トップページunix
1001コメント358KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょい早いかもしれんが。
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
vim で満足できているので、 emacs に移る気は起きないです。
vim スクリプトは楽しそうです。試してみてはいかが?

>>844
なるほど。たしかに入力には対応してるとと単語削除の話は別なのか。納得。
ところで find . -type f | grep 'mbr\|wcr' で wchar.h がヒットするんですが、
それとは別の話ですよね。

>>845
がーん。 2.05b でもパッチは必要ですか。
2.05b 用の日本語パッチ探そう。

>>846-849
ごめんなさい。理解できませんでした。


とりあえず、
bash-2.05a で日本語の入力&日本語文字単位での削除が
できるようになりました。最悪、これを使おう。
bash-2.05b のパッチを探しています。
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
いつごろcvsupかけたかを明記したうえでメンテナに報告

しばらく反応ないようならports-jpにでもネジこむ

でどうよ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD上でPARTYSIP 0.5.5以降を動かしてる人いる?
http://www.partysip.org/

resolveがどうのってエラーが出てコンパイルできないんだけど・・・
0854ログ貼れNGNG
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
> resolveがどうの
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>853-854
質問内容から考えて、「いる/いない」だけがわかればOKなのでは?
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>854-855 そんなに煽ると逆に荒らしを呼び込むだけでは
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー!!
すげむかつく!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
人がメシくってる時に前通りやがって!きもい以上に臭い!!
臭い!!臭い!!臭い!!臭いーーーーーーーーーーー!!
メシがまずくなる!通り過ぎてもしばらく残ってるこの臭さ!なんなんだ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
臭い!!!!!!臭すぎる!!!!!なんなんだよこの糞デブが!!!
いつまでもにおいが取れない!なんなんだよこのデブの臭さ!!
視界に入るだけでキモイのにこの激臭!!!最悪!!!
がががががががっががががあああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーー!!!
マジで逝ってくれデブ!!!!!!!!!!!!!
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
swapファイルってパーティションの自動振り分けを使うと、実装メモリの2倍に設定されますけど2倍以上(又はそれ以下)に設定している人いますか?
SNMP+mrtgで計測してみても、使っている様子が見えないんだけど・・(実装メモリ128MB時)
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>858
KDEのコンパイルなんかだと禿しく使いまくるぞ。

ちなみに漏れは実メモリよりごくわずか多めぐらいにしてるけど。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>859
ありがとうございます。
そ〜なんですか〜・・
サーバー専用機の場合、実装メモリ+swapファイルはドレくらい容易しておけばいいでしょう?
合計で248MB位で十分かな?(用途はhome_serverです。自己趣味のサイトなので、アクセス、少ないです)
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>860
好きなだけ入れておきなよ。必要なければ swap しないだけなんで。
あえて言えば何も考えずに 256MB で良いような。逆に 10MB でも良いし。
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports を cvsup で更新しているのですが、
ruby_static
が正常に portupgrade 出来ないのです。
何故でしょうか?

% portversion -vL"="
ruby_static-1.6.8.2003.01.19 < needs updating (port has 1.6.8.2003.04.19)
% sudo portupgrade -a
---> Upgrading 'ruby_static-1.6.8.2003.01.19' to 'ruby_static-1.6.8.2003.04.19'
(略)
/usr/ports/lang/ruby/work/ruby-1.6.8/ext/bdb1/extconf.rb:4: uninitialized constant CONFIG (NameError)
from extmk.rb:646:in `load'
from extmk.rb:646:in `extmake'
from extmk.rb:724
from extmk.rb:708:in `each'
from extmk.rb:708
*** Error code 1
1 error
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/lang/ruby_static.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade17188.22 make
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
swapはメモリ以上は確保しとかないと、
カーネルがパニックした時、メモリの内容をswapに書き出そうとして、
swap領域が実メモリより小さいとサイズを超えて書きこんで、
隣のパーティションを壊しちゃうと黒いマニュアル本(翻訳物 FreeBSD unleashed?)
で見た気がするが実際のとこどうなの?
0864( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。NGNG
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>864
UNIX 板にこういうんって効果あるのかな? ほとんど emacs とか w3m でしょ?
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fsck を何回やっても読み込めないファイルがあるらしく
PLEASE RERUN FSCK の繰り返しなんですが
これは最インスコしたほうがよろしいのでしょうか
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>866
ハードディスクを交換しる
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>866
もの壊れだと思うので、ここらあたり見てがんばって下さい。
ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2002/200211.html
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非力なPCでdata領域を別のHDD(“/”や“/usr”とは別のディスク)に保存して活用するとwebserver等の動作が速くなるって本当ですか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WinXp機にあるファイルを、FreeBSD4.8-STABLE機に入れてある、ProFTPdを使って公開しようと考え、
ProFTPdで公開しているディレクトリにマウントポイントを作って、mount_smbfsでマウントしてみたところ、
ファイルのダウンロードは成功したものの、日本語漢字を含むファイルをアップロードしようとすると、
>日本語.zip:No such file or directory
と言われUPできなかったので、文字コードの問題だろうと考え、
>mount_smbfs -E EUC-JP:Shift_JIS //win_username@win_server/shared_dir mountpoint
とすると、Segmentation fault (core dumped)言われて落ちてしまうのですが、コレはsmbfsの仕様ですか?

ちょっと微妙なアプローチなのは承知ですが、解決法や他の方法でも同じことが実現できればいいので、
ご指南よろしくお願いします。
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>869
SCSIやIDEでもチャンネルかえるとそうなるかもしれない
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>867
>>868
ありがd
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>863
その本のどこに書いてあったのよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>863
むかしそういうバグがありましたが直っています。はずです。
気になったらレッツトライ!
0875名無しさん@EmacsNGNG
mpgムービーを観ようと思って、portsからxmovie-1.9.8.1を入れました。
起動したら、コアダンプしました。
エラーメッセージは、
/kernel: pid 77666 (xmovie), uid 1000: exited on signal 4 (core dumped)でした。
FreeBSDのバージョンは、4.8-RELEASEです。
options USER_LDT をつけてカーネルは再構築してあります。
/etc/fstabにも
linproc /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0 を
設定しています。
どのように対応したら動くようになるでしょうか。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2つ以上のCPU載ってるマシンでmysql動かす場合、どうします?
SMP生かせないですよね。
linuxthread使ったほうがいいのでしょうか。
素直にlinux系OSに変えたほうがいいですかね。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
ちょうどMLでCheezをUSBにぶち込んだらカーネルが
落ちる、っていうのあるな…やるしか(・∀・)!
0878名無しさん@EmacsNGNG
>>875
使ってないので質問自体には答えられないが
multimedia/mplayer もインスコしてみそ。

漏れは www/plugger の使っているようなものを
使用している。

Plugger Testing Grounds
http://www.hubbe.net/~hubbe/plugger/test.html
ってなんだか
Proving Ground of the Mad Overlord みたいだな(w
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>876
マルチうざい。詩ね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>869
サーバに限らず、単にディスクアクセスが並列になるからですね。
逆に言えば、多重アクセスしないなら速くはならないでせう。
# 本格的にサーバ構築するには、当然考慮しないといかん点です。
0881875NGNG
>>878
了解しますた。
mplayer 入れてみます。
makefile 眺めたら色々 option があるんですが
これはつけておいた方がいいよっての、ありますか?

www/plugger で使用しているようなものが
定番みたいなものになるんですかね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
ありがとうございます。
結論として早くなるって事でいいですよね?
動作時間の計測方法ってありますでしょうか?
0883878NGNG
>>881
遅くなりますたが、option はお好みで (w

xplaygizmo ソース発見
ftp://ftp.ncsa.uiuc.edu/Web/Mosaic/Unix/viewers/xplaygizmo/


定番ってどうなんだろうか。
それに関してはまさに人それぞれでしょうね。
どなたか書いてたけど、一期一会と思えばいろんな
utilities 使い歩いた方が楽しくてよろしいんじゃ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Samba を入れてみたんですが
それ以降 shutdown -p now がうまくいきません。
おそらく Samba デーモンを終了してから shutdown しろ
ということっぽいんですが
具体的にどうすればいいんですか。
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>884
具体的にどのようにうまくいかないのか書け。
0886884NGNG
reboot のときとメッセージが異なります。
firewall がどうやらこうやらというメッセージのあとに
shell の fullpath を入れるか そのまま Enter しろ
って出て fullpath を入れても Enter しても
>
というコマンドラインが出てしまいます。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>886
それじゃ何が悪さしているか他人にはわからんだろ。
出てきたメッセージ全部書きな
そういや「萌え萌えうにっくす」の2章には
障害対処に「不可欠な能力」として

○どういう状態にあるのか(調査)
○なぜそういう状態にあるのか(推論)
○それに対して自分が何をしたか(対応)

が区別でき他人に説明できること、みたいなこと
があったな
0888887NGNG
Shutdown NOW!
shutdown [pid:2143]
Apr 25 16:16:09 *** shutdown: shutdown by ***
System Shudown time had arrived
Shutting down daemon processes:,
Saving firewall state tables:,
Apr 25 16:16:11 *** syslogd: exiting on
Enter full pathname of shell or RETURN
0889nNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません
888=886です
事の始まりは
sambaの設定だと思います
smb,nmb,swatのportを設定
(コメントアウトをとった)
reboot後に不具合発生。
なのでsambaが起動中だから
シャットダウンできないのかも
と思った訳です。
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>890
で、いまはどうやってsmbdその他を起動させてるのかな?

デーモンモードでやってるなら起動スクリプト晒してみるよろし
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
念のためなんだがそうなった時、そのままRETURN
を押すとsingle user modeに落ちるのか?
>>888
その時、/var/log/messages の一番最近のshutdown
の記録にはなんて書いてある?

Apr 25 18:10:42 hoge shutdown: halt by root:
とか
Apr 25 18:09:58 hoge shutdown: shutdown by root:
あると思うが。
0893875NGNG
mplayer の option には、
WITH_OPTIMIZED_CFLAGS=yes WITH_GUI=yes WITH_FREETYPE=yes をつけて
インストールしてみました。
mplayer highschoolgirl-slender.mpg とやって再生できたんだけど
ボタン類とか無いのはこういうもんなんですかね。

>>883
gizmo と書いてあるとグレムリンを思い出しますな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>893
mplayer-skinsもインストールしれ
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>888
shutdown -p now じゃなくって、shutdown now って叩いただけ
なんじゃねーの?
0896886NGNG
>>891さん
package で install したあと
/etc/inetd.conf の一番下の
smbd nmbd swat のコメントアウトを除去しました。
net-bios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/sbin/smbd smbd
net-bios-ns dgram udp wait root /usr/local/sbin/nmbd nmbd
swat stream tcp nowait/400 /usr/local/sbin/swat swat
です。


Apr 25 16:16:09 *** shutdown: shutdown by ****;
Apr 25 16:16:11 *** sysloged; exiting on signal 15

>>892さん
single user mode に落ちます。

reboot では出る
Waiting for system process 'vnlru' 'bufdaemon' 'syncer' to stop ...stoped
というのがshutdown now では出ません。
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD でLinux のドライバは使えますか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hpのノートブック、OmniBook Xe3LにFreeBSD-4.8をインストール中
ネットワークの設定でつまづいてます。

Windows98でネットワークカードを調べてみたら、
Accton EN2242 Seriese MiniPCI FAST ETHER NET ADAPTER
とありました。

カーネル等は一切いじってない状態でFreeBSDの起動中のメッセージでは

dc0: <Accton EN2242 MiniPCI 10/100 BaseTX> irq 11 at device 16.0 on pci 0
dc0: couldn't map ports/memory
device_probe_and_attach: dc0 attack returned 6

以上のメッセージを10回くらい繰り返しているようです。
もちろんネットワークカードは正常動作していないようです。
どうしたらこのネットワークカードが使えるようになるでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>897
具体的には何よ?
ちなみにXの最近のドライバは共通仕様になってた気がするけど
うろ覚えなので知らん
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>896
そりゃまあ"shutdown now"だったらsingle user modeに落ちるわな。
0901897NGNG
>>899
無線LANのPCcardのドライバです。
0902875NGNG
>>894
ありがd
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>901
無線LAN用のPCカードでLinuxでもわざわざドライバ用意しなきゃ
ならんモノって何よ?

そもそも具体的なメーカー名や製品名に一切触れないのは何か
よんどことない事情でもあるのかい?
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Operaで日本語の入力ができません。
動作している方がいましたら教えてください。
(4-STABLEでは日本語入力できます。)
環境は以下の通りです。
5.0-RELEASE-p7
Opera6.12
canna + kinput2
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>904
FreeBSDネイティブ版かLinuxエミュレーション版かぐらい(略
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません 4-STABLEも5.0-RELEASE-p7もoperaは
BSD版のQT staticです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
which shutdown とか \shutdown ... とか
0908878=883NGNG
遅ればせながら mplayer
マニュアル読み直したら GUI 版は gmplayer ですか。
いままでコマンドラインからしか使ってなかったヨ。
キー場インドは man の中の "KEYBOARD CONTROL" に
どっさりあったので、f, q, →、← だけの操作から
こちらも卒業できそうです(w

skins も入れてみました。サンクス >>894, 893
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8Rです。
ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
ata0: resetting devices .. done
なんてのが大量に出てくるんですけど、HDDが逝っちゃってるのでしょうか?
0910( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。NGNG
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>904-906
うちも5-currentだけど同じ状態だな
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>908
mplayerのGUI版はなんか不安定な気がする。
Linux版のどっかのスレではxineの方が安定してるよって話らしい

俺のPC?ではどちらも不安定で困ってるが
/*
mplayer for Mac OS X
  http://mplayerosx.sourceforge.net/
*/
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんばんわ、質問させていただきます。
FREEBSD 5.0をCDインストールしたいのですが、
メニュー画面になるが、キーボード入力をまったく受け付けてくれません。
NECのVT550を使っていて、最初からついてるワイヤレスキーボードなのですが。
もしかしてワイヤレスじゃダメなんでしょうか。誰か教えてください。
お願いします。今のキーボードが使えない場合、新しいのを買うしかないけど
できるだけ早くインストールを済ませて使いたいので、よろしくお願いします。
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>909
炒ってます。早めに交換するのが吉。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>913
キーボードなんて2000円ぐらいから売ってるんだしさくっと
買ってきちゃえばぁ〜

たしかそのワイヤレスキーボードってWindowsファミリーでも
対応してないOSがあるんぢゃなかった?
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>896 よ、時間あったらちょっと聞いてくれよ。つまらねえ話かも
知れねぇけどな。
お前さんinetdからsmbd,nmbdを起動しているならちょっとコメント
アウトしてinetdにHUPかけてからshutdown -p nowしてみてくれよ。
既にやってっか? それなら「今の状態から」もう一度やってみて
くれ。電源断までいったかい? 行ったならたぶんこっちの見当違い
だ。手間とらせて悪かったな。
何でこんなこと書くかというとsyslogのメッセージが気になるのよ。
shutdownコマンドは引数の処理をやってコンソールとsyslogにメッセ
ージを出すだけで実際の処理はinitにsignalを送るなり、外のコマ
ンドにまかせたりするだけなんだよ。

Apr 25 16:16:09 *** shutdown: shutdown by ****;

というのは -pオプションが効いていないってこった。だからお前さん
が打ち間違えていないのだとしたら起動したコマンドは本当に
/bin/shutdownなのかい? って考えるだろ。907はそれを聞いているん
だぜ。親切な香具師だねぇ。PATHの通っているディレクトリに何か
変なファイルが置かれていたりしねぇかい? shutdownコマンドが
妙に新しい日付が付いていたりしねぇかい?
ま、ただの見当違いかも知れねぇけどよ。おっちゃん一寸心配性
になっちゃったんだよ。勘弁してな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
===ここから====

ヽ( ・∀・)ノ イエーイ

で1000を目指すスレになります。
0918ヽ( ・∀・)ノ イエーイNGNG
>>917 早すぎ ヽ( ・∀・)ノ
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD5.0を入れたのですが
kdmを立ち上げてもローカルにはログイン画面が出ますが
外部から入ろうとしても出来ません。なぜでしょう
ちなみにcygwinのXwinからFreeBSDのkdmにログインしようとしています
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8-Release で、make installworld する際に指定したディレクトリ以下に
インストールすることはできるのでしょうか?
具体的には、/image 以下に installworld したいのです。
/ は ad2s1a で、 /image は ad3s1a です。
別なパーティションに installworld したい、といえばいいでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDにX+gnome+mozilla(いずれも日本語)をインストールしてみたのですが、mozillaのメニューの日本語部分が化けてしまいます。教えてください。
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>910 make installworld DESTDIR=/image
0923920NGNG
>922
うまくできました。
どうもありがとうございました。

0924904NGNG
operaの日本語入力の件ですが、linux版も試してみました。
5.0-RELEASE-p7 + canna + kinput2 の環境です
linux-qt_static opera6 :日本語入力可能
linux-qt_static opera7beta:日本語入力不可
でした。
なんでなんでしょうか??
とりあえず、linux版のoperaで書いてみました。
当分、linux版のopera6.12で我慢するしかなさそうです。
0925動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0926913NGNG
>>915
そうですか・・・やはり・・・
新しいキーボード買ってきます(クスン)
どうもありがとうございました。
0927896NGNG
すいません
今やったら いけました。
長い間、お手数かけました。
もう一台のFreeBSD機からshutdownを
とってきて入れたら直りました。
なぜ、 shutdown が入れ替わった?のかは
わからずでしたが。

ありがとうございました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>927
クラックされてんぢゃネーノ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>921
何を?
0930 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ NGNG
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 4.8-STABLE ports-current で
portinstall -Rruv sysutils/gkrellm2 でインストールした
gkrellm2 を 起動させると
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libXft2.so.2" not found
と出てしまい、起動しないのですが、どの ports を make 仕直せば
いいのでしょうか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>931
libXft.so.2ならあるけどlibXft2.so.2ってのはないはずだぞ…
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.8を入れてみたんですが、起動するとき、Strating standard deamonsのとこで、s
endmail-submitってとこで、起動がストップしてしまいます。対処方法を教えてください。
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>933
ネットワークまわりの構成が判らんとナニだけど、とりあえず
/etc/rc.confにあるhostnameを/etc/hostsにもきちんと書く、
LANカードが差してあるならそっちに振られるIPアドレスや
FQDNも書いておく、あたりかな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>933
2〜3分待つとそのまま進むのであれば、ディーエネースの逆匹だと思うよ
簡単なのは、自分のホストを逆匹できるようにするか、sendmail 使わないようにするかだね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make installworld の後の mergemaster で失敗して
ユーザ情報とか初期設定に戻っちゃった…
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうですか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと同情してくれYO!
うわあぁん!
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-5.0Rです。
fontconfig-2.1.93からfontconfig-2.2.0にportupgradeしたいのですが
install時に、
fc-cacheを実行するところでエラーになってしまいます。

 ・
 ・
 ・
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF": caching, 12 fonts, 0 dirs
fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1": /usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/X11R6
/lib/libfontconfig.so.1: Undefined symbol "FT_Get_BDF_Property"
*** Error code 1
こんな感じです。何をどうしたらいいのでしょうか
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>939
freetype2のバージョンが古いんぢゃネーノ?
0941bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんばんは。FreeBSD4.8R を使っていますが、最近 CUI の良さに
目覚めました。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、

Kon の表示文字数を増やす事は可能でしょうか? もしくは他の画面を
広く使える日本語コンソールを御存じありませんか?

リンクだけ、ソフト名だけでも結構ですのでお願いします。
0943939NGNG
>>940
レスありがとうございます。

しかし最新のfreetype2-2.1.4_1なんですがうまくいきません。
念のためportupgrade -f freetype2
してからfontconfigを入れてみようとしても駄目でした。
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>943
どう駄目だったんだ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
ありません。
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1580.html
0947945NGNG
>>946
まっぺん>>942読み直してみれ
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>945
オオなるほど。

>>942
jman kon したら kon.cfg でいじれるかもしれない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>948
30行表示にするための設定例はpkg-descrに載ってるな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>942
CUIがいいという理由でttyものをつかうなら X+ktermとかそのへんがいいと思う。
いろいろフォントつかえたりアンチエリアスきいたりって端末も選択できるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。