トップページtravel
1002コメント345KB

大阪観光案内 52

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001列島縦断名無しさん2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g
・ローカルルール
国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。

大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0882列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 12:46:16.71ID:xT03BaE/
>>880
デブ中年文化とか言い出したら、大阪でもみんながみんな粉もんとご飯の組み合わせを食べるわけじゃない
0883列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 12:48:50.44ID:wiYGqKcV
緑豆の太いもやしで増量
(黒豆もやしよりも安いから)
それをラーメンライスの野菜として一緒に食べる
0884列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 12:57:17.87ID:WfR98Hfc
>>857
アホちゃうかな
0885列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 12:59:10.76ID:WfR98Hfc
>>872
ミシュランガイドとかあれフレンチの店以外ゴミやで
0886列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 12:59:49.54ID:YIU50hCM
お好み焼きなんて七割がキャベツだからご飯と一緒に食ってもへーきへーき
0887列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 13:01:06.67ID:WfR98Hfc
そもそもお好み焼きとご飯なんて全くメジャーな食べ方じゃねえし
お好み焼き屋のホームページ見りゃわかるだろ
0888列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 13:04:20.53ID:xT03BaE/
焼きそばとおにぎりの組み合わせは好き
0889列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 13:05:34.51ID:wiYGqKcV
メジャーな食べ方じゃないし
たとえその食べ方をしたとしても、ご飯と炭水化物おかずの比率は天丼未満
もし、お好み焼きにご飯が重大なミスであるなら、天丼なんてもっとダメですね
0890列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 13:28:11.76ID:kob4nnXM
>>876
え?関東人は、カレーに卵やらなって言いたいの?
いややるよ
ただし、外じゃ聞かない
基本的に子どもに出すカレー辛み薄め効果を狙ってやる
でも廃れてきてるかもな
0891列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 14:00:21.52ID:l3aL/P7Q
カレーにソースはやるよな!?
0892列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 14:41:59.04ID:7rdoIw3y
俺はやるな
とくに味の薄い昭和カレーには
0893列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 15:30:24.27ID:BhIyDL++
東京人は自分らが基準であってそれ以外は全て異質でありなんとしてでも正そうとしてくるキチガイその物
異文化に寛容など持ち合わせていなくて同調圧力が全てであり大阪人はノイジーマイノリティと錯覚してて見下してる屑
0894列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 15:40:59.67ID:7rdoIw3y
>>893
他地域のヘイトやってんってお前じゃね
0895列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 19:51:38.29ID:wulHIaXK
それは地方の特徴。
顔付き、方言、考え方全てが同質。
異物は徹底的に排除。
都会に出ていった同胞でさえも田舎の人は受け入れない。
0896列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 21:07:04.90ID:c0VfXKXT
大阪市立科学館にプラネタリウム見に行ったら白人の観光客いたな
プラネタリウムが観光地とは知らんかった
リニューアル工事があるそうで当分の間は閉館
最新の機械に更新するなら嬉しい
0897列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 22:13:48.75ID:F9Yi7mAQ
焼きそばパン
0898列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 22:14:12.15ID:F9Yi7mAQ
>>896
ゴジラ座が誕生 日本の怪獣史上初、NASAが「星座」に認定
https://www.huffingtonpost.jp/2018/10/18/gojiraza_a_23564589/
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1539856668-0185-001.jpg
0899列島縦断名無しさん2018/10/18(木) 22:30:34.97ID:ePxJhFtA
連絡橋に衝突のタンカー所有会社「日之出海運」、国内事業撤退へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36664730Y8A011C1AC8Z00/
同社はタンカー2隻を所有

宝運丸は事故で破損し修復に数億円かかるため廃船にする。
もう1隻のタンカーは近く売却する。海外向けの海運事業は継続する。
0900列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 00:31:00.62ID:O8i3BQe4
東京マスゴミの知ってるカレーは昭和のインドカレーだけだから
大阪でスパイスカレーが流行と言ってもピンと来ないんだよ
しかも取材するのが自由軒だったりして、まるっきり的外れ

まるで別物なのにな
お好み焼きの広島風と関西風くらいの差がある
0901列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 00:41:52.80ID:PbNNpDQz
>>900
東京マスコミ大好き人間発見!
0902列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 00:43:09.62ID:CUbJjhjg
インドカレーもうまいぞ 俺みたいにメタルインドカレーで育った者には
オリエンタルスナックカレーやハウスバーモントはあかん
インドカレーではないけど得正のカレーうどんに天かす入れるのがええわ
カレー屋自体は天六のカルダモンが旨いと思う
0903列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 00:44:47.20ID:9bOycQ3C
インドカレーは美味くないが、チーズナンは最高に美味い
0904列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 01:15:43.29ID:ADpb60iI
スパイスカレー食べたくなってきた
ルクアのヤム邸系のカレー屋って混んでるかな
0905列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 02:16:00.67ID:k1TjTdYn
>>865
つぶし合うもなにも、どっちも南海が経営する施設なんだけど。
0906列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 02:24:07.62ID:k1TjTdYn
インディアンカレーとか上等カレーとか、昔から大阪にはカレー屋が多い。
観光客向けの串カツなんかよりずっと地元の食文化として定着しているように思う。
0907列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 02:32:24.85ID:wKH8JWYY
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36593630X11C18A0AA2P00/
https://www.nikkei.com/content/pic/20181018/96958A9F889DE1E4E7EBE1E4E1E2E3E5E3E2E0E2E3EA9393E082E2E2-DSXMZO3659361017102018AA2P01-PN1-3.jpg
スパイスカレー、なぜ大阪で進化? 「わからん味」面白がり追求(抜粋)
2018/10/18

大阪発祥「スパイスカレー」をご存じだろうか。その名の通り、強烈なスパイスが味わえるカレーの一種だ。
一般的なカレーライスとはもちろん異なり、インドやタイ風カレーともどこか違う。近年は東京にも人気が飛び火し、大手企業も参入した。
有名店の味を求めて来阪するファンも増え、大阪の新たな名物になりつつある。

多くのスパイスカレーは和風だしがベースで、日本やインドのカレーで多く使う小麦粉や油は少なめだ。
独創的な専門店が増え始めたのが11年ごろ。全国のカレーファンを引き付けた。

東京進出も目立つ。大阪の人気店「旧ヤム邸」は17年、東京・下北沢に支店を開き、連日盛況だ。
レトルト大手のエスビー食品やハウス食品も相次ぎ商品を発売。カレーチェーン最大手の壱番屋も期間限定メニューを導入した。

注目度は高まる一方。飲食店情報サイトのぐるなびで「スパイスカレー」の検索数は1月から8月で3.2倍に増えた。

なぜスパイスカレーは大阪で生まれたのか。
「『わけがわからないもの』を作る人がたくさんいて、それを面白がって受け入れる風土があったからでは」とコロンビアエイトの店主、荻野善弘さんは見る。

歴史から背景が見えてくる。スパイスカレーの源流は「カシミール」など1990年前後に開店した有名カレー店だ。
専門店の店主たちの多くがこうした店の常連客だった。先行店の味を道標に世界各地のスパイスを取り入れ、各自が似て非なる味を生み出した。
その積み重ねで「わけがわからない」店が続出し、ひとくくりになった。
そもそも、カレーにスパイスは当たり前。名称からして「わけがわからない」と言える。

専門店に共通するのは商売っ気の乏しさだ。あくまで味にこだわる。そうした姿勢から「間借り営業」と呼ばれる特殊な業態も生まれた。
夜営業のバーの昼の時間帯や他業種の店舗の一角を借りるなどし、コストを抑えた専門店は多い。

味だけでなく業態も「わけがわからない」。谷口智康さんが営む「谷口カレー」は、知人が営む書店の一角が店舗だ。
出店の経緯を聞くと「趣味の延長。週1日の営業から始めた」と、緩い答えが返ってきた。

旧ヤム邸の植竹大介さんは「東京は市場が成熟し、評価の基準が固定化している。新しい芽は出にくい。大阪は新しく面白いものが注目される余地がある」と見る。
好きなものを追求し、味優先で営業形態にはこだわらない。
0908列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 02:34:07.39ID:wKH8JWYY
http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/6101/
これぞカレーの聖域!!!大阪一の超激戦区「裏谷四」特集6選

http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/6630/
カレー大国・大阪の旬が丸わかり!究極のカレーランチ記事5選

http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/7190/
スパイスカレーにカツカレーも!大阪・至宝のカレー店記事7選

http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/7387/
地元カレー通が厳選!激戦区大阪の中心・梅田周辺のカレー5選

http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/7840/
今「呑めるカレー屋」がアツい!酒とカレーが楽しめる珠玉7軒

http://r.gnavi.co.jp/mecicolle/report/detail/8288/
大阪は空前のカレーブーム!各ジャンルの注目カレー店記事7選
0909列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 02:48:58.78ID:9bOycQ3C
ペニーワイズ「大阪カレーはいいぞ、ジョージ」
ジョージ「じゃあCoCo壱食うわ」
0910列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 06:46:39.40ID:MKCnpuEL
>>902
名古屋ですけどレトルトとはいえ「メタルインドカレー」は旨いですね。
0911列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 06:52:02.14ID:MKCnpuEL
『なんばパークス』の屋上庭園が好き。
あれはなかなか良い。他に無いよ。
俺が行ったときは何故か「南米You」がたくさんいたな。
0912列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 07:31:23.04ID:tWjTrKBe
>>911
洋ゲーの街づくりゲームに似たようなオブジェがあるくらいなんばパークスの認知度結構高いよ
元々は外人設計だし
0913列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:05:57.31ID:P665NrqP
なんばパークスの屋上庭園は世界レベルだからな。日本一。
OCAT 屋上庭園は人少なくて良い
グランフロント大阪の屋上庭園は景色は良い
阪急の屋上庭園はシンプルだがくつろげる
0914列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:10:41.90ID:FKxYmLoG
>>907
>なぜ大阪で進化?

明治の頃から香辛料を扱う会社が多かったのに
なぜもあったもんじゃないだろうに
0915列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:13:05.19ID:FKxYmLoG
>>910
名古屋の人はみんなオリエンタルカレー信者だと思ってました
0916列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:20:00.22ID:9bOycQ3C
名古屋にはラーメン屋はすがき屋しかないしね
0917列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:20:54.47ID:FKxYmLoG
味仙もあるでしょ
0918列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 11:26:36.12ID:gYOuSl9f
>>914
100円ショップに多く並んでるので安もんのイメージがあるハチ食品(本社が御幣島)が
日本で最初にカレー粉を発売したんだよね。
0919列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 13:13:14.50ID:jGZ7OLdU
ココイチのカレールーはハウス食品製
0920列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 13:36:45.49ID:FCZUW8dT
スパイスカレーの店行ったら鯖カレーとか鹿カレーとか普通にあってスパイス感半端ねえわ
0921列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 14:00:06.66ID:jJrRWyFg
おかわり自由なスパイスカレーの店はありませんか?
0922列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 14:08:27.96ID:hhr1gzD8
>>919
CoCo壱番屋の親会社自体がハウスになったやん
0923列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 14:11:04.33ID:zidVKr4z
>>921
満足せえ
0924列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 14:50:43.53ID:kwhtaKDb
食べ放題だと高価なスパイスは使わないだろうね
あさくまの食べ放題カレーとかより美味しいのは多分無理の様な気がします
あったらごめんです
0925列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 17:30:43.19ID:iE61c7gg
ココイチふつうの辛さが辛いな

俺を真似して仲間みんな普通にしたら
辛かった

悪いことした
0926列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 18:15:42.33ID:ADpb60iI
大阪は、出汁に複雑な味を足していくのが好きだよね
たこ焼きやお好み焼きも結局はそういうこと
だからスパイスカレーは出汁を使ってると聞いて妙に納得した
0927列島縦断名無しさん2018/10/19(金) 19:07:05.89ID:kwhtaKDb
それとは別にフルーツをふんだんに使う流儀も
0928列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 13:39:26.18ID:idURFMCE
出汁を楽しむのが前提のスパイス海老カレー、スパイスブリカレーとかバリエーションは無限
0929列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 14:12:29.15ID:sNadLe6d
みんなバラバラだから、出汁どうこうってのも微妙だけども
何にしても日本人を対象にするなら、避けられないのは確か
0930列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 17:58:28.95ID:E9FlBwir
神戸国際化を議論
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36483610V11C18A0AM1000/
関空と神戸、伊丹の3空港の役割分担を協議する「関西3空港懇談会」を8年ぶりに開く。
0931列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 19:14:45.57ID:brCMKvaF
伊丹潰すなら神戸の国際化はok
0932列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 20:04:05.15ID:dBvzHH9K
>>931
今は同じ会社が3空港を運営してるんだから
対立する時代は終った

3空港をうまく役割分担して
もっと観光客を呼び込めばいいじゃないか
0933列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 21:05:32.99ID:/8rqdHDY
この記事の2ページ目に黒門の話が出とるな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36625140Y8A011C1LKA000/
0934列島縦断名無しさん2018/10/20(土) 21:12:13.50ID:/8rqdHDY
大阪城で“ナイトウォーク”『サクヤルミナ』12月オープン 渡辺直美「ワクワクしちゃう」
https://www.oricon.co.jp/news/2121748/full/

大阪城公園 夜の森を彩る「SAKUYA LUMINA(サクヤルミナ)」事業を開始します
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000450437.html

サクヤルミナ
https://sakuyalumina.jp/
0935列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 04:50:22.72ID:u1+lwZCp
>>914
明治のころからの話しじゃ逆に時間がかかりすぎだろ
0936列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 07:12:51.91ID:U7+zqMKs
先日のごぶごぶで若手の歌舞伎俳優と浜ちゃんが大阪のカレー屋巡りしてたな
0937列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 10:00:52.46ID:ffTVIYAv
サクヤルミナって、どこのバーチャルユーチューバーだよって名前だなw
0938列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 10:40:42.84ID:aF7yWCZJ
地方交通で統一「QRコード」決済 キャッシュレス普及
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540080101/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol
経済産業省は、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを
統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。
0939列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 11:40:13.74ID:I6QFDzl2
>>938
ICカードを普及させるための資本がない地域の話で
関西には関係ない話
0940列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 13:03:11.11ID:EeL427sl
どことは言わないが、心霊スポットでハロウィンのイベントやってるな
0941列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 13:06:18.56ID:Nt23Pn1r
>>934
マジ維新死ねよ
0942列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 13:41:41.58ID:TedH5Mn3
>>941
なにが不満なの?
そんなにお前に迷惑がかかってるとは思えないけど
0943列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 16:40:42.22ID:BTBqRSRk
大阪名物

「マンホールからゴキブリうじゃうじゃ」
0944列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 18:21:44.29ID:I6QFDzl2
>>943
ゴキブリが何か言ってるぞw
0945列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 18:53:24.37ID:mHi+MHGh
関西ってICカードの割引ないのなんで?
0946列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 20:02:52.26ID:TpiRZClS
>>945
icカードが割引じゃなくて切符が四捨五入繰り上げしてるので割高
0947列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 22:14:02.86ID:ffTVIYAv
PiTaPaってなんか色々割引制度あるやろ
0948列島縦断名無しさん2018/10/21(日) 23:17:38.01ID:mJmkHkmO
icocaのポイント制度始まったやろ
0949列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 01:45:00.56ID:eko+FdG2
事前申し込みが必要で申込期間も終わってるところが多いですが紹介しときます。

生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪
https://ikenchiku.jp/
0950列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 04:23:20.20ID:NoxYZMje
>>949
これの事前申込、びっくりするほど全然当たらない
無料だからかな
一体何人申し込んでるんだ!
0951列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 06:29:16.88ID:N1DX2ybp
10月からJR西日本でPiTaPaのポストペイが使えるようになったのに
マスゴミの報道がほとんどないな

まぁ、ポストペイの手続きをすれば
これでPiTaPaがもっとも便利になったことや
関西がもっとも先進的になったことを知られたくないんだろうな
ということは分かるw
0952名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:31:34.84ID:ZdxERtXy
オムライスは、やっぱり『北極星』ですか。
かって『明治軒』って有明だったけど。
0953名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:54:50.56ID:1J21TKlk
松井一郎知事(大阪維新)、菅野完氏を提訴へ
https://twitter.com/officeSugano/status/1053839190314639361
大阪の人に、「あんなけ電飾だらけにして大丈夫なん?」って言うたら
「何が問題なの?」みたいな反応なのに、「あの電飾の施工と管理に、
松井さんトコの実家の電気屋が噛んでるの、問題ないの?」っていうたら、
あわあわ言い出すからおもろいよね。

全くのデマ、名誉毀損、訴えます。
https://twitter.com/gogoichiro/status/1053931223972667392







https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:02:54.60ID:DhxBp36a
>>952
明治軒は串カツが好きでたまに行く
0955名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:04:02.10ID:dPCPDvuZ
正攻法じゃ維新に勝てないからって相変わらず誹謗中傷
あら捜しばかりやってるって情けない
0956名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:42:39.30ID:5dkq2oW9
>>955
何を言ってるんだこいつは・・・
0957列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 11:22:00.25ID:yYJNBPOd
観光案内じゃないけど 「せんべろ 大阪」で食べ歩くのはいい暇つぶしになるよ
0958列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 11:23:26.72ID:dTJeYnIF
>>951
日本で先駆けてならニュースになるけど首都圏じゃ10年以上前からやってる事だからね
そんな時代遅れなことをニュースじゃ取り扱わないだろ
関西の駅の飲料自動販売機ってまだ液晶ディスプレイじゃないもんな
0959列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 11:31:53.18ID:8i2qXCrb
車内もレトロだよね
少しずつ変化してきてるけど
0960列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 11:35:32.46ID:eko+FdG2
>>957
せんべろの由来はこれが最初と言われているが、この本に載ってる店はどれくらい残っているのだろうか。本持ってないからわからん。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/513S2PllBWL._SX349_BO1,204,203,200_.jpg
0961列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 11:38:01.73ID:eko+FdG2
>>958
ポストペイはPiTaPaだけですけど。PASMOのオートチャージとは全然違うぞ。
0962列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 12:40:58.77ID:N1DX2ybp
>>958
首都圏はいまだにポストペイは使えない
SUICAはいまだに独自クレカじゃないとオートチャージ使えない

ICカードは先に普及したけど
もはや先進的じゃないから
0963列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 12:46:55.04ID:Hf04iWWI
昔の磁気カード時代も首都圏は最低運賃以上の金額入ってないと入場できなかったけど関西は1円でも残ってりゃ改札には入れたよね確か
0964列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 13:19:36.44ID:7tLw4c47
>>958
チミ、ポストペイの意味分かる?
0965列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 14:09:54.01ID:KCdS1hpn
センベロで有名なのは
京橋立ち飲みストリート
十三しょんべん横丁
大阪駅前ビル地下街
新梅田食堂街
西九条トンネル横丁
阿倍野ルシアス地下
天王寺・阪和商店街
飛田商店街&萩之茶屋商店街とその周辺
ハイハイタウン地下
その他うらなんば、天満、千林、福島、大正、鶴橋に多数あり
0966列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 17:55:10.16ID:q6iHSM4W
>>965
ハイハイタウンは地下に限定せんでも1階にもあるで
0967列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 22:09:59.05ID:LwOFHWIW
>>958
これは恥ずかしいw
集中砲火だな

>>959
関東人が京阪に乗ったら腰抜かすと思う
0968列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 23:03:32.65ID:797HMpWk
大阪都構想した場合ベーシックインカム的なことはできるのか?
0969列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 23:07:11.02ID:Ad17oKr3
あほだろおまえ↑
0970列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 23:36:59.27ID:/bbUMIEe
ベーシックインカムでどうやって格差是正すんだよバカかな?
0971列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 23:44:43.45ID:Ad17oKr3
そもそも財源はどうすんだよ
天から金降ってくると思ってんか?
0972列島縦断名無しさん2018/10/22(月) 23:50:12.27ID:Nnvg9ynD
昨日初めて咲洲庁舎の展望台に登ってきたけど、夕日がすごくきれいだった。
日が沈んだあとの夜景も良かったし
あれで料金700円、エンジョイエコカード有なら600円で入場出来るのは素晴らしいな。
空中庭園展望台が1500円もするようになったから余計にそう感じるのかもしれないけど。

ただ低層階の寂れ具合がなんとも…。
夜は人も全くいないし、コンビニと2・3軒の飲食店以外は照明も消えて真っ暗だった。
となりのATCはまだそこそこ賑わってるのに
咲洲庁舎の商業フロアは何であんなに寂れてるんだろうな?
0973列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 00:01:51.26ID:HY65/Lq2
>>963
たしかICカードでもその制度は引き継がれてるはず。
JR西ではICカードに1円でも残金があれば改札内に入れるけど
JR東では初乗り運賃以上の残金がないと改札を通してくれない。
どっちの方がより利用者の立場に立ってるかは言うまでもないよね。
0974列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 05:37:39.70ID:rv7x370Z
>>972
大阪は日本の夕陽百選(百選と言っても現在は112地点ほど)に、咲洲庁舎も含めて15箇所選定されていて日本一。

咲洲庁舎には来年1月にホテルがオープンする。
部屋数も順次増やして、グランドオープンすると入居率が約80%になり、だいぶマシになる。

http://cosmotower-hotel.jp
2019年1月 109室
2019年5月  36室
2019年9月 108室
2020年4月 121室 GRAND OPEN

周辺も少しずつ開発が決まっているが、いずれにせよベイエリアは、万博 IR次第。
0975列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 07:24:43.81ID:+6tWIk2x
咲洲庁舎の展望台って再入場は無料?
0976列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 08:17:19.37ID:w9ZIHfxm
>>973
でもPiTaPaは自分がどのくらい使ったか表示されないんだぜ
引き落とされるまで分からないって不便だよね
0977列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 10:30:38.25ID:rAB5xvda
>>976
netで確認
0978列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 11:12:31.14ID:AW9+u/jo
>>976
日常的な利用だったら
月3000円がいきなり2万円にはならないんだから
乗り鉄以外は大した問題じゃない
0979列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 11:15:22.19ID:XDz1ofZy
>>976
改札通るときにその時の運賃が表示されるんだから(月ごとの割引とかは集計後だからどうしようもない)
クレカチャージをICOCA/Suicaで繰り返すのと大差ないと思うが。
0980列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 15:49:13.03ID:Z7gtRoMZ
東京を崇拝してるのアホばっかしやな
自分で無知アッピールしてて恥ずかしくないのか?
自ら田舎者ですとか言われてもなぁ
0981列島縦断名無しさん2018/10/23(火) 16:26:34.58ID:uXh6TZpX
比べてくんがうるさいから荒らされてると思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。