トップページunix
1001コメント358KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょい早いかもしれんが。
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。 普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法で
は古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。

次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ(500W時)。
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
※最近の電子レンジでは爆発する事はありません。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
ん?ftp://ftp3.jp.freebsd.orgにはあったけど…?
0159158NGNG
ぁぅ…直リン(しかも正しくない)になってしまった…
ごめんなさいごめんなさい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8R

miniとdisk2しかないんですけど、disk1とかdisk3〜5とかはどこに?
miniとdisk2だけDLすれば導入できますか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストールにはminiしかいらない。
0162116NGNG
>>148
あれっ?maxキーワード必要だったの?
(やってみる)・・・たしかに設定されるなあ。

man ppp見てもmaxの記述が

If the ``maximum'' keyword is used, ppp will refuse to negotiate
a higher value. The maximum MTU can be set to 2048 at most.

なんで、maxキーワードの[ある|なし]でMTUの設定が変わる関連性が
オイラにはわからんのだが・・・。

あとはソースを追えってことかな。

   ∧,,∧   どうもありがdございますた
  ,ミ。_。ミ
  ミ∪  ∪  
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/dev/bktrをコントロールする方法はありませんでしょうか?

やりたいことはffmpegを使ってテレビ放送を録画することです。
単にffmpeg outfile.mpgとするとビデオ入力が録画されます。
xawtvを入れてv4lctl setinput Televisionとしても一瞬切り替わる
だけですぐにビデオ入力(composite)に戻ってしまいます。
宜しくお願いします。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.4,poptop-1.1.3_1でwindows2000と繋いでいるのですがdefault gatewayの設定がわかりません
ppp.confにどのように設定すればいいか教えてください
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
こっちのほうがいいかも
UNIXでマルチメディア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049006065/l50
0166 NGNG
>>160
ftp2.jp入っそうです。

mget 4.8-RELEASE-i386-disc1.iso? y
150 Opening BINARY mode data connection for '4.8-RELEASE-i386-disc1.iso' (639401984 bytes).
100% |******************************************************************| 609 MB 00:00 ETA
226 Transfer complete.
639401984 bytes received in 223.53 seconds (2.73 MB/s)

やぱ.jpが近くてええ
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/stand/installから
desktopのGNOMEを入れようとすると no packegとかになるんで
portsから入れようと思うんですが
/usr/ports/japanese/GNOME でいんですか?
宜しくおねがいします
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キミが不治の病であと1週間しか生きられないなら教えてあげてもいいが、
そうでないなら、そのくらいのことは、試して確かめれ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>164
rc.conf
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCSIのテープデバイスにバックアップを取ろうとしているのですが、
rst11,rst19,rst27,rst35,nrst11,nrst11,nrst19,nrts27,nrst35
と複数のデバイスが見つかります。nが付くのはノーリワインドの場合
に指定すると分かるのですが、他の数値が違うだけのモノはどこが
どう違うのでしょうか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
relnote見る限り、ようやくデフォルトでIEEE1394がサポートされた
見たいですけど、安定度とかデバイス認識とかどうですか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>169
rc.confでVPN接続してきたPCに対してdefault gatewayを設定出来るのでしょうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>172
んなもんgatedでもつかっとけや
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
そのスレ死んでるみたい。
予約録画とかみんなどうしてるの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>170
テープの容量ごとに違うデバイス使うんじゃないの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
氏んでないよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
お前は既に死んでいるbyケンシロウ
>>163
fxtv-ffmpeg じゃダメなの?
http://www.tinkerbox.org/projects/fxtv.html
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
ppp.confで設定したいんだよ
シラネーなら黙ってろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん>>173だった
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD のサイトで公開されているハンドブック。ポーターズハンドブックを印刷したいんですけど
PDF ファイルを Windows の Adobe AcrobatReader で開いても、
PS ファイルを Windows の GSView とか Linux の PDFビューアで開いても文字化けしてます。
どうやったらちゃんと読めるんでしょうか…
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、ハンドブックの日本語版です 読んだり印刷したいのは
0182hrsNGNG
>>181
> あ、ハンドブックの日本語版です 読んだり印刷したいのは

ごめんなさい、PS/PDF 版は長い間、正しく生成できてません。
代わりに HTML 版を使ってください。
URL の index.html を book.html にすれば、
分割されていないものが取れますので。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってブランチとかが複雑すぎてよくわからんです。。。
RELENGとかp8とか。
どういう位置付けなのですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
はずかしいから一番わかってないお前が言うなよ。
0185180NGNG
>>182 了解ですー
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウルセーよヴァカ、どうせお前もシラネーんだろ
0187routeNGNG
>>186
馬鹿?
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
激しく馬鹿
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ怒ったのか?仮に知ってるとしても答える気のない奴は黙ってろや
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>189
∞馬鹿
0191183NGNG
>>183を教えていただけないでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>191
知ってどうすんの?開発に参加する気あんの?
0193183NGNG
>>192さん
あ、いえ、どのブランチを使おうかなと。
OpenBSDはシンプルでわかりやすかったんですが、FreeBSDはいまいちわからなくて。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>192
どれを入れよっかなー?の判断基準が欲しいんじゃないですか?
で、183さん、答えの方はハンドブックに書いてありますよ
0195183NGNG
>>194さん
ハンドブックは一応一通り読んでみたのですが、CURRENTとSTABLEしか、
わかりませんでした。。。
FreeBSD-currrentが開発の中心ですよね?
それで、currentがテストされたものがFreeBSD-stableと。
しかし、googleで調べてみたら、FreeBSD-4.7-stableというようなものや
RELENG_4とかがあってそれがわからないんです。。。
0196183NGNG
http://www.freebsd.org/ja/security/
に、
>通常、-STABLE ブランチは一つだけですが、 (たとえば FreeBSD 4.x から

>5.x のように) 開発の中心となるブランチが新しいものへと移行する期間は 二つの -STABLE ブランチが存在することになります。
>-STABLE ブランチには >RELENG_4 のような CVS タグ名が付けられています。 これに対応する構築物は FreeBSD 4.6-STABLE のような名前になります。

と、あったんで、RELENG_4_7がFreeBSD-4.7のセキュリティ対応版だと思うんですが、
RELENG_4ってのは、FreeBSD-4.7-STABLEになるんですよね?
FreeBSD-4.7-STABLEってのはどういう位置付けなんですか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
クライアント用とだろうとMTAは必要だと思うぞ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
> FreeBSD-4.7-STABLEってのはどういう位置付けなんですか?
4.7-STABLEなんじゃねーの?

current:先端
↓取り込み
stable:RELENG_? stableブランチ

release:RELENG_?_? あるタイミングのstable + p?

linuxユーザなんで詳しくはしらん。
0199http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.htmlNGNG
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh
0200167NGNG
わかりますた!
あと、X Window使わないとしたら、
Choose Distributionsのとこは Custom以外だったら
どれをを選べば無難ですか?
apacheとか入れたいです。
前回Customで
base compat1×〜4× crypto dict doc info man Proflibs src -lib sys
ports を入れて、少し経ってMake worldっていうのをしようとしたら
ファイルがなくて出来なかったんですが、Choose Distributionsの
選択ミスかなと思ったので前回入れたのを書いてみました。
Userってとこがいいのでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196=183
see.
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/releng/index.html
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/cvs-tags.html
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
◆おすすめ◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>177
cron使って予約録画みたいなこともしたいのと、
マシンパワーが無いのでfxtvのように重いアプリは
録画時に使いたくないのです。
ちなみにfxtv-ffmpeg使ったらリブートしちゃいました。
0204183NGNG
>>198,201
ありがとうございます。
しっかりと、わかりました。
まさか、ハンドブックのそんなところに書いてあるとは思いませんでした。。。
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんばんは!
FreeBSD4.7を入れたノートPCで、無線LANカードSSMagicを使いたいのですが、
no carrier と出て通信できません。
認識はされてるみたいなのですが、気になるのが wi0 と認識されていることです。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.7R/hardware-i386.html#AEN1349
を見ると、awiドライバと書いてあるのに。これが原因なんでしょうか。
wicontrolで、SSIDとかチャンネルの設定は試したのですが。
どなたかアドバイスください!
0206205NGNG
ほええ、自爆。
認識されていたwi0は、ノート内臓の無線でした。(DynabookSS2000です)
こっちは無線ルータと相性がわるいみたいでWindowsでも使えなかったので
スイッチを切っていたのです。まさか認識されてたとは。。
こいつを殺して、スロットに挿したカードをawiを認識させるにはどうすればいいのかなぁ。。。
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
wiを外したカーネルを作る。
0208205NGNG
>>207
そ、それはごもっともなのですがっ...。

というか今、ダメモトでwi0を試してみたら動きました。
dhclientが内臓の有線NICで動いてたので、一旦killしてwi0で起動したらちゃんとIP通信できました。
でもWinXpのときは明らかに途中で通信が切れてたんだよなぁ。。。
もうXp消しちゃったから確かめる術はないのですが。

そういうわけでお騒がせしました。逝ってきます。。。。
0209167NGNG
わかりますた!
後、今ですね /usr/ports/net/cvsup/で
make installをすると Eroor Code 1という
エラーが沢山でます。/usr/ports/www/apache13/でやったら
同じエラーがでました。10回ぐらいmake installを繰り返したら
apacheはなんとか入ったんですが、PCが壊れてるんでしょうか?
ちなみに、winME Win95はエラーではいりません
よろすくおまがいなす
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あほか。エラーメッセージくらい書けよ。

make install >/dev/null 2>&1 でエラーが出なくなって解決。はい次!
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません、こいつ引き取ってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/551-
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
こいつまだやってたのね(藁
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-4.8 Releaseキター( ´∀`)-
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WebProg 板でPHP がらみの質問をして、抱えていた問題は片づいたのですが、
ちょっと気になっているので質問します。
ports で用意されているlibtool のバージョンは1.3.4 のようですが、
1.4.x のバージョンがports に無い(積極的な)理由ってあるのでしょうか?
自分の/usr/ports/devel 以下を見たところ、libtool, libtool13, libtool14 と
3つのディレクトリはあったものの、それぞれ当たるパッチが違うだけで
いずれも1.3.4 バージョンのように見えました(cat distinfo しか見てませんが)。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いらないから。
0216214NGNG
もう一度google で調べましたら、
[PHP-users 4259] Re: PHP 4.1.0 Release Announcement 日本語版
[PHP-users 4260] Re: PHP 4.1.0 Release Announcement 日本語版
に、使わない理由と(PHP がらみの)問題の対処法が出ていました。
探し方が甘かったです、すみませんでした。
0217167NGNG
yada
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.7 -> 4.8でkernelの位置がかわったっぽいけど、
これってアップデート後/kernel*を消す必要ってある?
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソールの解像度を変える方法ってのを教えてクレイ
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gd-2.0.12をインストールしたいんだけどどうすればいいか教えて

jpeg-6b
zlib-1.1.4
libpng-1.2.5
freetype-2.1.3
以上のものをいれて
gdのmakefileも絶対パスを /usr/local/include /usr/local/lib
C FLAGS=-g ・・の行に -DJISX0208 を追加済み
これでmake, make installすると以下のようなメッセージがでてとまる
/usr/lib/libgd.so:undefined reference to `XpmReadFileToXpmImage'

他に何か必要なものがあるの???(最初コンパイル時にとまってX11/xpm.hが見つからないとか言われたんで
XFree86ライブラリだけいれた)
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.7-RELEASE-p9 から4.8-RELEASE へのアップグレードをしようと思っています。
タグをRELENG_4_8 に変更してcvsup したところ、3つくらいエラー(?)が
出ていました。check sum mismatch みたいな文字だったと思うのですが、
スクロールアウトしてしまって確認できてません。
再びcvsup をしてみましたが、Finished successfully とのみ表示されます。
このままmake buildworld ...をしても大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大丈夫です
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
とりあえずkonでも入れとけば幸せになれる。
これで君もXいらずだ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
夕方RELENG_4_8にしたときにうちもなった
checksumが合わないと一通り終わったあとにそのファイルだけ再試行するっぽい
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISOイメージのファイルをCD-ROMだとVMwareに思い込ませるにはどうしたら
よいでしょうか。このイメージを使って、
# mdconfig -a -f /path/to/iso/image -t vnode
# mount -t cd9660 /dev/md0 /mnt
でふつうにmountはできています。
ところがこのデバイスをVMwareで指定してやると「CD-ROMじゃない」といいます。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8を-ffast-math付きで再構築中。
やばそうな気もするが無視。
やっぱり問題ありですかね?
0227BSD初心者NGNG
XDMでログインしたらはじかれてログイン画面に戻ってしまします。
logを見たところ
connection to ":0.0" refused by sever
Client is not authrized to connect to Server
Can't open display: :0
と書かれていました。
いろいろと調べて試したのですがうまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
0228お尋ね者NGNG
どなたか知っていたら教えてください。

UNIX(Solaris)上で、特定のアプリ以外を触れないようにする方法って
ありませんか?ツールでも構いません。

Windowsだと「AutoRun」というパソコン操作制限ソフトがあって
実現できるようなんですが...。

情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
「いろいろ調べて試した」内容が分からないと、答えるほうもやりにくいと思いますよ。
で、こんなのとかは?
http://www.progsoc.uts.edu.au/lists/slug/2001/April/msg00270.html

あとは、xdmを入れなおすとか、あきらめてconsoleからstartxとか。
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X立ち上がってまもなく固まります
FREEBSD4.8RELEASE
です
Xは当然 4.3.0
ドライバはnvidia
WMは何にしても同じ結果ですね
困ってます
0232どーでもいいけどNGNG
XFree86を4.3.0にして、muleを上げたらXごと落ちるようになった。
4.2.1に戻したら当然直った(笑)
しばらくこれでいいや。

>>231
エラーメッセージとか、ないの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.8-RELEASE と5.0-RELEASEってさ
どっちが新しいんだ?
って言うか出すんなら5.1-RELEASEだろ?
何もどってんだよ?記憶がとんでんですか?ワラ
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者はOK だが、煽りはお断りだ。以上
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>233
ヴァカはっけーん
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.7から4.8に上げるときって、
/stand/sysinstall使ってバージョンアップしていいのかな?
なんか、CDからbootしないと駄目だって言ってる解説サイトと、
そんなこと言ってないサイトがあってぽかーん。
…おとなしくCVSupでもしてろってことかな?
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>218
> 4.7 -> 4.8でkernelの位置がかわったっぽいけど、

これはデマ?それとも何かいじると変わるの?
cvsupしてmake kernelしても相変らず/kernelになるんだけど…
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デマ。HEADをcheckoutしたと思われ。
0239218NGNG
>>237
すいません。デマ流した張本人です。
なんかどこかで、4.8もkernelが/boot/kernelに変わったというのを見たので
実際にmake worldする前に書き込んだのですが、どうもうそみたいでした。

炒ってきます。
0240>>239NGNG
それFreeBSD5
0241BSD初心者NGNG
>>230
そのスレッドを読んで試してみましたがうまくいきません。
(英語が得意じゃないんでちゃんとスレッド通りにできてるかわからないけど・・・・)
xdmを入れなおしてみようと思うのですが、それはどうやったらいいんでしょうか?
本当に初心者で申し訳ないです
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>241
どーやってインストールしたの?
0243BSD初心者NGNG
>242
雑誌のCDからBSDをインストールしたら、一緒にインストールされたみたいなんですけど
結局いろいろと調べて、xdmを再インストールすることができ、うまく動作すろようになりました。
ありがとうございます。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実行権をチキチキいじる

windowsだと本家からzakなんてもんが出てますな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使用中のディスクをファイルシステムから切り離したいのですが
どうすればいいですか?
別のOSいれたいのですが
0246チキチキNGNG
/etc/fstab 書き換える。
んでも、起動時に使われる可能性のあるディスクを切り離すのはキケン。
mount の結果と、そのうちどれを切り離したいのかを晒せば、
安全に切り離せるかどうかを誰かが教えてくれるかも
0247 ◆rGsyzf.Kp2 NGNG
質問してしまう自分が情けない。。スルーしてくれてもいいです。。
ネームサーバーへの問い合わせがうまくいかん。
dig www.****
……
; ; res_nsend to server 0.0.0.0: Operation tiomed out
になる。
pingで接続確認可能。
ifconfigでも認識済み。
DHCP接続です。(BBルーター)
FreeBSD4.6.2-REです。
0248 ◆rGsyzf.Kp2 NGNG
tiomed って・・・timed ね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさんはwebrootとかを何処においてますか?
FreeBSDのportsデフォルト(apache13)では/usr/local以下みたいなんですが、OpenBSDでは/var/www以下だったんで、違和感があるんです。
まぁ、変えればいいことなんですが、気になって。。。
どっちの方が正しいんですか?
0250>>249NGNG
どっちも正しい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
好きなとこに置いたらええがな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>まぁ、変えればいいことなんですが
自分で正解出してるやん
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>250
...

>>251,252
まぁ、そうなんですが、、、なんか気持ち悪くて。。。
実際、/varと/usr/localの位置付け的にはどっちのほうがいいんですか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サービスの性格や用途、ハードウェアの構成、管理者の趣味、
それらによって様々。
0255名無しユーザー@EmacsNGNG
>>231
>>232

いくつかのバグが修正された、
XFree86-Server 4.3.0-3 の port が出てるみたい。

http://docs.freebsd.org/mail/archive/2003/freebsd-ports/20030406.freebsd-ports.html
ここ見ると、循環参照の問題があったようだね。
0256>>253NGNG
man hier
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています