トップページunix
1001コメント419KB

Solaris教えてスレッド 其の11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0002NGNG
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html

Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html

Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html

Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
0003NGNG
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html

Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html

Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html

Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529/l50
0004NGNG
Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/l50

なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488

■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481

ノートにSolaris8!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431

Sun Microsystems
http://jp.sun.com/
0005NGNG
Free Solaris
http://jp.sun.com/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Sun Blade 100
http://jp.sun.com/ws/sunblade100/index.html

Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/
0006NGNG
パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/

Solaris Package Archive
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solaris-binaries/i86pc/

PlatHome (Solarisを購入できます)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=%274006%27

日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
http://www.nsug.or.jp/
0007NGNG
SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
http://soldc.sun.com/community/people/casperdik/solaris2.html
(日本語版) http://ime.nu/sdc.sun.co.jp/solaris2-faq/

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html

いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/
0008NGNG
Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

ノートPCにSolarisを
http://www.ukkii.com/solaris/
0009NGNG
のーとでそらりす
http://home.att.ne.jp/theta/sheep_kun/solaris.htm

Running System V
http://warp.syns.net/

Solaris x86 User's
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/

Solaris.RogueLife.org
http://solaris.roguelife.org/

Solaris/SPARC 環境でファイアウォール/NATルータを構築する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2997/
0010NGNG
Solaris Web Ring
http://www.kenji00.com/

ようこそ!shiraのホームページに!
http://members.jcom.home.ne.jp/newtype-shira/home/index-j.html

Solarisゼロ知識
http://solaris.daemon.ac/

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
http://www.nakaue-masaki.net/solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/
0011NGNG
謎の処理系SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Freeware for Solaris
http://sunfreeware.com/>>4http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/と同等)

Seashore of the Solaris
http://solaris.asada.sytes.net/

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

ということでマターリよりすこ。
0012名無しさん@EmacsNGNG
スレ立て乙。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乙!
0014名無しさん@EmacsNGNG
自分が 1 年以上前に作ったテンプレートが版を重ねて
使われ続けているのを見ると感動します。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
続けて乙!
0016NGNG
>>12-15
ども、
取敢ず前スレ49使い切ってくらさい。
それまではsage進行で、おながいしまふ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
solarisの本環境が会社に来るまで試用版で勉強しとけ!
と言われたのですが、freeのx86版ってないんですか?
バージョンが古くても別に構わないのですが・・・

いまいちSUNのHPからじゃ9しか見つけられないですよ。。
20$ やっぱりひつようでつか?
0018NGNG
>>17
前スレ使い切って…て言ってるのに。
素直にダウソしなさい。>>5のリンクも良く読むように。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレは 970 くらいで立てよう。
0020NGNG
御意
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>前スレ1000の神!
前スレ997ですが、okプロンプト出るようになりますた。
ありがとうございます。

が、boot cdromすると....。

Boot device:/pci-1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:

で止まってしまいますた。(萎

0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
自己レス

まちがい
Boot device:/pci-1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
せいかい
Boot device: /pci1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:

/pci@の後のハイフンは無かったヨ...逝ってきまつ。(´・ω・`)


00241000NGNG
もっかい STOP+A して probe-scsi でSCSIが認識されているか
確かめてみたら
0025NGNG
>>22
1)まず、元々のディスクに戻して、boot確認する。
(できるなら、CPU,マザー,メモリは生きてる)
2)新しい36GBディスクを入れて、ok probe-scsiしてみる。
(target…とか出てこなかったらそのディスクが怪しい)
3)36GBディスクはずしてok boot cdromしてみる。
(boot出来るなら犯人は36GBディスクだ。)
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
おぉ!神よ!

再びありがとうございます。

probe-scsiやってみると、

Target 0
Unit 0 Disk SEAGATE ST336704LSUN36G 032C
Target 1
Unit 0 Disk IBM DDRS39130SUN9.0GS98E
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device TOSHIBA XM6201TASUN32XCD1103
ok

ってなってまつ。
00271000NGNG
CD-ROM が Target6 なら問題なさそうだね。
HDDのどっちかが犯人の可能性が高いね。
どっちかを取り外して試してみて。
00281000NGNG
CD-ROMがTarget6なら問題ないね。
HDDのどっちかが犯人の可能性高し。
どっちかを取り外して、boot できるかな?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28

ディスク取り外したり、ディスクのスロット入れ替えたりして、
色々なパターンを試してみたのですが、すべてダメれした。

どのパターンでもboot cdromやると
Boot device: /pci1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
で止まってます。

CDデバイスが壊れてるとかだとどうしよう.....。


0030NGNG
>>29
ok .versionとok printenvのリストもキボン
00311000NGNG
うーん CD-ROM壊れてるのかなぁ
ちなみにCDメディアは大丈夫?
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 29
220RでSol9のDVDではbootしなかったけど関係ある?
280RはOKだったけど。
Ultra60 なら sun4u だから Sol9 サポートしてないってことも
なさそうだし。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30 >>31

改行が多すぎますと言われてしまったので、途中までですが...。

.versionは

Release 3.17 Version 0 created 1998/10/23 11:26
OBP 3.17.0 1998/10/23 11:26
POST 2.0.2 1998/10/19 10:46

printenvは

Variable Name Value Default Value

scsi-initiator-id 7 7
keyboard-click? false false
keymap
ttyb-rts-dtr-off false false
ttyb-ignore-cd true trure
ttya-trs-dtr-off false false
ttya-ignore-cd true trure
ttyb-mode 9600,8,n,1,- 9600,8,n,1,-
ttya-mode 9600,8,n,1,- 9600,8,n,1,-


CD-ROMはダウンロードして焼いたものではなく、
日本語マニュアルつきで秋葉原のぷらっとホームで買ったもの
なので大丈夫だと思うのですが....。22200エソは痛かった。

0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
続きです。

pcia-probe-list 1,2 1,2
pcib-probe-list 1,3,2,4,5 1,3,2,4,5
mfg-mode off off
diag-level max min
#power-cycles 86
system-board-serial# 5014450041158
system-board-date 366782ea
fcode-debug? false false
output-device screen screen
input-device keyboard keyboard
load-base 16384 16384
boot-command boot boot
auto-boot? true true
watchdog-reboot? false false
diag-file
diag-device net net
boot-file
boot-device disk net disk net
local-mac-address? false false
ansi-terminal? true true


0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さらに....

screen-#colums 80 80
screen-#rows 34 34
silent-mode? false false
use-nvramrc? false false
nvramrc
security-mode none
security-password
security-#badlogins 0
oem-logo
oem-logo? false false
oem-banner
oem-banner? false false
hardware-revision
last-hardware-update


0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
screen-#colums 80 80
screen-#rows 34 34
silent-mode? false false
use-nvramrc? false false
nvramrc
security-mode none
security-password
security-#badlogins 0
oem-logo
oem-logo? false false
oem-banner
oem-banner? false false
hardware-revision
last-hardware-update
diag-switch? false false
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33-36ですが...
画面見ながら書いたので、スペルミスとかあるかもしれませんです。
スペルミスは見逃してくらはい。

レスくれた方々、ありがとうございますた。
今日は「なんだか眠いよパトラッシュ」なのれ、明日がむばりますれす。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>32

DVDドライブが無いのでCD-ROMでやってるんですが、
Installation 12/02のCDでも、Software 12/01 1 of 2のCDでも
やっぱりだめぽでした。

0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33-38ですが...
寝ようと思いつつ、やっぱ気になって...(藁

printenvでboot-device disk net ってなってるのが気になったりしたのですが、
これって、どうなんでしょう?CD-ROMはdiskという扱いになるんでしょうか?

PC/AT機だと(今はこんな言い方しない?藁)BIOSでブートデバイスの順番
指定でCD-ROMとかあるんですが、Sunだとそう言うのは無いのかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています