トップページunix
1001コメント324KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch UNIX USERS GROUPNGNG
========NGワード========
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

初心者がクソスレ立てて、糞どもxで殺すぞと唸る過激なChalicerや、ぱぱっとdする気の早いnavi2cher、スレ削除機能実装キボ−ンと唸るgoRuar
の反感を緩和し、板の平穏と技を伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問受付総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで在るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃって下さい。
大満足な答えが返らば、ハァハァできる画像の在処に根こそぎwget書式で導くとよいのカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0724719NGNG
>>720
そうでしたか、すんません。

>>723
おお!ビンゴです。
ありがとうございました。
./configureにオプションつけないといけないソフトなどがありますので。
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SDLに付属のCOPYINGファイルって、GNUが配ってるGPLの原文の最後の
セクションが切られてるです。
これって、「GPL(そのもの)を配る場合は、原文のままで配らないと駄目」
のルールに違反してるよね。つまりライセンス違反だよね?
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
GPL じゃないライセンスなんでないの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>719
普通は
#!/bin/sh

まぁ、リナックスではどちらも一緒なんだがな
あと、cshよりはマシだ
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
for i in `ls`; do
cd $i
./configure && make && make install clean
cd ..
done

てな感じでどうよ?
文法はちがってるかもしれんが
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
スットルマンにちくったれ!
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
COPYINGの冒頭にGNU General Public License Version 2とあるよ。
ライセンスそのものにも著作権(同一性保持)の権利ってのがあるみたい。

>>729
いや、関係者が気付いてくれたらなー、くらいでいいかと思われ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>695
> 待て、まだ勘違いしてるぞ。
> 1*word の word と word に区切り文字なんてない。
> Taro Fuji の場合、中の CFWS を含めて atom なんだってば。

CFWS は atom にはなれませぬ
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


atom = [CFWS] 1*atext [CFWS]

だよ。

0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
冒頭にある'this license document'は
'TERMS AND CONDITIONS'だけを指すのかも…と思ったけど、
FAQによれば'Preamble'や'How to Apply These Terms to Your New Programs'も
GNU GPLの一部だそうだ。しかし、よく気が付いたなあ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みかかもTTも回線工事に来るおじさん達ってパーマかけてる方が殆どですが、
なんか理由があるのですか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サブちゃんのファンが多いのでしょう
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
爆発コントを地で逝ってるんぢゃネーノ?
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDのportsというのは
Debianのapt-getみたいに依存関係があるものは
全て入れてくれるのでしょうか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
Debianのapt-getみたいに
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
???
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おそらく>>737が聞きたいのはportsではなくpackagesのほうなのだろう、
と邪推してみるテスト
0741bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0742nNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ch専用ブラウザってありますか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743 はい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
たぶんどのプラットフォームでも同じだと思うのですが、
mailコマンドを使用して、送信元(自分のアドレス)を明示的に指定する
方法はありますでしょうか?

% mail -s "subject" hoge@hoge.com < mail.txt

上記のようにしてメールを送ると自動的に付きますが、それを自動ではなくて
明示的に指定したいと思っています。

よろしくお願いします。
0746bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
mail コマンドが、その有無も含めて、
どのプラットホームでも同じなのかどうかは甚だ疑問ではありますが、
FreeBSD の mail コマンドでは、
送信先の後のコマンドラインオプションは sendmail へ渡されるので、
そこで指定できるでしょう。
0748745NGNG
>>747
ありがとうございます。
そうすると、あらかかじめヘッダ込みのメールを作成しておいて、
sendmailに流し込めばよいということでしょうか。
--
From:bar@bar@com
To:hoge@hoge.com
Subject:test

test
---
このようなテキストファイル(mail.txt)を、
%sendmail -i < mail.txt
とする。

この認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>748
> この認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

ご自分で試してみられては?
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
-r か?
0751745,748NGNG
>>749
ご指摘ありがとうございます。
試したのいはやまやまですが、現在UNIX環境が無いため、
ご教授頂きたく、思っております。

>>750
手もとにmailのオンラインマニュアルの印刷物がありますが、rオプションは
ありませんでした。(FreeBSD)
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
神がSSL鍵と鯖アドレスを贈ってくれるに違いない・・・

といってみるテスト
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>734
茶髪のロングですが何か?
ここんところ毎日毎日EtherHUBの交換ばかりで飽きてきましたが何か?
centreCOMの文字にアレルギーが出るようになりましたが何か?
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「何か?」つのは陳腐になりつつあるな
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パンには何をつけて食べるのがUNIX流ですか?
ぼくはネオソフト多目にはちみつです。
おいしいよ:-P
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鮮度が良ければ、なんもつけなくても(゚д゚)ウマー!!!
なので、買ったそばから食い尽くして、欲しくなった時に買いにいく、
これUNIX流。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SPAMを載せるのでは?
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさん自作のお手ごろコマンドライン(移動とか検索とか)はどうしてますか?
自分はaliasか単体のスクリプトにするかそれとも一つのスクリプトファイルに関数でまとめるか
しかないです。
最近は最後の奴ばっかです。
0759755NGNG
>>756
鮮度!了解しました。
これからは買い置きはやめます。
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>758
単体スクリプトを ~/scripts/ に置いて ~/bin/ からシンボリックリンク。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
直接 ~/bin に置かないのはなんで?
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近カラアゲすれ見掛けないんですけどウマウマどっかいったの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>755
自分で hack したジャムを乗せるのが Unix 流。
パンは買ってきたらすぐ冷凍庫に入れろ。
レンジ30秒→トースト4分で (゚д゚)ウマー
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イチゴ.jarとかブルーベリー.jarとか。
0765名無しさん@EmacsNGNG
.zlogin にこんな風に書いて fortune を起動時に表示して
screen -R でセッションを復活させようとしています。

fortune
screen -R

しかし、これだと、 fortune が一瞬しか表示されないのです。
fortune を表示したあと、何かキーを押すと screen -R を
実行するようにできないでしょうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ENTERでよければ read
0767名無しさん@EmacsNGNG
>>766
thx. これで満足です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>765
.zshrc に書くのはあかんの?
0769768NGNG
あぁ、ゴメン、勘違いしてた。
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
超クダ質です。

 外出先でどうしても自宅マシンのデータが欲しいとします。
そこで,あらかじめ登録しておいたダイナミックドメインを
外出先のIPアドレス(もちろんグローバル)に充てます。
 それでtcpwapperでそいつのみ外部からtelnetできるようにしては
どうかと思うのですが,こういうのはやめたほうがいいでしょうか?
内容は暗号化するほどのものじゃないんで仮に覗かれていても問題ないん
ですが,どうしても鍵がなくて外からSSLできないときとか非常手段で
使うってのはやっぱり問題ありますか?

 自分じゃ問題ないと思うんですが不味かったら怖いのでご教示願います。
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>770
ポリシーによる。
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>770
HTTPd でも上げちゃえば?
パスワード認証つけて。
0773770NGNG
Apache2が既に動いてるマシンなのです。
パスワード認証は気が付きませんでした。それもアリですね。
個人用途で自宅に置いてあるものなので。
Cのソースを実行させたいときは上のテを使おうと思います。
ありがとうございます。

tcpwrapperのスペルミス・・・。
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あるホスト1のhosts.allowで,ダイナミックDNSに登録した別のホスト2
からのアクセスを許可する方法をご教授ください.

sshd: host2.ddns.jp : allow
だと,DNSの逆引きで怒られるようで,蹴られます.

ホスト1の属するドメインの方針で
sshd: ALL : allow や

sshd_config で
PasswordAuthentication no
とは設定できないので,困っております.



0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>774
・ server 側から分かるのは IP address のみ
・ IP address から分かるのは逆引き結果のみ
・ DDNS サービスが提供するのは正引きのみ

> sshd_config で
> PasswordAuthentication no
> とは設定できないので
何故?
0776774NGNG
>>775

sshd: ISP subnet : allow
PubkeyAuthentication yes
PasswordAuthentication no

という設定は,ホスト1の属するドメインの方針でできないので

host2.ddns.jp のIPを許可するような
hosts.allow の書き方をご教授いただきたいのです.

sshd: ALL : allow と書くと
host2.ddns.jpの逆引きIPは,ISPのホスト名を持つので,
spoofingの疑いでtcpdに怒られてしまうんです.

>>775 の意図をくみとれているか不安なのだが
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>770
ssh使うか、telnetでも最低otp(s/key)を使うべし。
もしくはhttps+*auth。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>777
なぜ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ssh 使えばいいじゃん。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正規表現で[]自体をあらわすにはどうしたらいいんでしょうか?
具体的には、Cの配列の宣言部分を探索したのですが。
0781名無しさん@EmacsNGNG
>>780
\[
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>781
ありがとうございます。
もう1つ聞きたいのですが、ホームディレクリ名を表示するコマンドってありますか?
pwdみたいので。
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>782
% printenv HOME
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>782
pwd
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>782
echo ~
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>783
ありがとうございました!
0787呼び出し人NGNG
各板から有名固定を呼んでくるスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1051496845/

来てください。
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dirでサブディレクリだけを表示するようにするオプションってなんですか?
-d だとうまくでないのですが。
0789UnixにdirなんてコマンドあるかヴォケNGNG
>>788
パチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>789
GNU fileutils にあるよ。
0791名無しさん@EmacsNGNG
>>788
dir */
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>778
なぜ「なぜ?」なんだ?

パスワードを平文で流すな、ってことだけど。
sslなしのbasic認証なんて認証じゃないだろ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>776
sshd に関しては spoofing の疑いがあっても蹴らないようにするとか、
気持ち悪いが定期的に host2 の IP アドレスを取得して
hosts.allow を書きかえるスクリプトを cron あたりで実行するとか。
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>776
PubkeyAuthentication yes
PasswordAuthentication no

で十分じゃないの?
これはダメだけど、不確実な Dynamic DNS によるアクセス制限はあり、
というのはいったいどういう方針?
0795776NGNG
>>793 >>794
thanks

cron の件は考えてみる.

>>794
パスワード認証を利用しているユーザがいるので
PasswordAuthentication no にできないんだ.
まったく困ったものだ.

Dynamic DNS は妥協の産物だけど
PasswordAuthentication yes で,考えられるすべてのホストを
許可するよりは,host1.ddns.jpだけを許可しているほうが
まだましだと考えている.

ddns.jp がクラックされて,host1.ddns.jp が複数のIPを持つ
可能性もあるといえば否めないのだが.

トンネル掘りは難儀だ.

0796動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.Xresorces のコメントアウトって ! だっけ? #だっけ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>797
ttp://xjman.dsl.gr.jp/man/man3/X.3x.html#lbAO
ResourceLine = Comment | IncludeFile | ResourceSpec | <empty line>
Comment = "!" {<NULL 文字と改行以外の任意の文字>}
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
唐突で申し訳ないんだけど、
保守するのが簡単なWikiってなんかある?

RWikiでつらいめにあってしまった(>_<)
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分としては。
PutiWikiがちょっと楽なのかな?とか思ってみた。
RWikiはもういや。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん。
PukiWiki
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
YaPw お手軽。

Wiki系(WikiEngine)について語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1014252667/
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>802
お。ありがとう。スレッドの紹介もありがたいですっ!!
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wiki Wiki 楽々 Run! Run! Run!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010317366/
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>804さんも関連スレのご紹介ありがとうです〜
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なあなあ、which unix ってしても反応がないんよ。
unixお得意の寒いジョークプログラムとか無いの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GW=Golden Workって人点呼。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
十日ほど休みですが何か?
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
365日ほど休みですが何か?
0810名無しさん@EmacsNGNG
ちんぽむけてますか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
休みなどここ3ヶ月ありませんが、何か?
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何か?
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
君が作る番が来たんだよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
"uname -a" の結果を表示するだけでいいか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uname -s
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Courier MTA
http://www.courier-mta.org/
の話題を振りたいのですが、どのスレが適当ですか?
sendmail、postfix、qmail単独スレはあるみたいですが、
メール全般のスレが見あたりませぬ…
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

皆でこの糞スレ潰してくませんか?
毎回スレを立てては、1年以上に及びくだらないAAを披露しています
いい加減引導渡してやってください
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1051583736/l50
それと異常に自意識過剰な生き物なので、dできたスレのURLなど書くと喜んでしまいます
情報(エサ)は必要以上に与えない方向でおねがいします


みんなのアイドル まひら!

1 :まひら :03/04/29 11:35 ID:WewMKJMJ
/ 星 I
O ^ 。^I
  )ー  よろしくねぇ〜
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UML 書くのにいいツールってありますか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>819
UML皆でお勉強しよ♪ 多重度2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030173783/
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Blade 150の購入を考えています。
USBが4つ着いているのですが、2つは、マウス&キーボードで使用します。
残りの2つを、プリンターとMOを接続したいのですが、
USB対応のプリンター、MOは、ありますか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>823
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>821 マルチ逝ってよし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています