FluxBoxを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公式サイト
http://fluxbox.sourceforge.net/
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 08:01:39まあ、パッケージによってはデフォのまま configure してない
ものもあるかなと思って、一応明示的に指定しておいた感じ。
その方が安心する。--disable-gnome と --disable-imlib2 は
ちょっと迷ったけど、今はまだいいかな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 08:03:29> まあ、パッケージによってはデフォのまま configure してない
> ものもあるかなと思って、
○ configure のデフォが変わる場合もあるかなと思って、
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 08:30:24なるほど、そういう考え方も有るんだね。
参考になったよ。
ただ、バージョンアップの時には新しいオプションとかも出来てる可能性も
有るから、そのつど調べた方がいいかも知れないね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 09:05:33fluxboxは昔から自分でコンパイルしたやつしか使ってないから効果はわからないなあ。
ただ--enable-imlib2してpngとかの画像使ったテーマにすると
workspaceの切替時とかに、もたつくように感じた。
関係ないけど $ fluxbox -info すれば自分のがどういうオプションになってるかわかるよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 20:55:52情報いろいろありがとう。
> ただ--enable-imlib2してpngとかの画像使ったテーマにすると
> workspaceの切替時とかに、もたつくように感じた。
なるほど、そういうのもあるのか。
今度一度ゆっくり試してみるよ。
なにか大きな効果がわかったら、ここに書くから。
> 関係ないけど $ fluxbox -info すれば自分のがどういうオプションになってるかわかるよ。
あ、これは知ってた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 20:45:04HOWTO: The power of Fluxbox keys http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=617812
osdsh なかなかいいね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 18:02:51セットするにはどうすれば良いのでしょうか? (compizの)ccsmの
General Options>Focusでセットできるようなオプションです。
0512509
2010/03/16(火) 20:53:33configure オプションを試してみた。
デフォルト
--enable-nls のみ追加
最適化
(configure オプション)
--disable-shape, --disable-slit, --disable-remenber,
--disable-regexp, --disable-newwmspec, --disable-gnome,
--disable-xft, --disable-xrender, --disable-xpm,
--disable-imlib2, --disable-xmb, --disable-randr,
--disable-randr1.2, --disable-xinerama
バイナリのサイズ
デフォルト : 1448Kb
最適化時 : 1378Kb
ps aux | grep fluxbox の結果
%CPU %MEM VSZ RSS の値
デフォルト
0.6 0.3 19696 6584
最適化時
0.3 0.1 8456 3456
CPU占有率は改善されてるが、システム全体としてはあまり問題にならない?
搭載メモリが少ない時は、メモリ節約効果はそこそこ有効か?
メモリ 2Gb のシステムで firefox を3枚開いて、内1枚をドラッグして、
ワークスペースを一巡させてみたけど、体感速度の違いはほとんど感じなかった。
こんな所だった。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 20:58:50> fluxboxでアプリケーションのフォーカスレベルを
> セットするにはどうすれば良いのでしょうか?
compiz でのたとえは、ちょっとわかりにくいんだけど、
具体的にどういうことがしたいの?
フォーカスモデル(クリックでフォーカスとか)を変更したいとかいう事?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 21:04:51個人的に、通常時CPU%の 0.6 と 0.3 の差は十分有意だと思うけど。
workspace切り替え時などはCPU%もそれよりは上がるだろうし、
そういった場合、遅いマシンでは体感速度の違いが感じれるのではないかと思う。
俺の使用しているマシンは遅いから、ある程度の最適化を施したらその違いが分かり易い。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 21:10:28動画を視聴してる時に何か作業したりとか。
firefox (with flash) で動画を開いて、CPU%がかなり食われて
いる間に fluxbox の重めの動作を比べてみれば違いは感じれると思う。
あとは、プログラムに π とか素数を計算させている間にとか。
0516512
2010/03/16(火) 22:01:49確かに、マシンスペックや用途によっては、効果が大きい場合も有るだろうね。
メニューやタイトルバーで日本語を使うと文字化けする、pixmap が使えないとか、
見た目、見易さの問題も有るから、どの程度最適化を掛けるかは、あとは個人的に
いろいろ試すしかないかな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:27:35解決したのかしらん?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/25(火) 17:35:35たとえば1600x1200のデスクトップで最大化出来るのが1024x768までにして
残りを余白にし、アイコンやconkyを常に表示できるようにしたい。
0519420
2010/12/06(月) 19:28:20半年書き込みなしかw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 22:47:370521420
2010/12/23(木) 21:12:38FluxBoxも長いこと更新されてないし、ユーザ減ってるのかもね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 00:52:41設定も比較的簡単に弄れるし使いやすいんだけどね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 01:32:32Mod1 a :MacroCmd {Attach(Stuck=yes)} {Stick}
Mod1 d :DetachClient
全ワークスペース表示使って無い人はお勧め。
Stickをマーク代わりにして、好きなウィンドウをグループ化できる。
StickをShadeに変えてもいいし、{Attach(Stuck=yes) (Name!=*term)}とかもできる。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 04:34:44いいね、これ。
さっそくコピペしてやってみた。
attach の行になぜか全角文字が混じってたので焦ったけど、半角に修正したらうまくいったよ。
thx!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 11:01:29.790526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 15:14:34.640527420
2011/02/20(日) 22:28:13.83さっそく入れてみた。
心持ち、パフォーマンス良くなった気がする。
DISPLAY= とかで起動するディスプレイを指定しなくても、
メニューから起動すればそのディスプレイでアプリが起動するようになってた。
あと新しいキーバインド設定の追加とか、壁紙周りで変更あったみたいだね。
1.1.1 のままの ~/.fluxbox で問題なく使えてます。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/28(月) 09:35:46.420529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 03:01:01.49今ツールバーにworkspacename, iconbar, systemtray, clockを設定してます。
この中のiconbarを削除してworkspacenameを左端、systemtrayとclockを右端に維持させるにはどうすればいいですか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 22:27:29.59~/.fluxbox/init の toolbar.tools の行から、iconbar を取り除けばいいよ。
書いた順に左から配置されるから、例えばworkspacenameを右端にしたい時は、最後にまわす。
ツールバーの幅や配置は、ツールバーメニューで適当に調整する事。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/26(火) 19:47:25.770534420
2011/04/27(水) 02:04:11.50それこそ無数にあるWMの中じゃ脚光浴びてる方では?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:16:55.370536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:28:20.870537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:29:08.900538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:31:57.84ごめん、盛大に誤爆した
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 03:22:14.99*box系だと一番人気なのではないの?
比べるだけ虚しいが
自分はOpenboxだが。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 11:30:42.81fluxbox>openbox>blackbox
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 15:17:26.31他の軽いWMと比べて設定ファイルもある程度作り易いし
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 17:25:21.720543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 20:35:45.020544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 12:33:24.850545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 18:55:51.84どんな設定をしたいの?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 23:22:20.91ワークスペース名をクリックしたときルートメニューも表示するようにしたいんだ・・・
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 23:49:11.94~/.fluxbox/keys に
OnToolbar Mouse1 :ToolbarMenu
OnToolbar Mouse3 :RootMenu
で、左クリックでツールバーメニュー、右クリックでルートメニューってのは?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 00:14:03.31ありがとうございます、出来ました。
アイコンバーの右クリでウィンドウメニューが出ないと不便じゃね?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 13:05:41.80どんな感じか画像見たくてググったけどそれっぽいものが見つからなくて
もしかすると入れないほうがよいのかと悩んでおります
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 05:17:01.38http://ubulog.blogspot.com/2009/02/icewm.html
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 12:30:20.99画像ありがとうございます、大変参考になりました。
これシンプルでいいですね。早速入れてみます
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 18:06:53.55壁紙・タスクバーを変えるスクリプトを実行させているのですが壁紙の変更
(fbsetbg)に若干の時間がかかります。
ワークスペースごとに壁紙を設定するアプリor方法を知っていたら教えてください。
0554420
2011/07/05(火) 23:30:46.75なぜそんなことしたいのかよく分からんが、
gnome用だけど wallpapoz ってツールがあるみたい。
ttp://wallpapoz.akbarhome.com/index.html
ワークスペースごとの壁紙はこれでいけるんじゃね?
gnome-settings-daemonを常時走らせとく必要があるかもしれないけど。
タスクバーはワカンネ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 09:24:53.19■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています