トップページunix
555コメント189KB

FluxBoxを語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近脚光を浴びているウィンドウマネージャFluxBoxを語りましょう。
公式サイト
http://fluxbox.sourceforge.net/
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういうのって Linux 板のほうがむいてない?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単発スレッド????
0004名無しさん@EmacsNGNG
どこで脚光を浴びてるんだよ
なにがいいんだよ
教えろよ、こら
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺fluxbox使ってるけど軽いし、タブ便利だし結構直観的に
設定ファイルいじれるし好きかも。
日本語AntiAlias効く様になったら嬉しいな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軽くてサクサク、BlackBoxについて語りませんか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997103919/
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*Box で最強なのはどれですか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X Box
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FuckBox
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fluxboxの魅力がイマイチわからん
たいして軽くもなく、それほどカコイイわけでもない。
むしろ、どれも平均的。
軽くてタブが使えるやつなら、他の良いのがあるからなぁ。
Blackboxもあんまり好きじゃないし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか, fluxってAlt+Tabでwindowが表示されないので
waimea使ってる.
もしかして俺が知らないだけ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
似たもので pekwm もおすすめ。

>>10
> 軽くてタブが使えるやつなら、他の良いのがあるからなぁ。
何を指してます? タブ付きの wm ってあまりないですよね。
pwm? pekwm?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
>何を指してます? タブ付きの wm ってあまりないですよね。

>似たもので pekwm もおすすめ。
まさに、これを指してます。
pwmとionもいいけどね。
ionは毛色が違うからアレだけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wm 一般の話はこっちで。

最強のウィンドウマネージャ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031754071/
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
基本的に設定をあんまりしなくて済む。
カッコは自分でいじれるからなぁ。
うんでも、pkwmを試してみようと思う。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
>Alt+Tabでwindowが表示されないので
window 一覧が表示されてる window が新たに開くってこと?
おれは Alt+Tab は現在の window 切替えの動作で良いけどな。
001716NGNG
わかりにくかった。
現在の → デフォルトの
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pekwm を使ってみた。
FluxBox と比較して軽いとも思わなかったが。
いちいち設定しなおすのがシンドイので、元に戻しちゃったよ。

>>16
折れもそう思う。
ワークスペースの切り替えと組合せて使ってる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
動作の軽さならfluxboxとpekwmは同じくらい
機能も似たようなもん。
pekwmはメモリの使用量がfluxboxの半分くらい。

まあ、あえて勧めたりはしないけど。
好きなの使えばいいんでない。
ついでに単発スレは反対。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
pekwm-0.1.2を使ってみた。なかなかいいんだけど、
kterm -> screen -> skkfep -> w3m -> jvim3
というふうに(screenの中でskkfepをかぶせたw3mを起動して、そこでTEXTAREAを
編集するのにjvim3を)起動すると、ktermがズリズリとリサイズして高さが一行
ぐらいになるまで小さくなってしまう。エディタをVIM6に変えると起きないよう
だ。あと今日はまだ再現してないけど、screenでcopy modeを起動したときも
同じようなことが起きることがあるね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかった。
screenの中だと、「^[]0;タイトル^G」という文字列がターミナルの
タイトルバーでなくステータス行に表示されるんだけど、ステータス行が
変更されるとpekwmが一行分ターミナルの高さを縮小してるみたいだ。
copy modeでも同様にステータス行が変化するので、そのときにターミナル
が縮む。
で俺はscreen -T xterm -s /usr/local/bin/bash で起動していたので
screenが「xterm」の文字と他の何か(たぶん「ウィンドウをリサイズするよ」
というメッセージ)を交互に表示するので、その結果ウィンドウがズリズリ
するみたいだ :)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています