Solaris教えてスレッド 其の11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/systemに
set shmsys:shminfo_shmmax=0x2000000
set shmsys:shminfo_shmmin=1
set shmsys:shminfo_shmmni=256
set shmsys:shminfo_shmseg=256
set semsys:seminfo_semmap=256
set semsys:seminfo_semmni=512
set semsys:seminfo_semmns=512
set semsys:seminfo_semmsl=32
という行を追加して再起動したところ、共有メモリは設定が反映
されたのですが、セマフォの方はダメなようです。
どうやったらセマフォの方も反映できるのか、どなたか教えて
ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています