初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597576.578
NGNGごめんね。NotePCでBIOSのアップデートなんてあんまりしないよね。
リムーバブルケースにかぎらず、HDDのジャンパ設定の間違いでもBIOSはおかしくな
るが…。
1.顕在化しないHDDの故障?
DOS系(のWindows)では問題なくても、UNIX系はBIOSを使わずにハードをさわるので
故障が判明したのかもしれない。
2.4.6ではatacontrolコマンドがマージされている。ataドライバとかの相性かもしれ
ない。
3.セキュリティ上、問題のあった4.6にこだわらず、素直に4.7か4.8を試してみる。
4.mbmなどのパーテーション操作ツール(ブートローダーが本業かな)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html
なり、Linuxのfdiskなりで、FreeBSDのパーテーションを取ってから、インストール
する。FreeBSD上のFDISKはとばしてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています