Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0242yoichi
NGNG再現しませんでした。
backtrace を取ってもらえますか。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も同様の現象があったけど、
今日、make install-package し直したら、正常処理出来た。
0244240
NGNGとりあえず、User-Agent はこんな感じで、
Wanderlust/2.11.4 (Wonderwall)
SEMI/1.14.5 (Awara-Onsen) FLIM/1.14.5 (Demachiyanagi) APEL/10.6
MULE XEmacs/21.4 (patch 13) (Rational FORTRAN) (i386-debian-linux)
%inbox.spam を削除しようとした時に発生しました。が、+hoge なんか
でも同様です。
>>243
んー、やってみたけどダメでした。
0245240
NGNG----BEGIN BASE64----(bt_wl_2.11.4cvs.gz)
H4sICJjSJj8AA2J0X3dsXzIuMTEuNGN2cwDtV01z2zYQvedXbJHxFDxAI9d2Ency
7qH9Bz06PoDkSkSMLwOgZfbXdwGSEp3IifPRg2c6HnlI7OLtw+7bFfS32lqpld3+
DnwXnN2KNHgUMmx7gzaBVjF5SNUrgEYGXh54xHQHqBNwWgMhWpfdRELjhThbX5xW
xW3XKY3HzM9CAN5bjTECN2hqDMU9e5HF97E7vFcT3tFITfsEfqGokSjwYxtXq1WV
Q1TPO0dxnxnTy7TwJK9srsAqXWg0MjUd8LvepRyo0aLWrrkVZBeimmhm1K8RmiKP
0TP6CD/j7YL0nlL5rIAzVoEpOMUnv/8wo9EPeJFAHEzttLiXukcwyqq632wwiI5c
XBjIEJSsNX6TJg7lnezLkEerNZbrSwSA24D3GCIugphBLLa0SDFRtL3XipKMPLsE
lO3SSdmEgdqOs7+KO5i4bWuQtoXY1zFJ2yC4DXxgJ8rW7mEVvTQf2B/AB4zgAlhX
AcvI9UDBGtciZ3QEBtd5cytDK1yffJ9g/65sfvXBGZ+IUNOHqJwlvj518OgAeSE9
yfkGftsfaUNoC58fO07R1ev3tzgY6ZeMSHRSi7wY1T8Ipxewfmgv316VDan8n/qo
kIop0Dj7CVzKrKNV4YKwTvj5pN8MzT4B+j6A1+8bqh21GeW9t02i6gHfON1iIMZU
ff72vMoKIE1nG4FHGO3UFsaJ8VngA0k3Cv9osXStoZ1yS2lYcCWEYGQCdhK/SjoW
rrAm5za78UgTtERb0TJjcDbGVFTLc7HFJGaup+8esZmaaM9nsSuibUnwxhABsZOK
mDXaRST8cRdFWrgbqTRlclwqzGdwL7PMb+DNFb9ebJgSdr2Gxd8NFCMs60IBT9gs
vsdS3H9Ycs46Bk2Q1CftBbCi5c7FxODy8gw4+4VBjLp8nEcr6CErGKWhoi6i3WQJ
0PDWA/9fCP+REODFCEH3VgoC0MLiQ65X6lzL95aiE8qrxaCalyHvI2V/OeX4nPvL
SPpTXyslTh4kp+vLMkkGAzu9nxuL03YydqkG+qWg0gDJ+HnQuPojnTK3dsoKpXsH
3TvJ5QCjotgG19P4CYG+d9mf0v6aYCr9aBk9GWUhb9Ot2YYyLXLLjpeP8YoAjfMD
TYS7HvMQOof4SVxFsyMfarzEiOg2CWrX23Yafkbe4lym0eeYHg8kGrpKWWmQnDtV
qyTKzcNZPdAcmUt1xcdfTdSlBVNScu+RBvgBZwSuXv0LsjQBeoYNAAA=
----END BASE64----
0246240
NGNGなんだか最近、XEmacs 使ってて落ちこむ事が多くなってきたな……
潮時、なのか……
0247yoichi
NGNGmy-minibuffer-delete-duplicate って何ですか?
エラーが起きるのは yes/no を入力する前ですか、それともその後ですか?
0248240
NGNGミニバッファから重複してる履歴を消去するのに、こんなの hook して
ました。削除したら正常に動作するように……
(defun my-minibuffer-delete-duplicate ()
(interactive)
(let (list)
(dolist (elt (symbol-value minibuffer-history-variable))
(unless (member elt list)
(push elt list)))
(set minibuffer-history-variable (nreverse list))))
(add-hook 'minibuffer-setup-hook 'my-minibuffer-delete-duplicate)
お騒がせしました。あぁ、よく backtrace を見ておくべきだった……
0249名無しさん@wl初心者
NGNG添付ファイルが文字化けして困ってます。
回避方法ありますでしょうか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFLIM の代わりに LIMIT を使う。
0251名無しさん@wl初心者
NGNGサンクスでした。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.methodize.org/nntprss/
rss を読み込んで nntp 形式に変換してくれるソフトなんですが、
wanderlust との組み合わせだとうまく動きません。mew だと動きますた。
誰かうまく運用できている人います?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへぇ、こんなのがあるんだ。その URL のほんの冒頭しか読んでない状態で申し
訳ないんだけど、shimbun に対するメリット/デメリットってなんだろう?
○ 対応サイトが多いかも(特に海外とか)
○ emacs-w3m が不要
× Java が必要
? nntp サーバが要るの?(nntp//rss が nntp サーバになってくれるのかな?)
こんなとこ?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと Wanderlust 以外(Outlookとか!)でも読めるし、スプールを共有し
てくれる。RSS だと読む間隔が長いと、新着情報を落としてしまうけれど、
サーバに任せとけば溜め込んでくれる(記事自体が expire しちゃう
場合もあるけど)等々。
nntp サーバは内蔵してます。起動自体は
java -jar nntprss-start.jar
なので簡単。設定も http://localhost:7810/ をブラウザで叩くだけ。
news://demo.methodizesolutions.com/ でデモが見れるみたい。
Wanderlust だと見れませんが...
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、さんきゅー。
なあんだ、デモあんじゃん、ってことで Gnus で覗いてみた。あたりまえだが
普通に見れた。
wl は…グループ名が判明してない時のフォルダの追加の仕方が判らんかった。
よく知らんのだわ、すまん。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-@news.gmane.org/
とかって書いとくと、そのフォルダに行けば自動でグループ取得してくれるのだけれど、
-@demo.methodizesolutions.com/
だと駄目ぽ、と思ったら動いた... local の JAVA のせいかもしれない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG, で区切ると怒られる…。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール、同じ差出人からの添付ファイル内容が
先に届いた方の添付内容に書き換えられてしまう、
なんてこたぁないっすよね?
0260257
NGNGあ、送れるには送れるんですね。済みません。
嬉しくない点は、
・Pet Name → Real Name が出来ない
… HANYA-N Giko <giko@2ch.net> 形式に出来ないという意味です
現状でも HANYA-N Giko か giko@2ch.net かにはなりますが
・コンマで区切った後にスペースを入れられない
… giko@2ch.net,[Space]mona@2ch.net としようとすると怒られる
・同じく区切った後に TAB 補完しようとすると [No match] と言われる
… mona@2ch.net,Gi[Tab] とすると怒られる
辺りです。
0261yoichi
NGNGこちらでは起きてないですが、できれば該当メッセージの
内容をもうちょいくわしく教えてください。
;; 添付されているファイルの種類とか、inline で見てる
;; か外部 viewer で見てるかとか。
temporary file がかぶってるとか、かなぁ
>>260
> ・Pet Name → Real Name が出来ない
アドレス以外が入ってもあんまり意味がない気がしますが、
petname → アドレス や fullname → アドレス
の補完はできたらうれしいかもしれませんね。ただ、変更が大きく
なりそうなのと、いろいろややこしいことを考えないといけ
ない気がするのでやっていません。
> ・コンマで区切った後にスペースを入れられない
一応 C-q SPC で入ります。
必要なさそうなのと副作用がありそうな気がするので末尾の
スペースを無視しての補完処理はやっていません。
> ・同じく区切った後に TAB 補完しようとすると [No match] と言われる
これについては補完できるようにしました。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のアドレスを To:, Cc: 似入らないようにするにはどのようにすればよいでしょうか。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266あぼーん
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG記事の取得中にビープ音がなってしまい邪魔なのですが、これを消すにはそうすればいいのでしょうか?。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269ひまわり
NGNG0270267
NGNGてへへっ。
っていうのはおいといて、どうすればいいのか教えてくださいませ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ思いの方います?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは昔からすっごく思っています。
が、自分であれこれする腕も気力もないので我慢してます……
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwlでアクセスしても変更が反映されないのですが、
IMAPのフォルダ構成を再構築する方法ありますか?
今は時々 .elmo 以下を消して読み込み直させてます。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォルダモードのフォルダグループで M-RET とか。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっさりできました。
即レスありがとうございました。
0277271
NGNGおお!何か嬉しい
急場凌ぎでrealnameだけの人(グループ名として使用)を作って、
wl-addrmgr-sortをnoneにすればある程度区切りはつけられるんですが、
やっぱアドレス帳自体で欲しい気がしますよね。
あと、一言コメントとかも。.addressでなく、アドレスマネージャでも見えるような。
こういうのってMLに流してもいいもんなんかいな?検索してもその話題は無かったし。
BBDBとかってアドレスの収集に活躍するんだろうけど、上記の様な事にも役立つのかな?
経験者様、教えて下され
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBBDB だと notes 欄使ってやるんかな。LSDB もできると思う。他の MUA から
も使えるのが嬉しい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールは ~/Maildir に Maildir 形式で保存してます。
Wanderlust では queue とか draft とか trash とかのフォルダは MH 形式がデフォルトなので、
~/.wl に
(setq wl-queue-folder "..queue")
(setq wl-draft-folder "..draft")
(setq wl-trash-folder "..gomi")
を追加しました。
そして M-x wl で Wanderlust を起動して、メールを送りたいので w を押すと
Wrong type argument: stringp, nil
というエラーが必ず出ます。
このエラーがでる条件は ~/.wl に
(setq wl-draft-folder "..draft")
と書いてある時だけです。
このエントリを削除してデフォルトの ~/Mail/draft を使うようにすればエラーは出ません。
エラーが出たときのバックトレースを取りました。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
file-name-completion(nil "/home/hogehoge/Maildir/.draft/cur")
elmo-maildir-message-file-name([elmo-maildir-folder [0 0 0 0 0 0 0] maildir "..draft" "." nil nil nil t nil nil ni$
#[(folder number) "\302^H\303^H \"\"\207" [folder number elmo-maildir-message-file-name elmo-map-message-locati$
apply(#[(folder number) "\302^H\303^H \"\"\207" [folder number elmo-maildir-message-file-name elmo-map-message-locati$
luna-call-next-method()
luna-apply-generic([elmo-maildir-folder [0 0 0 0 0 0 0] maildir "..draft" "." nil nil nil t nil nil nil nil nil ni$
elmo-message-file-name([elmo-maildir-folder [0 0 0 0 0 0 0] maildir "..draft" "." nil nil nil t nil nil nil nil ni$
wl-draft()
call-interactively(wl-draft)
何か助言ありますか?
0281277
NGNGご助言どうもです。こういった用途にも役立つんですね。
LSDBがBBDBに比べて優れている(劣っている)ことって何なんでしょうか。
違いは「小規模か大規模か、軽いか重いか」ってだけなんですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Debian Woody を使ってます。
板違い
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLSDB の方が軽いし日本語の扱いが安心らしいので使いたいんだけど、手当た
り次第にアドレス収集してくれるんだよなぁ。
ココとココではアドレス収集しない、って設定は LSDB 標準では用意されてな
いよね?
いざアドレス補完する時にそれじゃ不安なので俺は未だに BBDB。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.elmo/cache を使うとあるのですが、
~/.elmo/cache はどうやって作ればいいですか?
0285yoichi
NGNG> `wl-draft-folder'
> 初期設定は `+draft'。ドラフトをセーブするフォルダです。localdir フォ
> ルダである必要があります。
今のところこれは我慢して下さい。
他のにしたときのメリットを強く主張する人が入ればやる気にもなるかも。
とりあえず imap に置きたいってのは中島さんが主張してたような記憶が
あるけど、リモートに置いてたら draft の性質(書きかけのを随時保存)
からして ちょっとあれかも。と書いた所で、明示的に C-c C-z した時の
保存先だけ設定できればいいのか。。。と思ったので考えてみます。
0286280
NGNGどうも。
draftフォルダはローカルに置かないとダメというのは知ってます。
私がやりたいのはローカルのMaildir形式のフォルダをdraftフォルダにしたいんです。
できますよね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来ません。
0288yoichi
NGNG0289280
NGNGあ、そうなんですか。
了解しました。
「localdirフォルダ」の意味を「ローカルにさえあれば形式はなんでもよい」と勘違いしてました。
MH形式にします。
ありがとう。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの別解で、パイプフォルダと elmo-pipe-drained-hook を使って
リファイル操作一発で(bogofilterに通しーのspamフォルダへ移動まで)
できないでしょうか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelmo-version.el (elmo-version): Up to 2.11.7.
に上がったモノを xemacs 環境へ install-package したのですが、
MH フォルダを開こうとすると、以下のエラーが
Signaling: (invalid-function (macro . #<compiled-function (entity) "...(4)" [entity elmo-msgdb-overview-entity-get-number] 2>))
signal(invalid-function ((macro . #<compiled-function ... "...(4)" ... 2>)))
byte-code("..." [obj demo-buf buffer-live-p kill-buffer signal] 3)
wl(nil)
call-interactively(wl)
command-execute(wl t)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)
となってしまう様になりました。
これはどの様に対処すれば解決出来るのでしょうか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0294292
NGNGinstall 先の dir のバックアップとって消した後、
cvs 版格納先で、
make clean && make install-package
したけど、状況変わりません。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGelc けして(ry
0296294
NGNG294 投稿後、「elc けして」の意味を察知しました。
動作確認出来ました。お手数おかけしました。
恥の上塗りでお尋ねしますが、Byte-compile モノなし状態
なわけですが、make install-package (そのまま)で使用出来る
環境にするにはどうしたらよいのでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたらいいんでしょう?
一応以下のような設定をしてみたんですが、"Sending..."の後に"No
authentication mechanism available"と言われてしまってダメでした。
(setq smtp-use-sasl t)
(setq wl-smtp-authenticate-type "cram-md5")
flim/smtp.elのsmtp-primitive-authを読んでみたんですが、よくわか
らんです。ヘタレでスマソ
0299d
NGNGなつかしのAV女優まで勢揃い。
セーラー服シリーズも大好評!
モロみえだから無料ムービー見にきてよ。
http://www.ncdonald.com/
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.サーバーにメッセージを残す設定をしていますが、
差分だけを受信してくれないのでしょうか?
PDAでもメールを読むためにOutLookでも残す設定をして使っています。
これが関係しているのでしょうか?
|&user@****.ocn.ne.jp|:+indox2"ocn"
と設定しています。
2.メールを転送するときに、添付ファイルも転送したいのですが、
文字の羅列になって送られてしまいます。
対処法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> |&user@****.ocn.ne.jp|:+indox2"ocn"
&user@****.ocn.ne.jp を直接読むんじゃだめなん?
> 2.メールを転送するときに、添付ファイルも転送したいのですが、
> 文字の羅列になって送られてしまいます。
「文字の羅列」じゃわからん。
もっと状況を詳しく書いてくれ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとは wl-smtp-posting-user をセットすればいいのでは?
ていうか、そのエラーメッセージからすると、そのメールサーバは認証をサポートしてるの?
0303298
NGNGいや、wl-smtp-posting-userとwl-smtp-posting-serverは設定済みなん
ですけどダメっす。emacs再起動してみたら"Sending..."無しで"No
auth(略)"と表示されるようになりました。
サーバ自体はSMTP認証サポートしていて、普段はMew3でcram-md5認証し
てます。semi/flimは慣れてないんで戸惑ってます。
(setq wl-draft-send-mail-function 'wl-draft-send-mail-with-pop-before-smtp)
するとpop before smtpでは送れるんですけど。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるディレクトリ以下にある複数のファイルをマークして
まとめて添付みたいなことってできますか?
#いまだにwlでマルチパートを作るのが難しい…
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmewとかだと出来るんですか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG返信マーク付けないようにするにはどうするのが手っ取り早いですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGして、似たような場所にあるファイル指定して、って
ちょっとあほみたいな作業なんで、そういう機能があるかと
思ったんですが…(emacsってだいたい欲しい機能ってついてるから)
tarすれば良いんだけど、送る相手がごく普通の
Winユーザだったりするんで…
キーボードマクロしかないかな?
>>306
いや、Mew使ってたことあるけど知らない。
ひょっとして他のMUAでもメジャーな機能ではないの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;;; ドラフトバッファにドラッグ&ドロップでファイル添付する
;;;
(defun wl-draft-drag-n-drop (event)
(interactive "e")
(save-excursion
(let* ((files (caddr event)) f)
(while files
(if (and (file-regular-p (setq f (car files)))
(y-or-n-p (concat "Attach \"" f "\" ?")))
(mime-edit-insert-file f t))
(setq files (cdr files))))))
(define-key mime-edit-mode-map [drag-n-drop] 'wl-draft-drag-n-drop)
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG便利なんだかどうなんだか、、、微妙だ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwanderlust と mew とでどちらを採用するか迷ってます。
いや、試しに両方使えってのはよく判るんだけど、先輩方の、
「mewはwanderllustに比べてココが素晴らしい!(その逆も)」
てな意見がありましたら是非ともお聞きしたく、書き込んだ次第であります。
主張をお持ちの方、何卒聞かせて下さい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew だと、+inbox 以外に新着メールが到着しても気づきにくいので、
振り分けられた新着メッセージもフォルダ一覧バッファで一目でわかる wl に一票。
あ、でも prom-mew を使うと Mew でもそれほど困らないのかな? (使ったことない)
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールだけならmewのほうがいいような気が。
とはいえ、もう2年も前の話なんで今はどうなってることやら。
0315名無しさん@Emacs
NGNGC-i で、添付ができないんです。describe-key すると何も bind されてない
そうです。
viper を立ち上げないで、wanderlust すると、ちゃんと添付できます。何か
対策ありますでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMew は速い。mime-edit よりはがとっつきやすい。
Wanderlust には score と folder-mode がある。
- MH folder だけで生活できる
- +inbox には未処理メールを置く。未読情報なんてアウトオブ眼中
- いまどきの Emacsen を使っている
- 派手なカスタマイズはしない
- 猫好き
なら Mew にしとけと、回りの連中にオレは言っておる。
オレは nnmh と Wanderlust 使ってるんだが。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlustは普通に良いひと達が多い気がする。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうそーん、Wanderlust のほうが癖がある気が。semi 系のコミュニティってコードは
書けるけど日本語は書けない(というと言い過ぎだが)人が多い気が。kazu さんは啓蒙
(これが鼻につく人もいるんだろうけど)が好きだから基本的にドキュメントは親切だよね。
0319yoichi
NGNG(setq elmo-msgdb-answered-cached-mark " ")
(setq elmo-msgdb-answered-uncached-mark " ")
でどうでしょうか。
0320yoichi
NGNG出直してきます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに空白が足されることがあるのですが、これはwlの
仕業でしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語みたいにスペースでわかち書きする言語しか考えてない仕様だからなぁ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、ごめん。これだと行が分かれてなくても起きる。
原因は>322に書いた通りMIMEの仕様。
0324みのる様
NGNGプレゼントを沢山あげても喜ばないので、
みのる様1日に言う事聞く券3枚おあげたら大喜びでした(^‥^)
明日からにご奉仕してあげないといけないのませんね(オヒャヒャ
俺の素晴らしいサイト↓
http://minoru_god.tripod.co.jp/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG左様ですか。どうもでした。
0327あぼーん
NGNG0328あぼーん
NGNG0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送すると、その被転送メール本文が
化けるのは漏れだけですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c C-p でも化けてる?
http://www.ops.dti.ne.jp/~susumu-w/wl/faq/faq26.html#26
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあホントだ、プレビューでも化けてますね。
でも草稿時の話は知っていて、送った後の
話です。化け型としては・・・
∋⊃⊇∩≪▼∇≡⇔∀¶†∬↓
こういった種類のモナーがつくれそうな記号群が
見えてます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの記号群は送信後のもので、もう一度
試してみると、こういうことでした。
f して転送メールの草稿時に、C-c C-p で
プレビューしても本文に変化が起きません(
つまり、同じ状態で化けたまま)。
charset指定があるもので試すと問題なく
C-c C-p で化けが直って読めます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x wl すると
Loading wl...
Loading regexp-opt...done
Loading wl...done
Initializing...
Loading byte-opt...done
set-face-attribute: X windows are not in use or not initialized
ここで止まってしまいます。
su で root になって試すと問題なくロードできました。
環境は
slackware8.1 と、付属パッケージの GNU Emacs 21.2.2 。
wanderlust のバージョンは 2.10.0 です。
似た環境で問題なく使えていて原因のわかる方いませんでしょうか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMIMEの問題であることは滅多にない。
FLIMの問題であることも滅多にない。
wl以外のMUAの仕業だと思う。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういわれて改めて調べてみると、確かに。
User-Agent: Microsoft-Outlook-Express-Macintosh-Edition/5.02.2106
な人からのメッセージで空白ではなくタブが入ってきていた...
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバやフォルダの移動の際に ! が大量に生じてしまっていて…。
U な記事はきちんと読みたいので c する訳にもいかず、選択的に ! だけを
なくせる方法がないかと悩んでいます。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Wrong type argument: listp, \.\.\."
と出て開けなくなってしまいました。
MLでも似たような投稿がありまして、
そのときは.mime-setupを削除しろ、との
ことだったのですが削除しても直りませんでした。
どなたか御教授願えませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています