sendmail その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsendmailについて語りましょう
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979274978/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sendmail.org/
近頃のsendmail事情
http://www.imasy.or.jp/~ume/published/sendmail-auth/
cf プロジェクト(仮称)
(cf/README 日本語訳がほしい人に)
http://home.jp.freebsd.org/~koga/cf/
私はm4しか使わないのでWIDE CFはわかりません
だれかフォローよろ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kyoto.wide.ad.jp/mta/sendmail.html#CF
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本家サイトはホームページにしておきなさい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTo provide protection for internal MTAs, 8.12.9 changes by default (char)0xff to (char)0x7f in headers etc.
To turn off this conversion compile with -DALLOW_255 or use the command line option -d82.101 when invoking sendmail.
To provide some protection for internal, unpatched MTAs that may be performing 7 to 8 or 8 to 7 bit MIME conversions, the default for MaxMimeHeaderLength has been changed to 2048.
Note: this does have a performance impact, and it only protects against frontal attacks from the outside. To disable the checks and return to the defaults that were active before these patches,
set MaxMimeHeaderLength to 0/0, i.e., in your mc file:
define(`confMAX_MIME_HEADER_LENGTH', `0/0');
Note: an MTA that is not patched might be vulnerable to data that it receives from untrusted sources, which includes DNS.
つまり、このバージョン8.12.9 から、添付ファイルの文字化けの可能性あり?ってこと?
sendmailの終焉か?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私が管理しているSendmail 9台全て入れなおしはいやですよ。
最近 8.12.9 にしたばかりなので。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sendmail.net/
http://www.sendmail.com/
00109
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://cr.yp.to/qmail.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通7bitの範囲しか使わないから平気だろ。
0013名無しさん@Emacs
NGNGかってに base64 ほどかれて 8bit にされない?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001614
NGNGマルチパートに対応してないっぽいから気がつかなかったんかな(恥
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本文がquoted-printableやbase64になってた場合にほどくだけだろう。
受信メールにX-Mime-Autoconverted:がついてることはよくある。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています