初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 関連の質問はここで。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26
http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その27
http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その28
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/l50
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/
Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50
FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/
FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010山崎13
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレッドは削除待ちの重複スレッドです。
現在の最新スレッドはこちら↓
質問はこちらでどうぞ↓
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038051831/l50
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に早くないよ。乙です。
0013山崎13
NGNG0014m
NGNG↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016山崎13
NGNG0017山崎13
NGNG91011121→
本、人形、カード、mac
0018山崎13
NGNG優れたunixシステムがあるのに、freebsdなんぞをいれるというガイキチ
な神経がゆるせない。氏ね、このちんげ!!
0019名無しさん@Emacs
NGNG0020山崎13
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで例のスレ、スレッドストップかかったね。
書き込む欄がなくなっててなんか受けてしまった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024
NGNGFreeBSD4.5+PoPToPv1.1.3を鯖を立てて
FreeBSD5.0+pptpclient-1.1.0で MSCHAPv2+MPPEで
接続したいんだけど。よくわからんのです。
鯖はちゃんとW2kから
MPPE[6] value 0x01000040 (128 bits, stateless)
できてるけど
FreeBSD(client)からだと
CCP: MPPE: Not usable without CHAP81
Warning: deflink: Failed to negotiate (required) MPPE
となっちまいます。gogleっても鯖の設定ばかりで
クライアント側のMPPEの例がみつからん・・・
ppp.conf
set authname ほげ〜
set authkey ちげ〜
set timeout 0
set ifaddr 0 0
add 192.168.0.0/24 HISADDR
alias enable yes
だけじゃだめなのね・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ PSTでは 23日なんだが...
とはいっても RELENG_4_8に branchした時期等から考えると少し延びそうだね。
現時点で freebsd-stable MLには何も流れていない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方初心者のため、つまらないミスをしているだけなのかもしれませんが、
間違いに気付いたかたがいらっしゃれば、教えていただければ、と思います。
----------------------------------
sendmail8.12.8をマシン(hostname:BSD_server.hoge.com FreeBSD4.6.2-RELEASE)に
インストールし、このBSD_serverからMAIL_user@hoge.comに定期的にメールを送信したいと
思っています。
BSD_serverはメールをそのまま、MAIL_server.hoge.comにrelayしてそこから配信するように
考えていますが、うまく配信されません。BSD_serverからMAIL_serverへのrelayはうまくいっている
ようで、メールのFrom:の部分がhoge.comではなくBSD_server.hoge.comになっているために
MAIL_serverで落としているのではないかと思っています。
sendmail.mcには下記を記述しています。
FEATURE(`masquerade_envelope')dnl
MASQUERADE_AS(`hoge.com')dnl
submit.mcには
MASQUERADE_AS(`hoge.com')dnl
は記述しましたが、
FEATURE(`masquerade_envelope')dnl
を記述してmakeするとエラーになってしまいます。
ちなみにtelnet 25で対話形式でのメール送信はできます。
以下、logとsendmail.mc/submit.mcです。
なお、実際のホスト名等は置換しています。もしかするとlog中に整合性が取れていない部分が
あるかもしれませんが、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMar 24 20:23:51 BSD_server sendmail[1648]: h2OBNMcV001648: from=BSD_server, size=83, class=0, nrcpts=1, msgid=<2003
03241123.h2OBNMcV001648@BSD_server.hoge.com>, relay=root@localhost
Mar 24 20:23:52 BSD_server sendmail[1648]: h2OBNMcV001648: to=MAIL_user@hoge.com, ctladdr=BSD_server (1001/1001),
delay=00:00:30, xdelay=00:00:01, mailer=relay, pri=30070, relay=MAIL_server.hoge.com. [192.168.1.1], dsn=5.6.
0, stat=Data format error
Mar 24 20:23:52 BSD_server sendmail[1648]: h2OBNMcV001648: h2OBNMcW001648: DSN: Data format error
Mar 24 20:23:52 BSD_server sendmail[1648]: h2OBNMcW001648: to=BSD_server, delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=r
elay, pri=31107, relay=MAIL_server.hoge.com., dsn=2.0.0, stat=Sent (UAA19737 Message accepted for delivery)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVERSIONID(`$FreeBSD: src/etc/sendmail/freebsd.mc,v 1.10.2.16 2002/05/22 16:39:14 gshapiro Exp $')
OSTYPE(freebsd4)
DOMAIN(generic)
FEATURE(access_db, `hash -o -T<TMPF> /etc/mail/access')
FEATURE(blacklist_recipients)
FEATURE(local_lmtp)
FEATURE(mailertable, `hash -o /etc/mail/mailertable')
FEATURE(virtusertable, `hash -o /etc/mail/virtusertable')
define(`SMART_HOST',`MAIL_server.hoge.com')
define(`confCW_FILE', `-o /etc/mail/local-host-names')
define(`confBIND_OPTS', `WorkAroundBrokenAAAA')
define(`confMAX_MIME_HEADER_LENGTH', `256/128')
define(`confNO_RCPT_ACTION', `add-to-undisclosed')
define(`confPRIVACY_FLAGS', `authwarnings,noexpn,novrfy')
FEATURE(`masquerade_envelope')dnl
MASQUERADE_AS(`hoge.com')dnl
MAILER(local)
MAILER(smtp)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVERSIONID(`$Id: submit.mc,v 8.6 2002/03/26 03:30:58 ca Exp $')
define(`confCF_VERSION', `Submit')dnl
define(`__OSTYPE__',`')dnl dirty hack to keep proto.m4 from complaining
define(`_USE_DECNET_SYNTAX_', `1')dnl support DECnet
define(`confTIME_ZONE', `USE_TZ')dnl
FEATURE(`msp',`MAIL_server.hoge.com')dnl
0030ここでいいのかな・・・
NGNGライセンスってどうなってるの?他人に見せて良いもの・・・?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申し込み条件のWin/XPもって無いけど、しかとで申し込んで
sysctl net.inet6.ip6.accept_rtadv=1
して
rtsol ed1
でめでたくhttp://www.flets.netが見えるようになった。
でSIPの申し込みの後ドキュメントをw3mでダウソ中、昨晩コンパイルした4.8-RCがいきなりあぼーん。
というわけで、追試キボン。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしても聞きたいなら
アスキーに直接聞けばいいじゃん。
0033山崎13
NGNGよろしく!!
0034山崎13
NGNGよろしく!!
0035山崎13
NGNG0036山崎13
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootだとsawfishの外観を変更できるんですがwheelグル^プのuserだと
「sawfish isn't running」って出て外観が変更できません。
userの場合なにか設定が必要なんでしょうか?
0038 ◆q1cqO.cfLc
NGNG0039 ◆q1cqO.cfLc
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのぅ、書き込みさせていただいてもよろすぃでしょうか…?
0041 ◆q1cqO.cfLc
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038051831/l50
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsupで/usr/src以下を更新した後に
#make /usr/src
#make buildworld
#make buildkernel KERNCONF=hogehoge
とやるとbuildkernelの部分でどうしてもエラーが発生します。
umass.oの部分で*** Error code 1 が発生してしまいます。
USBmassstorageをコメントアウトしても別の部分で同じようにエラーが発生します。
エラーの回避方法をご存知の方いますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.8-RC1でBCE4012IMを使っているのですが、ある時からHighSpeed CD-RWがマウ
ントできなくなってしまいました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なものを抜いちゃってるんじゃない?
あるデバイスからscbusとdaの両方がrequiredされてるのに、どちらかコメントアウトしてるとか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと設定ファイルをチェックしてもう一度やってみます。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGoptions BRIDGE
options IPDIVERT
options DUMMYNET
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=10
options IPFIREWALL_FORWARD
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
をGENELICに追加してコンパイルしました
ipfw add pipe 1 ip from any to any
ipfw pipe 1 config bw 512Kbit/s
ipfw: setsockopt(IP_DUMMYNET_CONFIGURE): Protocol not available
と言われたのですがなにか足りないのでしょうか?
FreeBSD4.5Rを利用しています
ちなみにsysctl | grep bridge
を実行しても何も出てきません
0047山崎13
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake 中に、
gcc: Internal compiler error: program cc1 got fatal signal 10
といわれて止まってしまいました。
何か対策はあるでしょうか?
また、どんな原因が考えられるでしょうか?
signal 11 のエラーについての解説は Web 上にも沢山あるようですが、
signal 10 というのが良くわかりませんでした。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを指定しています。それで、cvsupを実行すると、毎回だいたい1時間20分ぐらい
時間がかかるのですが、そんなもんですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsignal 10 ってのは bus error だっけか?
俺の数少ない経験ではCPUのFANが止まってる時に多いような
あるいはCPUやメモリのソケット周りが腐ってきたとか
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前者は熱でしょうか? mbmon で見た感じだと熱の問題はなさそうです。
後者はちょっと確認してみます。
やっぱりハードウェア周りを疑ってみた方が良いんでしょうかね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDを新規インストールしたマシンにportsからコンパイルしたmozillaをインストールし、
次いでjapanese/mozilla-jlpをインストールして、起動したところ、
ページ内部だけではなく、メニュー等も文字化けしてしまいます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3641/test.jpg
gimp等のアプリケーションのメニューは問題なく表示されています。
当方環境はFreeBSD4.7-RELEASE、portsのcvsupは今日したばかりです。
ロケールは.cshrcにsetenv LANG ja_JP.eucJPとしています。
何が原因か分からず途方にくれているので助けてください。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまったく同じ化けかたを users-jp で見たことあるよ。
過去ログで探してみてはいかが?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り敢えずMemtest86あたりを丸一日走らせてみたら?
005848
NGNG今、試しに OS 再起動して make してみたところ、
あっさり make が全て通ってしまいました。
なんとなくですが、やはりメモリが怪しいように思います。
時間取れるときにでも >>57 さんの Memtest86 などで調べてみようと思います。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsendmailのセキュリティパッチが改ざんされていないかどうかのチェックを
したいのです。
sendmail.patch と sendmail.patch.asc をダウンロードしてきて
> gpg --verify sendmail.patch.asc
などとやってみましたが、これだけじゃダメみたいです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c3E262392%2e7060103%40nolnol%2eddo%2ejp%3e
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20010124%2e083931%2e103047417%2ethasegawa%40mta%2ebiglobe%2ene%2ejp%3e
0063>>59
NGNGLANからはそのcvssmirrorホストに対してSUPHOST指定すれば良い。
でもRELENG_4_7とかしか使わないのであれば関係ないかな。
うちはLANの中では/usr/portsをNFSで共有しているし。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはたして本当なのやら・・・
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG語ろうスレでおながいします。
006653
NGNGひそかに情報ありがとうございます。
users.jpにあったようにfc-cacheを実行したら、今までインストールしたはずなのに
見えなかったフォントが見えるようになり、メニューの文字化も
~/.mozilla/$USER/XXXXXXXX.slt/user.jsにuser_pref("fonts.xft.enabled", false);
としたら、解消されたようです。ありがとうございました!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動はしたのですが、Windowsのメールソフトに、そのSMTPサーバーのIPを直接指定しても
「メールサーバーに接続出来ませんでした。」
と表示されてしまいます。
原因は、
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State
tcp 0 0 0.0.0.0:23 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 127.0.0.1:25 0.0.0.0:* LISTEN
25ポートのアドレスが「127.0.0.1」でLISTENしている事が原因だと思います。
以前にRedHat7.1でSMTP立てた時は、「0.0.0.0:25」でLISTENしていて
問題無くメールが送れていました。
「127.0.0.1:25」のLISTENを
「0.0.0.0:25」のLISTENにするには、
sendmail.mcをどのようにすれば良いでしょうか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつわものハケーン
0069>>67
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたんですが、下記のエラーで止まってしまいますどうしたら解決できるんでしょうか?
linking kernel
umass.o: In function `umass_cam_attach_sim':
umass.o(.text+0x1851): undefined reference to `cam_simq_alloc'
umass.o(.text+0x189c): undefined reference to `cam_sim_alloc'
umass.o(.text+0x18ad): undefined reference to `cam_simq_free'
umass.o(.text+0x18c9): undefined reference to `xpt_bus_register'
umass.o: In function `umass_cam_rescan_callback':
umass.o(.text+0x1903): undefined reference to `xpt_free_path'
umass.o: In function `umass_cam_rescan':
umass.o(.text+0x1975): undefined reference to `xpt_periph'
umass.o(.text+0x1984): undefined reference to `xpt_create_path'
umass.o(.text+0x19a0): undefined reference to `xpt_setup_ccb'
umass.o(.text+0x19bd): undefined reference to `xpt_action'
umass.o: In function `umass_cam_detach_sim':
umass.o(.text+0x1b0b): undefined reference to `xpt_bus_deregister'
umass.o(.text+0x1b29): undefined reference to `cam_sim_free'
umass.o: In function `umass_cam_detach':
umass.o(.text+0x1b94): undefined reference to `xpt_create_path'
umass.o(.text+0x1bb9): undefined reference to `xpt_async'
umass.o(.text+0x1bc4): undefined reference to `xpt_free_path'
umass.o: In function `umass_cam_action':
umass.o(.text+0x1f70): undefined reference to `xpt_done'
umass.o: In function `umass_cam_cb':
umass.o(.text+0x20bc): undefined reference to `xpt_done'
umass.o: In function `umass_cam_sense_cb':
umass.o(.text+0x2221): undefined reference to `xpt_done'
umass.o: In function `umass_cam_quirk_cb':
umass.o(.text+0x2244): undefined reference to `xpt_done'
*** Error code 1
Stop in /usr/src/sys/i386/compile/MyKernel.
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのPCをプリントサーバーに出来ないでしょうか?
EPSONからは残念ながらドライバーは公開されていないようです。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGumassがあるのにscbusを削ったと見た。
USB mass storageはSCSIのコマンドセットを使うのでSCSI関係が必要。
つーか、kernel configをちまちま削るなんていまどきはやらないよ。
そんなことしてメモリやディスクをちょっとばかし空けてもしょうがない。
ヘンにいじってハマるくらいならGENERICのままにしとけ。
最近はモジュール化も進んでるしGENERICのままでもほとんど不自由しない。
>>71
クライアントは何?
Windowsならsambaでできると思うが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクライアントはWin2000とFreeBSD&LinuxとOSXです。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.freebsdmirrors.org/FBSDsites.php3?showi386releases=do
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっそくダウンロードしています
ありがとうございました
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG皆さんはどんな判断でiとdとmなどを選んでいますか?
私はすべてiでインストールしてしまうのですが、まずいですかね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG身に覚えのないのは i
あるやつで変更されてないやつは d 、されたやつは m 。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周期的にcvsupしているんだけどねぇ。
とりあえずportsはミラーにも4.8-releaseがあったので全てダウソロード。
今 4.7R-p4 にちまちま portupgrade -P していまふ。
え?最新ports使えって?だってPenII 300MHzだからビルドはきついのよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeep state と keep frags は、
どのようなときに使えばいいのか、いまいちよくわかりません。
とりあえず pass なルールには全部つける・・・とかだと、
まずいんでしょうか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず全部つけちゃえ
あと、pass in from any to any flags A/A みたいなとこ
はいらない
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/defaults/rc.conf 参照
008583
NGNGこんなとことに見本が・・・
ありがとうございました
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンドラインとかcronで仕込んで使えるもので、
ディレクトりも含めて再帰的にアップロードしてくれるもの。
できれば日付を付きあわせて更新されたものだけアップロードするのが良い。
良いのない?
0087>>86
NGNG0088>>86
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、相手がrsyncを許可してくれないのでftpしか使えないんです。
ftpmirrorってのを試してみます。
ダウンロード用と思っていたんですがアップロードにも使えるんですね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIDE HDDの安いRAID5のストレージを使いたいのですが
どんなカードで動作実績がありますか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをADSLモデムのルータがちゃんと答えられないクサいんだけど、
AAAAレコード行かないで、Aレコードから聞いてくれるようにする設定って
ありますか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しいシステムを起動すると、最初の方に
config> di pcic0
No such device: pcic0
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di mse0
No such device: mse0
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di sio1
No such device: sio1
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di snc0
No such device: snc0
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di lnc0
No such device: lnc0
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di fe1
No such device: fe1
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di fe0
No such device: fe0
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
No such device: ed12
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
config> di ed11
No such device: ed11
Invalid command or syntax. Type `?' for help.
とメッセージがでるのですが、何か足りない手順などがあるのでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPv6をまったく使わないならoptions INET6をはずせばいいんじゃないかな?
009692
NGNG回答ありがとうございます。
options INET6って、カーネルでって事ですよね。
既にコメントアウトして、再構築済みです。
それと一応念のため
/etc/rc.confにipv6_enable="NO"という記述もしてあります。
それにしてもIPv6の問い合わせを無視するルータタイプのADSLモデムって
サイアクす。。。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欠けているのはpackagesだけでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdownload してきてmountして読んでみればいいのに。
4.x なら vnconfig、5.x ならば mdconfig で
ファイルをデバイスにマップして、
mount -t cd9660 /dev/vn0c /mnt
など。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmini で省略されているのは、
4.7 packages/
5.0 packages/ tools/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらのページの通りにGDをインストールしようとしたのですが、
http://www15.tok2.com/home/masato/index.html
FreeTypeのインストールのところで、
http://www15.tok2.com/home/masato/3-4.html
./configure としようとすると下のようなエラーが出ました。
Sorry, GNU make is required to build FreeType2.
Please try `GNUMAKE=<GNU make command name> ./configure'.
FreeType2 をビルドしなくてはならない、と言うことだと思うのですが
freetype-2.1.2.tar.gz というのは FreeType2 とは違うのですか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追記です。
FreeBSD 4.2 です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています