FluxBoxを語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公式サイト
http://fluxbox.sourceforge.net/
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちおう、報告。
こちらでは、0.1.14 OSは、FreeBSD-4.8 Release で、xtermは、
問題なく起動される。ktermとmlterm使ってるんで、xtermは、
ほとんど使わないけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルートメニューから起動できない、と言う意味なら、~/.fluxbox/menu を
見直してみれば?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxterm起動に特に問題なし。OSはFreeBSD 5.1とRedHat 8。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTabを中ボタンで、Drag & Dropで、別のTabに移動。
0131あぼーん
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちっとだけ悲しい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは止まらないけど。<サウンド。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux eclipse 2.4.22
gcc (GCC) 3.3.2 20031022
alsa-driver-1.0.0rc2-0
xmms 1.2.8j_20031004
こんな感じでいいかな?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.9.7 だと Iconbar Mode - All Windows という
選択ができるようです。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本家FAQページを参照。FluxBoxが悪いんじゃない、だそうですが。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ぬバグ直った?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに直ったー。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXが落ちてしまう。まいった、まいった。
やっぱり、素直にcvs-headを使えばよかった。しょぼん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://bonobo.gnome.gr.jp/~ss/x/fluxdocs/
(ソース: http://bonobo.gnome.gr.jp/~ss/x/fluxdocs.tar.bz2)
やっつけで酷い訳なのでフィードバックあればよろしく。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色を変えたいのだけど、どの色が指定できるのかわからん
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれともパッチあてふつー?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはっ、もしかして、0.1.14をってことかな。
そっちはもうひさしくビルドしてないから、しらん。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう。つーかいまのところ0.9.8に移るメリットがみつからない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> そうそう。つーかいまのところ0.9.8に移るメリットがみつからない。
普通にコンパイルできるというメリットがあります。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかにねー。コンパイルできなくて悩んでたから。
LFSにあるパッチをあてたら一発だったけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれをオフにするには、どこに設定したらいいですか?
関係ないかもだけど環境は
Fedora Core 1
fluxbox-0.9.9-0.fdr.1
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxscreensaver などが動いていない?
fluxboxには省電力モードなんてないよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdpmsオプション付けてるのに、効いてなかった。
XFree86 4.4からXorgに移行したから、Xorgの問題かも。
とりあえず、xset +dpmsで回避中。
というわけで、xset -dpms したらどうよ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*box系に特有なのかもしれないけど。テーマのフォント(artwiz?)とあいまって
サブメニュー開く挙動が過敏すぎるんだよなぁ
WindowMakerみたくクリックして初めてサブメニューが開くっていう設定にできますかね?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレも同じように感じたので menuDelay と menuDelayClose を弄った。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmenuMode: click
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既知のエラーでしょうか?おながいします。
fluxbox.cc: member function 内の `void Fluxbox::save_rc()':
fluxbox.cc:1976: error: `B_EuropeanDate' undeclared (first use this function)
fluxbox.cc:1976: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in.)
fluxbox.cc: member function 内の `void Fluxbox::load_rc(BScreen*)':
fluxbox.cc:2324: error: `B_AmericanDate' undeclared (first use this function)
make[3]: *** [fluxbox.o] エラー 1
make[3]: Leaving directory `/usr/src/fluxbox-0.1.14/src'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/usr/src/fluxbox-0.1.14/src'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/usr/src/fluxbox-0.1.14'
make: *** [all] エラー 2
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://fluxbox.sourceforge.net/version-0.9.php
個人的にはもう一年以上0.9系を使ってるし、
テーマも0.9系を対象にしているもののほうが増えてきてるんじゃないかな。
オフィシャルサイトで、Screenshotsとしてのせているものも0.9系だしね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたら良いのでしょうか。
.xinitrcの編集内容を教えて頂けたら幸いです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたが使用しているディストリビューションのスレッドへゴー!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaddicted2blueが今のとこ俺の中で最強、
というかpixmapテーマはこれしかいいの思い浮かばないんだが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169質問厨
NGNG右側があふれて読めないので困ります。
clock領域の長さをいじるオプションってないんでしょうか?
本家のドキュメントの
http://fluxbox.sourceforge.net/docbook/en/html/app-themeref.html
は一応読んだつもりなんですが。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はその書式でも表示できてるなあ。
ちなみにFreeBSD 5.2.1-RELEASE-p9でportsのx11-wm/fluxbox-develだ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/11-12
ここらへんを読んでもう一度おいで。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを複数のワークスペースで実行さすにはどうすれば良い?
ワークスペース1ではモジラ。
ワークスペースにではkterm。
見たいな感じで。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルバーを右クリックして"Remember...->Workspace"を選択。
次からはワークスペース1で開くようになる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstyle ファイルで
*.font: -*-lucidatypewriter-bold-r-normal-*-14-100-75-*-m-60-iso8859-*,\
-*-dasajitt-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
みたいなカンジで jisx0208.1983 を指定すると,
とりあえず希望の日本語フォントになった.
jisx0208.1990 も必要かもしれない.
そのへんのところはまた別の人フォローお願いします.
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれはmでないとだめ > iso9660
cでもpでもそれに引っ張られてjisxが変わらないよ.
0177176
NGNG○ iso8859
CDかよ orz
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG萎え。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれが、フラットな絵になってしまって、かなりイヤなんだが
設定などで 0.1.14 みたいなグラデーションに戻せる?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstyleファイルで,
toolbar関連のとこでflatが使われてるのかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうおおお
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィンドウにフォーカスが移ったのにメニューが残ったままになる。
これって消えるようにすることできない?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtoolbar.windowLabel:、とか、部品ごとにグラデーションの設定が必要みたい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのあと,
toolbar.*: parentrelative 汁!
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHow sould firefox be described in ~/.fluxbox/groups?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindow name is 'Mozilla'.
Try, menu > fluxbox menu > tools > window name.
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThanks. I did it!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMozillaをF11で最大化すると、「常に前面に」状態になって、
Alt+Tab押しても他のウィンドウに移れない。
これって、設定でなんとかなる?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdebianだけじゃないね。
普通にソースからインストールした0.9.10で、kaffeineなどアプリ側でフルスクリーンにするとおかしくなる。
これってfluxboxのバグっぽいんだけど、postされてるんかな?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstyleのフォントの設定だけじゃないか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./configure --enable-nls で make してメニューは日本語出るんだけど……
どういう設定しているか教えて下せい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということはstyleの設定を変えるだけで表示できる。
ちなみにstyleの中では英語フォントの指定になってるから、fontconfigだっけ?で組になってる日本語フォントを引っ張ってきてるんじゃないかな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは馬鹿なんで書いてある意味が理解できません。
sytle の window.font: にどのように書けばよいのか具体的に教えてもら
えませんでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.9.9のときはあったよね?日本語化け化けになるやつ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedhat9, fluxbox0.9.10, Firefox PRではF11で最大にしてもAlt-Tabきくよ。
Mozillaやkaffeineは入れてないから分からないけど。
>>200
君のところにどんなフォントが入っているか分からないから、答えづらいけど
-*-kochi gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*
なんてどうよ。
xfontselで日本語が表示されるように選んで、コピペすればOK
>>201
あるよ。ちなみに0.9.10では日本語も化けない.
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下のは俺のmenuファイル(一部改)なんだけど、これだと
menu -> Configure の中の下から2番目にある。
# 俺は本家から持ってきたソースをただコンパイルしただけだから本来は
# あると思うよ.(~/.fluxbox以下はいじってるけど)
[begin] (Fluxbox-0.9.10)
[exec] (kterm) {kterm}
[config] (Configure)
[exit] (Exit)
[end]
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.9.10だと日本語のアンチエイリアスもかかるの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に使えてますが。テーマはMerleyKayでつ。
フォントは特に指定してないけど、東雲が使われてるように見える。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれ便利だったのにな。
それともうちのやつ(Vineのパッケージ)の設定かビルドオプションの問題?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxkillってやつ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、日本語のrgstryだと12pt以上がほとんどだから、fluxboxの設定で8ptにしてる人は化けてしまうと。
0.9.9までそんなことなかったんだが。
8ptに最適化された俺には12ptの文字はでかすぎて不細工に見えるorz
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAAかけたら大きくなって、それを小さくしたら文字化けで困ってた。
助かったよ、ありがとう。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215sage
NGNGタブでタイトルが縦書き表示されないのは
設定の問題でしょうか?
タブには「FluxBoxを語ろう」の│だけ(Fの一部)が見えてます。
加奈氏。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、一年以上前のものにレスするのもなんなのですが、
>>94 の 1. で、四隅にウィンドウを飛ばせるように改造したのですが、
もしかして今現在はそんな改造しなくても他の出来る方法ありますか?
もし出来るんならやり方を教えて頂きたく、また無ければ誰ぞパッチ希望があればアップしますが。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cse.unsw.edu.au/~simonb/fluxbox/fluxbox.font_locale.patch
これでどう?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.9.10 はメニューにアイコンをつけれるようになってんですね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://developer.berlios.de/svn/?group_id=2566
0222212
NGNGおお!文字小さくしても化けなくなった。
219とパッチ作者さんありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています