Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> |&user@****.ocn.ne.jp|:+indox2"ocn"
&user@****.ocn.ne.jp を直接読むんじゃだめなん?
> 2.メールを転送するときに、添付ファイルも転送したいのですが、
> 文字の羅列になって送られてしまいます。
「文字の羅列」じゃわからん。
もっと状況を詳しく書いてくれ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとは wl-smtp-posting-user をセットすればいいのでは?
ていうか、そのエラーメッセージからすると、そのメールサーバは認証をサポートしてるの?
0303298
NGNGいや、wl-smtp-posting-userとwl-smtp-posting-serverは設定済みなん
ですけどダメっす。emacs再起動してみたら"Sending..."無しで"No
auth(略)"と表示されるようになりました。
サーバ自体はSMTP認証サポートしていて、普段はMew3でcram-md5認証し
てます。semi/flimは慣れてないんで戸惑ってます。
(setq wl-draft-send-mail-function 'wl-draft-send-mail-with-pop-before-smtp)
するとpop before smtpでは送れるんですけど。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるディレクトリ以下にある複数のファイルをマークして
まとめて添付みたいなことってできますか?
#いまだにwlでマルチパートを作るのが難しい…
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmewとかだと出来るんですか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG返信マーク付けないようにするにはどうするのが手っ取り早いですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGして、似たような場所にあるファイル指定して、って
ちょっとあほみたいな作業なんで、そういう機能があるかと
思ったんですが…(emacsってだいたい欲しい機能ってついてるから)
tarすれば良いんだけど、送る相手がごく普通の
Winユーザだったりするんで…
キーボードマクロしかないかな?
>>306
いや、Mew使ってたことあるけど知らない。
ひょっとして他のMUAでもメジャーな機能ではないの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;;; ドラフトバッファにドラッグ&ドロップでファイル添付する
;;;
(defun wl-draft-drag-n-drop (event)
(interactive "e")
(save-excursion
(let* ((files (caddr event)) f)
(while files
(if (and (file-regular-p (setq f (car files)))
(y-or-n-p (concat "Attach \"" f "\" ?")))
(mime-edit-insert-file f t))
(setq files (cdr files))))))
(define-key mime-edit-mode-map [drag-n-drop] 'wl-draft-drag-n-drop)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG便利なんだかどうなんだか、、、微妙だ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwanderlust と mew とでどちらを採用するか迷ってます。
いや、試しに両方使えってのはよく判るんだけど、先輩方の、
「mewはwanderllustに比べてココが素晴らしい!(その逆も)」
てな意見がありましたら是非ともお聞きしたく、書き込んだ次第であります。
主張をお持ちの方、何卒聞かせて下さい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew だと、+inbox 以外に新着メールが到着しても気づきにくいので、
振り分けられた新着メッセージもフォルダ一覧バッファで一目でわかる wl に一票。
あ、でも prom-mew を使うと Mew でもそれほど困らないのかな? (使ったことない)
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールだけならmewのほうがいいような気が。
とはいえ、もう2年も前の話なんで今はどうなってることやら。
0315名無しさん@Emacs
NGNGC-i で、添付ができないんです。describe-key すると何も bind されてない
そうです。
viper を立ち上げないで、wanderlust すると、ちゃんと添付できます。何か
対策ありますでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew は速い。mime-edit よりはがとっつきやすい。
Wanderlust には score と folder-mode がある。
- MH folder だけで生活できる
- +inbox には未処理メールを置く。未読情報なんてアウトオブ眼中
- いまどきの Emacsen を使っている
- 派手なカスタマイズはしない
- 猫好き
なら Mew にしとけと、回りの連中にオレは言っておる。
オレは nnmh と Wanderlust 使ってるんだが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlustは普通に良いひと達が多い気がする。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうそーん、Wanderlust のほうが癖がある気が。semi 系のコミュニティってコードは
書けるけど日本語は書けない(というと言い過ぎだが)人が多い気が。kazu さんは啓蒙
(これが鼻につく人もいるんだろうけど)が好きだから基本的にドキュメントは親切だよね。
0319yoichi
NGNG(setq elmo-msgdb-answered-cached-mark " ")
(setq elmo-msgdb-answered-uncached-mark " ")
でどうでしょうか。
0320yoichi
NGNG出直してきます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに空白が足されることがあるのですが、これはwlの
仕業でしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語みたいにスペースでわかち書きする言語しか考えてない仕様だからなぁ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、ごめん。これだと行が分かれてなくても起きる。
原因は>322に書いた通りMIMEの仕様。
0324みのる様
NGNGプレゼントを沢山あげても喜ばないので、
みのる様1日に言う事聞く券3枚おあげたら大喜びでした(^‥^)
明日からにご奉仕してあげないといけないのませんね(オヒャヒャ
俺の素晴らしいサイト↓
http://minoru_god.tripod.co.jp/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG左様ですか。どうもでした。
0327あぼーん
NGNG0328あぼーん
NGNG0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送すると、その被転送メール本文が
化けるのは漏れだけですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c C-p でも化けてる?
http://www.ops.dti.ne.jp/~susumu-w/wl/faq/faq26.html#26
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあホントだ、プレビューでも化けてますね。
でも草稿時の話は知っていて、送った後の
話です。化け型としては・・・
∋⊃⊇∩≪▼∇≡⇔∀¶†∬↓
こういった種類のモナーがつくれそうな記号群が
見えてます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの記号群は送信後のもので、もう一度
試してみると、こういうことでした。
f して転送メールの草稿時に、C-c C-p で
プレビューしても本文に変化が起きません(
つまり、同じ状態で化けたまま)。
charset指定があるもので試すと問題なく
C-c C-p で化けが直って読めます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x wl すると
Loading wl...
Loading regexp-opt...done
Loading wl...done
Initializing...
Loading byte-opt...done
set-face-attribute: X windows are not in use or not initialized
ここで止まってしまいます。
su で root になって試すと問題なくロードできました。
環境は
slackware8.1 と、付属パッケージの GNU Emacs 21.2.2 。
wanderlust のバージョンは 2.10.0 です。
似た環境で問題なく使えていて原因のわかる方いませんでしょうか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMIMEの問題であることは滅多にない。
FLIMの問題であることも滅多にない。
wl以外のMUAの仕業だと思う。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういわれて改めて調べてみると、確かに。
User-Agent: Microsoft-Outlook-Express-Macintosh-Edition/5.02.2106
な人からのメッセージで空白ではなくタブが入ってきていた...
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバやフォルダの移動の際に ! が大量に生じてしまっていて…。
U な記事はきちんと読みたいので c する訳にもいかず、選択的に ! だけを
なくせる方法がないかと悩んでいます。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Wrong type argument: listp, \.\.\."
と出て開けなくなってしまいました。
MLでも似たような投稿がありまして、
そのときは.mime-setupを削除しろ、との
ことだったのですが削除しても直りませんでした。
どなたか御教授願えませんでしょうか?
0341340
NGNGH4sICPy7QT8AA2J0AN1YS3PbNhC+51dglIvkDjSRZMdx+rg0vaXTS2d6iHIACZBCTBAoAOqR
X98FHxJFLGynzanjsUbab1/ALhaL/SCypiyFJaL2wgpO6UfpDBHWavuezA9W1yX1JyMos2Wj
gItU0nlDtsvwt3hFSK7NibJAnV+ISipBc60Ms4I66Rvmpa7pQfodFUemTCXm87kSfqc5WXbs
ju2DDDhS+wWZizrXXNYlwLOMOfH2dgbUQlaiZkp01PzRW5aLZfk1YBxc12AsWAo+Aw/znuU7
1WmcBeIsSJZfpQkSrsl6Rp174anzVjAFwCBuTCXz1ncgKs1bu+IYrPqgQLEv2tIeOFRUW1nK
mlVUCedYKVposSCTnWlqWZwu++JgL/5Xy+0UzlVTeQkp4Mlgee5kWQtOhsgvl+E/SPQaLpy2
yN+t16Qz1vOB4ikBvBM2uJBpfiJcuNxKE1Yw4gkuSFahKMBSXRne13y7tDWFvamMPF4Z7BWO
WYqKuR3G5PblD0dVkRA/LyDlmR87Xm4KdkyBR5qrhlrmYHFpni+QLl44PyZmKiJRlOhlUUyp
p2aPSB9kzfWBN8ogIOyQYhiQST8Fht1DLO8ln5Ka076Z0jCnPZQmNiW6ph62b4qUckqylYhJ
kUpbZhHtSIEaMbJoLcZhG3GkRlvPskrQ1DaeGVh9QhjMJAMGssz9E7pKy1BlvECV5ceIM49W
OFKPRD4ccB/lltK1jmhIhDFfvxiBLj1F3/FILWwDb4sdApwimkQ3p5DeTVnDuZ6QhJlydXTW
cKkvpQc2saYs7ABST1L0TqhJQt3xdZTlKs3D9hiWII/LX7eClN5nOHQZFTAF8WtsFadX6RLu
u9xULlH5wYknMOXoQbEnYQhlEu49xfGA4v6m4hhdbcdUWKA/kHkMAJLvhIIbvLqkVJ1nkjJX
r6iHqzKqnVObF/YMLnYbHQPYUJ7hN1JXxYXGb9IOwgNYSmgc9jIqwkUVlWqOZEaI0z46cn14
0342340
NGNGd/c09KjTFg1K7hPYIBnaO+YbmxR/iqE09FGcHI5Af2xPxke944jlad0xcdwEP1fmlOCSJdKX
G7T9w8nAv9P54yE8dtrWcU2NFZD8B1SJklVCC7Q9inm082wdhw5ou4T+c7tMsXVKuGWo6Q6V
CrxzLm0laJB76SCRtsuemxp4qoRIpbRChULq14AerAx9G4pzkUlWtwZC055ojVvX4AQafRDW
aAnPVrxKD4wHbXmqkLtntSgnjrlI3QRHulpvUp52gskO/1hIrFo4rmFxVkOjopJW+V4+uT/X
oes3/VsFaFnpjCVXgMi12fhy9iEBXy7RJvTL2fNdeKB+A3/I3WTAAq8uCpmLZFxC04NgZ9wH
BVSxOoxWpG6cbrxprjOgLd/J1+OQ1c8kV1k3SliZXI3RznduRldIz1HugKWtXcgN9VVGXbv1
RcLY1aU2b8cXw9wBGRa0rcz42sLKO7zNtF9t6O09vX0X35YDOEXGVb+1g9WhnU8/7EFIsRx/
8KWlRA2R2AmOiQUk6t56rPUE7Q9qIXh4AKswoRkhuVaKUScMs+ACp3tWNSJ5wOC3rBO6Qij6
oR9Zkjfw6/xjNf6xBsY+PDXcZ/48BwPlJ7jZvfSn+aeWIiqladYUBZSWDiCf3pDR32fy+qcO
J+Tmj37+dENu/vr4/vduhHTzC3iFTrSS86/pqGzR+vldPbqOzvdUHbQGd1+vzl9n9/AGn7Vf
W+R5JevNwx1Z396uwseabFYPKzD+ZnHW8e/UgrrN3V34eEtWq4eHt5/JPKTGHB1YDtPOWTzu
XJynoiD8azckpn9aVruweb+hw9OB7cNlUBoYLjZ/JIPFn7dX9razIQdesMbNerMim839Onxs
wjLvNrDM/zA/vZyPrjPszkneWBuW05+XNiBn3VOJHkCE2pk9qyoqw8gfeOReVKf5C6QXr/4B
4dLrLC8YAAA=
長くなって申し訳ありません。
0343340
NGNGbacktraceをgzipしてからmimencode -b
したものです。
バックトレースを取ったのが初めてでして
なにか間違ったことをしていたら御指摘ください
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらMLで質問しる!
0345yoichi
NGNG(setq elmo-msgdb-answered-cached-mark " ")
(setq elmo-msgdb-answered-uncached-mark "u")
だと問題ないのかな。
0346333
NGNGemacs-21.2-with-x11
の両方がインストールしてありました。
コンソールやターミナルではemacs-21.2-no-x11 を使うようにしたら
wl をロード出来るようになりました。
>>339
どうもです。
2.10.1 にしてみましたが今回はwl の問題では無かったようです。
emacs-21.2-with-x11 -nw でもロードできるものなのでしょうか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったんだけど、どこをチェックすべきなんだろう?
教えておじいさん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのバージョンに上げたんだよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、wl-versionは"2.10.0"。
たしか古いバージョン(忘れた)でも最初見えなかったんだけど、
~/.wlに(require 'mime-setup)入れたら見えるようになった覚えが。
でも今はダメ。gunzipせずに圧縮されたのがそのまま表示されてしまう。
0352333
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでやねん!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGT ってオチか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG違うわボケ!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それはすでにt。
時間ができたら調べるつもりだけど、
なんか思い当たることのある人情報よろしく。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふざけんな、も前が調べてからにすれ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前wl使ってないだろ?
もしくはメール書いてない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c : v (wl-message-verify-pgp-nomime)
v (mime-preview-play-current-entity)
どっちの場合も化けるのですが
なにか設定が必要なのでしょうか?
wl 2.11.7 8月14日のcvs(debianのwl-beta)
apel 10.6
flim 1.14.5
semi 1.14.5
gnupg 1.2.2
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもdebianだがなるね。
>>362
wl-template-alist使ってください。
>>363
gnusは理解不能、mewは機能不足ってことで
wanderlust使ってます。
mutt、sylpheedは知らん。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlust は遅いので、gnus と Mew つかってます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中山氏より
http://yoichi.geiin.org/d/?date=20030824#p02
----------
手元のものを見ると pgg-verify-region の後ろの方の
(insert-buffer-substring (if status pgg-output-buffer
pgg-errors-buffer))
を
(let ((p (point)))
(insert-buffer-substring (if status pgg-output-buffer
pgg-errors-buffer))
(encode-coding-region p (point-max) buffer-file-coding-system)
(decode-coding-region p (point-max) 'undecided))
に変えてやれば gpg の吐く日本語のメッセージも表示できています。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をしたいんだ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yoichi.geiin.org/d/?date=20030824#p02
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん。
0372362
NGNGユーザマニュアルに目を通そうと思ったんですけど
さっとみて見つからなかったので出来ないのかと思っていました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なだけ ~/.folders に追加すれば。
%inbox:mona@imap.sample.org:993!
&hoge@pop.sample.com
みたく。info の Folders のところ読め。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--ここから
SPAM: -------------------- Start SpamAssassin results ----------------------
SPAM: This mail is probably spam. The original message has been altered
(略)
------=_NextPart_000_0005_01C36B17.9BDA4A20
Content-Type: application/x-msexcel;
name="=?iso-2022-jp?B?MDcyMhskQjFKRURJdEQ5GyhCLnhscw==?="
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="=?iso-2022-jp?B?MDcyMhskQjFKRURJdEQ5GyhCLnhscw==?="
0M8R4KGxGuEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAPgADAP7/CQAGAAAAAAAAAAAAAAABAAAAGQAAAAAAAAAA
(続く)
--ここまで
のような表示になるのですが、このマルチパートの添付ファイルはどうやって取り出せばよろしいでしょうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来たメールでC-u . かな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分も viper 使ってます。
で、viper のせいかどうだったか忘れたけど、
昔、自分も似たような問題があった気がします。(今は問題なし)
それで、自分は wanderlust 立ち上げる前に(例えば .emacs で)
(load "mime-setup")
(load "mime-edit")
こんなことをしています。
これがその問題の解決策だったのか少し記憶があやふやですが、
一応試してみて下さい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
ただ、それでは残念ながらできませんでした。(涙
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'(("Subject"
("あああ" . "+aaa"))))
のように、ルールの設定に日本語を設定すると
うまくリファイルしてくれない(無視される)んですけど、
なんか設定方法が間違っているのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送り先が Newsgroups: でも Smtp-Posting-Server: が
表示されるのは何か違う気がするです…。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGになっているパブリックフォルダに入っているメール
に返事を書こうとすると、たぶん返信マークをつけよう
として失敗するのですが、回避策はありますか?
同様に IMAP で返信マークがすでについているメールを
リファイルしようとすると失敗するのですが、これも
回避できないでしょうか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはなんとかならんのですかね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォルダモードの refile した先のフォルダのメッセージ数が
この変化に追従て反映しないようなのですが、そういうものなのでしょうか?
IMAP フォルダなどではきちんと反映されているようなので、
可能であれば同じ様になっていて欲しいところなのですが。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-s とか C-r 以外で一つ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388386
NGNG例えば base64 な part を複数挿入した時、二番目以降の part をどれか一つでも
削除する時は、C-s して part タグ(?)を検索してます。これって、見た目の距離と
バッファ的な距離が一致してないからだと思うんですが、ひょっとして、裏技的な
移動の呪文があるのかなぁと。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-C-p
M-C-n
0390386
NGNGウホッ、いい移動!
というか、wl-2.11.10/semi-1.14.5/flim-1.14.5/apel-10.6/emacs-21.3.50 で
試したら、C-n と C-p で普通に移動できてショック。おはずかしい...
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/15 3:00 頃)
make install-package で以下のメッセージが出力されてしまいます。
:(略)
While compiling toplevel forms in file /foo/wanderlust/wl/wl.el:
!! Invalid read syntax ((")"))
Invalid read syntax: ")"
xemacs exiting
.
*** Error code 255
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFcc: %somewhere
としてメールを送ろうすると怒られるのはうちだけ?
メール自体は送られるんだけど、Fcc されないみたい。
0395393
NGNGあれこれ試してみたところ、
(setq wl-fcc-force-as-read t)
していると駄目なようです。
elmo-imap4.elの2530行目付近のようですが、
↓参考になりますでしょうか?
memq(important read)
(and (memq (quote important) flags) (quote ("\\Flagged")))
(append (and (memq ... flags) (quote ...)) (and (not ...) (quote ...)) (and (memq ... flags) (quote ...)))
(mapconcat (quote identity) (append (and ... ...) (and ... ...) (and ... ...)) " ")
(concat " (" (mapconcat (quote identity) (append ... ... ...) " ") ") ")
(if (and flags (elmo-folder-use-flag-p folder)) (concat " (" (mapconcat ... ... " ") ") ") " () ")
(list "append " (elmo-imap4-mailbox (elmo-imap4-folder-mailbox-internal folder)) (if (and flags ...) (concat " (" ... ") ") " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer))
(elmo-imap4-send-command-wait session (list "append " (elmo-imap4-mailbox ...) (if ... ... " () ") (elmo-imap4-buffer-literal send-buffer)))
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスレッドが全て切れるんですが。。。。。
これはそういうものなのでしょうか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうものです。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> マルチフォルダでスレッドが繋がらねーよ!
これと同じかもしれませんが、
sortとかrescanをすると繋がるんだけど、
普通にフォルダ開いただけじゃ繋がらない。
これも仕様でしょうか?
0399名無しさん@Emacs
NGNG'flag で、$ 消せないんですか?
昔の 'mark では $ 消せましたよね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs 21.4 (patch 13)
APEL/10.3
SLIM/1.14.7
WEMI/1.14.5
wanderlust cvs 版(9/23 23:00 頃)
で、サマリを表示させようとするとエラーになってしまいます。
ご指導頂けないでしょうか?
Backtrace は別途 post します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています