Solaris教えてスレッド 其の11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0183181
NGNGえーと、ロゴは確かSUNだったと。
1台しかなかったのでもう売れちゃったかもしれない。
あとはultra10がfujitsu,unisysロゴで3万から6万の間って感じ。
blade80もあって30万くらいだったかなぁ。
sun fire280Rもあったよ、誰が買うんだろう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsplit -b 1024k hoge
とやったんですけど,xaa(0byte)というファイルが一つ作られる
だけです.近くにUNIX-likeな環境がないのでCygwinで試したら(他のバイナリ)
うまくいきます.書式間違ってるでしょうか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU splitインスコしれ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロゴがSUNでないほうが、たかいんですか?
それとも、逆?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイシュツだった?
0191___
NGNGhttp://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
0192bloom
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何かいい方法やツールないでしょうか?
ほんとはImageMagickについてるimportを使いたいんですけど,Solaris2.5.1
上ではできてたのに,2.4上では何度やってもmakeに失敗してしまい諦め気味です.
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxwd + netpbm の xwdtopnm + pnmtojpg。
0196100
NGNGがいしゅつかは知りませんが、私は使ってます。
440MHzのUltra10で自己満足できます。メモリが
512MBだからかもしれませんが。
ちなみにOpera6.12betaは文字化けしとります。
StarSuite6.0でもNetscape7.0でも何故か日本語入力を
しようとすると固まります。エラーログがどこにあるのか
分からず、原因不明です。
修行が足りないようです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@Emacs
NGNGSol9のCDE1.5でwebブラウザアイコンに,後で入れたネスケ7.0を
適用しようと思い
http://docs.sun.com/source/816-7630-10/releasenotes.html#cde%20status
ここの6.3の例をそのままやったのですが,なぜかアイコンをクリックすると
ダンマリ決め込んで動いてくれません。
ARG_COUNT0
TYPE COMMAND
WINDOW_TYPE NO_STDIO
EXEC_STRINGsh -c '\
sdtwebclient -b
/usr/dt/appconfig/SUNWns|| \{ \
$sdtwebclient_patherr ; \
\}'
DESCRIPTIONThe WebClient action invokes a WebBrowser. \
こんな感じに書き換えたのですが,なぜかウインドウが出ないで
勝手に終了してしまいます。
.cshrcには/usr/dt/appconfig/SUNWnsを頭に持ってきています。
navi2chで外部サイトのリンクを押したり% netscapeとすれば
ちゃんとウインドウが表示されます。
そのため,上記の設定が悪いんだろうとは思うのですが原因が
わかりません。どなたかうまくいった方ご教示願います。
0200銃
NGNGキミの所では、/usr/dt/appconfig/SUNWnsにnetscape7のバイナリが
入ってるの?
オイラの所では/opt/SUNWns/netscapeが起動スクリプトで同じ所に
netscape-binがあるんだけど…
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOneStudioのインストール条件は330Mhzなのです。
これって、インストーラで撥ねられるんでしょうか?
やってみればと言われそうですが、Solaris歴1時間なので
なかなか厳しいです。
よろしくお願いしいます。
0202空栗鼠さん
NGNGいちいちCPUのクロックなんかみてないとおもわれ。
install してみたほうがはやいかも?
>>193
あと最近の Solaris なら sdtimage でコマンドラインから
スナップショットがとれたような気がする。
0203(・∀・)y−~~~
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsdtwebclient -b /usr/dt/appconfig/SUNWns/netscape || \{ \
ちなみに、ダンマリにはならんかったぞ。ちゃんとエラーしたぞ。
0205198
NGNGネスケ7.0ではここがデフォルトじゃないかと・・・
pkgadd とwebstartで違うのでしょうか?
6.2は/opt/netscape でした。
結論として /SUNWns/netscape とちゃんと /netscape を入れないと
動かないようです。
run-mozilla.sh とか netscape-bin とかそっちが反応していたかもしれません。
ありがとうございました。
0206銃
NGNG何がデフォルトかは置いといて、オイラがダウソしたパッケージは
インスコすると/opt以下に入った。
6.Xとは違い、インストールディレクトリではなくて起動スクリプトのnetscape
まで指定しないと駄目って事ね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8と9の違いでわないの?
他には9から/etc/gtkだし。
ネスケのフォント変えるのに、うろたえた覚えが...
0208100
NGNG私はSolaris8に7.0を入れました。Pkgaddだと/opt/SUNWns、Webstartだとホームディレクトリに
「Netscape」ディレクトリが出来ました。READMEを見てもそれがデフォルトのようです。
0209cabin
NGNG14858-01 SunOS 5.9_x86: usr/lib/ssh/sshd Patch
って sparc の 113273-02 と同じ役割なものじゃないんでしょうか.
パッチが free になってないんで緊急性はないのかなぁとは思っているんですが,
以前どこかで「solaris9 の ssh は open ssh だ」というのを目にしたことがあって,
だったら x86 の ssh にも同じ脆弱性があるように思えて少し不安です.
そもそも solaris9 の ssh が open ssh のどのバージョンなのか調べる方法って
ないのかな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンを調べる方法だか、
ssh -V
ではだめか?
0211cabin
NGNGsun ssh ...
って表示されるだけだったような記憶が….
もしかしてそれがそのまま open ssh のバージョンだったのかな
だれか手元にある人確かめてくれません?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホストに表示されてしまうんですか?
いっこうにセットアップが進まないんですが・・・。
sol7なんですけど,学校の端末はNS4.7しかなくって非常に使いづらいので
7.0を入れたいのですが。
それとも素直に鯖管にネスケ7入れろと頼んだ方がいいのでしょうか?
テンポラリディレクトリは無制限に使えるみたいなのでディスク容量は
気にならないんですけど・・・。
消されることもないようだし。
0213空栗鼠さん
NGNG単純に pkgadd じゃだめなの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ sleep 100 とやると、10秒もかからずプロンプトが戻ってきます。
$ uname -a
SunOS 5.6 Generic_105181-05 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
のようなマシンです。
解決方法を教えてください。
0215美人OL
NGNGhttp://www.net-de-dvd.com/
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtruss -fl -vall -o/tmp/sleep.log sleep 100
とかやって追跡してみたら? あと
env LD_PRELOAD=/usr/lib/libthread.so sleep 100
みたいなことをするとどうなるか,とか......
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は 105181-34 まで逝ってるけど.
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを引き取ってSolaris9を入れました。
そこで質問なのですが、Netra t1で動かすには無理がありますか?
初心者なので、自分の中ではPentium200位のCPUでWin2k位を動かして
いるのかな〜と思っています。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolarisはMSのOSのようにバージョンアップごとに必要スペックの桁が上がる
というようなことはないので、全然OKだと思うよ。
むしろ、UFSのloggingオプションなんか使えば2.6よりもいい感じになると思われ。
> それを引き取ってSolaris9を入れました。
それとも、もう入れちゃって、なんかトラブってるってこと?
0221219
NGNG良かったです・・少し安心しました。
Netra t1はもともとは社内のFTP鯖で使用していたのですが、
要らなくなったので、貰いました。
トラブル等は無いのですが、設定等をし直すのが面倒だったので
もっていたSolaris9を入れました。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223銃
NGNG最近の機種(Ultra SPARC-II or IIe)で256MB以上memory有れば
大体大丈夫か…
Solaris8,9そー大幅に変わるとも思えないので、Solaris10でも(出れば)
使えるだろーなぁ。
> Netra t1はもともとは社内のFTP鯖で使用していたのですが、
> 要らなくなったので、貰いました。
そ〜ゆう、太っ腹な会社に勤めたいもんだ(藁
0224銃
NGNG> えー。SS20でSol8はかなり厳しいよ。ってCDEは別問題?
CDEは128MB以上のmemory推奨と言う条件がまず問題では。
SS20でもSolaris8を動かすのは出来るけど、スペックは上げる事が必要
memoryを鬼のように積むとか(Full Bankで512MBか)、CPUを早いのに
するとか(ROSSのHiper SPARC 150MHz x2)、FBを高性能にするとか
(TGXか出来ればSXを使う)。
0225222
NGNGやっぱりTGXじゃだめね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG空栗鼠さん ありがとうございます。
やってみます。
ところでsolaris9で、CDE上でATOKで日本語を使えるようにする
キーを誰か教えて下さい。
あと、netscape7を落としたんですけれど、インストール方法
教えて下さい。SUNのHPのドキュが全部消えてるみたいなんです
けど・・・
0227__
NGNG( ・∀・)/< こんなの発見したっち♪
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0228銃
NGNGな〜んか前にも誰か怒られてなかったか?
ま、>>226とは限らないけど。
> ところでsolaris9で、CDE上でATOKで日本語を使えるようにする
> キーを誰か教えて下さい。
ttp://docs.sun.com/db/doc/817-0187/6mg0m1i6b?l=ja&q=%c6%fc%cb%dc%b8%ec%c6%fe%ce%cf&a=view
多分、Solaris8と同じだと思うけど、root Windowで左クリック、
日本語入力システム切り替えでATOK12設定でいけるはず…。
> あと、netscape7を落としたんですけれど、インストール方法
> 教えて下さい。SUNのHPのドキュが全部消えてるみたいなんです
> けど…
アーカイブ開いてREADME読んでみなさい、全部書いてあるから。
./nsinstallするだけ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>日本語を使えるようにするキー
なんつってるくらいだからCTRL+SPACEとかそんな次元ジャネーノ?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
solaris歴3日なので、「そんな次元」です。
「solaris8サーバ構築ガイド」が唯一の種本なので
それに乗ってないことは、レベルの高低に関わらず
わからなかったです。ありがとうございました。
実際にいじってるのはsolaris9なので、netscape7は
pkgaddでインストールでした。失礼いたしました。
0231動画直リン
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ file `which mount`
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEnterPrise 10000 欲しいんだけど、これどのくらいおもいのかなぁ。
あと、どのくらい電気食うんだろ?
車買うより、こっち買ったほうがいいかなぁ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設置面積だけで半畳以上、電源もおそらく数系統、
管理コンソールとして Ultra5 が必要で、
ものすごい排気音ですが、どこに置いて何に使う予定でしょうか?
#24CPUを活かせる処理って何があるだろう…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンク先のは、6枚のボード使ってるから、電源は200V、25Aが5系統必要。
重さは約1トン。超強力なエアコンがないとすぐオーバーヒートします。
0238銃
NGNG空総重量909Kg、 13,456 W
因みに、単体では構成不可、他にSSPと言う構成操作用の
ワークステーションが必要、メンテナンスはSunの技術員のみ。
保守費用もベラボー、スポット保守なんて想像できない。
金出して、苦労買うようなもの。
0239ななし
NGNG0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG吉川洋太郎さんの家にはE10Kが有るそうですよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtipでログインする専用のマシンが2台必要だよん。
たぶんファンの音聞いてるだけで気が触れそうになりますよ。
(ってそれってF15Kだっけ?本郷三丁目のガッコでちょろっとだけ触ったこと在るけど >>銃さん )
0245銃
NGNGリタンダント構成のコントローラカードが搭載されている場合、
SSPも2台有った方が(・∀・)イイ! ってだけ。
最低1台SSPが必要、昔はSS5あたりだったけど、Ultra5,UE250,
Blade100と少しづつスペックアップされてるのか?
コントローラカードをbootするのに、SSPからROMイメージ?
見たいなのをloadして筐体立上げ->ドメインアクセス->P-ROMイメージload
->ドメインbootをSSPからネットワーク越しに行ないます。
Fire15KはコントローラカードにSSP機能を取り込んでますので、
その通り、tip又はネットワークで直接操作出来ます。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当にサーバーなわけね。
0247(・∀・)y−~~~
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGS5,U5,E250,NetraT1 だけ
バージョンは3.4以降がよろしいかと。
SSP自動フェイルオーバできるし
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSol8から対応ハードウェア増えたんですかね〜?
ご存知のかたいたらおしえてくださいな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを見ると現在執筆中となってるな…英語版も。
ちょっと前まであったような気がしたんだが。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、Solaris 9 版はまだ無かったはずだぞ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを認識させようとしているのですが、どうしても上手くい
きません。
02/02だと問題無く認識できるのですが、01/10の場合は他に
ドライバ等インストールする必要があるのでしょうか。今朝
から約20時間程調べているのですが、どうしてもわからない
ので教えて頂けると幸いです。
LTOドライブはSCSIデバイスとしては認識されるのですが、
テープドライブとしては認識されていない状況です。
ちなみにバックアップソフトはNetbackupBusinessServer3.41
です。
宜しくお願いします。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGst driver と st.conf 比べてみれば?
あとは、108725-12 (st driver patch) 適用するとか。
0255銃
NGNG>>254の助言に従ったほうが良さそうだ。
> あとは、108725-12 (st driver patch) 適用するとか。
Bug Fixに
4728530 Need 'st' driver support for LTO Generation 2 from HP
の一文がある。
0256253
NGNG早速のレスありがとうございました。
残念ながらstとst.confは02/02と同じものでしたし
108725-12も既に適用してありました。
このてのドライバって普通はバックアップソフト側が
もってるものなのでしょうか?
0257初心者
NGNG0259253
NGNGご丁寧にありがとうございます。
こちらも既に適用しておりました。
逆にこのあたりまで適用して認識されないということは
ドライバ以外のところに要因があるということなので
しょうか。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% mv hoge.pdf hoge.ps
0261初心者
NGNGどうもありがとう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・∀・)イイ!!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG納得してるのも (・∀・)イイ!!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤爆? 何でSolarisスレに?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
0268銃
NGNGまさか、ドライブ繋いだ後にboot -rしてないなんてオチじゃ…
OSで認識しないならOSの問題でしょう。
NetBackupの設定は2/02の機械と全く一緒になってますか?
手元に資料ないので、詳しく解からないけど、NetBackupはBackup Hostの
tape driveをBackup機器として登録しないと動作しないはず。
インスコしただけじゃただのディスクの肥だYo。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| ERROR:
| ORA-01034: ORACLE not available
| ORA-27101: shared memory realm does not exist
| SVR4 Error: 2: No such file or directory
wintel なおいらに対処方法を教えてくらはい!
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOracleのインストール手順知ってるか?
Oracleのインスタンスは正常に立ち上がってるか?
SolarisとかWindowsとか言う前にOracleの勉強したほうがいいんじゃないか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>269ね
0273269
NGNGSolaris は以前も同様の現象が起きて、そのときは他の人が何時の間にか
共有メモリの設定直しちゃったんで問題なかったんだけど、今回詳しい人がいないので、
Solarisな人なら簡単に分かるかなと思って聞いてみますた。
OracleはWin/Linuxなら余裕でインストールおっけです。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxでも同じエラー出ることあるらしいから、
Solaris固有の問題じゃなさそうだけど
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010400855/223-
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpsでOracle動いてるか確認した?
sqlplus " / as sysdba"
ではいってstartupしてみれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう話か。
君の知識レベルが計り知れないと
アドバイスのしようがないからな。
しかし、昔のバージョンだったらカーネルパラメータを変更してたけど、
Solaris 8 x86 では普通にインストールできたから
その辺直ってたのかと思ったが。。。
0277_
NGNG川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のプラットフォームで利用した経験があるんなら、
インスタンスの起動時にエラー出てないかどうか見るのが先なんじゃーないの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれって何かいいことあるんでしょうか.
最初にとったswapが残っちゃうしなによりすごい時間がかかるような….
ここがいいんだ!ってのを教えてください.
0280空栗鼠さん
NGNGいいところなど何もありません。
ただ時間がかかるだけでわ?
なんでもGUIヲタクな人にはお勧め?
暇つぶしにリリース情報読むにはいーかも?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAnswerBookとかDOCUMENTATION CDの中身をWebStart経由で入れられなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています