名古屋で住むなら何区が住みやすいか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
2018/10/14(日) 08:47:59.66ID:tvd+F5lQ0851名無しさん
2018/11/03(土) 10:36:21.53ID:15YbouH5緑区まで延びてしまったから乗客増えたけどそれでも東山線みたいに混まないし
0852名無しさん
2018/11/03(土) 10:45:55.89ID:/1PM7nuJ0854名無しさん
2018/11/03(土) 10:48:14.16ID:Met6fVv/所詮村社会
0856名無しさん
2018/11/03(土) 10:57:37.34ID:3MzR1Bi1あの辺りって最高に環境も買い物の選択肢あって、矢田川に近くてジョギングなどの運動もすぐに出来て近年めちゃくちゃ良いと思ってるんだが。
街行く人々見てもやはり西側の人間より品があって洒落てる見た目が多いように感じる
周辺に緑が多いと自然と日々心が整えられてる感じはあるしな
近くに多少の緑は大事。砂田橋辺り最高。
0859名無しさん
2018/11/03(土) 11:11:43.07ID:6DRQAfOCでも近鉄だしどこに行くにも乗り換えってのがいやだね
0861名無しさん
2018/11/03(土) 11:15:55.51ID:uAdG9Qv+場所の割には駅前もぜんぜん開発されなくてしょぼいけど、車生活前提ならカバーできるし
地下鉄で名駅直通だし。東山線の東のほうは都心が遠すぎる。
ア●キつぶれねーかなーあんな一等地にいらんよ御器所にあればいいじゃん・・・(ボソ
0862名無しさん
2018/11/03(土) 11:18:40.72ID:3NBICYGq八田は近鉄だけじゃない
地下鉄JRちょっといけばあおなみ
0863名無しさん
2018/11/03(土) 11:23:10.28ID:vAl6bw/Vあんなの名古屋の外れだろw
始発で地下鉄一本とかそこまでメリットか?
IKEAとかあっち方面にはまあ出やすいけどな
0864名無しさん
2018/11/03(土) 11:27:47.08ID:XwSls8mWあおなみ線や、ゆとりーとラインとか結構利用者多いよね
0867名無しさん
2018/11/03(土) 11:39:30.55ID:6DRQAfOC0868名無しさん
2018/11/03(土) 11:47:34.80ID:uAdG9Qv+気にならないなぁ。
八田とか岩塚はたしかに穴場だと思うけど、地盤がね・・・賃貸で一時住むにはいいけど、
家建てて永住するのはちょっと勇気がいる
0869名無しさん
2018/11/03(土) 11:48:30.07ID:hDqmqKp+民度が低いっていうか田舎の人らって感じがある
ヤンキーとかそういうのではなくw
0870名無しさん
2018/11/03(土) 11:50:33.04ID:EurHrxdNどんな都市でもやばい地区はピンポイントだよ
まともな地域にはピンポイントでさえそんな所はないんだよ
0871名無しさん
2018/11/03(土) 11:54:19.88ID:uAdG9Qv+そうだね、超閉鎖的なところとか、メンタルが田舎の人間なのかもね。
親は他所からの流れもんだったけど、地域住民として受け入れられるまで
何年も掛かったっていうし。
0872名無しさん
2018/11/03(土) 11:58:55.30ID:6DRQAfOC港区
南区(桜駅近辺の名鉄沿線を除く)
熱田区(熱田神宮とその北部を除く)
大治町
あま市(北東部を除く)
津島市
愛西市
木曽崎町
弥富市
蟹江町
飛島村
この辺は水没する地帯。
一部、埋め立てで高く盛り土してある場所もあるみたいだが液状化の心配はつきまとう
0873名無しさん
2018/11/03(土) 12:02:07.55ID:NyVh+euG地価も安い
0874名無しさん
2018/11/03(土) 12:03:18.55ID:mUC1xcqtいえ?地下鉄とJR、近鉄が揃ってるでしょ?
0875名無しさん
2018/11/03(土) 12:10:57.58ID:6DRQAfOC0876名無しさん
2018/11/03(土) 12:13:14.87ID:bIcqPiqdこれってマジ?
0877名無しさん
2018/11/03(土) 12:13:41.33ID:hDqmqKp+水が溜まるとこ多そう
0878名無しさん
2018/11/03(土) 12:17:55.71ID:6DRQAfOC実際には名古屋市はポンプを使って排水するし、
その処理が追いつかなかったり川が決壊して地盤がそこまで低くないのに水没したり
そういう面では、地盤が低いだけでだめってことではないが。
0879名無しさん
2018/11/03(土) 12:29:15.49ID:fSfIp2ZAしかも>>872に挙げられた土地は元々海で河川の土砂が堆積した土地ゆえに地盤が軟弱で液状化現象の被害にも合いやすい
安い土地ってのはそれなりの理由があるってこと
0880名無しさん
2018/11/03(土) 12:32:45.60ID:PWza6gWt港区と中川区の大半は広大な0m地帯だからね。
もし南海トラフ地震が起きて津波が来たら壊滅する確率大だよ。
0881名無しさん
2018/11/03(土) 12:34:13.67ID:ljpe48h6まじ
しかも名駅周辺は海抜0メートルだよ
内海だからそうそう高い津波は来ないだろうけど、もし来たら名駅周辺は海になるよ
さらに言うと名駅の高層ビルの地下は地下水たっぷりの沼地だよ
だから大きな地震来たらビル何本か倒れるんじゃない?
カヤバとか使ってそうだし(笑)
0882名無しさん
2018/11/03(土) 12:37:55.19ID:dZ6lLzSaただ、地すべりとかライフライン寸断は覚悟してる。
0883名無しさん
2018/11/03(土) 12:55:48.57ID:6DRQAfOClat=35.151635&lng=136.835403&zoom=11&dataset=chukyo&age=5&screen=4&scr1tile=relief&scr2tile=k_cj4&
scr3tile=pop_density2015&scr4tile=k_nlii4&mapOpacity=0&overGSItile=hillshademap&altitudeOpacity=0
長いURLだけど見れるかな?長いから3行に分けたけど、一行に連結しないと見られない。
名古屋市の0メートル地帯が青いところ。クリックすると土地の説明や標高が表示される。
人工的に作られたり改変されたりした土地、と表示された場合は昔は海だったところ。
0884名無しさん
2018/11/03(土) 13:03:20.91ID:hDqmqKp+南海トラフの津波だと名古屋市のほぼ全域アウトだろ
0886名無しさん
2018/11/03(土) 14:14:31.30ID:dHcpacXB0887名無しさん
2018/11/03(土) 14:22:31.11ID:oo324ZsZ0888名無しさん
2018/11/03(土) 14:25:10.61ID:6DRQAfOC有用でこそあれ笑うことはないね
0889名無しさん
2018/11/03(土) 14:29:07.04ID:XiQtpvRI0890名無しさん
2018/11/03(土) 16:19:38.26ID:ffglflXQ砂田橋から大曽根にかけては土地が低いのか知らんけどすぐ冠水するぞあの辺。
たしかにそれ以外の面では良い街だと思うけど
0891名無しさん
2018/11/03(土) 16:23:28.55ID:ffglflXQ桜山って名古屋の住宅街の中ではいろいろ店あって便利なイメージあった
0892名無しさん
2018/11/03(土) 16:29:05.98ID:1FT7c3L6旧東海道のラインが海岸線なのかな?
緑高校のとこから海が見えた、のは聞いたことがある。
0893名無しさん
2018/11/03(土) 16:35:59.85ID:6DRQAfOC0894名無しさん
2018/11/03(土) 16:47:03.11ID:6DRQAfOC津島・・・津のある島
中島、飛島、羽島・・・これも島だった
蟹江・・・蟹が取れる江
○○新田 から新田が取れた地名・・・埋立地
0895名無しさん
2018/11/03(土) 17:15:28.17ID:6GegBwhj0896名無しさん
2018/11/03(土) 17:39:41.23ID:3NBICYGq0897名無しさん
2018/11/03(土) 17:41:24.62ID:EBzSPsND0898名無しさん
2018/11/03(土) 18:17:51.95ID:j7jiqGQ60899名無しさん
2018/11/03(土) 19:29:20.81ID:QBUY6Ixw0900名無しさん
2018/11/03(土) 19:29:30.81ID:bO/ed885浸からなかった地域だってただじゃ済まないんだから安心しろ
てかそうなったらもう諦めろw
0901名無しさん
2018/11/03(土) 19:33:46.70ID:A9ZFnNd9稲の沢じゃない。
稲葉村と小沢村が明治20年に合併したとき、それぞれ一字を取ってつけられた名称。
0902名無しさん
2018/11/03(土) 20:09:34.14ID:azmTb8joネット上だけならまだしも、日常生活でもそんな選民意識、差別意識丸出しだと人格疑われるよ、もちろん良識ある相手は面と向かって言わないから本人もずっと気づかない
いいと言われている地域にも好い人も悪い人もいる。その逆もしかり。まあ割合は違うだろうけど
0903名無しさん
2018/11/03(土) 20:10:52.88ID:2bLqHNm4諦観良くない。
東海豪雨も3.11も忘れたのかよ・・・
仙台市内でも津波が来たところは何年も瓦礫や空き地があったりしたが、来てないところは数日で日常風景が戻ってたしな。
名古屋は熱田台地の上か下かでかなり違ってくるとおもうぞ。
0904名無しさん
2018/11/03(土) 20:54:11.71ID:fSfIp2ZAそうだな
仙台の付き合いのある業者もすんでのところで水が掛からなかったからひと月くらいで通常の業務体制に戻った
ほんの数百メートル離れた同業者は廃業したそうだ
0905名無しさん
2018/11/03(土) 21:24:14.05ID:uAdG9Qv+人生決まったりするんだけどね。
今はどうか知らないけど、高校の時の友達ら、一人は千種区の中学の落ちこぼれで内申30以下w
で余裕で入学したのに、もう一人港区出身のやつは、頭良くて成績ももちろんほぼオール5で
生徒会長までやって、なんとか受けさせれもらえたと。
残念ながら学区の差で子供の人生が変わることは歴然とある。
0906名無しさん
2018/11/03(土) 21:25:01.72ID:4ga66HP1だから、あの辺までは水辺だわね
0907名無しさん
2018/11/03(土) 21:36:46.18ID:6DRQAfOC羽島という名前は合併で合成した名前か
0908名無しさん
2018/11/03(土) 21:37:44.86ID:aY0ps3AAいわゆる高級住宅地の傾斜地にびっちり建ってる家は大丈夫なのか気になるよ
0909名無しさん
2018/11/03(土) 21:37:53.22ID:fSfIp2ZAそれはある有名私学の先生が「大きな声では言えないが中学校をランク分けして内申書は見ている」と言っていた
つまり住んでいる地区が良くなければそれだけハンデがあると言うわけだ
それに大人になっても大っぴらには話さなくてもそれなりに意識はあるからね
0910名無しさん
2018/11/03(土) 21:41:10.41ID:DQiqfNZ9君らに心配してもらわなくてもいいよ
君らは自分の心配してなさい
0911名無しさん
2018/11/03(土) 21:42:54.99ID:kkNchsCsここら辺の川まで大地震で津波が遡ることは流石にないだろうが、地すべりはありえる話。
0912名無しさん
2018/11/03(土) 21:53:34.99ID:ffglflXQ私立はその辺融通きかせて自由にやれるけど公立だとそうはいかないでしょ
0913名無しさん
2018/11/03(土) 22:34:21.72ID:s36sbuXh5chでいかに頑張ってアピールしたり他所の足ひっぱったりしても、今後の街の発展や人口の増減や地価には何の影響もないから、そうきばりなさんな。
世間は既に5chを見放している。
0914名無しさん
2018/11/03(土) 22:38:20.15ID:6DRQAfOC新規に住むのは魅力あるんかな?
0915名無しさん
2018/11/03(土) 23:07:21.92ID:D6jm7nWb休日は車でお出かけ
どこでもいいわ
年食ったら、公共交通機関がそばにあるといいんだろうけど
0918名無しさん
2018/11/03(土) 23:18:14.03ID:ntkUFyHq0919名無しさん
2018/11/03(土) 23:38:08.86ID:wCXMpWIghttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541252957/
0921名無しさん
2018/11/04(日) 00:17:58.32ID:p8Bd2x1K栄や名駅に行くのに車で1時間ぐらいかかった
0922名無しさん
2018/11/04(日) 00:40:41.84ID:DKPb1/yd0923名無しさん
2018/11/04(日) 00:53:09.57ID:2UqoZdUY0925名無しさん
2018/11/04(日) 07:37:58.69ID:z3Ye8QVb0926名無しさん
2018/11/04(日) 07:42:14.68ID:4P4tzQgs0927名無しさん
2018/11/04(日) 07:56:35.95ID:2UqoZdUY0928名無しさん
2018/11/04(日) 08:11:45.48ID:66MDHA9Oよそから来た者だけど、越境入学とか意味わからなかった。公立の学校なんてどこも同じだろ、と。そういうことがあるんだね。
0929名無しさん
2018/11/04(日) 08:37:43.98ID:2UqoZdUY0930名無しさん
2018/11/04(日) 09:44:20.15ID:m7rHOyvK不便な滝の水が高級住宅街なのは納得できないけど
0931名無しさん
2018/11/04(日) 09:49:01.46ID:8aVlTiMq徳に愛環沿線はおすすめしない
0932名無しさん
2018/11/04(日) 09:58:37.78ID:6muEv3bj0933名無しさん
2018/11/04(日) 10:02:14.95ID:2UqoZdUY0934名無しさん
2018/11/04(日) 10:05:16.87ID:2UqoZdUY0935名無しさん
2018/11/04(日) 10:18:51.68ID:LdInYgUNいやいや、内申30でも学力がしっかりあるんでしょ。
その2つの模試の成績比べたら圧倒的な差だよ。
出身中学どうとかではない。
0937名無しさん
2018/11/04(日) 11:17:35.16ID:z3Ye8QVb滝の水は地下鉄が通らなかった時点で終わった街だよ。
0938名無しさん
2018/11/04(日) 11:34:50.43ID:eZKrontx0939名無しさん
2018/11/04(日) 11:46:41.36ID:p96HZE3K0940名無しさん
2018/11/04(日) 11:50:40.85ID:/qGBGPEn0941名無しさん
2018/11/04(日) 11:52:31.20ID:isSOnTIW店って例えば?
0942名無しさん
2018/11/04(日) 11:56:45.92ID:2UqoZdUY0943名無しさん
2018/11/04(日) 12:03:38.38ID:gyJCwFQq土地が高くてDQNが住めないからね
0944名無しさん
2018/11/04(日) 13:21:51.24ID:SC5kc8i8それなりの高収入じゃないと惨めで住めやしない
主婦ならバーキン片手にホテルのブッフェ(1万)ぐらい余裕で行けないと恥かくレベル
0945名無しさん
2018/11/04(日) 13:33:43.36ID:tYEm6TrC0946名無しさん
2018/11/04(日) 13:42:31.75ID:K1l8gV99ニッショーから名古屋人気エリア2018ってのがあったから貼っとく
https://www.nissho-apn.co.jp/sp/ranking/
学生に人気
https://www.nissho-apn.co.jp/sp/ranking/college.html
1人暮らしに人気
https://www.nissho-apn.co.jp/sp/ranking/single.html
新婚さんに人気
https://www.nissho-apn.co.jp/sp/ranking/couple.html
ファミリーに人気
https://www.nissho-apn.co.jp/sp/ranking/family.html
0948名無しさん
2018/11/04(日) 13:43:20.12ID:HS2CBOL20949名無しさん
2018/11/04(日) 13:45:12.79ID:K1l8gV99https://blog.ieagent.jp/eria/nagoya-sumiyasuiranking-139684
0950名無しさん
2018/11/04(日) 13:46:27.00ID:be1AYyvS不便すぎだし坂が多過ぎ。
桜山か御器所が一番住みやすいし治安も良い。
0951名無しさん
2018/11/04(日) 13:46:33.31ID:K1l8gV99https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/chubu/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。