トップページtokai
1002コメント297KB

名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/11/23(金) 07:18:09.22ID:h4JItvJ1
区の中でも場所によって色々あるので場所など、もう少し細かく語れたらにしました。
独身、家族持ち問わずコスパなど色々総合的に考えて名古屋市の中で、どの区のどこら辺りの場所が住みやすいなどを語るスレです。
0416名無しさん2018/12/18(火) 09:17:41.79ID:Pxahg2GV
今相談所作ってるからそこで
0417名無しさん2018/12/18(火) 10:20:46.46ID:jNl9Gg+u
>>415
縁も縁もないカッペが住めると思ってんのか?
パゴヤの田舎者は、死ぬまで東京は出入り禁止じゃ



現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘


高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
0418名無しさん2018/12/18(火) 19:53:21.16ID:nReY9lDh
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0419名無しさん2018/12/18(火) 22:58:31.85ID:PKYFlvf4
>>409
多分ここが一番安全
24時間監視付き

https://goo.gl/maps/SWS26XxmEzP2
0420名無しさん2018/12/18(火) 23:23:27.70ID:UzAqUWX9
>>410
まーほんとわかりやすい
東側に住むのが一番な
0421名無しさん2018/12/19(水) 06:51:15.35ID:Ta0MFfPq
港区と南区がヤバそうだね
仮に港区には住まないとしても子どもいるから
水族館、遊園地、レゴランドあたりによく行くし、週末地震が来たら巻き込まれる可能性大だなぁ
0422名無しさん2018/12/19(水) 09:27:08.81ID:Wnm1ajh4
行かなきゃいいじゃんw
0423名無しさん2018/12/19(水) 09:33:08.21ID:CZ6vSuKC
行かなきゃいい理論は流石に乱暴すぎる
色々あンだよ
0424名無しさん2018/12/19(水) 10:45:13.07ID:bEDZjEOI
まあ、水族館にたまーに行くくらいで港区には殆ど行かんけど
0425名無しさん2018/12/19(水) 11:20:43.19ID:zaNA878d
現実的にあそこ沈むと物流が打撃受けそう
0426名無しさん2018/12/19(水) 21:58:01.60ID:ck/jh0iz
不便な東側ね
0427名無しさん2018/12/19(水) 22:47:09.96ID:sbzTOBnU
東山線沿いの東側なら便利だろ

平安通〜上飯田〜味鋺とかも
0428名無しさん2018/12/19(水) 22:48:11.11ID:Ms/2e6M1
熱田神宮周辺も地盤堅いから安全
0429名無しさん2018/12/19(水) 22:50:38.05ID:+9UDu+Lb
港区は全域海抜7mに嵩上げすればな
金城ふ頭も7mまで嵩上げしてるし
7mあればきっと大丈夫だろう
熱田神宮が海抜7mあるから
0430名無しさん2018/12/20(木) 02:19:19.19ID:jK7jjN5Q
熱田神宮なんて堀川が氾濫して飲み込まれるだろ
安全なのは結局、丘なのよね
0431名無しさん2018/12/20(木) 06:21:03.00ID:VxznN7ux
西側南側は東側より土地も安いしスーパーとかも安売りメインの店が多いからな
そういう点じゃいいかもな

俺は住みたくはないが
0432名無しさん2018/12/20(木) 09:02:28.54ID:aY/muKrh
>>430
今までそんな事有ったか?
0433名無しさん2018/12/20(木) 10:47:25.62ID:daVTsepv
歴史のある寺や神社はそういうのを避けられる場所に作られてるはずだが
0434名無しさん2018/12/20(木) 10:58:49.36ID:xiUMIdxQ
堀川は熱田神宮よりずっと後に掘ったんじゃないっけ。
ブラタモリで言ってた気が。
氾濫するかどうかはともかく。
0435名無しさん2018/12/20(木) 11:00:24.13ID:9mtdMn5U
堀川の東が盛り上がって名古屋城に続いてる事も知らないタワケが多いのね
0436名無しさん2018/12/20(木) 12:19:45.33ID:i0uJdiJh
名古屋城や熱田神宮が水没することはない
0437名無しさん2018/12/20(木) 12:25:35.62ID:VxznN7ux
そう言う考えが東日本大震災の悲劇を生んだとも言える
マジな話
0438名無しさん2018/12/20(木) 12:30:36.58ID:MdwomQoM
不動産屋やってるが例え港区だろうが南区だろうがそこに住んでいる住民はみんな「いいところ・住みやすいところ」って言うんだよ。

結局はみんな慣れちゃうわけで、つまりこのスレは無意味ということに・・
0439名無しさん2018/12/20(木) 12:38:07.60ID:nGuPl+NC
そりゃ住めば都だからな
日本である限りそう地獄もない

でも災害リスクが高いのは事実だから
地価は安いしその分DQNや貧乏人も多くなる
だから住みたくないって思う人が多いのも当然
0440名無しさん2018/12/20(木) 13:02:26.12ID:eoochVY2
結論も出たし
ここからはきれいでシャワートイレの
公衆トイレ情報を書こう
0441名無しさん2018/12/20(木) 13:47:42.94ID:oYrH4Sx6
地価でいえば守山志段味が最安やぞ
それで他の区を叩くんかい
0442名無しさん2018/12/20(木) 16:34:13.95ID:Is9aup9B
>>438
スレタイとは逆に
どこに住みたくないかを
語り合うスレです
0443名無しさん2018/12/20(木) 16:37:40.56ID:ZWCluoPt
なんか東側に住んでる奴らが例の南青山の住人達に見えてきた
0444名無しさん2018/12/20(木) 18:26:35.88ID:DsDU8ccl
そう?
東側にも無教養で傲慢な人間は沢山いるけどいい人も沢山いるよ
0445名無しさん2018/12/20(木) 18:26:49.10ID:scHAId8A
中川なんかでもピンキリだからな
あおなみ沿いなんか地盤固いとこ多いみたいだし
津波被害はあるだろうけど
0446名無しさん2018/12/20(木) 18:54:12.84ID:b3oBTudq
高級住宅地に養護施設あるけど迷惑だなんて言う住人いないぞ
0447名無しさん2018/12/20(木) 20:39:31.39ID:74n0FIPP
南青山の件は何度聞いても理解できない
児童相談所ができてなんで地価が下がると考えるの?
児童相談所がDQNの集まる施設だと思ってるってこと?
0448名無しさん2018/12/20(木) 22:35:02.74ID:aY/muKrh
>>438
港区住みだが、良くないから北区へ引っ越すけど
0449名無しさん2018/12/20(木) 22:51:57.67ID:DsDU8ccl
>>447
ああいうレイシストみたいなのはどこでもいるんじゃね?
0450名無しさん2018/12/20(木) 22:53:20.56ID:soD+yxgT
>>448
軽い昇格おめでとう 
最上級の昭和区まではまだまだ遠いが
0451名無しさん2018/12/20(木) 23:32:32.16ID:pi+5+E0D
松坂慶子みたいな明るくて面白いおばさんがいる町に住みたい
0452名無しさん2018/12/20(木) 23:42:06.11ID:MdwomQoM
住みやすい条件は人それぞれ。

子供のことを考えるならヤンキー少なめで広い公園や緑の多い東側。

老後の生活を考えると平地で徒歩圏内に駅やら店やら病院やらなんでもある中心部。

広いマイホーム欲しいが高いの買えない人は西部と南部と守山。
0453名無しさん2018/12/20(木) 23:55:50.47ID:+DCUIrjJ
東京は極端に西高東低だけど
名古屋も東高西低もかなり激しいねぇ
0454名無しさん2018/12/21(金) 00:25:15.57ID:mR7N78pU
そんな事行ったら、大阪なんて西成のドヤから坂登ったらあべのの高級マンションだから
壁一つで天と地ほどの差がある、名古屋はまだましな方
0455名無しさん2018/12/21(金) 01:49:42.49ID:IadPAd0N
>>453
名古屋市って江戸時代までは海の底だったんだよ
https://www.nagoya-info.jp/tokushu/files/atsuta-minami2.jpg
ごらんの通り熱田神宮から西は江戸時代までは海だった
東海道最大の宿場町・宮宿(熱田区白鳥)から桑名宿(三重県桑名市)まで船で渡ってた
これが名高い:七里の渡し
都を作るような場所も広大な濃尾平野もなかったんだよ
0456名無しさん2018/12/21(金) 01:52:40.14ID:IadPAd0N
「尾張古地図」 猿投神社が収蔵してる養老元年の古地図(西暦717年)の写し
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/0/a07992f0.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-dd-3a/koh_hotta/folder/8260/11/66035411/img_0_m?1501432300
http://network2010.org/article/1998
…天下人が出ても都を作れなかった理由がわかると思う

名古屋市南西部は海抜0m地帯だ
日本一金持ちの飛島村とか
東部と西部では巨大地震でも震度が1つ違ってくる(地盤の固さ)
東部丘陵地帯は海抜50〜200mあるから津波の心配もない
04574482018/12/21(金) 01:59:03.18ID:+cAgUurV
>>450
港区の前は御器所に住んでたが、
今度引っ越す上飯田の方が色々な店も多くて便利だし
御器所よりゴミゴミしてなくて住みやすそうだ
0458名無しさん2018/12/21(金) 02:07:05.00ID:+cAgUurV
>>456
枇杷島ってマジな島だったんだw
0459名無しさん2018/12/21(金) 03:13:40.08ID:flBiIwku
>>455
何がごらんのように、だボケ
それは大昔
0460名無しさん2018/12/21(金) 03:33:17.97ID:A3Bc/RPK
>>456
その猿投神社の地図は江戸時代後期に作られた贋作ですわ
0461名無しさん2018/12/21(金) 06:02:42.39ID:piXfeqLI
>>457
御器所みたいな中途半端な所だからゴミゴミしてんだよ
どうせ住むなら山手グリーンロード沿いの街に住めばいいのに
0462名無しさん2018/12/21(金) 06:05:06.55ID:f9NUioUx
>>457
どう考えても上飯田の方がゴミゴミしてますが?
>>461
買い物はどこでするのかw
0463名無しさん2018/12/21(金) 06:17:28.14ID:avZeqNKt
定期的にこういったURLが・・・
新参は上げたくなるんだろうね
0464名無しさん2018/12/21(金) 07:02:56.59ID:NF6NATPd
住みやすさについて語る人は殆どいないと言う…w
0465名無しさん2018/12/21(金) 11:29:18.62ID:MnigYooc
結局名古屋の中でヒエラルキー決めたいだけだかんな。名古屋よりいいとこに行こうとかそういうスレでもないし
0466名無しさん2018/12/21(金) 11:39:27.17ID:fhZAwPvR
愛知県一宮市を読み解くキーワード(全てソースあり)

01.糞田舎
02.田舎臭い(一宮モーニング)
03.低所得
04.貧乏
05.貧困
06.地場産業衰退
07.貧乏自治体
08.倒産ラッシュ
09.シャッター街
10.生活保護増加
11.治安悪化
12.犯罪多発
13.人口減少
14.地価下落
15.空きアパート激増
16.液状化軟弱地盤
17.踏切事故多発 (JR東海道線 名鉄名古屋本線)
18.今伊勢、奥町、木曽川町哀史 (強盗殺人、焼身自殺、 一家心中、飛び込み自殺)
19.通り魔 (女学生襲撃)
20.放火魔 (パチンカス)
21.痴漢魔 (中学教師)
22.長良川リンチ殺人事件(主犯:一宮市の小林正人)
23.名古屋アベック殺人事件(主犯:一宮市の高志健一)
24.ポケモンGOトラック小学生轢死事件
25.未指定部落 (改善住宅)
26.珍走団 (名岐バイパス)
27.ホテル街不夜城 (一宮インターチェンジ)
28.土壌汚染有害物質(発がん性のあるテトラクロロエチレン他)
29.アーケード公金撤去 (本町通り)
30.一宮競輪場 (廃止)
0467名無しさん2018/12/21(金) 19:46:05.53ID:8MHtivg6
>>465
それでは、東区の市役所から中央線までのエリアを。
誰も褒めないけど、駅近で静かで便利で住みやすい。
緑はないし、古い街並みだけれどね。
0468名無しさん2018/12/21(金) 19:47:16.42ID:mmYGgjcE
一宮は中島(中島郡の郡名は古代の地形にちなむ)だったから地盤はいいな。



愛知県式内社(尾張国121座121社)

中島郡30座
丹羽郡22座
山田郡19座
愛智郡17座
春部郡12座
葉栗郡10座
海部郡 8座
知多郡 3座
0469名無しさん2018/12/21(金) 20:42:51.67ID:plmP35rt
久屋大通だろうな
あの辺が1番便利だしあの辺りに戸建てがいいが現実逃避レベルだな
0470名無しさん2018/12/21(金) 22:08:07.07ID:mR7N78pU
あんな大都会に住むという発想がないわ
0471名無しさん2018/12/21(金) 22:16:33.05ID:+cAgUurV
住むなら近くにスーパーとか薬局とか医院とかホームセンターが有るとこだよな
0472名無しさん2018/12/21(金) 23:40:42.15ID:5wJCgXwf
車が入って来れないような北区の下飯田とかどう?
0473名無しさん2018/12/21(金) 23:43:47.89ID:+cAgUurV
>>472
そもそも市内で車不必要なとこに住むのは基本
0474名無しさん2018/12/22(土) 07:07:45.43ID:pVYx3bhr
上飯田は知っているけど下飯田は初めて聞いた
マニアックな場所は住みにくそう
0475名無しさん2018/12/22(土) 09:57:46.56ID:gJuq6yCn
理想は河文だな、あそこに住みたいわ
0476名無しさん2018/12/22(土) 10:02:47.54ID:SNo+fgW8
にゃおおおおおおおおおおおおおおおん!!!
って鳴いてそうなイメージ         名古屋の人
0477名無しさん2018/12/22(土) 10:16:10.10ID:eExjZZah
ららぽーと名古屋港と、ヒルズウォーク徳重へ行ったことある人いる?
規模や賑わいはどっちが上?
0478名無しさん2018/12/22(土) 10:34:09.52ID:eExjZZah
>>477
間違えた
ヒルズウォーク徳重のことじゃなく、プライムツリー赤池だった

ららぽーと名古屋港と、ヒルズウォーク徳重とプライムツリー赤池は行ったことないから広さや賑わいがどんな感じか知りたくて
0479名無しさん2018/12/22(土) 11:20:23.02ID:086f1VWG
ららぽーとが圧倒的に人多いな
どこも大して広くない
0480名無しさん2018/12/22(土) 11:46:47.19ID:XTilsyxM
名古屋市でもっとも人口密度が高い地区は
鶴舞の西川と
久屋大通の東側と
上飯田のあたり
0481名無しさん2018/12/22(土) 11:53:16.84ID:XTilsyxM
外国人密度が高い地区は
鶴舞駅の北西側と
九番団地周辺と
上飯田のあたり
0482名無しさん2018/12/22(土) 11:55:41.27ID:XTilsyxM
近年急激に人口が伸びているのは
小幡緑地のあたり
0483名無しさん2018/12/22(土) 13:35:09.04ID:yr2uBa7F
>>480
>>481
>>482
ほう。なるほど。
詳しいな。
0484名無しさん2018/12/22(土) 14:57:18.70ID:66qkL0FC
>>478 プライムツリーのがこじんまりしている
0485名無しさん2018/12/22(土) 15:20:01.50ID:tU0McBod
>>74
一宮市の真清田神社宝物館を見学して来ました
桃花祭の歴代神輿?とか国重文の能面やら展示してありました
なるほど尾西市やら木曽川町やらは一宮では無いといわれるわけだな
0486名無しさん2018/12/22(土) 15:21:18.02ID:tU0McBod
>>1
世界遺産木曽川町こそが最高高級住宅地
堤防際里小牧こそ至高
0487名無しさん2018/12/22(土) 18:18:55.29ID:ChWD327U
>>478
ヒルズウォーク徳重は普通のアピタ程度の駅ビル
ららぽーとやプライムツリーはスケールが全く違う大型SC
0488名無しさん2018/12/22(土) 18:32:22.86ID:XTilsyxM
でかい所にいきたければ、名古屋駅ビルかモゾにいきましょう
0489名無しさん2018/12/22(土) 18:58:59.94ID:1vKUSadD
>>472
城東園のすぐそば。絶対にやめとけ。車入れないし。
0490名無しさん2018/12/22(土) 19:10:47.07ID:rrDUu3e8
岐阜はまともな会社は無いが、中心街除いて住むには良い所だからな!
一宮も住む場所としては良…くないよな。治安が悪く土地が高いのに、特段利便性も良くない所だし
0491名無しさん2018/12/22(土) 19:22:23.46ID:vNp+74vf
>>490
誰も興味ないよ
スレ鯛読んでね
0492名無しさん2018/12/23(日) 00:54:24.80ID:EJzvSUHm
港区なんかショッピングセンターなら
ららぽーとにAEONが3つ、アピタドン・キホーテ
家具買うならニトリ ファニチャードーム
ホームセンターならカイズ2つ、カーマ、ホダカ
他に水族館 国際展示場 レゴランド 火葬場となんでもあるし
道も名古屋高速 23号線 1号線 302号線と超便利
名古屋駅も乗り換えなしであおなみ線一本でいける
でも何故か寂れてる
0493名無しさん2018/12/23(日) 00:56:50.15ID:1r3fZxBY
大体ブラジル人と中国人のせい
0494名無しさん2018/12/23(日) 02:00:56.42ID:lx4FMv7l
空気悪いからや
24時間呼吸をする以上、ある程度空気がきれいなところがええ
0495名無しさん2018/12/23(日) 02:16:25.70ID:/ozgcIyK
>>492
それだけ列挙されても不思議と何の魅力も感じないからよっぽどイメージ悪いんだろうね
0496名無しさん2018/12/23(日) 02:25:18.63ID:gxCpi9Qp
思うんだが、守山区って街並みが長久手市の上位版みたいな感じじゃね?
利便性がより高い長久手市って感じ
名東区よりは格が落ちるが長久手市よりは上って感じ
0497名無しさん2018/12/23(日) 02:27:33.46ID:rQ/FMyt2
>>495
東南海地震が起きてしまえば、港区はほぼ全域で津波による浸水が有るだろうから、住みたい街には成り難いと思う。
0498名無しさん2018/12/23(日) 02:30:54.92ID:lx4FMv7l
>>496
長久手って金持ち結構いるぞ
守山は金城学院のそばだけちょっとリッチであとはプアだろ?
それが同じだとは到底思えない
0499名無しさん2018/12/23(日) 02:36:17.84ID:11k+DC/B
>>498
金城学院大学の周辺ってそんなにリッチな家が並んでるの?
0500名無しさん2018/12/23(日) 02:39:11.90ID:Kn+Gx1hE
四天王の一角である守山区と一緒にされるとは
長久手住民も苦笑いするしかないだろうなw
0501名無しさん2018/12/23(日) 06:06:37.53ID:4pm/24Gk
幼少の頃から伊勢湾台風での被害を教え込まれているし
地震時における湾岸部住宅地の液状化の惨状を見ているから
港区とか中川区がいくら便利になろうとも住む場所としては除外かな
0502名無しさん2018/12/23(日) 07:24:11.85ID:kB0KgYkO
もう俺の中では圧倒的に長久手市に軍配があがるな
リニモの駅からの開発にはビックリ
一気にまた1000世帯以上増える
ただちょっと前まで森で農地で二足三文だった土地が坪50万とかするようになってる
それでもみんな買っていく不思議
0503名無しさん2018/12/23(日) 08:09:56.39ID:C4Yv2QIF
守山区が長久手の上位互換ってw
俺は名古屋市民だけど1度だってそんなこと思ったことないな
つうか守山だって田舎の守山市が名古屋に引っ付いただけの存在じゃん
志段味なんか今でこそ少しは開発されてるけどこの間までは春日井市民からも「あそこは名古屋じゃないよね。買い物なんかうちらの市に来てるくらいだもんね」って言われてたんだぞ
0504名無しさん2018/12/23(日) 08:23:26.70ID:EKkZxMBz
自分のイメージだと
長久手=みよし>日進=守山=緑>中川=南>港
0505名無しさん2018/12/23(日) 08:34:18.57ID:3R5sURx4
マルチ死ね
0506名無しさん2018/12/23(日) 08:45:10.90ID:GlJl5uQl
>>502
坪50万は守山区南部(小幡や新守山付近) も
それくらいするよ。
あと、守山が住みやすいって言ってる人は
南部のことを言ってるんだと思うよ。
守山区民でも、志段味は別の区のイメージだから。
0507名無しさん2018/12/23(日) 08:47:19.69ID:xfGxY8h7
>>503
ちょっと前まで愛知郡長久手町だったのにw
名古屋と較べるとか片腹痛いね
0508名無しさん2018/12/23(日) 09:02:00.74ID:nm2id4KE
           |
            | 彡守山ミ
           \ (´・ω・`)また守山区の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0509名無しさん2018/12/23(日) 09:03:41.78ID:TxPstHbF
国勢調査で、大字(区の下に来る、xx町)単位での人口で最大なのは
港区木場町
0510名無しさん2018/12/23(日) 09:19:17.72ID:gfE6tBOk
くたばれ
0511名無しさん2018/12/23(日) 09:20:38.80ID:C4Yv2QIF
>>504
俺も全く同じイメージだわ
0512名無しさん2018/12/23(日) 09:33:21.87ID:xfGxY8h7
>>509
あっそ
だからどうした?
0513名無しさん2018/12/23(日) 09:35:38.18ID:5wIUSeVC
またまた不動産屋です。

長久手や日進の地価が上がって開発されているのはトヨタや大手下請け系列の社員が家買って住むからです。

あの辺りで土地買って家建てると最低でも5千万以上するけど、平気でローン組める収入の人ばかりです。

同じ理由で刈谷や大府や安生も地価が高額に、緑区は南大高駅周辺もそう。守山は残念ながら緑区・天白区にも勝てません。はっきり言って不人気地域です。
0514名無しさん2018/12/23(日) 09:44:35.66ID:5wIUSeVC
アンケートとる時に来客に収入や自己資金を聞くけど、例えばデンソーとかアイシンとかの工員ですら30代前半で貯金が一千万近くとか結構いる。給料もいいけど社宅に住んでるからすぐに貯まる。

そんな人達が高くても買うからあんな田舎でも地価が上昇してきた。なんで会社のある豊田や刈谷や大府で買わないのか?という理由は、あの辺りは調整区域が多くて全く宅地がでないから。
0515名無しさん2018/12/23(日) 09:46:30.63ID:5wIUSeVC
>>504
不動産的には緑区と守山が同一はありえないよ。
もちろん守山のほうが不人気という意味で。
0516名無しさん2018/12/23(日) 10:15:42.58ID:TxPstHbF
>>512
荒らすならこのスレから出て行け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています