Solaris教えてスレッド 其の11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOracleのインストール手順知ってるか?
Oracleのインスタンスは正常に立ち上がってるか?
SolarisとかWindowsとか言う前にOracleの勉強したほうがいいんじゃないか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>269ね
0273269
NGNGSolaris は以前も同様の現象が起きて、そのときは他の人が何時の間にか
共有メモリの設定直しちゃったんで問題なかったんだけど、今回詳しい人がいないので、
Solarisな人なら簡単に分かるかなと思って聞いてみますた。
OracleはWin/Linuxなら余裕でインストールおっけです。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxでも同じエラー出ることあるらしいから、
Solaris固有の問題じゃなさそうだけど
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010400855/223-
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpsでOracle動いてるか確認した?
sqlplus " / as sysdba"
ではいってstartupしてみれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう話か。
君の知識レベルが計り知れないと
アドバイスのしようがないからな。
しかし、昔のバージョンだったらカーネルパラメータを変更してたけど、
Solaris 8 x86 では普通にインストールできたから
その辺直ってたのかと思ったが。。。
0277_
NGNG川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のプラットフォームで利用した経験があるんなら、
インスタンスの起動時にエラー出てないかどうか見るのが先なんじゃーないの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれって何かいいことあるんでしょうか.
最初にとったswapが残っちゃうしなによりすごい時間がかかるような….
ここがいいんだ!ってのを教えてください.
0280空栗鼠さん
NGNGいいところなど何もありません。
ただ時間がかかるだけでわ?
なんでもGUIヲタクな人にはお勧め?
暇つぶしにリリース情報読むにはいーかも?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAnswerBookとかDOCUMENTATION CDの中身をWebStart経由で入れられなかったっけ?
0282269
NGNG週末にさっそうと解決方法をゲトして
週明けにかこよくトラシューといきたかったんだが、
週明けからかこわるくログ見るよ。
じゃましてすまそ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおぉっ! AnsweBook を web start 経由で…あ,web 経由って意味じゃないんですね.
solaris9 x86 のダウンロードしたやつしかなかったから一瞬喜んじゃった.
>>280
自信を持って web start に無意味さを感じられるようになりました.
ありがとうございます.
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>週明けからかこわるくログ見るよ。
おまえに鯖官の資格ねえよ!
なにがかっこわるいだ!
ふざけんな消えろ!
ログみるのが嫌なら仕事やめろ!
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/kernel/drv/st.conf
に該当のドライブはリストアップされていますか?
該当ドライブがあるとしたらst.conf の記述がコメントアウトされていませんか?
boot -r していますか?
st.conf に該当がない場合、テープドライブのマニュアルに Solaris の st.conf の書き方が書いてありませんか?
どれもだめな場合は、man st で st.conf にかかれているパラメータが
どういう意味か書いてあるので、マニュアルを参考に自力で記述。
st の man ページは結構細かく書いてあるので、がんばってください。
0289空栗鼠さん
NGNGえーと最初にメディアの選択のところで一通り選んでおけば、
1of2, 2of2, Lang CD, Doc CD, UpdateCD を順に
入れ替えるような感じでインストールできるけど。
>>283
WebStart の kiosk 画面から外部の Web をアクセスできるから、
(ネットワークの設定にもよるだろうけど、)
その間に外の docs.sun.com とかも読めるとは思うけど。
イメージそのものをダウンロードするってのはまだだったかも?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG285 is not 286
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受け答えが錆び臭い
いちいち下らん事に答えるな
ヘタレが!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293初心者
NGNG0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBoot device: /pci@1f,4000/scsi@2/disk@6,0:f File and args:
Fatal SCSI error at script address 8 Illegal instruction
Drive not ready
{1} ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@2/disk@6,0:f File and args:
Fatal SCSI error at script address 8 Illegal instruction
Drive not ready
うをお。。。難解
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ su
# mv /bin/sh /bin/bash
# exit
$
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタなのか本気なのか・・・考えれば考えるほどわからん(笑)
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadmintool 使う、とかそういう話?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300ちゅーぼ〜です
NGNGコンソールから su - でログオンするとpathがうまく設定されてないんです。
*path = /usr/local/bin
最初に/etc/profileが起動すると思うんですが・・・・・。
また/etc/profilと/.profileについて関係を教えてもらえませんか。
ちなみにrootのシェルはデフォルトのbshです。
よろしくお願いします。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCSI バス周りおかしいって事はないですか?
ターミネータ付いてないとか。
ok プロンプトから probe-scsi-all とかやってみて
ちゃんと認識されてるか確認しましたか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起こしてから起動しなくなってしまいました。電源を入れると、”ピー”と
いつもの起動音は鳴るのですがディスプレイに何も表示されません。キーボード
のLEDは一度点滅した後、Caps Lockがつきっぱなしになってしまい、OBPが起動
しないので何もできない状態です。
SunマシンもDOS/V機のCMOSクリアのような方法で復旧することができるので
しょうか。とりあえず、電源を抜いて時間を置いてみたのですが...。
対応方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
0303空栗鼠さん
NGNGとりあえずダイアグモードで起動してみるとか?
シリアルコンソールでモニタしてみればわかるかも?
STOP-D がダイアグモードで STOP-N がデフォルトだっけ?
単にディスプレイケーブルが抜けてるだけってことはないよね?
0304__
NGNGttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0305動画直リン
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGションがあったんでつが、この下にホームディレクトリ作るの?
/export/spare/home/XXX て感じで。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/profile->/.profile
気になるんならechoで追跡してみなよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールしてるんですが、「はじめてのSolaris9」という本を見ると、
・106キーボードを選んだらWindowsキーの有無を聞いてくる。
とあるんですが、聞いてきません。
それに、ホスト名を入力したあとIPアドレスの入力もなく進んでしまいます。
あとこれは不慣れなせいかもしれないけど、インストールしてSystemCommander
でパーティション情報を表示すると壊れているパーティションとして表示
されてx86bootパーティションをactiveにできないし・・・
ということで、もう5回くらいインストールしてますが、たまたま1回成功
しただけで、ほとんどはディスク1が終わったあとブートするとメニュー
が出なくてまたディスク1から・・・なんて繰り返しです。
ダウソの版は、CDでちゃんと売ってるやつに比べて、機能縮小版ということ
なんでしょうか?
先週末からインストールしては失敗でクラクラです。宜しくおながいします。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウソ版もCD版も内容は同じ。
x86bootというパーティションはWebStartでインスコした時しかできないはず。
1of2でインスコする前に1回でもWebStatしたことがあって、その残骸が
残ったのでは? あと、インストーラが勝手にDHCPクライアントになるので、IPが取得できた場合は入力が求められないよ。
0310308
NGNG早速のレス感謝です。
x86boot は自分で選んで作りましたです。
WebStart は一度もやってないです。
DHCPサーバーはネットワークにいないので、IPもらえないと思うです。
う〜ん。なんかヘンですね。あぅ〜。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると、IPの件に関しては NICがSolarisに対応してない可能性がある。
1of2の途中でxtermとか開いてifconfig -aするとどうなる?
Solarisはネットが立ち上がってないとインストール中に引っかかったり
した記憶があるな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICが認識されていないのにリモートDNSサーバの場所を指定するからでは?
「DNSを使用しない」としておけばその他にトラブルなんてあったっけ?
>>308
>先週末からインストールしては失敗でクラクラです。宜しくおながいします。
ってか、インストール自体は終了してるんでしょ?
インストールが終わってから
/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/defaultrouter
/etc/nsswitch.conf
/etc/hostname.xxx
/etc/nodename
/etc/netmasks
などを手動で編集するとかsys-unconfigすれば良いだけの話ではなくて?
それとも
>ディスク1が終わったあとブートするとメニューが出なくてまたディスク1から
っていうのはSoftware 1 of 2のインストールが終わってリブートするとSoftware 2 of 2
を要求してこないってこと?
この場合でもログインしてSoftware 2 of 2を挿入,CDROMの中のインストーラを
起動するだけで良いのでは?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://docs.sun.com/db/doc/805-7764-12/6j7a77hf7?l=ja&a=view
読も〜。
その上で、どこがおかしいか見てみた方がよいでしょう。
多少の判断は、つくはず。
0314308
NGNGインストールしたら、Winみたいにいきなり起動はしないけど、インスト画面で
HDDを選択してブートしたら起動するようになりました。次はx86bootを入れて
試してみたいと思います。それが終わったら2台目に入れて、Win2K+Linux+Solaris9な
環境をもくろんでいます。Win+Linuxなら簡単なんですけど。
LinuxのswapとSolarisがダブルとSystemCommanderの方がうまく見つけられない
ような気もしてますが、いろいろやってみます。
でNICの件ですが、/etc/hostname.xxx ができてないんです。
ipconfig -a をやったら LO なんとかしか出ませんでした。
RealTek8139 という、廉価&そこそろ有名どころかなとも思うのですが、対応して
ないんでしょうか?ハードウェアチェックのURLがわからなかったものでスマソです。
>>312
>っていうのはSoftware 1 of 2のインストールが終わってリブートするとSoftware 2 of 2
>を要求してこないってこと?
そなんです。インストールが完了したときも、1of1のCDを入れたときと同じような
テキスト画面が表示されて、そこからF2を押してデバイスの工程を過ぎて、
bootデバイスを選べるようになったところで選ぶと、やっとXが起動するです。
x86bootのようなlinux-liloな起動画面がでないんです。Sparc/Solaris8だと
いきなりbootしてx起動しますよね。そうらならないんです。なぞです。
0315__
NGNGhttp://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜRealTekのサイトからSolaris用ドライバをダウンロードしない・・・?
0317308
NGNGで以下を見てみたんですが、RealTekなかったです。
ということは、やっぱダメってことなんですかね?
Linuxだと結構対応してるの多いけど、やっぱSunだからIAは弱くなっちゃんですかね。
詳しい人ほんとに RealTek8139 ダメか教えてください。
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/#S8
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p9.html#THIRDPARTY-NET-1
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p6.html#NETWORK-1
※そろそろsageますです。
あと以下 hostname.xxx を除いて全部やりました。Sparc/Solaris8なら会社で
設定したことあるんで、設定方法は問題ないと思います。やっぱNICダメってことですかね。
/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/defaultrouter
/etc/nsswitch.conf
/etc/hostname ← .xxx がないので、ためしに。
/etc/nodename
/etc/netmasks
0319308
NGNGあとはマルチOSブートに向けて2台目以降のHDDにまた(懲りずに)再インストール試してみます!
みなさんありがとうございますた!
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolarisのx86用のイメージは有料なのでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>316ちゃんと嫁
0322321
NGNG吊ってくる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れた記憶がある。
かと言っても、X86bootを作る理由はどこにある?
0324............
NGNGもう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリってどこにありまつか?
0326(・∀・)y−~~~
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探してみた? すぐにわかるところにあったぞ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかメモリが足りないとかアプリがエラー出してくるんですが、
メモリの確認方法すら分からないWintelな人なので困っています。
おながいします。
0329308
NGNG>System CommanderでX86bootパーティションを切ると
>壊れた記憶がある。
だよねだよね。
で、LinuxのFDISKの高度なコマンドを使ってやっと原因らしきことが分かりました。
パーティションが、以下のようになっちゃうんです。
デバイス 開始 終了 容量(MB) タイプ
/dev/hda
空 1 1 <1 自由領域
hda1 1 4866 38165 swap(SOLARIS)
空 4866 4866 <1 自由領域
最初の空と最後の空のように、hda1と前後が重複するセクタのパーティションを
Solaris9が作っちゃうんです。そのためSystemCommanderが誤動作している模様。
しかしLinuxのFDISK簡易コマンドやSolarisのFDISKだと両方の空が表示されない
から一見正しいパーティションのように思ってしまう。
DOSのFDISKもこれにひっかかるらしくハングするし、SystemCommanderの
サポートに連絡してみようと思ってます。
もし解決方法分かる人がいたら教えてください。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことを気にしなきゃならないような状況なんて個人ユーザなら
まずあり得ないはずだが
具体的なアプリケーションの名前と正確なエラーメッセージを晒すべし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、折角だから空2.6を再インストールしたんだが、どういう訳か日本語が化けるのよ
英語だときちんと表示してくれるんだが。
これってどういう訳?
leoは空2.6に対応してないんだろうか?博士!教えてくらさい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://docs.sun.com/db/doc/806-2718/6jbtrjv34?l=ja&a=view#spmonitor-51124
とか
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうぜぇ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だよねだよね
って、当然システムコマンダーは無しで
LILOかNTLOADERで起動したらいいのでは?
出来るのかどうかは知らんが・・・。
SystemCommanderでSolarisはやめたほうがいいと思う。
それより早くインスコして、Solarisを使ってみ、
そうしたら、如何に自分が時間の無駄遣いをしていたかが
分かるだろう。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解凍できないんで、何度かre-enableしてもらったんだけどぜんぜんダメ。
メールでMD5とか教えてくれ、と連絡したが返事無かった。容量も357MBぐらいが
260MB程度でdownload completedされてしまいます。
いまhttp://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/get.html#x86 見たら
Solaris 9 Operating System, x86 Platform Edition - $20 US (Temporarily Unavailable)
だって。どなたかうまくdownloadできたかたおりますか?
当方、SDMも一応使用していました。
0338六
NGNG個人ユーザだが、自宅のWebメールサーバにメールをとりにくと、
Out Of Memory で倒けることあり。vmstat でみると、apache1プロ
セスで500MBも喰っていたことあり。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1)teTex-src-2.0.2をmake.,インストール
2)tetex-src2.02/texk/web2cのmake,インストール
3)ptex-3.1.2のディレクトリをtetex-src2.02/texk/web2cの下に移動後
make、インストール
という手順ということを聞いたんですが、3)のmakeの部分でエラーでてしまいます。
mktempが使えないようなのでconfigure ファイルはどっかのHP参照して少し編集しました。
gccは3.2.1がインストールされています。Solalis9、SPARCです。
ご存知の方アドバイスをお願いします。
0340bash
NGNGログインシェルは管理者が決めてるから,bashと毎回打ち込んで
シェル変えてるんですけど・・
0341動画直リン
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashそのものの使いかたの話なら禿しくスレ違いだし
マニュアルみりゃ済むハナシでは?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ現象です。当方も2of2だけダメでした。
メールしたら1日待ってくれの返事。
今日確認したら、販売ストップのUnavailableとなっていて、びっくり。
その後メールでの連絡もない状態で、途方にくれてます。
0344名無しさん
NGNGさすがサン。
社内でチェックもせずに Web に上げちゃうんだろか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日の23:00頃にダウンロードした奴は解凍はできたよ.
インストールできない罠か?
0346308
NGNGなら全然問題なくisoイメージダウソできたし焼けたしインストできたけど。
タイミングがよかったのかな。
0348308
NGNGあ、1of2じゃなくて2of2のことか。こちらは3枚全部OKでした。
あと>>308で失敗しまくってたのは、SystemCommanderでWin2000+Linux+Solaris
をマルチブートしようとしたから。Solaris単体ならSparcもIAも基本的に問題ないです。
多数投稿スマソです。
0349337
NGNG支払いスミの件に関しては問い合わせ中です。
0350337
NGNG夕べ回復した後のdownloadから直っているのではないかと思います。
レジストしたアカウントではダウンロード済でre-enableされません
でした。(なんでだ?)
We apologize for the inconvenience you have experienced. We have found
our website to be working properly at this time. Please return to our
website, create a new registration account and try the download once
again, during nonbusiness hours.
だって。
0351じゃぱねっとたかた
NGNGとりあえず元の画像をxmp形式に変換しホームの.dt/backdropsにおいてみたんですが
スタイルマネージャで変更しようとしても、選択ファイルに出てこないんですが、
どこで変更するのですか?
0352高田
NGNGリブートしても設定が消えないようにするには、
下記の方法で正しいでしょうか?
1 /hostname."二枚目IF名" にhost名を記述する。
2 /etc/hostsにIPアドレスとhost名を記述する。
テスト機がなく検証がとれないのでご質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでいいよん.
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べた?
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3958/6ma71jid9?l=ja&a=view#ipconfig-118
> 1 /hostname."二枚目IF名" にhost名を記述する。
これはtypoだろうけど(/etc/hostname."二枚目IF名")、あとはOKだと思うよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしやとは思うけど、ワークスペースマネージャの再起動はした?
あと拡張子はpmにしてる?
0356353
NGNGフォローしてもらってありがたいです.
「あーこれでいいんじゃないの,とりあえずレスつけとくかぁ〜」
と適当に書いちゃってました.いい加減なことをしてしまったと反省しています.
最近,仕事でも似たようなミスが多いんですよねー.
0357じゃぱねっとたかた
NGNGありがとう。拡張子かえたら出てきました。
勉強になったであります。
でも、backdropsディレクトリって、
/usr/dt/backdrops
/etc/dt/backdrops
~/.dt/backdrops
とかあるけど、最後ににホームディレクトリのが
よみこまれるのかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[やったこと(googleで見つけたサイトに書いてあったことそのままです)]
/etc/ssh/sshd_configの
Protocol 2 をコメント
Protocol 2, 1 のコメントを外す
HostKey /etc/ssh/ssh_host_rsa1_key を追加
rootで ssh-keygen -t rsa1 してできたものをそれぞれ
/etc/ssh/ssh_host_rsa1_key と /etc/ssh/ssh_host_rsa1_key.pub に mv
/etc/rc3.d/S89sshd restart を実行
[状況]
ttssh でつなぐと
「This Program does not understand the server's version of the protocol」
と怒られる.
また,/var/log/authlog には
「 Did not receive ident string from 192.168.0.3」
と出力されています.192.168.0.3 は ttssh でつなごうとした PC の IP アドレスです.
これまで ttssh を使ったことがないので,もしかすると誰でも知っていることかもしれないのですが,
どうすればいいのか全然分からない状況です.
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはみんなで使える。(rootじゃないと書けないけど)
.xpmか.xbmが使える。それにしてもこのフォーマット効率悪いよな。
.pngきぼんぬ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘッダ・フッタ部分を消したいんですが、どうすれば良いですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPuttyとかぢゃだめですか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinのopenssh on rxvtとかぢゃだめですか?
0364359
NGNGSSHv1を使おうとしている自分のおろかさに気が付いて
cygwinのssh入れてssh2でつないじゃいました。
(cygwinの)rxvtではいるとlessやviで画面がくずれる〜と苦しんでたんですが、
ふと我に返ってcygwinのterminfo/r/rxvtをsolの/usr/share/lib/terminfo/rの下にコピーして
TERM=rxvtで幸せになれました。
Putty知りませんでした。あ〜新しい(?)話題に疎すぎる〜。
「Solaris使ってる時点ですでに化石だ」とか書かれちゃいそう。
0366365=364=359
NGNG悪気はなかったんだよー。(ホントに眠ってしまいたい)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのページからSolaris9 MU3をダウンロードして適用しようと
思ったんだが、ダウンロードできない。なんか、MU3へのリンク
変じゃないか?
0368_
NGNG( ^▽^) < こんなのございまーす♪
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0369bloom
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています