Wanderlust その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乙
0004山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7225/log/wl02.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ENTER] を押すとメッセージバッファが一行ずつスクロールしますよね。
で、最近のバージョンの wl だと、このスクロールが、
バッファの上端が Reply-To: にさしかかったところで
止まってしまうようになってしまいました。
漏れだけでしょうか?
Emacs 21.3 & wl CVS 先端です。
0007名無しさん@Emacs
NGNGただ 7bit を選ぶと、
<text/plain; US-ASCII (7bit)>
となります。これを、
<text/plain; iso-2022-jp (7bit)>
としたいんですが、どこをいじればよいでしょうか?
0008金正日
NGNGr「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ http://www.muryou.gasuki.com/hangul/index.html
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
0009y
NGNG手書きすればいいんですが、SEMI のバグっぽいすね。
0010名無しさん@Emacs
NGNGおお手書きでできますた!
ぬりがとう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再振り分けはどうやるんすか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprocmail について聞きたいならスレ違いでは?
0013y
NGNGbinary で insert されてる為に mime-edit-choose-charset
でしくじってるまではわかったんですが、そこで止まってい
ます。誰か助けて下さい〜
>>11
wl-summary-target-mark-pipe?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdetect していて問題ないみたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%INBOX.ML.yatex
-ring.openlab.skk@news.ring.gr.jp
-gmane.emacs.w3m@news.gmane.org
-freebsdjp.users-jp@news.jp.freebsd.org
@elips.elips
で,フォルダ毎に微妙にポリシ(削除とかexpireとか)が違うので,
フォルダ種別毎にステータスラインの色買えたいんですけど,
なんかいい方法ありますか?
# あと,他におすすめの nntp server とか...
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018y
NGNG情報ありがとう。参考になりました。
0019名無しさん@Emacs
NGNGEMY, MEIMI はどちらから落とせるのでしょうか?
ところで、imap を使用して Wanderlust の $ マークを各端末の Wanderlust
で共有することはできますでしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEMY:
ftp://ftp.jpl.org/pub/m17n/
MEIMI:
http://www.nijino.com/ari/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFrom: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOWckJD5lSHgbKEI=?= <aiueo@hogehogehoge.org>
と
From: "=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWckJD5lSHgbKEI=?=" <aiueo@hogehogehoge.org>
と二通りあった場合、
上の例だと 合い上尾 <aiueo@hogehogehoge.org> にMIMEデコードしてくれますが、
下の例だとデコードせずにそのまま表示されます。これは仕様でしょうか?
emacs 21.2.1、wlはcvs最新版、SEMIは 1.14.5 です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRFC 2047 5. (3) を見れ。
> + An 'encoded-word' MUST NOT appear within a 'quoted-string'.
quote された文字列は、エンコードされたものであるはずがない (はず) なので、
デコードする方が間違い。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025Meadowつかい
NGNG名前を表示したり、検索したりできますか?
今は "sa" で "sato@dokoca.com" などの補完しかできません。
0026bloom
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな設定をすればよいでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~kokada/wl/misc.html
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多謝!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは
"hoge"で"ほげほげ <hogehoge@huga.com>"と名前つきで補完できてるけど.
0031名無しさん@Emacs
NGNGとしていると、送られてきたメールの From: が
姓@hogehoge, 名 <メールアドレス>
となっちゃうんだけど…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうさあ、あれだ、メールを使うのやめたら?
(setq wl-from "\"姓, 名\" <メールアドレス>")
でどう?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22じゃないけどFLIM/1.14.5ではeword-lexical-analyzerが無かったから、
(setq mime-header-lexical-analyzer
(delq 'eword-analyze-quoted-string mime-header-lexical-analyzer))
にしてみた。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあればどう設定するのでそうか? クレクレでスマソ
003735
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけでゴールデンウィークが消費されそうな悪寒
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwl-mime-save-directory
;; 内部変数みたいだけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも上手くいかなかったぽ
(setq wl-mime-save-directory "~/hoge/")
じゃだめですた
emacsとかlispとか得意じゃないもんでサパーリでつ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWanderlustにてPOPをつかってメールを取得しています。
サイズの大きいメッセージはダウンロードしないようにする設定方法を
ご存知の方がいたら教えてください。よろしくおながいします。
0042bloom
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマニュアル見れ。マナーを守らないのは(・A・)イクナイ。
急いでるからって並んでる時に前の人を追い抜いたりするか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きいメッセージはダウンロードされないYO.
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG添付ファイルの画像のインライン表示ってどうすればできるんでしょう?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004745
NGNGありがとうございます.
ImageMagickはインストールして,ツールバーとか,フォルダアイコンとかは出るんです.
起動時の画像や添付ファイルの画像が表示されないので,何か設定がいるのかと.
0048名無しさん@Linuxザウルス
NGNG~/.wlに(setq wl-icon-directory "アイコンのあるディレクトリ")する。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> wl起動時にfetchmailを呼んだりできませんか?
imgetが呼べるくらいだから、出来るんでは?
http://www.google.co.jp/search?q=wl+imget&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り込んで、それをuw-imapdを経由してwanderlustで閲覧
しようとしてます。今までに行った作業ですが
uw-imapdは Makefile を
EXTRADRIVERS=
EXTRAAUTHENTICATORS=
PASSWDTYPE=nul
SSLTYPE=none
と設定して make slx
/etc/c-client.cf を
set mail-subdirectory Mail と設定。
~/.wlで 認証方式をcram-md5に、サーバのアドレス、ユーザー名、パスワードを設定。
(setq elmo-imap4-default-mailbox "%inbox") も追加。
~/.folders に %inbox と設定。
それで wanderlust を起動して %inbox:0/0/0 にカーソルを
あわせスペースキーをおすとメールが1つも表示されません。
どこの設定が間違ってるでしょうか?
~/Mail/inbox にいくつかメールがあり、/etc/cram-md5.pwd
も存在しています。telnet localhost 143 を実行し、imapd
が稼働してることも確認しました。よろしくお願いします。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP スレに戻れ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG的はずれだったらスマソ。
mhフォルダは%じゃなくて+では?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/Mail/inbox はディレクトリ? それともファイル?
uw-imapd ならデフォルトは mbx 形式なので、ファイルになるような...
procmail なら、imap-utils の dmail 呼べばいいんじゃなかったかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバマシンでwanderlustを使う時は
+inbox で問題なく見れてるんですけど、それだと
IMAPは経由してないことになりますよね?
>>56
~/Mail/inbox/1 みたいに連番でファイルがあります。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP スレに戻れ。話はそれからだ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfo にも書いてあるけど、~/.folders に %#mh/inbox って書いておけばいいんじゃないの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG%#mh/inbox is not exist とか言われて見れないんです。
>>58さんの言う通りサーバの設定から出直してきます。
0061y
NGNG0062y
NGNG>40
とりあえず何使って保存する時の話なのかわかんないけど
mime-save-content 使ってるなら mime-save-directory かな。
でもデフォルトは ~/tmp とかやでちゃうかも。
wl-mime-save-content なら 40 のように wl-mime-save-directory を
setq しておいたら初回は大丈夫だと思うですが…
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2コになったりするのは漏れだけですか?
他のバッファから行き来した場合だったと
思う。当然アクティブなカーソルは1コな
訳だが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.folders に「%/」と書くと、Maildir以下が全て見えている訳です。
で、~/Maildir 以下に、例えば、
.ml.aaa
.ml.bbb
.ml.ccc
ってディレクトリがあったばやい、mozillaなどでは、
-ml
-aaa
-bbb
-ccc
という具合に、「ml」という括りに「aaa」「bbb」「ccc」が属した表示になっ
てくれますよね。これを wl でも実現させる手はないですか?
それとも地道に、
ml{
%inbox.ml.aaa
%inbox.ml.bbb
%inbox.ml.ccc
}
とやるしかないんかな。
0065y
NGNG階層的に出すのならできると思います。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数字だとフォルダではなく、メールと思われているのかもしれません。
mhcが数字のフォルダ名を使っており、それを.folderに +schedule/ と
記述して各スケジュールフォルダを自動認識させたいのですが、
何か上手い方法があるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています