大阪観光案内 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0782列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 19:50:41.26ID:PZJspAmS今回発掘するのは前方後円墳の本体部分じゃなくてここだけだからね
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/15/20181015k0000e040224000p/9.jpg
0784列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 20:00:42.21ID:VCmdhO0Vショボ
0785列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 20:10:36.67ID:FweDrKrt遊ぶとこはある?
0787列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 20:45:38.83ID:KzqGT9Q20788列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 20:49:50.51ID:/KCqW2Rh大阪市内の上本町近鉄はいまいちやで。近鉄本社のある場所やから残してるだけやな。
西武は八尾や高槻からも撤退で関西で残ってるのは近江商人の堤一族のお膝元の
大津だけや。西武高槻は阪急(と言うかH2O)に売却済みで来年阪急になるけどさ。
堺の高島屋も絶好調とまでは言えんやろ。
あとはもうあっさり衰退してしまってだいぶ前に撤退済のところが多いな。
心斎橋そごう、北浜三越、天満橋の松坂屋など。今は元々自力のあった
ところが残っててそこがインバウンドの恩恵を受けとるだけや。
0789列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 20:59:18.52ID:wRsQoKJ1https://www.nambaskyo.com/
0790列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 21:08:18.16ID:20hcEed8問題は上の階に入ってるテナントに客来てるのかな
0791列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 21:25:36.25ID:6wu27XRT怖いもの見たさなら、わざわざ大阪でなくても
ビル隙間で意識不明…男性死亡 歌舞伎町近い繁華街|テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000138501.html
https://i.imgur.com/c6Qzu0D.jpg
男性が倒れていたのは、東京・歌舞伎町もほど近い繁華街のビルの隙間だった。
駆け付けた大勢の警察官。周囲には規制線が張られ、警察犬も入念に現場を調べる。15日正午ごろ、新宿三丁目駅の近くで男性が意識不明の状態で見つかり、その場で死亡が確認された。デパートや映画館などが立ち並ぶ新宿の繁華街。
多くの人が行き交う通りに面したビルとビルの間に男性は倒れていた。死亡した男性は30代から40代とみられ、血を流しているが、刺されたような痕跡はないという。警察は事件と事故の両方で捜査を進めている。
0792列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 21:38:42.39ID:/5Amyc2F面白そうなんで調べてみた
想像以上に郊外店は規模が小さいな
梅田大丸>千里+堺+泉北+東大阪+高槻+京阪
>>788
その恩恵を受けるのさえ苦労してる百貨店が全国の大多数
口開けて待ってるだけでは恩恵を受けられないのは
東京が証明しただろ
29年度売上・前年比
阪神阪急
梅田阪急 2403億 +9.0%
梅田阪神 555億 −0.6%(建替中)
千里阪急 163億 −0.7%
高島屋
なんば 1415億 +8.8%
堺 131億 +1.0%
泉北 169億 −6.2%
近鉄
ハルカス 1177億 +15.0%
上本町 243億 + 2.0%
東大阪 34億 − 2.4%
大丸
心斎橋 840億 +14.0%
梅田 650億 + 2.5%
松坂屋
高槻 86億 −0.3%
京阪
全店計 1.6億 +50.7%(京阪はモール>>百貨店)
0793列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 21:50:58.83ID:VCmdhO0V0795列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 22:38:18.98ID:Ze+TUr1e2018年閉店
西武船橋
西武小田原
伊勢丹松戸
マルイ川崎
三越木更津
2019年閉店予定
伊勢丹相模原
伊勢丹府中
郊外型ショッピングセンターとAmazon等のネット販売の台頭が主要因である。
0797列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 22:49:46.81ID:8MVBI9mQ関東系は絶大なブランド力を誇る三越伊勢丹でさえ郊外店、地方店を中心に閉店続き。
0798列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 22:55:52.92ID:20hcEed8奴隷足りなくて中流を底辺に落としたから消費減ってるし
関西系はちゃんと地元に根付いてて減らすとこは減らして効率化計ってるからな
AmazonとかよりもAEONに客取られてるんだろう
0799列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 23:04:19.82ID:6wu27XRT東京百貨店戦争だのメディアは騒いでいた
副都心線の開通で激化 池袋・新宿で過熱 新・百貨店戦争 | 百貨店・量販店・総合スーパー | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/1494
2008/06/19 · 池袋、新宿、渋谷の3 大ターミナルを結ぶ新たな大動脈、東京メトロ「副 都心線」が14日に開通した。池袋から先は東武東上線 ...
その結果は、新宿三越アルコット閉店、三越池袋閉店など、勝者なし
0800列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 23:12:46.90ID:6wu27XRT【山田祥平のRe:config.sys】ビッグデータに死ねと言われた東急 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/635098.html
2014/02/14 · ビッグデータとして、SNSのデータを分析していた東急百貨店は、東横線渋谷駅の地下化に伴う不便について、「東急死ね!」といった声が ..
東京の人は客の都合よりも売る側の都合や論理を優先する癖があります
(ここでは東急東横線を地下化して副都心線乗り入れ)
それに対する怨嗟の声がこの様に出ましたし
人口に胡座かきすぎだと私も思います
0801列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 23:27:07.06ID:VCmdhO0V0802列島縦断名無しさん
2018/10/15(月) 23:34:16.76ID:Ze+TUr1e銀座シックスや渋谷ストリームなど日本で類を見ない商業施設をオープンしている。
0803列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 00:00:18.35ID:s3Os7n+Lここは大阪観光スレ
0804列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 00:03:54.17ID:xdxr6cZl0805列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 01:31:53.29ID:ScMkIky7銀座シックス、単なる商業ビルです
2017年
銀座シックス
https://www.sankei.com/photo/images/news/170414/dly1704140006-p1.jpg
1998年
HEP FIVE
http://livedoor.blogimg.jp/osaka2shin/imgs/e/7/e77792f7.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/22478000197.jpg
0806列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 01:48:56.45ID:xdxr6cZlやめとけよ
お前が騒ぐと荒れるから
誰もそんな話し引っ張ってねーよ
だいたい百貨店だろうが、スーパーだろうが、営利ならみんな商業ビルだわ
0807列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 02:01:44.58ID:z6nkaw0Uショーウィンドウ、入口、店内、どれをとっても他の百貨店を圧倒している。
行ったことがない人は是非一度行ってみて欲しい。
現地点では間違いなく日本の百貨店の最高到達点だと思う。
0808列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 02:18:40.47ID:u1FsQ4J7大阪の百貨店はさらに進化していく。
0809列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 04:32:52.84ID:P0ImuU+5メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY
0810列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 06:33:59.44ID:0eHcDPR0楽しんでください
0811列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 11:50:52.29ID:ScMkIky7銀座シックスも日本で類を見ない商業施設なんかじゃなく
単なる商業ビルですw
0812列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 12:14:05.36ID:RK6U3Nsd渋谷ストリームは最近ありがちな複合ビルやん。
フェスティバルタワー・ウエストみたいなもんやがな。
0813列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 12:18:14.77ID:j8gN8C0c本当、ただの商業施設でしかないのに
0814列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 12:19:32.08ID:j8gN8C0c0815列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 12:19:46.48ID:+sWDvXBT大阪観光の話をしろよ
0816列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 12:23:13.47ID:j8gN8C0chttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12161358477?ccode=ofv&pos=1
渋谷丸井にあったセリア大型店は何故なくなったのでしょう?
渋谷マルイの改装に伴い、セリア渋谷マルイ店は3月13日に閉店したみたいです。
0817列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 21:39:03.45ID:l/bbdex6なんばスカイオは三国ヶ丘駅に隣接して作って「みくにがおかスカイオ」とすべきだった。
そしてその最上階に大仙古墳展望室を作るべきだった。
0818列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 22:30:09.24ID:z6nkaw0Uどっちにしてもあの辺には高い建物が建てられないので
展望台から仁徳天皇陵の絶景を…というのは永遠に夢物語のままだろうなぁ。
0819列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 22:38:59.26ID:6NfXWaUwヘリツアーは、あるんでしょ
でもあまりにも金持ち相手すぎるか
あんまり景観崩すのも愚作だしな
0820列島縦断名無しさん
2018/10/16(火) 23:17:24.85ID:QSeCb7fHヘリ 6500円
気球 2900円
http://sakai-arukikata.jp/2018_oct/
0821列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 04:26:54.06ID:K/P+jWee周りはボロアパートやラブホに囲まれているし、中央環状線がすぐ近くを通っているんで公害が酷い
0822列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 05:37:20.53ID:LVv1zICWないないw
http://www.onestory-media.jp/images_public/1614_20171212113216_5a2f3fb0724ad
1500年以上前の墓が崩れもしないでちゃんと残ってるんだから
やっぱりすごいわ、日本
0823列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 07:37:54.63ID:MeE/4w9j札幌時計台のが100倍マシ
0824列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 08:40:10.53ID:uv/knbnu周りもただの住宅街だし、堺は歴史も土地も広いのに観光資源なさすぎだろ
空爆なくて、寺とか残ってればなぁ
0825列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 08:56:22.89ID:pjImlrQ5そんなのは必要ないだろ!
0826列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 09:21:01.74ID:V0jvCnAhhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36528390W8A011C1I00000/
0827列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 09:24:28.47ID:V0jvCnAhしかし、そのスイスといえども山と湖の美しさだけであって、日本のような
山あり、湖あり、川あり、海あり、というような景観には恵まれていない。
まして、日本はそれに加えて四季の変化がある。
もし、その千変万化、美しい自然の開発整備に成功すれば、日本こそは
世界の国々の人びとが、その景観美を満喫するために訪れるにふさわしい国になるだろう。
考え方によっては、日本は世界中で一番価値の高い観光資源に恵まれているといえよう。
しかもこの資源は、鉄鉱石や石油などの天然資源とちがって、いくら使っても減る心配もない。
それどころか、その開発整備の仕方いかんによっては、一層価値の高いものとなり、
また無限に開発の続けられる資源でもある。
松下幸之助
0828列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 09:25:28.07ID:V0jvCnAh「北に流氷があって、南にサンゴ礁がある島国が他にありますか。
そんな国はニッポンだけです。本当にすばらしい国です。」
C・W・ニコル
0829列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 09:28:45.13ID:GPCm1SfAまあ最大の壁は、宮内庁だな
宮内庁次第じゃクフ王ピラミッド並みの観光地になるだろう
世界最大級の墳墓だしな
0830列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 10:51:47.96ID:MeE/4w9jさかい利晶のなんやらとかハコモノも意味不明過ぎて
0831列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 11:31:39.81ID:ECQDrfHb中はオシャレだけど狭い
七階までしかいけない。歌舞伎の衣装展示。夕方にイベント
象印食堂は行列。他は普段は行かないような感じの店
0832列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 12:06:35.98ID:9AVTEKTT10月は早、去年並みかそれ以上に関空経由の外国人観光客来ているよ。
0833列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 12:43:41.43ID:Rp9A9vZp0834列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 13:05:46.71ID:54PFNjj6「大阪インバウンド最前線」日本旅行の清水さんに聞いた「訪日外国人観光客がお得キップで行く場所とは?」
https://www.walkerplus.com/article/163360/
0835列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 13:18:50.11ID:fkWAx7e5減った時だけ鬼の首を取ったように嬉々として大報道
東京マスゴミのいつもの手口
0836列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 13:19:09.89ID:uv/knbnu千利休と与謝野晶子じゃ客集まらんのわからんのかな役人は。
金かけてミュシャ美術館を作った方がよっぽど良かったわ。堺市駅にあるのしょぼいし。
0837列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 14:10:08.55ID:vaLjiUnChttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46124
真由美さんはハワイとの違いを教えてくれた。
ハワイでは、外国人観光客は居住者よりもずっと高い値段で買い物をしなくてはならない。
ハワイとしては、裕福な外国人観光客には高く買ってもらい、お金をたくさん落としてもらう。
日本は逆だ。「外国人を対象にした過度な割引や優遇などのサービスが目につきます」
そうした日本の過剰な「おもてなし」に真由美さんは否定的だ。
「それは本当に必要なことなんでしょうか。免税なんかにしなくても、
訪日外国人客は日本で買い物をするはずです」。確かにハワイでの
買い物が割高だったとしても、ハワイの魅力が失われるわけではない。
ハワイには買い物だけではないたくさんの魅力があり、観光客はそれに引かれてやって来る
0838列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 14:29:54.01ID:o8FaGosV0839列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 14:32:23.10ID:o8FaGosV0840列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 17:36:15.49ID:K5djiRkvhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000015-kobenext-l28
0841列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 18:01:26.48ID:3TWn93oL鬼の首でも取ったようにw
0842列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 18:04:01.15ID:lcxH8ggg0843列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 19:05:27.28ID:8gUgco4O0844列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 19:06:32.41ID:vF6hzc1f0845列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 19:09:27.77ID:6awSiPCt0846列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 20:33:57.47ID:pjImlrQ50847列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 20:36:47.17ID:9h0lwKusこれって
先に大阪で広まったから
大阪で先に高齢化したというこだよ
そういう意味では
お好み焼きの大阪発祥を裏付けるデータなんだよなw
0849列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 20:58:45.88ID:lcxH8ggg0850列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 22:38:04.33ID:XkQetoUg心斎橋の知名度、ブランド力がすごいな。
東京と比較して大したことないとか言ってるのはもはや日本人観光客だけなのかもしれない。
0851列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 22:44:17.16ID:XkQetoUgというか大阪の食文化=粉もんという発想自体が大きな間違い。
粉もんは数ある大阪の食文化のうちの一つにすぎない。
0852列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 23:02:21.94ID:54PFNjj60853列島縦断名無しさん
2018/10/17(水) 23:07:03.81ID:Dft1QNj/酒にはキャベツよりネギが合う
0854列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 01:04:11.28ID:YIU50hCM>>836
近所の者だけど、あそこ一度も行った事ない
街頭アンケートでも利用したことあるか聞かれて一度もないって答えたし
スタバ目的のやつしか行ってないと思うわ
阪堺電車沿線で観光客っぽい外人はたまに見かけるけどな
今年の春頃に新しく作り直した文化ホールのPR目的のために、南宋寺でやってた市民向けのジャズライブだけは時間があれば行きたかったわ
0855列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 01:07:49.37ID:YIU50hCM100円7個とかの時代ならそりゃ個人店も結構多かったけど、そういう時代知ってたら300円で6個とか割高だわ
まあ、スーパーのたこ焼きが冷めてても美味しい逆減るわ
0856列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 02:54:24.05ID:NyDAvXnK地元民は並んでまでお好み焼き食べようなんて思わないし、そこまで年中粉もんばっかり食べてる訳でもない。
実際福島とか天満とかウラなんばとか、地元民に人気の飲食エリアには粉もん系の店ってあんまりないからな。
ちなみに串カツは粉もん以上に食べない。
何であれが大阪のご当地グルメの代表みたいな扱いになってるのか、本当になぞ。
0857列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 03:09:18.71ID:kob4nnXM関東人が驚愕するのは、粉もんとごはんを一緒に食べること
関東人は、小麦は、主食なんでご飯とかぶせては、食べない
0858列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 03:31:37.55ID:akp9CkUS0860列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 05:45:01.26ID:/2TeLNXx全国チェーン化された時に東京から入ってきた風習じゃないの?
半チャンラーメンの発祥は神保町だし
0861列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 07:16:05.52ID:qKuk0rcI0862列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 08:43:51.33ID:akp9CkUS雑誌とかテレビで一時盛んに取り上げたし、いまだ地域特集とかでも話題にされるのに
たいして意識に定着されてない
0863列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 09:21:47.86ID:3/LARfp5https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36578940X11C18A0AM1000/
難波駅と直結する地上31階建ての建物
大阪ミナミの新しいシンボルとして、訪日外国人やビジネス客らの誘致につなげる。
0864列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 09:24:50.25ID:xT03BaE/今の時点でも人気店は行列なのにこれ以上来る人が増えても絶対に捌ききれないよね
0865列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 09:27:33.24ID:akp9CkUS相乗効果より潰しあいになるだけじゃね
0867列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:12:19.47ID:92aKb6Fw>増えているときは報道しないで
>減った時だけ鬼の首を取ったように嬉々として大報道
>
>東京マスゴミのいつもの手口
あまりにも減り続けていると強調しているので、段々とシャッター街になりつつあるのかなと
あまりにもマイナスばかりしか報道しないので
実際の人でいっぱいの繁華街を見るとアレ??と思ってしまいます
0868列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:14:47.82ID:92aKb6Fw実際とは大違い
東京マスコミは大阪を悪くいうのが使命なんだね
0869列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:20:10.66ID:92aKb6Fwいくら名物でも毎日の様には食べないですよね
例えば、福岡の明太子や高知の鰹のタタキとか
他府県より2倍も食べているかどうか
本当に年中食べているのは讃岐うどん
年間平均200食という調べもあるくらいで
まあ他所のお好み焼きは美味しくないんでしょうね
0870列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:25:16.72ID:zH5fFgwC難波で働いてるのでちょっと覗いてきたけど…
約40店舗と書いてあるけど、銀行やソフトバンクの店舗やらで
飲食店や物販は30軒そこそこなので、商業施設としてはかなり小規模。
酢の店やら胡麻の店やらができたけど、酢の店はレストランだけど
胡麻の店は絶対長続きせんな。
いかりスーパーは駅の改札から上下移動なしにすぐに行けるので
繁盛しそうだ。
0871列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:45:13.05ID:zH5fFgwC5階とかもスイスホテルを経由しないと行き来できなくなってます。
島屋は7階がスカイオ部分に増床してますが、やっぱり行き来できない。
ちなみに地下1階も島屋が延びてきていてます。
0872列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:45:25.07ID:d3kQoTU3ついこの前発表されたミシュランガイドで前年のコロンビア8に追加で新規に3店載ってた
多分日本一のカレー屋掲載都市
わかる人にはちゃんとわかってる模様
0873列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 10:52:03.96ID:YIU50hCM0874列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 11:10:02.46ID:92aKb6Fw2018年10月17日 9時0分 写真:食べログマガジン
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15455569/
https://i.imgur.com/Chnt2Sz.jpg
世界を魅了!8枚重ねの“揺れるパンケーキ”が神戸に上陸
2018年10月17日 9時0分
https://magazine.tabelog.com/articles/53022
https://i.imgur.com/IUeRrdl.jpg
大阪の老舗パンケーキ店「belle-ville」が、神戸・岡本に国内2号店をオープン。新メニューも加わり、人気パワーアップ!
名物・8枚重ねの「ミルフィーユパンケーキ」に次ぐ新メニューも登場
“揺れるパンケーキ”で知られる「belle-ville(ベル・ヴィル)」が、神戸・岡本に進出。国内2号店のオープンを記念して、新商品もお目見え。
大阪・梅田で60年間愛され続ける老舗カフェ「belle-ville」の看板商品が、8枚重ねた「ミルフィーユパンケーキ」。
注文を受けてから生地作りをはじめることで、唯一無二の“ほわほわ”食感を実現。おいしさはもちろんのこと、食べている間もゆらゆらと揺れる様子が動画映えバツグン。新感覚の“体験型”パンケーキとして、日本国内はもちろん、世界中で話題に。
https://tblg-mag.k-img.com/wp-content/uploads/2018/10/sub1-11-768x489.jpg
10月10日、シンガポール店、バンコク店に次ぐ新店が、神戸・岡本に登場。国内2号店のオープンを記念して、新メニュー「窯だしパンケーキ」が登場。
https://tblg-mag.k-img.com/wp-content/uploads/2018/10/sub2-10-768x548.jpg
フライパンにぎっしりと詰まったパンケーキに、同店で絶大な人気を誇る“ごちそう生クリーム”をたっぷりと添えて。テイクアウトも行っており、お土産としても大活躍しそう。
0875列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 11:11:23.85ID:92aKb6Fw確かに揺れるパンケーキは面白そうだけど
0876列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 11:19:14.11ID:aPhl60ZQいい加減、幼稚な独りよがりから卒業しろ
カレーに生卵なんか乗せないと自慢してるけど
牛丼には乗せるんだろうが
何が違うんだよw
0877列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 12:05:28.83ID:zH5fFgwC餃子は主食だと。ま、それと変わらん話だな。
0878列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 12:17:09.47ID:uMy9G8GI2030年には世界の旅行者は18億人なる。観光は最も成長が期待できる産業。
そのなかで日本は観光先進国になりうる。
その根拠として、日本は文化、自然、食の基本条件をすべて満たしている。
例えば、スペインではスウェーデンでできることは体験できない。逆も同じ。しかし、
日本はその両方が体験できる。つまりスキーとマリンスポーツ両方楽しめるということだ。
そのためには、日本遺産、国立公園、食などの観光資源を、国をあげて整備し、
世界に向けて発信していく必要性がある。そろそろ文化、スポーツ、観光を
とりまとめる省が必要なのではないか」と提言。4000万人は心配なく到達する。
2030年には世界トップクラスの観光大国になるだろう。
0879列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 12:17:24.52ID:kob4nnXM知り合いの50代のオッサンは、昔からと言ってたぞ
東成出身の
0880列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 12:19:52.67ID:kob4nnXM俺はラーメンライス認めがたいな
デブ中年文化で関東文化じゃねーなあれ
ガキや女は、まずやらない
0881列島縦断名無しさん
2018/10/18(木) 12:44:07.85ID:lvXcqSUfあいつら腹が太ればいいんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています