)
v (mime-preview-play-current-entity)
どっちの場合も化けるのですが
なにか設定が必要なのでしょうか?
wl 2.11.7 8月14日のcvs(debianのwl-beta)
apel 10.6
flim 1.14.5
semi 1.14.5
gnupg 1.2.2
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもdebianだがなるね。
>>362
wl-template-alist使ってください。
>>363
gnusは理解不能、mewは機能不足ってことで
wanderlust使ってます。
mutt、sylpheedは知らん。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlust は遅いので、gnus と Mew つかってます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中山氏より
http://yoichi.geiin.org/d/?date=20030824#p02
----------
手元のものを見ると pgg-verify-region の後ろの方の
(insert-buffer-substring (if status pgg-output-buffer
pgg-errors-buffer))
を
(let ((p (point)))
(insert-buffer-substring (if status pgg-output-buffer
pgg-errors-buffer))
(encode-coding-region p (point-max) buffer-file-coding-system)
(decode-coding-region p (point-max) 'undecided))
に変えてやれば gpg の吐く日本語のメッセージも表示できています。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をしたいんだ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yoichi.geiin.org/d/?date=20030824#p02
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん。
0372362
NGNGユーザマニュアルに目を通そうと思ったんですけど
さっとみて見つからなかったので出来ないのかと思っていました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なだけ ~/.folders に追加すれば。
%inbox:mona@imap.sample.org:993!
&hoge@pop.sample.com
みたく。info の Folders のところ読め。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--ここから
SPAM: -------------------- Start SpamAssassin results ----------------------
SPAM: This mail is probably spam. The original message has been altered
(略)
------=_NextPart_000_0005_01C36B17.9BDA4A20
Content-Type: application/x-msexcel;
name="=?iso-2022-jp?B?MDcyMhskQjFKRURJdEQ5GyhCLnhscw==?="
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="=?iso-2022-jp?B?MDcyMhskQjFKRURJdEQ5GyhCLnhscw==?="
0M8R4KGxGuEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAPgADAP7/CQAGAAAAAAAAAAAAAAABAAAAGQAAAAAAAAAA
(続く)
--ここまで
のような表示になるのですが、このマルチパートの添付ファイルはどうやって取り出せばよろしいでしょうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来たメールでC-u . かな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分も viper 使ってます。
で、viper のせいかどうだったか忘れたけど、
昔、自分も似たような問題があった気がします。(今は問題なし)
それで、自分は wanderlust 立ち上げる前に(例えば .emacs で)
(load "mime-setup")
(load "mime-edit")
こんなことをしています。
これがその問題の解決策だったのか少し記憶があやふやですが、
一応試してみて下さい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
ただ、それでは残念ながらできませんでした。(涙
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'(("Subject"
("あああ" . "+aaa"))))
のように、ルールの設定に日本語を設定すると
うまくリファイルしてくれない(無視される)んですけど、
なんか設定方法が間違っているのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送り先が Newsgroups: でも Smtp-Posting-Server: が
表示されるのは何か違う気がするです…。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGになっているパブリックフォルダに入っているメール
に返事を書こうとすると、たぶん返信マークをつけよう
として失敗するのですが、回避策はありますか?
同様に IMAP で返信マークがすでについているメールを
リファイルしようとすると失敗するのですが、これも
回避できないでしょうか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはなんとかならんのですかね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォルダモードの refile した先のフォルダのメッセージ数が
この変化に追従て反映しないようなのですが、そういうものなのでしょうか?
IMAP フォルダなどではきちんと反映されているようなので、
可能であれば同じ様になっていて欲しいところなのですが。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-s とか C-r 以外で一つ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388386
NGNG例えば base64 な part を複数挿入した時、二番目以降の part をどれか一つでも
削除する時は、C-s して part タグ(?)を検索してます。これって、見た目の距離と
バッファ的な距離が一致してないからだと思うんですが、ひょっとして、裏技的な
移動の呪文があるのかなぁと。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-C-p
M-C-n
0390386
NGNGウホッ、いい移動!
というか、wl-2.11.10/semi-1.14.5/flim-1.14.5/apel-10.6/emacs-21.3.50 で
試したら、C-n と C-p で普通に移動できてショック。おはずかしい...
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/15 3:00 頃)
make install-package で以下のメッセージが出力されてしまいます。
:(略)
While compiling toplevel forms in file /foo/wanderlust/wl/wl.el:
!! Invalid read syntax ((")"))
Invalid read syntax: ")"
xemacs exiting
.
*** Error code 255
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFcc: %somewhere
としてメールを送ろうすると怒られるのはうちだけ?
メール自体は送られるんだけど、Fcc されないみたい。
0395393
NGNGあれこれ試してみたところ、
(setq wl-fcc-force-as-read t)
していると駄目なようです。
elmo-imap4.elの2530行目付近のようですが、
↓参考になりますでしょうか?
memq(important read)
(and (memq (quote important) flags) (quote ("\\Flagged")))
(append (and (memq ... flags) (quote ...)) (and (not ...) (quote ...)) (and (memq ... flags) (quote ...)))
(mapconcat (quote identity) (append (and ... ...) (and ... ...) (and ... ...)) " ")
(concat " (" (mapconcat (quote identity) (append ... ... ...) " ") ") ")
(if (and flags (elmo-folder-use-flag-p folder)) (concat " (" (mapconcat ... ... " ") ") ") " () ")
(list "append " (elmo-imap4-mailbox (elmo-imap4-folder-mailbox-internal folder)) (if (and flags ...) (concat " (" ... ") ") " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer))
(elmo-imap4-send-command-wait session (list "append " (elmo-imap4-mailbox ...) (if ... ... " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer)))
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスレッドが全て切れるんですが。。。。。
これはそういうものなのでしょうか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうものです。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マルチフォルダでスレッドが繋がらねーよ!
これと同じかもしれませんが、
sortとかrescanをすると繋がるんだけど、
普通にフォルダ開いただけじゃ繋がらない。
これも仕様でしょうか?
0399名無しさん@Emacs
NGNG'flag で、$ 消せないんですか?
昔の 'mark では $ 消せましたよね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/23 23:00 頃)
で、サマリを表示させようとするとエラーになってしまいます。
ご指導頂けないでしょうか?
Backtrace は別途 post します。
0401400
NGNGH52QU9KccROGTRo3Z3SAQHFHzhuELejkgVOmRRg5Z+q0KeOGDoiLcsJMXKjDjUYx
ZeSAiAGjJQwQOsw4bANChJk3b0TAnFNHjJoyYzyKEHNRp445afSUWdkyRQoFIECU
YdPmTYs2c86QEdPijZ2UdtKUudOCI500ElucKUOnLB46IVuYEcuGDAoUW6puLdsR
bZ4WaMK4IcMmJYgtLxODUJy4SxeYJtugVMnSJUyZb2jaxGmUp0+gQonK6Zx0aeUU
NfG0mFMmTh2OY8qIeBoVBWs6cUCwdg17KYqpVa9m3esVrFiyZv2qZesWbhi5dMlI
7Ssx9erWr93Eng2iDZsWBDcufKPyN1WrWLVyLS4n7Fi+Z9OubVvmbdy5U6Unry5C
tXfwYWzEHQqCSbdbdrGB4MKCTnX33Rhv1NHReOUBh95w633V3nHwKTdfc/dFN118
eVjXRhhpPBhhRwNaKJx6XWnoHnLU/fVhfc5Bl9+IfpmoooR0DFigbtj1piCDTkG1
UGEe3XVTXYbd8R1PbZwox19i1GGGGSnJ9QaUcgC4EWq29aSGbmaCthpcB51B5oG9
kflfeGXI+WNHDdrGVm5wauebi+kRJyOH+9nIHI4h7liodX1uh9qcAfpG3pEuUPro
nU1OumClm1pKZhpmLDQHmxCdSMcYaNTkBRdczIECq69yMUUKK7CawhYwdQErYi3k
0EWtXKTA6hy3gpBAFyro5NlPQa0pR5tkwuHQQJRWu2meEA6GVhoPtTBGGKyB4EaK
C4Fq7YJo+kRmSg6ptKxTtHX3l5SraWTlX8uqaYaEY1zFBgpDFRUvvVTe24JBblSU
b1AoxDsCDxC2AUeKZZAhF79nPSQuuSJsikIMONCQgk5b0EsHGmGimiIZcnAE3klR
fndymAivUTEIcIRBBhltzqEbqWeAcEcaZJws9HcIKww0CDfJYWpNJcwR9dRzvBC1
1a5GnULUOkQNAtVehz2HTgTbe9FfSb8smWE6kT2l2VcefFBFeZRx0dH1Vnm23Alf
9ZDRZesdd9pkiIR3wXsTLlJXZrRwRxllrHE43GjPDViEKgVucNptHFQHHUuJ0DYP
bW+hUww3QO1z1G2voFNkk0Vk1ajPIlSTDm7nvbnlmNE0LhsgfJjlll2O0XIYoEsV
EmstDM+lSmGI4XNVX8nu7ZcaubFQ03dcZDGqd7cQA5nXdheGzc62CcIPXET1kgg+
tN1F7ogPbvnCHuW8s/omlyHxVReRHL0oIgekjMosAJSDAGWGshYchAwIpJ36BOIG
8lTkIHYoCNGkch7HkWcNzdOSmMrwmBjkwAcNU5Lm9mY8u4GOb2W4S17esJdCAaZA
hVEJYhbDQ8YsxjGQgRllXPKSmMykJjfJyU7SFJSaiIY0SmEKDFDzu5psgAVBQMIG
UCAEnaAgYXegYooG9jbB/QWCoGuWlUAIhzcgJWNuSGFUVhi3M7yBDlZ5EgTD5Bk5
AGwFSXCCTuoAh8Ilr4pVpAMZvQSmFqhBI3Cw3hjqIIeWdaRDEvniGJX0LTZ85yCg
C0lQ0vAVNuSBId/RY5ce+T88eouSlqRPjZ4C
----END BASE64----
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; ML のメッセージであれば,サマリの Subject 表示に
;; ML名 や MLにおけるメッセージ番号も表示する
を使ってると 2.11.16 以降エラーになる…ってことですよね。
確かに外せば良いんですが、新版で同様の表記をするには
どうすれば良いんでしょう?
# 12246 に期待…かな
0403yoichi
NGNGwl-summary-line-format で出来ませんでしたっけ。
cvs の log を見るとそっちに merge したつもりで samples
から消したように思います。
0404400
NGNGさりげないご教示ありがとうございます。
$HOME/.wl 編集して対応出来ました。
0405307
NGNGあれから自分の所望する挙動を吟味したところ、
「返信マークは付いてていいけど highlight イヤン」
と判明しましたので、
wl-highlight-summary-answered-face を wl-highlight-summary-prefetch-face と
同じ色に設定することで解決 (?) してしまいました。
そんなわけで、>>345 でせっかく提案いただいたのはまだ試してません。ごめんなさい。
0406yoichi
NGNG345 は obsolete す。
その後 cvs trunk では msgdb のマークとサマリのマークは
分離されたので(試してないけど)消せると思います。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG奇数で飛び飛びなのですが、一行に見えるひとつの
メッセージが実は2行使ってるってことでしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl-summary-line-format や wl-folder-summary-line-format-alist で
ML count を表示させる際、例えば %5l としても5桁分の幅がスペースで
確保されるだけで 00001 とはなってくれないのですが、"1" を "00001" とする
書式ってありましたっけ?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsprintf みたいに %05l とか?(試してない)
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげ。マジっすか。それってバグ・・・じゃないか・・・
wl-summary-line-list-count を
(format "%05.0f" ml-count)
みたいに定義し直す、っていうのはちょっと強引すぎるかなぁ?
0412408
NGNG結局、wl-summary から該当部分をコピーして (format "%05.0f" ml-count) としたものを
.wl に書くことで解決しました。
…もっとスマートな方法があればお教え下さい >識者の方々
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のメーラだと文字化け(生 JIS かな?)していると言われます。
CVS HEAD なのですが、最近何か変わりましたっけ?
0414413
NGNGボロボロになっています…。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・ドラフトを破棄する際の C-c C-k に対する問いが y/n から yes/no に
・転送時の Subject: 部分のみは "読める" 日本語だったのが一緒にエンコードされてしまうように
なってしまっているような気がします。
前者は別に良いんですが、元のように聞かせるにはどう書けば良いんでしょう?
また、後者って >>413-414 の原因では?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 前者は別に良いんですが、元のように聞かせるにはどう書けば良いんでしょう?
いまの trunk の先端では設定ではどうこうできないと思ってくだされ。
- C-u C-c C-k で確認なしに破棄する。
- 確認させるよりは undo できる UI の方が上等だと思って、C-x k を使う。
破棄したと見せかけつつ +draft に残す。
ドラフト破棄に限らず、confirm が必要な場面で
- yes-or-no-p
- y-or-n-p
- 確認なし
の使い分けを設定できるようにした方がいいんかね。たとえば終了時だっ
たら wl-interactive-exit に nil, t 以外を許すようにしてみるとか。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> …もっとスマートな方法があればお教え下さい >識者の方々
右詰めなら %-05l です.
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/review/4/install.shtml
を見ていて気になった部分があるのですが、
>なお,WanderlustはIMAP対応のMUAであるが,
>必ずしもメール・サーバーがIMAPに対応している必要はない。
というのは「POPも使えますよ」という意味なのか
「サーバーが対応してなくてもIMAPが使えますよ(擬似的?)」
という意味なのかどっちなんでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前者であろう。
0421415
NGNG丁寧なフォロー、有り難うございました。了解です。
ものにも依りますが、確かに confirm を選べると便利かも知れませんね。
ところで、転送の件なのですが、例えば "Subject: テスト" なメッセージを
f(orward) しようとすると、2.10.1 でのドラフトは "Subject: Forward: テスト" だった
(本文は "読めない" 状態ですが Subject は "読める")のに対し、CVS 先端だと
"Subject: Forward: ^[$(B%F%9%H^[(B" になりませんか?
# C-c C-p では Subject も本文も読めますが
で、Wanderlust で受けている分には良いんですが、例えばNetscape Mail だと
"Forward: $(B%F%9%H" として受信されてしまうようです。Subject の途中で
切れてしまい、本文すら表示されません…(T_T)
Becky! だと本文は読めるみたいですが、Subject は "Forward: $(B [以下略]" の
ようになるとのことです。
…この辺の設定って最近何か変わりましたっけ? .emacs も .wl も必要最低限にして
試しているつもりなんですが。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明かに bug と思われるので ML へ。
0423422
NGNG0424421
NGNGそうっすね。
(wl-summary-forward): Use elmo-message-entity-field instead of
elmo-message-field.
でしょうか。
ともあれ、確認有り難うございました。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外国からの SPAM などのエンコーディングが変なメールを開こうとすると
下記のようなエラーが出るようになってしまいました。
何か対処方法はありますでしょうか?
# "..." の箇所は省略です。
Debugger entered--Lisp error: (void-variable terminal-coding-system)
signal(void-variable (terminal-coding-system))
byte-code("..." [err wl-message-buffer-cache-delete signal] ...
wl-message-buffer-display([elmo-localdir-folder [0 0 0 0 0 0 0] localdir ...
wl-message-redisplay([elmo-localdir-folder [0 0 0 0 0 0 0] localdir ...
wl-summary-set-message-buffer-or-redisplay(ignore-original)
wl-summary-read()
call-interactively(wl-summary-read)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-w3m の bug かと思います。
update してみてください。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐはぁ、そっちでしたか。すいません。切り分けの基本がなってないな>漏れ
emacs-w3m の update で直りました。ありがとうございますた。
0428Meadowつかい
NGNGフォルダーモードで 'mark フォルダーを Enter すると
Folder 'mark does not exit
って返る。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独り言はよそでおながいします。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明らかに「同じ現象が出た人はいるか」とか「対処法分かる人いませんか」ということなのに
いちいち揚げ足を取る人。
知らないなら何も書かなければいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています