トップページunix
1001コメント324KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00012ch UNIX USERS GROUPNGNG
========NGワード========
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

初心者がクソスレ立てて、糞どもxで殺すぞと唸る過激なChalicerや、ぱぱっとdする気の早いnavi2cher、スレ削除機能実装キボ−ンと唸るgoRuar
の反感を緩和し、板の平穏と技を伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問受付総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで在るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃって下さい。
大満足な答えが返らば、ハァハァできる画像の在処に根こそぎwget書式で導くとよいのカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0824NGNG
>>823
スレ違いの所で何回も同じコピペすんのやめ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187
どっちか
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、コマンド引数の値をファイルとしてコマンドに
入力させるにはどうしたらいいのでしょうか?

例えば、

md5sum hoge

とやると、hogeファイルの中身のメッセージダイジェストが生成
されますが、ファイルではなく、"hoge"という文字列自体のmd5を直接
取る方法はどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>825
「パイプ」とか「リダイレクト」とかでググれ
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>825
tmp=`mktemp` && echo hoge > $tmp && md5sum $tmp && rm $tmp
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
echo hoge | md5sum
echo -n hoge | md5sum

結果が違ったりなんかして。cmd.exe は

echo hoge| md5sum
echo hoge| md5sum
echo hoge | md5sum

がすべて違う結果になるという素敵な仕様。
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでmd5sumってどのOSに付いてるコマンドだ?
0830名無しさん@EmacsNGNG
pppd version 2.4.1 の設定で悩んでいます。
/var/log/sys.log にて

(前略)
chat[4497]: ATDP**********^M^M
chat[4497]: CONNECT
chat[4497]: -- got it
chat[4497]: send (^M)
pppd[4496]: Serial connection established.
pppd[4496]: Using interface ppp0
pppd[4496]: Connect: ppp0 <--> /dev/modem
pppd[4496]: Hangup (SIGHUP)
pppd[4496]: Modem hangup
pppd[4496]: Connection terminated.
pppd[4496]: Exit.

と終了してしまうのは、どこら辺を見直したら良いでしょうか?
また、どこまでは問題無しと考えて良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>830
とりあえずOSは何で何をどう設定したか、ぐらいのことも書かないのは
ひょっとして親の言いつけ?
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>830
ちゅーか、デバッグモードでやりなおしたらいい。
0833825NGNG
>>827
なんか難しくてよくわからんです。

>>828

echo -n hoge | md5sum

というやり方で希望通りの結果が得られました。
サンクスです。

>>829
RedHat 7.3には入ってました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>817
> Courier MTAの話題を振りたいのですが、
ここか休憩室くらいしかないかなぁ。
スレの需要ある?
0835名無しさん@EmacsNGNG
いまnavi2ch入れてみたよ。ネスケ7なんか使えないね。
あれ重くって・・・。これは快適で良いや。
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>835 で、御質問は?
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディスク外したらシングルユーザモードでしか起動してくれなくなりました。
fstab書換えたいんですけどどうしたらいいんでしょうか?

viで編集しようとしたら
ex/vi: ERROR: /var/tmp/vi.recover: No Such File or Directory
ex/vi: ERROR: Modefications not recoverable if the session fails
ex/vi: ERROR: fstab: Read-only file system
ex/vi: ERROR: Unable to create temporary file: Read-only file system
と言われ開けないんです。

FreeBSD4.6-Rなんですが。
0838837NGNG
すいません。
自分で探す努力が足らなかったようです。
すぐ見付かりました。
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語やその他アジア言語のテキストをPDF化するのに、最もスマートなやり方は何でしょう?
テキストをjtopsでpostscript化したものを、GSでPDFにしたんですが
漢字の部分が汚いビットマップになっていて、
オンラインマニュアルとして一般に配布されているPDFのように
テキストエディタに対してコピペできないんですよね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>836
っつ〜か、テスト用に適当なスレッドと判断されただけかと。
もちつけって。
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>839
Ghostscriptのフォントまわりの設定をきちんとやって適切な
ツールを使えばアウトラインフォント埋め込んだPDF作れるぞ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くそみたいな質問ですみません。
当方FreeBSD4.7を使っています。
tcp_wrappersとinetdのバージョンはどのようにして確認することができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0843_NGNG
atermだとcatでキーコードを調べてみると
Shift+右キーで^[[c が右キーでが^[[C送られてるようなのですが
kterm, xtermなどではShift+右キーも右キーも
^[[Cが送られます。
TERMCAPみても特に記述はなさそうだし、これは端末依存なのですか?
もし違うコードが送られるならemacs -nwでもShift + 右キーとか
が使えて便利なのですが。設定次第で違うコードを出すようにできるのですか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知ってる人いたら教えて下さい。
専サバ(redhat7.3)を借りてるんですが、
quotaでそれぞれのユーザーにディスク容量の制限をかけたいのです。
しかし、うまく行きません。
設定方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
私がやったのは以下のような事です。

1 rpm -qa|grep quota でquotaがはいっている事を確認。
2 /etc/fstabをviで開いて、/home の行の defaults を defaults,usrquota と編集。
3 quota.userというファイルを/homeに作成し、chmod 666とする。
4 rebootで再起動。
5 edquota hoge とすると
Can't initialize quata on /dev/hda7 : No such file
or directory. No file system with quota detected.
となります。quotaが動いていないのかと思い、
6 /etc/rc.d/rc.localに、quotaonと一行追加して、reboot。
7 quotacheck -uv /home とすると、
quotacheck: WARNING - Quotafile /home/quota.user was
probably truncated. Can't save quota settings...
quotacheck: Cannot remount filesystem mounted on /home
read-only so counted values might not be right.
Please stop all programs writing to filesystem or use -m
flag to force checking.
と出ます。

ちなみに mount で/homeを見ると、
/dev/hda7 on /home type ext3 (rw,usrquota)
となっています。
0845名無しさん@XEmacsNGNG
>>844
Linux板をお薦めする
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gomenn
hennkann
dekinai
honntoni
gomenn
kuso mitaina resu de
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
tar cvfM /dev/st0 /homeでテープドライブにバックアップしたのですが、
Windows2000でそのテープドライブにバックアップしたファイルを取り出そうとcygwinをいれ
tar xvfM /dev/st0と入力したら、「/homeというディレクトリが見つかりません」とメッセージがでてしまいます。
tarにディレクトリ情報などを無視してリストアできるようなオプションはないのでしょうか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
ソースみれ
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>847
gnu-tar にしたら? でなければchrootするか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あう。すまん。cygwinなのか。じゃ、gnu-tarなんだろうな。忘れてくれ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXのuseraddで作るアカウントって
最大何文字までイケますか?
0852847NGNG
>>849 >>850
あ、間違えていました。
Windows2000のcygwinでtar cvfM /dev/st0 f:\backup
でバックアップし、別のPC(Windows2000)にはFドライブがありません。
しかしtarはf:\にbackupを展開しようとして「ディレクトリがありません」
となってしまいます。
どうにかして、f:\を取り除いてリストアすることはできませんかね?
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>851のいう「UNIX」の定義を述べよ

つーかuseraddって何のOSに付いてるコマンド?

うちのFreeBSD 4.8-RELEASEにはそんなものは存在しないんだけど。
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>852
join
0855851NGNG
>>853
スミマセン。
useradd無かったでしたか。
UNIXの定義ってことはコマンド、OSの種類によって
文字数制限違うってことですか。
ボクはLinuxユーザなんです。

FreeBSDの
adduserでもいいんで教えてホスィ。
0856名無しさん@XEmacsNGNG
>>855
Linux板をお薦めする
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おなじOSでも認証機構によってユーザ名やパスワードの長さ制限が
違ったりもする罠
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sambaを使ってWindowsのファイルサーバーのファイルシステムを
ローカルのUNIXマシンでマウントすることはできますか?
またできるとしたらそのやり方のポインタを教えてください。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
smbclient
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>859
ありがとうございます。さっそく試してみます。
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>860
ごめん、読み間違えた
smbclient ってマウントできたっけか?

OS が FreeBSD なら mount_smbfs っつーのがあるけど
0862847NGNG
>>854
tarのmanにはjoinというのは書いていないのですが、行の結合をするjoinを使ってできるのでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>858
http://www.google.co.jp/search?q=unix+smb+client
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
UNIXのjoinとは全く機能が違うMS-DOS由来のWindowsコマンドだな
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
Debian GNU/Linuxのsidを使っています。
smbclientはカーネルのsmbfsモジュール無しで使える
FTPClientのようなものでした。そこでsmbfsという
パッケージを入れて
#smbmount //hostname/shared /mnt/win username=XXX
としても
Unknown parameter encountered: "coding system"
Ignoring unknown parameter "coding system"
Password:
733: session setup failed: ERRDOS - ERRnoaccess (Access denied.)
SMB connection failed

と表示れて上手くいきません。
#lsmodとすればsmbfsはロードされています。

もう少しいろいろやってみます。
0866847NGNG
Windows2000のMS-DOSプロンプトでjoinは使えないようです。
Windows9Xじゃないと駄目なのかな?
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865
それじゃ Linux 板へ Go だな。
カーネルは、SMB filesystem support を有効化させてるんでしょ?
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>866
むしろsubstなのでは。
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>867
そうですね。いちおうカーネルの設定としては
このようになっています。
grep "SMB" /usr/src/kernel/linux/.config-2.4.20
CONFIG_SMB_FS=m
CONFIG_SMB_NLS_DEFAULT=y
CONFIG_SMB_NLS_REMOTE="cp437"
CONFIG_SMB_NLS=y
ちょっとLinux板いってきます。
0870名無しさん@XEmacsNGNG
なんか犬クソがものすごい勢いで書いてるんだけど確信犯なの?
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板違いかもしれないんですが、リナックスを入れようとパーティションを設定したんです。
そしたらリナックスはシリンダが1024以内でないとダメみたいなんですよね。
マルチブートしたいんで、最初のパーティションにはWindowsが入ってるんですが
シリンダ関係なく入れる方法ってありますか?
もしくは、PC-UNIXで、シリンダ関係ないのってありますか?
0873名無しさん@XEmacsNGNG
>>872
Linux板をお薦めします。即解決します
0874872NGNG
>>873
すいませんでした。
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いってるそばからコレだもんなぁ。黄金週間おそるべし…。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
Linuxとは独立した問題だろう。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>876
いいえ
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GRUBとかは?
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>878
そういうレベルの問題でもないわけだが
0880名無しさん@EmacsNGNG
>>832
ありがとうございました。
カーネルの設定を見直して、接続に成功しました。
0881839NGNG
>>841
>Ghostscriptのフォントまわりの設定をきちんとやって適切な
>ツールを使えばアウトラインフォント埋め込んだPDF作れるぞ。

http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/jtops.lzh
このPostScriptファイルに対し、
cidfmapに
 /GothicBBB-Medium-EUC-H /Kochi-Gothic ;
と追加して再度試しましたが、追加前と変わりませんでした。
何が間違ってるんでしょうか。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>881
どう試したかもっと具体的に書いてもらわないとナニだけど、とりあえず
ps2pdfでなくps2pdf13とかps2pdf14とかぢゃないと日本語フォントが
埋め込めない、ってのはオッケイ?

ようはPDFバージョン1.3以降でないと規格上CJKフォントの埋め込みに
対応してないと。
0883839NGNG
>>882
>ps2pdf13とかps2pdf14とか
あ、その辺はオッケイです。ちなみにGS8.00です。
cidfmapには何も書かなくてもpdf自体は出来るんですが
現象としては>>839の通りでして…
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>883
ちなみにcmapファイルはインストールしてある?

それでダメだとなると、ひょっとすると8.00だから、ってことかモナー
0885839NGNG
>>884
acro5-cmaps-2001.zipとかadobe-cmaps-200204.zipですよね。
884氏の環境では、881のPSファイルはPDF化できますか?
0886884NGNG
>>885
拾ってこようとしたらForbiddenだと…

ちなみにFreeBSDのportsで7.05インスコしたそのままで日本語フォントは
TrueType版東風ですな

簡単な日本語PSファイルをps2pdf13で処理した限りではきちんとフォント
埋め込みPDFになる模様

ときにgs_res.psにcmapファイルの起き場所を書いておくのもオッケイ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デビアンが白装束関連って本当ですか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゴールデンウイークに白装束か。
それで電磁波かいな。

・・・月光仮面の間違いか(藁
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールは、configure、make、make installで入れれることがわかったんだけど、
消す方法がよくわからないので、教えていただきたいです。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
rootでログインして

# rm -rf /
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>889
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051739612/3

真・技術系メーリングリストFAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
へGo!

#煽りと喧嘩は2chの花。あしからず。
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんばすね。selectを使った一番簡単なスクリプト教えてもらえますか?
いちいち失敗しやがってばっしゅこの野郎
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891
そういう時は「華」。教養が表れるね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>892
bash select でググってから物言えや(´ー`)y-~~
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
携帯電話で、一度消去してしまった着信履歴や
こちらからのダイヤル履歴はどうやっても
復元できないのですか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
> *Unixと関係ない質問/話題は、余計な相手をせず適切な板に誘導。

…日本語読める?
0897名無しさん@XEmacsNGNG
その携帯電話は、Unixで動いてるの?
または、あんたはPC-Unixを使ってるの?

そのどちらでも無い場合、なぜここでそんな質問するのか教えてくれ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
標準エラー出力に文字列を出力するプログラムって有りませんか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひろゆきにTRON板を作ってもらおう。プリンタ板なんかイラネーヨ
そのうち電気炊飯器スレとか冷蔵庫スレとかDVDレコーダスレとかできるぞ(藁
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
マトモなプログラムならたいていそうなってるだろ
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>898
ありません
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語変換にCannaを使っていますが、
ヘタレで困っています。
やはりATOKとか買うしか無いのでしょうか。
また、日本語変換ソフトには、
フリーのものでCanna,FreeWnn,SKK
市販のものでATOKの外に何が有るでしょうか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>896-897
いちいち反応するあなた様方カコワルイ
0904動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
VJE-Delta
0906898NGNG
すいません
標準エラー出力に"任意"の文字列を出力するプログラムです。
echoみたいなのを探しています。
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>906
#include <stdio.h>

int main(int argc, char** argv)
{
int loop;

for (loop = 1; loop < argc; loop++)
fputs(argv[loop], stdout);
return 0;
}
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sh -c 'echo foo >&2'
0909907NGNG
$ sed 's/stdout/stderr/' < >>907 > aho.c
$ gcc -o aho aho.c
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
sj3
0911898NGNG
みなさんありがとうございます。巧くいきそうです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>902
Wnn7
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近みんなどんなbiff使ってる?
10年も前からxpbiffつかっとるんだが、もっといいbiffとか出てるのか?

ちょっと調べたとこだと、
xbuffy,gbuffy,biff.el,xqbiff とか?

みんなのおすすめ&その理由をおしえれ
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FAT32内の日本語名のファイルをマウントするにはどうすればいいんですか?
日本語名のファイルの名前が?????になってしまいます。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
なあなあ、何かとっても大事なこと書き忘れてないか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
FAQに書いてあったように思われ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
なあなあ、何のFAQに書いてあったんだい?
0918340NGNG
900 越えたし、そろそろレスするか。

>>402
知らない。
0919902NGNG
うーん、やっぱり買うしか無いんですかね。
それでは土曜に秋葉にでも行ってきます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>914
FreeBSDなら
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/1861.html
外は知らん。

>917
916のいってるのはたぶんこれだと思われ
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>919
「市販のもので」と限定してきいてるのに結論が「買うしかない」ってのは
いかがなものかと

CannaにしてもFreeWnnにしてもテメエの設定がマズいを棚にあげてヘタレ
呼ばわりってのもいかがなものかと
0922nobody ◆cxDnurUjDY NGNG
>>921
「市販のもの」に限定してるようには読めないが。
だが確かにわかりにくい文章だな。

まあ悪い事は言わんから >>902 は T-Code にしとけ(w
0923902NGNG
分かりにくい文章ですいません。
もすこし使いやすくする方法が無いかと思ったのです。
色々紹介して下さった皆さん有難うございました。

>921
ということは設定次第で良くなるということですか。
もう少し調べてがんばってみます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。