トップページunix
1001コメント358KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょい早いかもしれんが。
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>426
これなんてどう? perlで書き直せば1発だと思われるが...
# cat linux_passwd | awk -F : '{printf("%s:%s:%s:%s::0:0:%s:%s:%s\n",$1,$2,$3,$4,$5,$6,$7); }' > new_passwd

動作を確かめていないので、いきなり本番で使わない方がいいよ。
FreeBSDはデフォルトでMD5でハッシュするのだが、どこでDESに戻すのか?は分からなかった。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427
crypted password が $1$... なら MD5、$2$... なら blowfish、
それ以外なら DES、というふうに crypt(3) は実装されている
はず。だから、そのまま持っていっても動くんじゃないかなぁ。

とりあえず、テストアカウント作って DES の crypted password
コピペして試してみれ。
0429名無しさん@EmacsNGNG
>>380
editなんてコマンドがあるんですね。知らなかった。
使い方は とりあえず jman edit ではないでしょうか。

ports/ に japanese/ee てのもあるようです。


0430名無しさん@EmacsNGNG
>>366
% find /usr/ports/ -name Makefile | xargs grep USA_RESIDENT
をしてみれば?

でも、アメリカの暗号輸出規制って2000年7月に
事実上撤廃されてるはずだけど。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/07/19/610269-000.html
で、この直後2000年8月にはRSAの特許も切れたんで、
それにあわせて 4.1.1-RELEASE が出されたって経緯がある。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/4.1.1R/announce.html
0431名無しさん@EmacsNGNG
>>390
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/831.html

>>420
portsをcvsupしてから、java/linux-sun-jdk14 か java/jdk13 を入れるべし。
まあ、今一番楽しいのは -current 上で java/jdk14 + libthr って組合せだが。
0432419NGNG
本来FreeBSD 5.0をインストールしたかったのですが,
ブートFDを作って起動すると以下のメッセージで停止してしまって,
インストールすることが出来ませんでした.
ata0: resetting devices

そこで泣く泣く図書館でFreeBSDの本を借りてインストールしたのが2.2.7でした.
上記の起動中に停止してしまうものの解決法は無いでしょうか?

あるいは現在あるFreeBSD 2.2.7に5.0を入れることはできるのでしょうか?

なにぶん初心者ですので,ご指導のほどよろしくお願いいたします.
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.0Rか2.2.7Rかって、ずいぶん極端だなぁ。
明日「FreeBSD徹底入門」を買ってこい。
んで今晩はwww.jp.freebsd.orgをひたすら嫁。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
》366      そういう君に、http://openbsd.org
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenBSD?
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
初めてでFDからはきついでしょう。
CDイメージ落としてそこから古インストールしてくだちぃ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
f
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
g
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
c
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
o
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
h 
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
n
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i     
0445真・スレッドストッパーNGNG
このスレにはもう書き込めません。(´ー+`)ニヤリ
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書き込めますた
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>417
それってVPNじゃねーじゃん。単なるhttpsなWebアプリ。
ひょっとしてネタor晒し?
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソウソウ
0449bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´ー+`)ニヤリ
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
ata0リセットって、マシン構成はどうなってるんだ?
0452_NGNG
fdisk、disklabelで確保できる領域、スライスの最大サイズっていくらなんでしょう?

1TB 以上のパーティションに対してsysinstallのdisklabel editorを
使おうとすると、
Partitions are lager than actual chunk??
といって終了してしまいます。なんで?
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>452 1TBです。それより上はUFS2の領域。
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒よ回れ
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
>>419

>451に同じく漏れも興味アリ。HDD絡みのチップ
(ATAカードorマザーのチップセット名)は何?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒監視員
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
2.2.7も5.0も初心者が使ってはいけないもの。
それがわかるようになる為には、4.xCDROM憑き入門書を買ってくるのが無難で近道。
それで慣れればもうCDROMなんかいらなくなる。(要るのはどういう場合かも解る)
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒臭いスレだな
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
自分自身にxdmログインしているのかな?
漏れの感では、
/usr/X11R6/lib/X11/xdm/xdm-config
の最終行あたりがまずい。
/usr/X11R6/lib/X11/xdm/Xaccess
がまずい。
といったところ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オンボードの LANカードを使いたいのですが
どうすればよいのでしょうか。
dmesg を見てもそれっぽいデバイスは見つかりませんでした。
マザーボードは NF7-S というやつです。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portsディレクトリの、あるディレクトリを最新バージョンにするにはどうしたらいいですか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
マザーボードのスペックを調べるのが面倒なら、
pciconf -l
で調べれば良い。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
匿名CVSでそこだけexport
0467名無しさん@EmacsNGNG
ports/security/freebsd-update
FreeBSDのSecurityパッチあてるものだと思うんだが、
実際使ってる人いる?

This is the client half of the FreeBSD Update system; it fetches and
applies binary security updates.

WWW: http://www.daemonology.net/freebsd-update/

0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CVSって何ですか?
どういう風に使うんですか?
バージョン管理はするつもりがないのですが。
リポジトリは誰が管理しているんですか?
CVSはセキュアなんですか?
CVSに危険はありませんか?
なぜ、CVSなのですか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近4.8と5.0がリリースされたようだけど
今らかインストールするならどっちがイイと思う?
用途はちょっとしたメールサーバーとか作ろうかとおもってる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨な質問で申し訳ないです。

バンドルされてる semdmail と bind にセキュリティパッチを当てたいのですが、
これといった概要や手順を紹介してるところが見当たらなくて困ってます。

Windows なら、Windows Update やダウンロードセンターからダウンロード
できて楽なのですが・・・。
FreeBSD の場合は、どうすればよいですか?

ちなみに FreeBSD(98) 4.5R で、DNS と SMTP に使っています。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8Rをi815EP+Celeron1.4GHzなマシンにインストールしたいの
ですが、インストールは正常に終了するのに、インストール後再
起動させると、"agp0" のデバイスのところで完全に固まって
しまいます。

i815マシンに4.8Rはインストールできないのでしょうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469
安定性を望むなら 5.0 はお勧めできない
というのが公式見解みたいよ

FreeBSD 5.0-RELEASE 初期利用者のための手引き
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.0R/early-adopter.html
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
こちらでどうぞ

CVS(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047262230/
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
>i815マシンに4.8Rはインストールできないのでしょうか?
すくなくともそれは、ない。
手元のマシンはまさにその組み合わせで動作しているけど。

video 側に何を使っているのか分からんが、それを変えてみる
とか試してみては?
0475ヽ(`Д´)ノウワーンNGNG
5.0Rで、pptpのクライアントさせようとしてんだけど
MPPEでつまづいてます

man 見ると

CHAP 81 認証機構からしか暗号鍵を取得することができません。 MPPE を動
作させるためには、DES つきで ppp をコンパイルしなくてはなりません。

ってなってるけどdes付きかどうかってどうやったら判るの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>475
再コンパイルしなくてもそのままいけない?
最近はpppを棄てて全てmpdを使ってるけど、mpdを知る前は
ふつうにbuildworldしたものを使ってたよ。
この↓あたりを抜き挿ししてみても変わらない?
accept mschap
accept chap81 mppe
enable mppe
set mppe
0477  NGNG
>>476
それもためしたけど、だめなんだよね〜、LCPで落ちちゃう

鯖側log
Phase: Chap Input: FAILURE (E=691 R=0 C=0A36993ED8BA11F0AA
A91CCB38B24769 V=3 M=Invalid!)

そーいや5.0R、4.8Rからだっけ?device greこれって使えないの?
mpdもためしてみます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0479mNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(  ^,_ゝ^)ニコッ
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(  ^,_ゝ^)ニコニコッ
0482476NGNG
>>477
そのメッセージが出るということは、少なくともDESありで
コンパイルされているはず(#ifndef NODESの内側にあるから)。
ところで思いだしたけど、ppp単体でなくportsのpptpclientから
呼び出していたんだった。
if_greはencapsulationだけで、暗号化までは面倒みないんじゃないかな?
0483463NGNG
>>465
pciconf -lv
で見たところ none7 がLANだと分りました。
これを使う方法はあるのでしょうか。
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒ストレージ
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サン電子のSlipper UでPCMCIAモデムを使えていますか?
リリースノートには対応していると書いてあるし、実際認識も
されるのですが、PCMCIAスロットだとちゃんと動くカードが
Slipper U経由だと途中までで止まってしまいます。mpdのログだと
SendConfigReq を送っても応答がなく、そのまま失敗してしまいます。
tipコマンドではATコマンドを普通に使えます。私はネゴに入ったあと
の通信をどうやってtipコマンドで入力すればいいか分からないので
その先は調べることができていません。
カードモデムはeo64air(関西限定:)のやつです。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xdmからkdmにしたいです。
/usr/X11R6/bin/のkdmは
KDEインストールしてあるとついてくるみたいな書き方でしたが、
見当たりません。別途インストールが必要なんですか?

/etc/ttysのxdmをkdmに書き換えるなんで、無いとまずい気もするんですが。
0487ななしNGNG
>>478
http://images.google.com/images?q=%22best+operating+system%22&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>486% which kdm
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
表示されたPCIベンダ、チップに合わせて適切なドライバを使用するか
無ければ作れば良し。
0491463NGNG
>>490
LINTに書いてある ethernet のドライバかたっぱしから有効にして
カーネル再構築したのですが none7 のままで、ifconfig しても見えません。
諦めたほうがよいのでしょうか。pciconf では
device = 'nForce MCP2 Networking Adapter' となっています。
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
自分で資料集めてドライバ書くか、他の誰かがそうするまで首を長ぁ〜くして
待つしかなさげ

もっともあのnVIDIAがすんなり資料公開するとも思えないけどねぇ〜
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1000円で蟹買って来い。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
カニのリテール品なら680円以上のものを買ってはいけないと思う。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>495
(  ^,_ゝ^)ニコッ
0497486NGNG
>>488
レスありがとうございます。
早速やってみた結果、/usr/local/bin/kdmに格納されていました。
しかし、これを/etc/ttysに指定しても、起動時に、
そんなファイルないよと言われてしまいます。

上記のでいいんでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(  ^,_ゝ^)ニコニコッ
0499ヽ(`Д´)ノウワーンNGNG
mpdでpptpクライアントって・・・わかんね〜
CHAPでエラーになっちゃうう

[vpn] LCP: state change Ack-Sent --> Opened
[vpn] LCP: phase shift ESTABLISH --> AUTHENTICATE
[vpn] LCP: auth: peer wants CHAP, I want CHAP
[vpn] CHAP: sending CHALLENGE
[vpn] LCP: LayerUp
[vpn] CHAP: rec'd CHALLENGE #1 Name: "" Using authname "****"
[vpn] CHAP: sending RESPONSE
[vpn] CHAP: rec'd RESPONSE #1 Name: "" Peer name: ""
mpd: empty auth name Can't get credentials for ""
[vpn] CHAP: sending FAILURE


鯖側
tun0: Phase: bundle: Authenticate
tun0: Phase: deflink: his = CHAP 0x81, mine = CHAP 0x81
tun0: Phase: Chap Output: CHALLENGE
tun0: Phase: Chap Input: CHALLENGE (16 bytes from ****)
tun0: Phase: Chap Output: RESPONSE ()
tun0: Phase: Chap Input: RESPONSE (16 bytes from ****)
tun0: Phase: Chap Output: SUCCESS
tun0: Phase: Chap Input: FAILURE (E=691 R=0)
tun0: LCP: deflink: LayerDown
0500486NGNG
出来ました。タイプミスだったのかもしれません。
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501ひまなら荒らして!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=rorimani
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
root権限を奪われ中、あるいは奪われたかどうかを知るにはどうすれば良いのでしょう?
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
/var/log/messages とか
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
つまり、それを消しておけば良いと?
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それだけじゃないけどな
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般加入電話(つまりISDNじゃない方)のナンバーディスプレイで
送られてきた番号をFreeBSDから手に入れる方法ってある?

いまはISDNルータ使ってるから、logを処理してとってきてるけど、
アナログに戻そうかと思ってて、そうすると自宅の着信履歴を
ログれなくなるなぁ、と思って。
ログれなくても困らないじゃんとか言わないように。
漏れもそれに気づきかけてて鬱なんだから。

ナンバーディスプレイの液晶をUSBカメラで撮影して
XCAST6で配信すれば確認できるじゃんとかなしね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
便利なshellが入ってるとき。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
売られているソフトでLinux版っていうのは、
FreeBSDでもそのまま使えるの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEでデスクトップを元の背景(インストール時)に戻すにはどうすればいいのですか?
色々いじったのですが同じようにはなりませんでした。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rm -rf .kde
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>510
削除しか方法がないと申すのか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>511 dot-file 消すのが一番手っ取り早いのでは?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509
つーか、元の背景(インストール時)に戻すというのが今一つよくわからんのだが。
# そして激しくスレ違いのような
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉棒サイクロン
0516509NGNG
.kde消してやりなおしたらrootの方は上手くいきました。
ただ、メンバーが上手くいきません。

# KDEスレの方が良いんでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/linuxemu.html#LINUXEMU
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
rootでKDE使う神経が分かりません。
0519518NGNG
root の ~/.kde を消したから root の設定が初期化されたのだろう。
後は考えれ。
0520509NGNG
>>518
初めて3日で色々勉強してる最中なんで・・・。
そしてアドバイスサンクス。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.7をCD-ROMからインストールしてましたが、SAへの対応も考え
4.7の最新版にアップデートするには、どうすればいいのですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
今は4.8がある。そんな質問で大丈夫かよ?と不安な気がするが、
ttp://suken.jp/~tet/freebsd/free26.html
を見てアップデートすればいいんじゃない?
0523509NGNG
さらに519さんのお陰でメンバの初期化にも成功しましたが、新たに問題が発生。
rootでログインすればちゃんと日本語環境使えるんですが、
メンバでログインすると日本語環境が使えません。

一応、メンバの.chrcもrootと同じ記述にしてみたんですが、変化無いです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>522
ありがとうございます。
singleに落ちないで make installkernel 出来ませんか?
太平洋の向こうにサーバー置いているのでドキドキなんです。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.google.com/search?q=%22best+operating+system%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

いや〜FreeBSDはスバラシイ♪。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>524
> singleに落ちないで make installkernel 出来ませんか?

自分では今まで何回もやっていて今のところ問題起きてないけど、だからといっ
て確実に大丈夫とは言えないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています